【販売済】ついに.. 禁断のストラトキャスターを語ります!そしてケンケンのおすすめストラト2本を販売! - ギター屋 funk ojisan

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • お問い合わせ、ご購入はこちらから↓
    koiwafunk@gmail.com
    ■ギター屋 funk ojisan
    国分寺を拠点に、都内のみならず日本全国のギター、ベース、各種機材の修理・改造を手掛けるリペアショップ。
    プロミュージシャンの楽器の調整やカスタマイズも数多くおこなっている。
    機材のハンドメイド、開発を通して全く新しい音づくりを目指している。
    psynogroup.boo....
    / funk_ojisan
    ◆出ている人◆
    ■ケンケン
    ギター屋 funk ojisanの店長
    鳥取県出身の機材マニア
    ギター、アンプ、エフェクター、ピックアップ、なんでも作っちゃうぞ!
    ■ロッキー
    長野県から映画マンを目指して上京と思いきやバンドマン、そして音楽業界で細々とご飯を食べるボーカリスト、たまにリペアマン。

Комментарии • 148

  • @高木-f5m
    @高木-f5m 3 года назад +9

    常時ボリューム操作を小指で行えるので、神経使う様なバンドの時は重宝します。
    歪み量もボリュームで変えられるセッティングにしておくと身体の一部の様な感じです。

  • @ninnin2269
    @ninnin2269 3 года назад +18

    Zepのアキレス最後の戦いは確かストラト 中学生の頃、プレイヤーのインタビューでジミーが答えていました。
    天国への階段のソロはテレキャスター

    • @cozy0711
      @cozy0711 3 года назад +5

      わたしもその記事覚えてます。レイクプラシッドブルーという色をそのプレイヤーで覚えた気がします。

    • @kazuhisanonaka172
      @kazuhisanonaka172 3 года назад

      @@cozy0711 そう、79年ですね。

  • @mekomatameko
    @mekomatameko 3 года назад +21

    ジミーペイジも一時期ストラトを使っていて、これがまたカッコいいんです。
    うろ覚えですが、7枚目のアルバム「プレゼンス」に収録されているFor Your Lifeという楽曲がレコーディングでは初披露だったと思います。(ライブだと前々から使ってるかもしれません)

    • @takeshi.bonham
      @takeshi.bonham 3 года назад +9

      レイクプラシッドブルーのストラトですね〜。かっこいいですよね〜。

    • @ninnin2269
      @ninnin2269 3 года назад +5

      アキレスラストスタンドもストラトですね

    • @mekomatameko
      @mekomatameko 3 года назад +5

      @@takeshi.bonham
      あの青さ加減がたまりません。

    • @mekomatameko
      @mekomatameko 3 года назад +1

      @@ninnin2269
      言われてみれば確かにそうですね!
      ありがとうございます。勉強になりました。

    • @トロール-o8f
      @トロール-o8f 3 года назад +6

      ペイジが弾いたら何でもかっこよくなる

  • @mt-eb2pc
    @mt-eb2pc 3 года назад +10

    ストラトは器用なギターですね、
    ノイズが多くてもやっぱ3Sが好きです、
    それもまた魅力だと思います🤗

  • @miu5150
    @miu5150 3 года назад +13

    そのムーンのストラトと同じ色のレイクプラシッドブルーのストラトを使ってる一番有名な人は、ジミーペイジです。おそらくこの色のストラトを買う人は、ほぼジミーペイジのファンだと思われます

  • @ギターキング-c7s
    @ギターキング-c7s 3 года назад +8

    ストラトは色んなジャンルに対応出来ますね!
    ボロボロになったストラトは絵になってカッコいいですね!

  • @PJohn-gc8xv
    @PJohn-gc8xv 3 года назад +7

    ストラトは、一番カスタマイズのやり甲斐があるギターですね。それも気軽にできる。パーツもたくさん出てるし。

  • @can_cat_car
    @can_cat_car 3 года назад +3

    ストラト万歳!
    最高ですよ。自分の思いが詰め込めるのだから!

  • @NKstringinstrumentsjp
    @NKstringinstrumentsjp 3 года назад +15

    バリバリのテレキャス派ですが、ぶっちゃけお二人の言う通り万能さではストラトが一番なのは認めざるを得ないです。
    「使える」音の幅を考えたらSSHのストラトに他のエレキは勝てない。

  • @Hayato_Nakagawa
    @Hayato_Nakagawa 3 года назад +8

    みんなが持ってるということは、パーツ類も代替品が見つかりやすいというメリットでもありますよね。

  • @funk7042
    @funk7042 3 года назад +7

    ストラトの良さは改造自由度の高さにもあります
    ネックだけコンバートしたり
    ピックアップ変えたり
    レスポールでは難しい

  • @mattshoemaker910
    @mattshoemaker910 3 года назад +44

    セッション行ったら全員ストラト
    それでいいんです ストラトはバイオリンなのです
    オーケストラのバイオリン弾きは「うわ~被った~!」とは言わないのと一緒なのです

  • @koheikashiwagi9019
    @koheikashiwagi9019 3 года назад +18

    メインギターのストラトに3wayトグルスイッチ増設して、違う種類のコンデンサー切り替えれるようにしてからマジで色んな意味で「ストラト最強」ってなった。Del Ritmoのblack candyつけたらミッドブースターつけた音がして、ストラトには夢が詰まってるよ、本当に。

  • @Jaguar-O-NISAN
    @Jaguar-O-NISAN 3 года назад +13

    ストラトって部品1つ変えただけで違うギターになるし、改造範囲の広さとか使い勝手のよさとか
    突き詰めるとスーパーストラト系のリアハムストラトっていうのは、EVH登場以降画期的発明なわけだし、やっぱ完璧なギターだと思う

  • @へいへしも-y9w
    @へいへしも-y9w 3 года назад +2

    ストラトってフローティングで使うとテンション感もアタックもマイルドな感じがして好きです。ただベタ付けで各種ネジを締め上げた音も好きで悩ましい。テレでいいじゃん説あるけど、やっぱり違うんですよね

  • @無月-d9k
    @無月-d9k 3 года назад +8

    FUZZ使う時はストラトのリアっすよ(笑)後はリアにトーン効かせるのは必ずやります。ストラトは無限の可能性あると信じてます!(笑)

  • @basara2045xx
    @basara2045xx 3 года назад +3

    ストラトもリッチーサンボラも良い点しかないですよね🎸

  • @Ryogaguitar
    @Ryogaguitar 3 года назад +8

    ストラトって改造の自由度が高くて楽しいですよね😊

  • @みず-p7r7o
    @みず-p7r7o 3 года назад +3

    歳くってからサンバーストが好きになりました。若い頃はサンバースト大嫌いだったんですが、気付けばサンバーストのストラト、今3本壁に掛かってる。

  • @samariasrarestock1784
    @samariasrarestock1784 Год назад

    この動画を見て思い出したのが 20年以上前の話ですが
    「ギブソン 以外はギターじゃないっ」って言う人がいたんですよね。
    そう言われて 知り合いで数人同意見の人がいたのを思い出しました。
    「じゃぁ ギブソン使ってればいいじゃんっ」ってことなんですけどねっ😄
    意外と みなさんの お近くにいたりしてっ😱

  • @gimmesometruth08
    @gimmesometruth08 3 года назад +3

    もはや発明品だね。
    個人的には少しフローティングさせておくのが好きや♡

  • @ライライ-l1e
    @ライライ-l1e 3 года назад +6

    ストラトの良くないところは、「なんか安っぽい感じがする。」だと思います。
    見た目も音も、高級感が無いというか。
    ギブソンは、持ってるだけですげぇだろ感が出ます。ハッタリに使えます。
    上手い人は、あんまり気にしないで良いと思いますが…。
    あと、ストラトは、「ストラト持ってるんなら、上手いんでしょ」感が出てくるので、プレッシャーがきついというのも弱点だと思います。
    要は、気持ち次第だと思います。本当に良いギターだと思います。

  • @picapoyito
    @picapoyito 3 года назад +3

    ストラト最高!ギブソンも好き

  • @metoken8714
    @metoken8714 3 года назад +7

    初めてのストラトは、サンボラモデルのフロイドローズ搭載ブラックペイズリーストラトでした。 ダサくてごめんなさいねっ!笑
    高校生のぼくはカッコイイと思ったんだもの……

  • @斎藤誠-y1x
    @斎藤誠-y1x 3 года назад +2

    volがあたるはあるあるです。
    ギブソン系使ってるとあたるので、弾き方変わりました。
    自分も若かれし頃はストラトペナペナは音でしてが、技術も上がり使いこなせるととても使えよい音です!
    自分は配線変えてリアトーン入れます

  • @ヒデロウ-l2e
    @ヒデロウ-l2e 3 года назад +1

    ビンテージストラトは73年くらいまでだな。74後半くらいから段々手抜きも出てきてヘッドシェイプも微妙にかわり75にはフラットポールピースになり重めのアッシュボデイ、78頃にはネックの作りは安定したものの更に雰囲気も変わり全体に漬物石のように重い。

  • @ehehe123456
    @ehehe123456 3 года назад +3

    Rory Gallagherはプロになってから死ぬまで32年間ずっとメインのギターだったんだよ。色んなギターを使っていてけどメインは1961年製ストラトでした。

  • @フリッカーだよ
    @フリッカーだよ 3 года назад +16

    結構癖があるギターなのに、初心者向けギターとして、ストラトタイプが多いっていうのがすごいと思います
    ビギナーもプロもストラトタイプ・・・

    • @hiro-c0624
      @hiro-c0624 3 года назад +4

      確かにビギナーに弾きやすいギターではないと思います。ビギナーの弾きやすさで言えば、ショートスケールかミディアムスケールでしょうね(ただ、ショートスケールはどんどん弾きにくくなりますけど)。
      ただ、ある一定のレベルを超えると俄然弾きやすくなる気がしますね。
      ビギナー用としてムスタングとかをメインに打ち出したら良いのになと思います。テンション低いし。

    • @usamiyoshiyuki1596
      @usamiyoshiyuki1596 3 года назад +3

      そうだよなあ。
      初心者もプロもストラトでいけるって凄い。
      初心者で中学生です、レスポール買っていいっすか? って言われれば、
      いやいやストラトがいいんじゃね、ってなるよね。
      ホラみんなこれじゃん? って言えば、そっかあみんなストラトだね、って事になるしね。
      持ちやすいし弾きやすい。

  • @Ryogaguitar
    @Ryogaguitar 3 года назад +2

    リッチー・サンボラ大好きです笑

  • @fendarst
    @fendarst 3 года назад +6

    フィンガリングや握りの強さ、ピッキングのニュアンスなど全て素直で正直な音が出てしますのがストラトかと思います。
    1人で弾く事が多くなったり、バンドアンサンブルが音量控えめになると威力を発揮する感じでしょうか。

  • @57classic-rc2qx
    @57classic-rc2qx 10 месяцев назад +1

    今あえてリッチーサンボラのブラックペイズリーかっこいいと思う

  • @yuyrecords
    @yuyrecords 3 года назад +6

    Fuzzとの相性の良さはストラトにはどれも勝てないと思います〜

  • @tomit284
    @tomit284 Год назад +2

    ローズ派かメイプル派かってありますよね

  • @Heeeroking13th
    @Heeeroking13th 3 года назад +1

    ストラトめちゃくちゃ好きです!!

  • @Shimo-t
    @Shimo-t 3 года назад +29

    ストラトのリアをハムにするといよいよお仕事感しかないギターになる"偏見"はあります。そうなったら、IbanezでもYAMAHAでも何でもいいって感じになるので、Fenderのストラトなら3Sに限りたいです。
    歌も歌うギタリストならストラトですけど、歌メインのリズムギターだと確かにストラトのイメージあまりないかもしれないですね。フロントマンとして目立つためには誰でも使ってるギターじゃダメっていうのがあるんですかね?

  • @さすらいのギターマン
    @さすらいのギターマン Год назад +2

    なんかんだで、結局、ストラトを、一番かってる、私も、かれこれ、20本近い😂😂😂😂😂😂😂😂😂!

  • @readmail379
    @readmail379 3 года назад +1

    私の感じるストラトの良さって、弾きやすさと出音の幅広さ、改造のし易さとエフェクターの乗りの良さですかね。
    S-S-Hより3Sの方がストラトらしくて好きですけど、S-S-Hの良さと言うか便利さも分かります。
    でもハムバッカーの音が必要ならPRS出すかなあ。
    レスポールは「レスポールの音」になっちゃうので。

  • @匿名滅亡-i8z
    @匿名滅亡-i8z 3 года назад +3

    ストラトの欠点は1.2弦のパームミュートがしにくい所、あとは満足です。これ以上の完璧な形はもう出ない気がします。

  • @pino6koirino
    @pino6koirino Год назад +1

    カントリーとかサーフミュージックとか昔のジャズみたいなアンプ直でやるような音楽では他のギターに負けるけど、歪ませるときなんかのミッドブースターとの相性はストラトが抜群だと思う。いちばん中域に味があるというか。

  • @UchidaMa
    @UchidaMa 3 года назад

    もう売れてるし!はやっ!

  • @signof9s592
    @signof9s592 3 года назад +7

    初めてバンドで音出した時、音細くてビックリした…………

  • @阿部祐樹-g7f
    @阿部祐樹-g7f 3 года назад +4

    ストラト‼️私が大好きなベンチャーズも使用してます🎵🎵
    モズライトのイメージが独り歩きしてますが、モズライトの使用期間は実際、スタジオ盤収録では8年間、ライヴでは4年間しか使ってません。話がそれましたが、ストラトはベンチャーズにとっても、切っても切れないギターです。90年辺りから現代のベンチャーズライヴを聴いてみて下さい😀

  • @jimmyaoym2078
    @jimmyaoym2078 3 года назад +1

    zepは確かin the evening がストラトだったと思います。ライブでも使ってました。
    自分はストラトはボディが大きいのと、コンターがありすぎてネック面が上に向きすぎるのが慣れなくて今は一本も持ってません。

  • @ryuji7162
    @ryuji7162 Год назад +1

    二十歳くらいの頃にアメスタ使ってたけど、個体の良くなさもあったけど気に入らないくて売ったな。今はフジゲンの奴を最近買って、コレ良いなぁって使ってる。年齢もストラト使うには必要なのかもね。元々メタルの人だし。

  • @kazuhisanonaka172
    @kazuhisanonaka172 3 года назад +1

    76年頃のフレッシャーのSE-300。ギターフロンティアでも絶賛でしたが、野口五郎さんも持っていて(応急処置で購入したとのこと)78年の「明星」で褒めておりました。

  • @DAMO52388
    @DAMO52388 3 года назад

    買ったことないです。15年経った今ストラト探してます笑
    やっぱ原点回帰するんですかね。1番操作性あるし。
    先月、Gibsonの335-S STたるものを見つけて買ってしまい、ストラトは先延ばしですが笑

  • @ukandeha
    @ukandeha 3 года назад +1

    75年ストラト、メチャクチャ音いいですねー

  • @あきぽんちぃ
    @あきぽんちぃ 3 года назад +2

    ヴォーカリストのギターでいえばスティーヴ・ウィンウッドは白いストラト使ってたと思う。
    それを見たクラプトンがストラトに変えたという話は有名。
    ストラトな弱点を強いていえば21フレットかな。全然問題ないんだけどw
    シングル3発のみストラトキャスターと呼びたいのであった。

  • @syu_tzuyeon5150z
    @syu_tzuyeon5150z 8 месяцев назад

    ジミーペイジもレイクブルーのストラトキャスター愛用してたよ!ツェッペリン解散の後の話だけど…

  • @bo-boo
    @bo-boo 3 года назад +8

    改造の楽しさをストラトで知りました。

  • @じーじーライダー
    @じーじーライダー 2 года назад

    ツェッペリンのネプワース公演、「 In The Evening」でジミーペイジがレイクプラシッドブルーのストラト弾いていましたね。
    動画のムーンのストラトにそっくりです。かっこいいギターやなあ。

  • @ejlab4898
    @ejlab4898 3 года назад +1

    テレキャス派です。でもやはり、ストラト欲しいってなります。で、手に入れて使うんですが、アームはこれいるの??って私の場合なるんです。あと、持った感じとかやはり、テレキャスを抱え慣れてるので、なんか抱えたニュアンスとか・・。でどうしたかって言うと、アルダーボディ、ローズ指板のテレをザクって、フロント、ミドルにストラトのPUを取り付けて、リアはそのままっちゅう、よくある感じにすると、やっと満足!今の所これでOK!!!

  • @johnnykick5688
    @johnnykick5688 3 года назад +4

    個人的に、ストラトは最初は聞かん坊ですけど慣れれば一番言うことを聞いてくれる気がします。

  • @581625
    @581625 3 года назад +3

    リッチ―は良いギタリストですよね。
    ライブでジョンより歌唱力あるしw

  • @doovo9391
    @doovo9391 3 года назад

    ストラトのリアは元々カントリー向けな硬い音を想定して設計された為、わざとトーンを配置してないらしいです。
    しかし音の硬さを和らげる為にストラト使いのイングヴェイやエリックジョンソンはリアにトーン が効く配線をしてます。

  • @EL34244
    @EL34244 2 года назад

    Vanzandt STV R2買いました。
    リアトーン 利く仕様にして貰ってます。
    さて 後パーツ交換…
    しないで良いかな。
    ジャックは、パーツ有ります…
    ミルスペ…
    硬く成るから変えないけど。
    半田 ガーディナー50年代
    アルファ配線材50年代
    持ってるけど…
    変える気無いです。

  • @suzuken-
    @suzuken- 3 года назад +1

    うわー!
    産まれ年の
    ハードテイルじゃない
    フレットの残ったストラト
    探してたやつだー😍
    でもまだ
    資金が貯まっていない😭
    ほんとに楽器とは
    巡り合わせですねー、、
    良き持ち主さんに
    たくさん弾かれると良いですねー!
    駄話はやっぱり
    良きです♪

  • @解析新人
    @解析新人 3 года назад +6

    ストラトのボディ形状は、すでにこれ以上ないぐらいエルゴノミックなデザインなんじゃないかと思います。

  • @wadsdaws936
    @wadsdaws936 3 года назад +2

    ストラトの弱点を強いて挙げるなら「あまりジャズ向きの音ではない」ぐらいでしょうか?昔54年製のオリジナルを弾いたことがありますが、後にも先にも「これでジャズ弾きたい」と思ったストラトはその年代のものぐらいでしたね。テレキャスのフロントはそんな事ないんですけどね。それ以外は完璧のギターだと思います。リアハムも個人的には必要ありませんね。

  • @yutaka69roger
    @yutaka69roger 3 года назад +8

    趣味でバンドのギター&ヴォーカルやってますが、メインのギタリストが居るので、ソロのバッキングとかがメインのプレーだとストラトがいいですね。最近ハンダ付けを覚えてピックアップ交換して遊んでます。

  • @zenyou_raku
    @zenyou_raku 3 года назад +2

    70年代のオリジナルのストラトは、掘り込みが浅くて、リプレイスメントPUに交換するには、深く掘り込む加工が必要で面倒なんですよね。
    バラシてみると、PUに製造年の刻印があったり、ネック側の角度を変えるための円形のプレートの取り付け溝の形で正確な年代がわかりますね。

  • @ENIACMANIACYouTube
    @ENIACMANIACYouTube 3 года назад +2

    私も最初みんなストラト系を使っていると言う理由でレスポール系を使っていたのですが、リッチーブラックモアを好きになってどうしてもトレモロアームが使いたくなりストラトキャスターを買いました。で、それからは「何だ、自分にはこっちの方が合ってるじゃん!」とずっとストラトキャスターメインです。テレキャスターやジャガー、リッケンバッカーとかも好きで持っていますがやっぱり殆どストラトキャスターしか使っていません。シングルコイルの音が好きで基本的に改造はしないのでカスタムショップの1958年仕様、1969年仕様と1975年製のビンテージをその時の気分で使い分けています。1969年仕様は当然リッチーブラックモアが使っていた1968年製ストラトキャスターと同じ仕様の物が欲しい!と手に入れた物ですが、1958年仕様の方はリッチーブラックモアと並んで個人的に「ストラト師匠」と崇めているバディーホリーを意識した物です。でも結構太い音が出るのでバリバリに歪ませてハードロックに使ったりしています(笑)。

  • @kazuhisanonaka172
    @kazuhisanonaka172 3 года назад +1

    46年間、ストラトタイプは、持ったことがないので、来年の2月還暦記念に購入しようかな。グレコの40mmのナローネックのストラトタイプのサンバーストがいいですね。

  • @caba-guy
    @caba-guy 3 года назад +1

    いやー、会社で見てたんですが、おやつのソフトサラダミニ買って5時アップに備え、まったりとストラトトークで休憩させていただきました。ありがとうございます。
    更に、リッチーサンボラからポイズンに広がる駄話も良かったーw
    ストラトが最高なのはジャックプレートであると私は思ってます、、、では

  • @usamiyoshiyuki1596
    @usamiyoshiyuki1596 3 года назад +1

    ギターと言ったら、ストラトキャスターしか無い!
    もー、これしかない。
    形も、持ちやすくて、弾きやすいんだよね。 腹に当たるところが微妙に削ってある。 カーブも美しい。
    Fender USA って凄いよなあ。 もー究極のギターだよね。
    音符の音を出すって感じでなく、モロに弦とコイルと指と空気の振動を体全体でコントロールするっていうもの凄い芸術品だよね。
    弱点と言えば、リアってなんに使うの? って問題。
    これがハンバッキングにするとなんかバランス崩れるよーな気がして、やっぱリアもシングルなんだよね。

  • @ツヨシ-k5z
    @ツヨシ-k5z Год назад

    シングルコイルの見た目でハムバッカーのパワーがでるリアピックアップがあれば、
    最強。ストラトはシングルの方がカッコいいと思う。

  • @kimihironasu2996
    @kimihironasu2996 3 года назад +1

    ギターをちゃんと弾こうと思い、気合いを入れようとリッチーコッツェンモデルのテレキャスターを買いましたが、その後中古で90年代のセイモアダンカンのストラトを入手。
    気に入っているのはテレキャスターの方が好きなのにパッと手に取るのはストラトなんですよね。

  • @takeshi.bonham
    @takeshi.bonham 3 года назад +3

    ジミー・ペイジもストラト使ってます〜と書こうとしたらすでに書いていらっしゃる方が笑。先輩ojisan様たちさすがでございます。ペイジはレイクプラシッドブルーのストラト使っていて動画のmoonストラトの青に似ていますね〜。アームが必要なアルバムPresenceのFor Your Lifeや79年のライブでIn the Evening弾く時も使ってますね〜。
    ruclips.net/video/dSEClIembvU/видео.html
    ボンジョビのバウンス懐かしいです!パラボラアンテナのアルバムジャケットでしたね笑。2001年のアメリカ同時多発テロの影響で社会の理不尽さに対する怒りをテーマにしたアルバムだった気がします。3曲目のThe Distanceがいちばん好きですね〜。アサヒスーパードライのCM曲だったんですよね〜。スーパードライのCM曲ロックばかり選んでた時期がありました。また復活してほしいです。ストラトから脱線してごめんなさい。

  • @ptamasiro9396
    @ptamasiro9396 3 года назад +6

    ブリッジを浮かした設定にするとチョーキングするだけでチューニングが下がるのが弱点ですかね…
    これってなんとかなるんでしょうか?
    あとレフティ仕様で使ってると絶対ジミヘンと比較されてハードルが上がる。
    もはや弱点というより呪い…

  • @たぬきうどん-z5d
    @たぬきうどん-z5d 3 года назад +9

    昔は「音ペナペナだしなぁ」と思って避けていましたが、音数の多いアンサンブルの中ではちょうど良い軽やかさなのかなと思いますね。

  • @36kiyo99
    @36kiyo99 3 года назад +2

    自分ロッキーさんと同じでテレキャス大好きPGM製JOE BARDENも持ってますが、唯一ストラト1本ありますw

  • @drittastrada7244
    @drittastrada7244 2 года назад

    ストラトのジャンル不問の万能さも使いやすさも理解しています。
    でも自分が持つとなぜか似合わないんですよねえ。例えるなら新入社員のスーツ姿、中学の入学式の学生服、もやしっ子の特攻服みたいな・・・周囲からも「違和感ある」「なんか変」などと言われる始末。
    ジミー・ペイジはアームを延長したストラトを使ってましたね。In the Eveningでのアーミングフレーズがかっこいいです。
    ストラト持ったボーカルは、バディ・ホリーに始まって、ボブ・ディラン、ルー・リード、佐野元春、仲井戸麗市あたりが思い浮かびますが、特に最近は少数派ですかねえ。

  • @1235roadrunner
    @1235roadrunner 2 года назад +1

    私はストラトしか弾けません笑
    全部メイプルです。ラジヘもスモールヘッド どっちも好きです😍
    ローズはメンテが気になってなんか弾き込めないんですよねー
    とにかくストラトは無限の可能性と夢が詰まってると思いますね‼️

  • @watarusato1805
    @watarusato1805 3 года назад +3

    一時期エレキギターの音に全く満足できなくなったことがありました。そんなときふとストラトを手にして、やっぱり満足できなかったのですが、この音と機構なら困ることはないかもと思えました。うまく説明出来ませんが…

  • @kazuhisanonaka172
    @kazuhisanonaka172 3 года назад +1

    75年のST。当時販売価格は24万うん千円です。あと10年したら100万円いっちゃうかも?

  • @伊達邦彦-e5c
    @伊達邦彦-e5c 3 года назад

    自分好みの音とネックシェイプとの出会いがあればこそ。

  • @大和撫子-w4m
    @大和撫子-w4m 3 года назад +1

    moonのストラト欲しいなと思いつつ、色に拘りたくなるので地味に迷うのであります。

  • @じっちゃしん-e7w
    @じっちゃしん-e7w 3 года назад +4

    ストラトは「リアとセンター派」です。
    リアはフロント付近で弾くといい音するんですよ。
    慣れるとフロント甘すぎて弾けん!
    別件:
    テレ駄話をクニフェ搭載機種以外でやってほしいな。
    やっぱりノーマルテレですよ。
    ケンケン店長さん。
    「使えるフロント、暑すぎないリア」をテーマに
    ノーマルテレ用ファンクPUを開発しないかなぁ~。

  • @桜栞-m6e
    @桜栞-m6e 3 года назад +7

    ストラトの悪い点は1本じゃ足りなくなるところじゃないですか?

    • @潜水業務アクアラングサービス
      @潜水業務アクアラングサービス Год назад +2

      ストラト・ラブで年代別のモデル11本、持っています。どれもパーツいじってフルオリはないけれど、売る気はないので死ぬまで使います。最高です。

  • @PJohn-gc8xv
    @PJohn-gc8xv 3 года назад

    先日小三の孫が、一生懸命ミニ四駆のパーツを交換して改造していました。私はその横で、ストラトのパーツを交換して改造していました。愛機をカスタマイズしたいという気持ちはこの頃からあると言うか、男って成長しねえなあと思った次第です。

  • @ZAKK_BLS_S.D.M.F.Osaka_Chapter
    @ZAKK_BLS_S.D.M.F.Osaka_Chapter 3 года назад +1

    ストラト、俺も買った事ないんですよね~
    貰い物で音の出ないストラトはありますが(笑)
    言われてる様にヴォリュームに当たっちゃって音量下がるのでストラトは苦手なんです。
    嫌いって訳じゃないですし、音は好きなんですけどねぇ~

    • @kazuhisanonaka172
      @kazuhisanonaka172 3 года назад +1

      昔、竹田和夫さんも、そう言ってました。

  • @ギターキング-c7s
    @ギターキング-c7s 3 года назад +3

    私、ストラトのリア大好きです!中前さんもリア好きだそうです!これは好みですかね!

  • @siz1090
    @siz1090 3 года назад +3

    レスポール党の当時10代の私にはストラトの良さが分からないくて手放してしまったのを後悔しています🥲

  • @shiroburi-buri-buri-m4x
    @shiroburi-buri-buri-m4x 3 года назад +1

    「熱量が違い過ぎる」www

  • @わさねこ-i3e
    @わさねこ-i3e 3 года назад +1

    アイバニーズ系のネックとかに慣れてからだとフェンダーのアールのキツさとフレットの低さに驚く。
    でも改造ベースでST72買ってしまった。

  • @masafumit7085
    @masafumit7085 3 года назад +4

    おっと、反町 with Richie Samboraは「Forever」でっせ♪
    「Forever Love」はX JAPANでっせ♪
    しかし
    「Ah ~フォエバーヨラァ~♪」『フォーエバヨッフレンッ!!!』
    ってフレーズだけで40代男子はみんな笑顔になれますね♪

  • @cultural27
    @cultural27 3 года назад +2

    自分が生まれた1977年製のFenferストラトが欲しいです

  • @ディスヌフ
    @ディスヌフ 3 года назад +14

    ぼくのいちばんすきなストラト使いはミックマーズです。異論は認めます。

  • @norimakiarai8615
    @norimakiarai8615 2 года назад +3

    ストラトの弱点…。一番はノイズレス対策すると音がガラリと変わってしまうところですかね…。
    (PCの前で演奏するとノイズが混じるので対策にアルミとか貼るとストラトらしさがなくなりますよね…。フェンダーからハム構造のシングルコイルも発売されていますが未だ完璧じゃないすし…)
    あとは…アームが根本から折れやすいとか、21フレットしかないのでテクニカル系に対応していないとか、フレット幅が日本人には広いとか、フロイドローズと比べベンドがやり難いとか、ボルトオンなのでスルーネックと比べサスティーンがないとかそれくらいかな。
    他に純粋に演奏が好きな方はストラト、純粋にカッコよさとか女性に持てたいとかならレスポールって感じ。

  • @ashashm3592
    @ashashm3592 3 года назад +1

    結局持ってるギターの8割はストラト… という事実😅
    3s、HSH、HSS、1ハムとバリエーションはあるつもりですがワイフには全部同じと言われます。

  • @hidemisery_realSHAKKINTV
    @hidemisery_realSHAKKINTV 3 года назад +4

    ハーフトーンでオーバードライブくらいが気持ちいい

  • @沖元辰也
    @沖元辰也 3 года назад

    Jeff beckのピックアップはノイズレスですよね。あれつてhs3より音が太いですよね。市販のモデルも同じ音かな?

  • @s...4957
    @s...4957 3 года назад +2

    最近お二人が、ピンカラ兄弟に見えてきた…

  • @SHOYUMAME
    @SHOYUMAME 3 года назад +2

    ジミー・ペイジがストラトをバリバリ使ってるライブ映像がありました。ruclips.net/video/FphCqfAQ37k/видео.html

  • @山田太郎-v4i7z
    @山田太郎-v4i7z 3 года назад +1

    追伸、サンボラさんと言えば、モスクワの街角でのアコギセッションは未だ※※※※であります。

  • @Utaira
    @Utaira 3 года назад +7

    ストラトはエレキ界の中華鍋か、炒め物、揚げ物、煮物、工夫すれば蒸し物、蓋を使ってお米もたけるでしょう。一家に一つ!ʕっ•ᴥ•ʔっ

  • @かっつん-k4t
    @かっつん-k4t 3 года назад +3

    クラプトン→ジミヘンを通って来た私としてはストラトが1番好きです。
    たまにSGに浮気したくなりますが…

  • @kametak
    @kametak 3 года назад +11

    ストラトって出来の良い悪いの差が激しいから、酷いのに当たるトラウマになる

  • @stageflightcat4041
    @stageflightcat4041 3 года назад +2

    ロッキーさん、去年の1月のリサイクルショップ話の動画の中で、音が出ないフェンジャパのストラトを5千円で買って来てポット交換したら治ったっていうストラトはギター遍歴にカウントされてないんですか?(´・_・`)

  • @kazuki.m5150
    @kazuki.m5150 Год назад +1

    悪い点:ボリュームの位置!!なんであんな手が当たるとこに持ってきたの