Комментарии •

  • @akifumi0808
    @akifumi0808 3 месяца назад

    いつも勉強させて頂いてます。
    ところで、 "混食" ではなく ”混触” ですよね? 1:402:58 ぐらいの間表示されています。

    • @pinodenki
      @pinodenki Месяц назад +1

      ご指摘ありがとうございますm(__)m

  • @suzunonene
    @suzunonene 5 месяцев назад +13

    なるほど、アース側につなぐと使えないのは漏電遮断器で拾われるからだったのですね。納得しました。

  • @tanaka5480
    @tanaka5480 5 месяцев назад +4

    非常にためになる動画ありがとうございます

  • @HashimotoHobbyCh
    @HashimotoHobbyCh 5 месяцев назад +3

    ありがとうございます。
    中性線はアースってよく聞くのでそんなことある?と思っていましたが、高圧が漏れた時のアースにもつながっているというだけで、ちゃんとトランス内で閉回路になっていたのですね。

  • @user-rk9ys2pk2c
    @user-rk9ys2pk2c 5 месяцев назад +1

    いつも楽しみにしてます!

  • @panda9841
    @panda9841 3 месяца назад +4

    高校は、電気科でしたが、この動画のような説明の授業だったら、わかりやすかったのになと思います。 結局 自分は、弱電の世界に行きました。

  • @miyagireport
    @miyagireport 5 месяцев назад +22

    この間、自宅に保安協会の人が点検に来たんだけど、終わったときに「絶縁抵抗何メガでした?」って聞いたら「いや、漏電電流を計って問題なしなので抵抗は計りません。」って言われました。そのことですね。

    • @user-lc5nl9zc4q
      @user-lc5nl9zc4q 3 месяца назад

      あ~、なるほど。そんな測り方あるんですね。

    • @sansei231
      @sansei231 2 дня назад

      電技の低圧電路の絶縁性能の所で、漏えい電流が、1mA以下であることとなっている。絶縁抵抗値でいくと、100V回路では0.1MΩ以上となる。電技第58条(実際は数MΩ~数十MΩはあるのが普通)。
       主幹や第3種接地線で漏えい電流を測ると、各分岐回路の合計となるのでもっと多い。

  • @user-vh6vz7em2b
    @user-vh6vz7em2b 3 месяца назад +1

    非常にためになりました。ありがとうございます。
    チャンネル登録させていただきます。

  • @user-bn8qv9in6i
    @user-bn8qv9in6i Месяц назад

    電気主任技術者です。B種漏洩電流測定は、毎月200本はいかないかな…位測定しています。イラスト付きでとても分かり易くて改めて良いお勉強になりました😊実際にあったの事の1つは、電灯Trで毎月5mA程度だった測定値が1A超えの月があり、調べてみると天井の照明器具の電源か送りかの線の1本がアース端子に突っ込まれていました。店舗側は犯人不明との事ですが、脚立を立てないと届かないし天井の白いボードに黒い手の跡が何箇所か付いていて明らかに誰が触ってるよねと、大切な点検項目の一つです😅

  • @user-jq6wt8ic3n
    @user-jq6wt8ic3n 4 месяца назад +3

    電気屋さんしてたときに見たかったです。電気工事士1種、もう一度チャレンジしようかなぁ⁉️🤔

  • @sanreichannel353
    @sanreichannel353 4 месяца назад

    よくわかった。ありがとう!

  • @jbwkp843
    @jbwkp843 5 месяцев назад +1

    電験取得の時に勉強したけど、もう忘れてしまった。

  • @user-no1om1rq9n
    @user-no1om1rq9n 5 месяцев назад +1

    ありがとうございます!

    • @pinodenki
      @pinodenki 5 месяцев назад

      いつもありがとうございます!^ ^

  • @ponchi-reach-ippatsu-ron
    @ponchi-reach-ippatsu-ron 5 месяцев назад +5

    毎回毎回パナソニックのELBが上手すぎる笑

  • @user-ep2ry4uh2e
    @user-ep2ry4uh2e 5 месяцев назад

    凄い知識。
    すご い…

  • @user-zr8jn9rl8n
    @user-zr8jn9rl8n 3 месяца назад +1

    漏電遮断機が無い場合は、どうなるのでしょうか?

  • @Yuki_Ogawa
    @Yuki_Ogawa 4 месяца назад +1

    いま、第二種電気工事の勉強をしていて、中性線が大地に繋がっている理由がよく分からずにいたのですが、高圧側でB種接地工事になっていたのですね!
    いやぁ〜納得納得!
    B種接地工事は第二種電気工事の試験範囲外とはいえ、全体的に仕組みを把握しようと思うと第1種電気工事士の範囲も大事ですね〜
    良い動画をありがとうございます!

  • @sansei231
    @sansei231 19 дней назад +1

    B種接地は、高圧と低圧の混触対策で、低圧側の中点か1端子の接地。 単相3線式の中性線の接地は、対地電圧を100Vにするため(単相200Vの場合も)でもあり中点を接地している。技術基準で、住宅の屋内電路の対地電圧は150V以下であることとなっている(例外あり)。

  • @youkandokan
    @youkandokan 5 месяцев назад

    ナイフスイッチの頃は単線送りで白熱電球使ったりとかはるか昔にやってたよなー

  • @nabetyanjp0316
    @nabetyanjp0316 5 месяцев назад +8

    良く解りました。最後の説明の「混食防止」ではなくて「混触防止」では?

    • @pinodenki
      @pinodenki 5 месяцев назад +5

      変換ミスですね。。。すみません

  • @thv2784
    @thv2784 4 месяца назад +1

    Please
    What software do you use to draw?

  • @user-cy4os1mz7c
    @user-cy4os1mz7c Месяц назад +2

    中性線側だからと、なめた気持ちで養生しないで工事していて、アースしてある金属管やボックスに接触すると、漏電遮断器がはたらいて、フロアー全部停電してあわてたりします。中性線とアースは別物なので気を付けましょう。

  • @user-cj4om7vs2v
    @user-cj4om7vs2v 10 дней назад

    家電製品のアースを中性線に繋ぐと
    どうなるんでしょうか?

  • @user-zz7mh6ek2s
    @user-zz7mh6ek2s 5 месяцев назад +7

    特高から低圧に落とす中性点Ebはなかなか制限が凄いですよw

  • @sergekidshota4407
    @sergekidshota4407 3 месяца назад

    混触防止板付きの変圧器で2次側中性線を接地することはないと思うのですが...

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 5 месяцев назад +1

    単相3線式の場合R相T相の使用条件で片荷になった時に電圧が変動するっていうのもあったかな、規定にも傾きは45%以内ってあったと思ったけど、
    トランス側のB種接地は負荷がR,Tどちらかに傾いた時の電圧変動を緩和するとかだった様な、45%以上の傾きは最悪トランス焼損を招くとか習った様な、40年前だから忘れたw。
    お隣の日本に近い島国、都市部では日本と同じ地中化等もやっていますが、山の中の柱上に5k位のトランスだと何故か高圧線が1本です、さぁどうなるでしょう。

  • @user-dh7dq9hz1z
    @user-dh7dq9hz1z 4 месяца назад

    6:30
    漏れ電流が地面を通ってB種接地線に帰ってくる、というのが非常に不思議です。
    B種接地線をクランプメータで計測してみたことがあるので実際にそうなってるのはもちろん分かるんですが、なんで地面の土に電気が流れるんでしょうね、、理屈じゃないんでしょうか。

  • @ampereservice
    @ampereservice 5 месяцев назад +2

    おつかれ〜ッス、ご無沙汰してます。jpさんの酔っぱらいライブで、ピノさんが話題になってましたわ😊

    • @pinodenki
      @pinodenki 5 месяцев назад +1

      楽しそうなライブですね!行きたかったです!

    • @massactrician
      @massactrician 5 месяцев назад +1

      最高の電気のRUclipsrの質問でしたよね!

    • @ampereservice
      @ampereservice 5 месяцев назад +1

      @@massactrician 最高だったでござる❣️

  • @user-kz1mc3rh9h
    @user-kz1mc3rh9h 5 месяцев назад

    B種接地抵抗値についても
    詳しい教えてほしいです
    引き込み点にGR付パスがついてるときは600オーム以下で良いのでしょうか?

    • @user-kz1mc3rh9h
      @user-kz1mc3rh9h 4 месяца назад

      sog地絡動作時間整定値.1秒以内だと
      600オーム以下で良いのでしょうか?

    • @user-zz7mh6ek2s
      @user-zz7mh6ek2s 4 месяца назад +1

      1. 交流600V以上の機器にはA種接地線を本体に接続する様に電技で決まってるのでB種は関係ありません
      2. PASを需要家に設置していればPAS2次側から全て低圧C種D種を500Ωまで緩和する事はできません、PASは高圧専用です。
      PASで低圧の漏電を感知できませんし、しません。低圧如きでいちいち動作してたら開閉限度回数200回をオーバーしてしまい
      200回越えの度に停電して更新するので金がいくらあっても足りません
      3. 分電盤の主遮断装置以外を全て漏電遮断器にするとC種D種の抵抗値を500Ωまで緩和することは許されています。

  • @user-qs2sx2rc1z
    @user-qs2sx2rc1z 5 месяцев назад +1

    漏電ブレーカを使用していなかったら使えますか

  • @user-hk7ro3rd9z
    @user-hk7ro3rd9z Месяц назад

    漏電遮断機がなかったら地面は電線って考えられるってこと?

  • @user-zk9nr8hs5n
    @user-zk9nr8hs5n 16 дней назад

    動画見させていただきました。
    つまり③の状態で漏電遮断機がついてなければ電化製品は通常通り使えるという理解でよろしいでしょうか?

    • @user-zz7mh6ek2s
      @user-zz7mh6ek2s 16 дней назад

      漏電状態なので通常通り使わないで下さい
      感電して命を落としてしまいます

  • @tks5138
    @tks5138 5 месяцев назад +1

    2000分の1ですね。

  • @kandan9005
    @kandan9005 4 месяца назад

    中性線は0ボルトなので触っても感電しないって認識で良いですか?

    • @user-zz7mh6ek2s
      @user-zz7mh6ek2s 4 месяца назад

      つけくわえますとB種接地線の抵抗値が計算値以下であり、
      且つ確実に地中に埋め込まれて有効に働いていれば
      中性線を触っても感電しません。
      しかし、『活線を触る』という行為は非常識且つ危険なので絶対に行わないで下さい。

  • @massactrician
    @massactrician 5 месяцев назад +1

    ブレーカーがMCCBの場合だとどうなりますか?

    • @tcec3496
      @tcec3496 5 месяцев назад

      MCCB=Molded case circuit breakerだからおんなじでは?遮断器と漏電遮断器のこと?

  • @user-rg6hn2fp5t
    @user-rg6hn2fp5t 2 месяца назад

    ビルなどのテナントで照明器具交換時、スイッチを切っているのに
    COLD側の線がH鋼とか器具のボディーに触れると漏電遮断器が落ちるのは何故ですか?

    • @user-jy5jt2qo9o
      @user-jy5jt2qo9o 2 месяца назад

      そのスイッチが片切だからですよ。スイッチ結線を学べば理由は判ります。L側は遮断されてるけどNはそのまま繋がってます。器具交換する時にはブレーカーを落としましょう。

    • @user-zz7mh6ek2s
      @user-zz7mh6ek2s 2 месяца назад

      もしかして200Vの回路に片切りのBスイッチを使っていませんか?

  • @itomasanori5252
    @itomasanori5252 5 месяцев назад +2

    地面に電気が流れない理由、自分はそんなことも分かってなかったのか…

  • @user-jq6wt8ic3n
    @user-jq6wt8ic3n 4 месяца назад

    電気室で、クランプテスターで計ってましたね😊

  • @takko-xd6tk
    @takko-xd6tk 21 день назад

    ③のケース、やってしまってました。
    ごくわずかな電気しか使ってなかったからか、漏電遮断器が反応せず無事でしたが、保安協会の点検で「漏電」を指摘されました。
    「どっちも接地なんだから問題ないんじゃね??」と思ってましたが、ようやく理解できました。
    # でも、2年くらい放置してたなぁ・・・。今考えると恐ろしい・・・

    • @user-zz7mh6ek2s
      @user-zz7mh6ek2s 19 дней назад

      つまり無資格電気工事をされていた、という事ですか?

    • @takko-xd6tk
      @takko-xd6tk 6 дней назад

      @@user-zz7mh6ek2s書き方悪かったですね。私が工事したわけではなく、いい加減な業者さんが入ってた、ということです。
      少なくとも2年くらい工事してない盤で、その前年までの点検では指摘がなかったので、疑問に思ってました。
      こういうのはこちらも知識がないとやられ放題だなと、改めて思いました。

    • @user-zz7mh6ek2s
      @user-zz7mh6ek2s 5 дней назад

      @@takko-xd6tkそれは災難でしたね、元通りに戻られて何よりです

  • @meganeiwakonbu3206
    @meganeiwakonbu3206 5 месяцев назад +7

    200vの感電は唸り声が出る程の痛みでしたね😅

    • @lako6875
      @lako6875 5 месяцев назад

      欧州は200Vだけど、人種が違うと感覚も違うのかな

  • @u76dtfxc
    @u76dtfxc 5 месяцев назад

    ド素人が勉強させて頂いてますが、家電製品のアース線をN線として利用できない理由は、本来はアース線は正常な回路の一部ではなく、絶縁が破れた時に電流を流すための線だから、という理解で合っていますか?

    • @user-sw4ll2ml1i
      @user-sw4ll2ml1i 5 месяцев назад

      感電は絶縁が破れた箇所を人が触って大地との間に閉回路が形成され人体に電圧が印可された状態ですから人が触れる部分をアース線でD種の大地アースでショートしてあげることにより人体にかかる電圧をほぼゼロにしてあげることにより保護しています。N線はトランスでは接地されていますがそこに至るまでの配線には様々な機器の高調波を含む戻り電流が流れていて配線インピーダンスによる電圧降下の電圧が大地との間で発生しています。従ってアース線をN線につなぐとその電圧で感電します。

  • @user-tx8uf8we8e
    @user-tx8uf8we8e 2 месяца назад +1

    対地電圧の説明で質問します。
    R相で接地とった場合、T相の対地電圧が「200Vになる」が分からず悩んでました。
    N相接地と同じくT相は100Vではないのでしょうか。
    ご教授のほどよろしくお願いします。

    • @user-zz7mh6ek2s
      @user-zz7mh6ek2s 2 месяца назад

      RとTは200Vの始点であり終点なのでどちらかを接地しても、もう片方には対地電圧200Vがでてきます。

  • @user-qw2oo3iy6p
    @user-qw2oo3iy6p 5 месяцев назад +6

    逆を言えばB種が無ければ地絡しないという事でしょうか?

    • @Handoru-Kusoapude
      @Handoru-Kusoapude 5 месяцев назад

      機器が「漏電」しても地絡しないですね

    • @kotesaki_shokunin
      @kotesaki_shokunin 5 месяцев назад +1

      機器側では地絡しないですね😊
      ただ、高圧側が混触した場合は大事故です。
      病院などでは、医療機器側で漏電、地絡が発生しない様に、二次側中性線を接地しない方式とする場合もある様です。

    • @user-jy2wb3vc2y
      @user-jy2wb3vc2y 5 месяцев назад

      えあえ​@@kotesaki_shokunin

    • @user-ev9xb1zx1e
      @user-ev9xb1zx1e 4 месяца назад

      水中照明等には絶縁トランスを途中に入れてますね

  • @naonao2514
    @naonao2514 5 месяцев назад

    9:00 電気が戻ってこないんだったらトリップとこも起きなくてブレーカーも落ちないんじゃないんですか❓電気が流れた時に落ちるのがブレーカー落ちるんじゃないんですか?
    不思議です。

    • @syun8099891
      @syun8099891 4 месяца назад

      「電気が戻ってこない」ではなく「正規のルートを辿って戻ってきていない」ですね。
      たとえば、遮断器から見て電源から負荷へ10A流れていたものが、帰りの電流値が9Aになっていたら、残りの1Aはどこに行ったんだ?ということで、これを漏電とみなしているわけです。行きと帰りの電流値は常に等しくなるものであり、誤差が生じる原因は漏電以外ありえませんから。
      なので必ず遮断器に接続されている線を使わないといけません。
      9:00のような例では、本来N相に帰すべき電流を、遮断器をすっ飛ばしてB種接地に帰してしまっているため、理論上使えなくはないがコンセントに繋いだ電化製品を起動した瞬間トリップするといったことが起こります。
      これが漏電検出機能のない配線用遮断器であれば漏電検出が不可ですので、このような使い方もできなくはありません。

  • @iikagenaata2225
    @iikagenaata2225 Месяц назад

    3相RSTのSとアースで電圧がのって来ます。 
    これは、?

  • @user-yv2nh9ot4d
    @user-yv2nh9ot4d 5 месяцев назад +1

    6:33 中性線と地面の間で閉回路が出来ていますが、一番上の線と地面の間で閉回路が出来るのが正しいのではないでしょうか。

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 5 месяцев назад +3

      そのとおり、0Vなのに電流が流れるわけがない。
      そもそも負荷の接地というのは本来絶縁が取られているはずの外装部分(筐体)に取るものであるから、そこが絵に表現されてないので説明が出来ない。

  • @ibrainworks
    @ibrainworks 5 месяцев назад +4

    抵抗値が小さい方を共用出来るなら、分電盤の中性バーに分電盤アースポイントを繋いだら駄目なの?なんてことを疑問に思っていた時期がありました

    • @lako6875
      @lako6875 5 месяцев назад +1

      電力計から分電盤に来ているN線にアースを直結したら如何なるのかな?

    • @user-lc5nl9zc4q
      @user-lc5nl9zc4q 4 месяца назад

      ​@@lako6875どうなるんですかね?興味ある。

  • @51E043kunisaki
    @51E043kunisaki 5 месяцев назад +6

    何でも無いのに接地線に大電流を長時間流すと逮捕されると思います。(理由)大電流を流すとその辺一帯の地面の電位が上がるので、その柱上トランスを使用している全ての家の漏電ブレーカーが誤作動する様になるからです。たまに「我が家は漏電ブレーカーが付いているので緑のアース線は繋がなくても大丈夫!」などと間違った事を言う人がいますが、いくら漏電ブレーカーが付いていても緑のアースを繋がないと漏電ブレーカーは働きませんので・・逆に言えば接地するのは漏電ブレーカーを正しく動作させるためです。

    • @u76dtfxc
      @u76dtfxc 5 месяцев назад

      感電時に回路を遮断する、という意味では、絶縁の破壊が起きていても、そこに触れて人体を通して回路ができ、漏電することで感電が起きるわけですよね? 
      そうであれば、100V程度で30mAの漏電が有った時にコンマ数秒で回路を遮断できればビリッと来る程度で済む、と考えてアース接続無しで”感電”遮断をする機械は有りますよね?
      素人なので解釈が間違っていたら教えて下さい。

    • @51E043kunisaki
      @51E043kunisaki 5 месяцев назад +1

      @@u76dtfxc ビリビリガードの事だと思いますが・・ビリビリガード自体はアース線を繋がなくてもよいのですが、ビリビリガードに繋いで守ってもらう側の家電機器はアース線が繋がってないとビリビリガードは働きません。家の漏電ブレーカより先に働いて家全体が遮断されない様にするだけのものです。つまりビリビリガードは守る側の家電機器にアースが付いている事が前提の商品です。家の漏電ブレーカは絶対に必要です。あまりにもビリビリガードの間違った使い方をしている人が多くて問題になってます。

    • @u76dtfxc
      @u76dtfxc 5 месяцев назад

      @@51E043kunisaki それです。ビリビリガード。 LとNの行き帰りの電流に差があれば、どこかで漏れていることが判り、それをもって遮断をするのであれば、人に感電して電流が流れて遮断できる。
      つまり、アースは無くても取り敢えず機能するのではないですか?
      その辺りが理解できません。

    • @u76dtfxc
      @u76dtfxc 5 месяцев назад

      @@user_inosisi 例えば閾値30mAなら、自分の意志で離脱できるという判断で、閾値が決まっているのではないんですか?

    • @51E043kunisaki
      @51E043kunisaki 5 месяцев назад

      @@u76dtfxc 前回も申しましたが・・LとNの行き帰りの電流に差を発生させるためにはビリビリガードで保護される家電機器はアース線が繋がってないとビリビリガードは働きません。ただし水中ポンプ等水中で使用する機器や、ボディーが金属で出来ていて地面や湿った床に置いて使用するタイプや、機器の鉄の台が地面や湿った床に置いて使用するタイプでは偶然アースがとれますのでビリビリガードが動作することがあります。家の中の乾いた木や石の上の機器では不完全なもれ電流しか流れませんので動作しません。ビリビリガードをアース線を繋がず乾いた木や石の上の機器で使用している人は自己満足や儀式です。動画(まーち電気)さんのチャンネル「ビリビリガードはアース線が無くても動作する?電子レンジを漏電させて検証してみました」が分かりやすいと思います。

  • @think3742
    @think3742 5 месяцев назад

    明治時代か大正時代か忘れましたが,「工場の電球が切れたので電球を替えようとしたら関電して亡くなった」ってのが中性点接地の始まりかと思います.中性点接地は「対地間の電圧を確定させる」という意味が大きいのでしょう.その女工さんは対地から浮いた高圧変圧器から,さらに中性点接地をされていない低圧電路で感電したと思われます.一体,何ボルトで感電したのかはわかりませんが,最大6600Vで感電したのでしょうね.あと注意ですが,UPS回路は中性点接地がありませんので,100VのN側と接地端子を半導体のカードテスターで測ると変な電圧が出ます.中性点接地がないので漏電もしないという理屈です.

    • @user-tz1do1gc2p
      @user-tz1do1gc2p 2 месяца назад

      リンク先6ページの記述ですね。明治33年10月6日、東京神田錦町の牛肉店で~
      www.jstage.jst.go.jp/article/ieiej/30/5/30_341/_pdf/-char/en

  • @yorozu_ya
    @yorozu_ya 4 месяца назад

    鉄心は変圧器ケースに繋がって(物理的に)るので、A種アースです。
    低圧側の1線もしくは、混触防止板に接続するB種アースは、高圧低圧の混触防止が一番の目的です

    • @user-zz7mh6ek2s
      @user-zz7mh6ek2s 4 месяца назад

      正確には『電路の中性点(使用電圧が300V以下の電路において中性点に接地を施し難いときは、電路の一端子)
      但し使用電圧が300V以上の場合は変圧器の中性点または混触防止板へのB種接地線を接続する事』
      低圧側の1端子はΔΔかYΔ三相200vの変圧器だけですね、正確ではないですよ。

    • @yorozu_ya
      @yorozu_ya 4 месяца назад

      そうですね
      400v △Y だと二次側の中点端子もしくは混触防止板にb種接続ですね

  • @MASA_TYM
    @MASA_TYM 3 месяца назад

    今度3φ200V75KWのモーターから3φ440V75Kwのモーターを使用した機器に更新します。
    電源電圧が違うので200V⇒440V100KVAの昇圧トランスを使うというのですが、この場合の440Vの中性点アースはどのくらいの抵抗値と線の太さなんでしょうか。
    200V側はS相がB種接地してある、と言っていました。

    • @user-zz7mh6ek2s
      @user-zz7mh6ek2s 3 месяца назад +1

      僭越ながら
      1.昇圧用中性点Ebの抵抗値は6600/200Vの変圧器に接続している抵抗値と同じで良いと思います
      2.440Vの中性点Ebの太さは6600/200Vの変圧器よりも容量が大きい場合は太くしてください、基準は三相Ebで探せば出ます
      ちなみに昇圧用変圧器本体にC種接地が必要と思います。
      さらにヤフーで調べるとあなたと同じ質問をしている人がいます、回答は私よりも緩かったです。
      ご自身の負担が軽い程度に電技を守ってください

  • @hamunami
    @hamunami 4 месяца назад

    6600ボルトで充電じゃなくて励磁するためでしょう。

  • @boyon1023
    @boyon1023 5 месяцев назад

    うちの前にある電柱の上には変圧器がついてます。
    この場合のB種接地は電柱そのものなんでしょうか?

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 5 месяцев назад +3

      電柱の近くに別途接地のために銅の棒が埋めてあり、接地線が繋いであるそうです。

    • @boyon1023
      @boyon1023 5 месяцев назад

      ありがとうございます~!@@SuperPi3.14

    • @kotesaki_shokunin
      @kotesaki_shokunin 5 месяцев назад +3

      コンクリ電柱とかの場合、よく見ると緑色の線が電柱の上の方(柱上変圧器)からひょろひょろっと地面に向かって下りていると思います😊

  • @SZSZ1113
    @SZSZ1113 Месяц назад

    トランスの鉄心?とトランスの低圧側中性線をアースに落としてあると、どうして混触防止になるのですか?このままだとよく分からなくて気持ち悪いです。2,3パターンを例に出して説明してくれるとうれしいです。宜しくお願い致します。

    • @user-zz7mh6ek2s
      @user-zz7mh6ek2s Месяц назад

      日本エネルギー管理センター様の『第一種電気工事士受験・やさしく学ぶB種接地』などで解説されていますが
      「変圧器の混触防止板」か「電路の中性点」か「変圧器の中性点」からB種接地線を通して大地へ異常電流を流せるようにしないと
      混触という変圧器が壊れた時に高電圧がスイッチやコンセントにかかってスイッチやコンセントに近づくだけでも高電圧感電するからです。
      ちなみに田舎で混触したら12701Vが出てくるところもあるようです。

    • @SZSZ1113
      @SZSZ1113 Месяц назад

      @@user-zz7mh6ek2s いつも楽しみに動画を見せていただきありがとうございます。出来ましたら具体例を2,3パターン出して説明してくれるとうれしいです。変圧器が壊れた時に高電圧がスイッチやコンセントにどういう電気的な流れが成立してしまうのでしょうか?どういうふうに壊れると、そのような電気的な流れがでるのでしょうか?すいません、トンチンカンな質問で。無理な話ですができれば実物のトランスを目にして混触を実際に発生させて理解したいです。宜しくお願い致します。

    • @user-zz7mh6ek2s
      @user-zz7mh6ek2s Месяц назад

      1通常変圧器は高圧と低圧が隔離されているのですが、高圧と低圧が繋がってしまった事を「混触した」と表現します
      この場合高圧がそのまま低圧に侵入してくるので対地電圧が100Vから3810Vまで上昇してしまいます。
      2具体例は1897年10月6日神田錦町で肉屋のバイトさんが感電した事が高圧感電と思われるところからB種接地が生まれるきっかけになりました、それ以降は発生していない様です。無視すると法律違反で処罰されますからね
      3 事故を無理矢理発生させるのは感心しませんね、『事故は無くすもの』です。

    • @SZSZ1113
      @SZSZ1113 Месяц назад

      @@user-zz7mh6ek2s ありがとうございます。混触した場合、トランス内部のどのポイントとどのポイントが接続状態になるのでしょうか?ケースバイケースになってしまうと思いますが、低圧側に3810vが発生してしまうパターンでトランスの接続部分をおしえてください。また、その時にアースがあった場合となかった場合で電流の通り道をおしえてください。それと3180vを計算式で導き出すとどのような式になりますか?これらを動画で細かく説明していただけるととてもうれしいです。
      これはお詫びですが、私の語意力が低かったため意味が伝わってなかったようです。「例を上げて」というのは過去に起こった実例ではなく
      説明をする上での前提を例と表現してしまいました。申し訳ありません。
      また、私は事故を発生させたいのではなく、事故を想定して実験してみたい(気持ち的に)ということです。誤解をまねく表現をしてしまって申し訳ありません。
      宜しくお願い致します。

    • @user-zz7mh6ek2s
      @user-zz7mh6ek2s Месяц назад

      Q1>混触した場合〜
      A1 変圧器の1次側6600V巻線から高圧電流が流れ鉄心を通り2次側200Vの巻線に高圧電流が流れ電気的接続状態になります
      .
      Q2>アースがあった場合〜 
      A2 B種接地線が接続されている場合は高圧電流がB種に流れて2次側の黒か赤が150Vか300Vか600Vまで上昇します(設備によるので断定不可能です) B種接地線が接続されていない場合は2次側の黒か赤に高圧電流が流れ、触った人体を通して大地に流れます
      .
      Q3>3180Vを〜  
      A3 対地電圧3810Vの計算式は6600/√3=3810.51177…で3810Vになります
      .
      Q4>実験してみたい
      A4 自己責任でどうぞ。

  • @user-uk1ix9zn4v
    @user-uk1ix9zn4v 29 дней назад

    静電気
    ホットアース

  • @user-xy4uh2uw5q
    @user-xy4uh2uw5q 4 месяца назад +1

    絶縁不良を起こしたキュービクルが爆発四散した事故に遭遇したが、ホント死んでも不思議じゃなかった。生きててよかった・・・

    • @user-lc5nl9zc4q
      @user-lc5nl9zc4q 4 месяца назад

      そんなことあるんですか?😅

  • @user-lc5nl9zc4q
    @user-lc5nl9zc4q 4 месяца назад

    ぜひキュービクルの説明もお願いしますm(_ _)m

  • @neko-samurai2987
    @neko-samurai2987 5 месяцев назад +2

    なぜ鉄心に接地がわからないです。それが中性線に繋がってるのも❓です。他は理解できました。よかったら解説お願いします。

    • @user-nv5sn8zm3m
      @user-nv5sn8zm3m 5 месяцев назад +1

      動画中の鉄心と言われているのは混触防止板と思われます。低圧側が非接地系(中性線を接地しない)場合、混触防止板をB種接地に接続します。混触防止板か低圧の中性線のどちらかを接地し、両方とも接地をとることはないと思います。

    • @kotesaki_shokunin
      @kotesaki_shokunin 5 месяцев назад +1

      中性線接地と混触防止板接地を同時には行わないと思います🤔
      混触防止板付きのトランスは混触防止板にB種接地、混触防止板がない場合はトランス2次側接地かと思います。
      どちらか片方で高圧側の混触は防止できると思うので

    • @neko-samurai2987
      @neko-samurai2987 4 месяца назад

      @@user-nv5sn8zm3m ありがとうございます。

    • @neko-samurai2987
      @neko-samurai2987 4 месяца назад

      @@kotesaki_shokunin ありがとうございます。

  • @user-uh3yn1jw9c
    @user-uh3yn1jw9c 5 месяцев назад

    漏電遮断器が無ければ、RかTとアースで繋いでも使えてしまいそうですね。
    逆に、アースの代わりにNに緑の線突っ込んだらどうなのかな?って思うんですが……

    • @kotesaki_shokunin
      @kotesaki_shokunin 5 месяцев назад +2

      機器がもし漏電(黒線か赤線側が触れてしまう)した時に、もろ100Vが印加されて短絡状態になり危険だと思います😂

    • @user-uh3yn1jw9c
      @user-uh3yn1jw9c 5 месяцев назад

      @@kotesaki_shokunin さん
      でも、それ、アースに流れても100V流れません?
      その辺がよく分からないんですよね。

    • @kotesaki_shokunin
      @kotesaki_shokunin 5 месяцев назад

      @@user-uh3yn1jw9c
      かなり分かりにくいですよね😢
      Nに緑線(機器のアース線)を突っ込んだとすると、
      仮に、機器側で漏電(黒線と金属部が接触)したとすると、黒線〜機器金属部〜アース線〜Nと、短絡状態になって危険だと思います!
      見当違いの回答になっていたらすみません🙇‍♂️

    • @user-uh3yn1jw9c
      @user-uh3yn1jw9c 5 месяцев назад

      @@kotesaki_shokunin さん
      緑をアースに繋いだとしても、例えば家電の筐体に黒が触って、緑に落ちても、100Vが流れる事には変わりはない気がするんですよねぇ?

  • @user-fq2qp4mf3o
    @user-fq2qp4mf3o 5 месяцев назад

    え、電気屋さんで初めてこれ知りましたって人、大丈夫なんか💦ピノやん、やばいなこれ😅

  • @user-hx8zl1ok5s
    @user-hx8zl1ok5s 4 месяца назад

    閉回路になっていないと電流は流れないと言うところをもっと詳しく説明お願いいたします。

    • @user-zz7mh6ek2s
      @user-zz7mh6ek2s 4 месяца назад

      三相交流と静電気を除くと
      電池の+にだけ豆電球の線を繋いでも光らないですよね?
      +と-に豆電球の線を繋ぐと光りますよね?
      豆電球が光らない様な線のつなぎを『閉回路になってない』と言ってます

  • @user-zx6qe9fi3h
    @user-zx6qe9fi3h 5 месяцев назад +3

    私は経験の浅い電気主任技術者ですが、、、
    黒線も赤線も対地電圧は100Vだと思いますよ?

    • @kotesaki_shokunin
      @kotesaki_shokunin 5 месяцев назад +4

      単相3線式のトランスで中性線(白線)がトランス2次側で接地されているなら両方とも対地電圧100Vですね😊

  • @user-zd5ox1dl9c
    @user-zd5ox1dl9c 5 месяцев назад +1

  • @hibit0921
    @hibit0921 Месяц назад

    コンセントのアースとホットをテスターで「抵抗」測定しようとしたら一瞬でブレーカーが落ちました(反省)

    • @user-zz7mh6ek2s
      @user-zz7mh6ek2s Месяц назад

      なぜ電源に対して『抵抗』測定したのか意味不明です。
      取扱説明書を読んでから操作してください

    • @hibit0921
      @hibit0921 Месяц назад

      @@user-zz7mh6ek2s 電源?接地を含む回路の抵抗を測定しようとしたらELBが発動したという話なのですが

    • @user-zz7mh6ek2s
      @user-zz7mh6ek2s Месяц назад

      まず「接地を含む回路」というのが認識として変ですね
      電気さく用の電源か電気風呂か溶接機用電源を運用されていらっしゃるんですか?
      通常は特殊用途を除いて大地と回路は接続されていません、
      回路の抵抗は使用した電線の太さと距離から計算しないとでません、しかし計算しても大して役に立ちません
      それから「抵抗レンジでコンセントの非接地線と接地線を測定したら漏電」です、
      取扱説明書にも抵抗レンジで電圧を測らないでくださいと明記しています。
      アースの抵抗値は専用の計測器でしか測れませんが、何をされたかったのですか?

    • @hibit0921
      @hibit0921 Месяц назад

      ​@@user-zz7mh6ek2s ですから、漏電状況を作ってELBを作動させてしまって反省、という話を最初からしているつもりなのですが……
      何か嫌なことでもありましたか? 私で良ければ話を聴きましょうか

    • @hibit0921
      @hibit0921 Месяц назад

      ああっ、低評価押されたせいか最新のリプライが「評価順」で見えなくなってる
      失敗談を共有しようとしたのになぜこんなことに……電工2種受けるのやめとこうかな😩😩😩

  • @user-de8uq7gr2j
    @user-de8uq7gr2j 5 месяцев назад

    わん

  • @user-nx2ii4uj9h
    @user-nx2ii4uj9h 5 месяцев назад

    中性子線に見えた

  • @nicholai_maro
    @nicholai_maro 5 месяцев назад

    09:10 漏電遮断器の説明で「行と帰りの電流値の誤差を検知する」と説明されていますが、「差」ではないですか?
    02:20 (だけではなく、複数ありましたが)「低圧側に高圧が流れる」と発言されていますが、「電圧はかかる」「電流は流れる」ではないですか?

  • @rockroll8736
    @rockroll8736 5 месяцев назад

    100Vも危ないぞ
    誤解を招く表現を言わない事

  • @60_daysff_per_year
    @60_daysff_per_year 5 месяцев назад

    というか地面は金属じゃないから電気は帰れないだろ。

  • @naonao2514
    @naonao2514 5 месяцев назад +4

    「黒や赤じゃダメ」って言うけれど、何処にも書いてないし、赤丸がちょこちょこ忙しく動いてて何処を言ってるのか解らない。雑な説明ですね!