【解説】ロックマン&フォルテレビュー【レトロゲーム】【スーパーファミコン】【2Dアクション】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 279

  • @noritarou-c6p
    @noritarou-c6p Год назад +117

    ロックマンクラシックスコレクション2に今作は絶対に入れるべきだった それくらい完成度の高い作品

    • @syarasyarasyasyara
      @syarasyarasyasyara 11 месяцев назад +11

      そういうのも含め隠れた名作って感じでロクフォルが一番好きまである

    • @AD-CD
      @AD-CD 8 месяцев назад +1

      もしクラシックスコレクション3なる物が発売された暁には是非ロクフォル、GBA版を含めワールドシリーズ、ロックマンズサッカー、バトチェ、ロックボードが収録されたパッケージにして頂きたい

    • @AD-CD
      @AD-CD 8 месяцев назад +1

      もしクラシックスコレクション3なる物が発売された暁には是非ロクフォル含めGBA版、ワールドシリーズ、ロックマンズサッカー、バトチェ、ロックボードを収録して頂きたい

  • @pheno-xenon2337
    @pheno-xenon2337 Год назад +57

    メガミックス描いてた有賀先生を本編キャラデザ担当に取り込んでくれるの本当に凄いわ

    • @Chaba_Take
      @Chaba_Take Год назад +20

      有賀先生の描くロールちゃんかわいすぎた

  • @ただのノブァブラ推し
    @ただのノブァブラ推し Год назад +44

    学校の先生がロックマンのフォルテがすごく大好きでよくロックマンの話をするのは良い思い出

  • @巻藁
    @巻藁 Год назад +33

    小学生の時にクリスマスプレゼントでサンタさんにもらったけど、死ぬほど遊びまくったなぁw
    自分がロックマンで、弟がフォルテで、二人であーだーこーだ言いながら攻略してたのが懐かしいです
    スーパーフォルテ(ゴスペルブーストって名前だと知らなかった)がいてスーパーロックマンがいないのは残念だったけど、本当に楽しい作品でした。ブルースがいきなり負けて、キングを追い掛けて、バスターにもそれぞれ違いがあって本当にすごく豪華なゲーム

    • @はゆ-o8z
      @はゆ-o8z 2 месяца назад

      自分もクリスマスに買って貰ってめちゃくちゃした!笑

  • @ushuusuP
    @ushuusuP Год назад +20

    当時ボンボン読者の私にとって、ロックマン漫画を描いている3人の先生も関わって制作されている今作は夢のような作品でした。(難易度が高く全クリできたのは大人になってからでしたが)他のロックマンシリーズと同じくらいやりこんだ作品です。

  • @パパゲ-ナ
    @パパゲ-ナ Год назад +34

    絶対コレクション2に入ると思ってたんですが、なぜか入らなかった作品。
    2と同じか、それ以上の高難度ですが、ボスを一体でも倒せれば、難易度が徐々に下がっていくのが、いいバランス調整になっているのでおすすめです。

  • @もものきおどろき-j7q
    @もものきおどろき-j7q Год назад +65

    やりごたえあって面白いのに外伝扱いなせいでコレクションに入ってないのが悲しすぎる
    単品で有料でも買うから早くアーカイブ化してくれ・・

    • @pheno-xenon2337
      @pheno-xenon2337 Год назад +5

      GBA版を買っておいた自分は恵まれていた方だったんだなと実感しました、それはそれとして確かに再配信は欲しい

    • @1990738
      @1990738 11 месяцев назад +4

      WiiUのVCでは出たけどね

    • @オルオール-y3k
      @オルオール-y3k 22 дня назад

      GBA版じゃなかったっけ?​@@1990738

  • @user-hal555
    @user-hal555 Год назад +36

    番外作とは思えないほど良い完成度ですね。いつの時代も敵との共闘は熱いです!僕も失敗したら一番最初からステージやり直しは少し気になりましたね

  • @citronlark1551
    @citronlark1551 Год назад +17

    最初の博物館のBGM大好きです
    CD全部集められなかったなー
    ロックマンのコミカライズも先生たちのロックマン愛が溢れてて最高ですよね~

  • @m.y.1428
    @m.y.1428 Год назад +13

    有賀先生といえばここ数年はポケモンのデザインもされていますよね
    代表作はギルガルド、アーマーガア、カセキメラ、最新作だとコジオ系統、クエスパトラ、ハバタクカミですね。

  • @オルガピピン
    @オルガピピン Год назад +16

    素材使い回しとは言え、PS&SS比べてSFCはかなりスペック落ちるんだけど、ドットグラフィックがほとんど劣化していないのは、何気に凄くね?

  • @HaranozonoMach
    @HaranozonoMach Год назад +89

    詫び作品で殺意マシマシの高難易度を設定してくるのコアなファン向けって感じがして良いですね

    • @ふぅちゃん-b3v
      @ふぅちゃん-b3v Год назад +15

      難易度が高いが慣れると楽しいのはロックマンシリーズの唯一の高みですね

    • @伊達隆聖
      @伊達隆聖 Год назад +17

      そうなんですけど、やり込めばやり込むほど面白いゲームですよねぇ
      スルメゲーと正にこのゲームだと思います。

    • @ラプラス-d5g
      @ラプラス-d5g Год назад +7

      フォルテでプレイした1周だけでしたが2段ジャンプがあってもかなりキツかった。
      体力バーが無いボス戦で本当に辛いのが1つあってそこでかなり長く足止めされた。

  • @hanamichi-qp9nt
    @hanamichi-qp9nt Год назад +5

    これめっちゃ面白かったです!このクオリティスーファミでやれるんだって当時思いながらめちゃくちゃ遊びました!あとはもうフォルテ使えるのがただただ最高です

  • @kazenatsuno3734
    @kazenatsuno3734 Год назад +10

    フォルテの方が露骨に強いんだけど、じゃあロックマンがハードモードなのかというとそんなことなくて足場がフォルテ編よりも増えてたりスライディングでロックマン専用ルートに行けたり程よくロックマンの火力+特殊武器で倒しきれるようになってたりするんで最終的にはどちらも快適にクリアできるんですよね。
    足場とかちょっと露骨なんで介護モードとか呼んでたりはした

  • @香取香取
    @香取香取 Год назад +14

    今作最初から普通に難しい上にボスを弱点武器で攻撃しても専用怯みが余りチャンスに繋がらなかったり、被弾後の確定行動とかなかった気がするし、そもそも弱点武器を当てづらかったりでマジで難易度高かった
    SFC版は裏に「あなたはどのキャラタイプか」みたいなYES NOチャートが載ってる下敷きが特典で貰えたなあ

  • @Astonaige-Medoz
    @Astonaige-Medoz Год назад +8

    17:43 ダイナもマン
    一文字ひらがなになるだけでゆるキャラ感がでるね

  • @ゆっくり夜叉
    @ゆっくり夜叉 Год назад +12

    番外まで紹介するカッコ良すぎるのよね

  • @タピオカパン-t7p
    @タピオカパン-t7p Год назад +11

    アクションゲームが苦手な人はロックマンを選ぶと最初のグリーンデビルすら倒せない程の高難易度だった。

  • @余白-b9z
    @余白-b9z Год назад +33

    8のグラ流用してんのもそうだけどそれと並べて見劣りしない新規ボスのモーションがすごい
    ヌルヌル動いて感動する

  • @狂乱の猫ババ
    @狂乱の猫ババ Год назад +19

    俺がプレイしたのはGBA版だけど
    スーファミ勢のために神ゲーを作った製作陣には感謝!

  • @たっつん-q6v
    @たっつん-q6v Год назад +9

    昔のバイオをリメイクしたり、DMC5では過去作の敵キャラとか真魔人とか出して古参ファンを喜ばす演出しよる。
    カプコンは本当に作品とファンを大事にしよる思うわ。

  • @tutu8830
    @tutu8830 Год назад +6

    ボンボン読者だったので、ボスのデザインがロックマン漫画描いてる方々だったのはかなりアガりましたね。
    ただ、当時小学校低学年だった自分にはキングステージが難し過ぎて『全然クリア出来ねぇ!!』ってなりました。

  • @理不尽にも吹き飛ぶおじさん

    有賀先生のアレンジ入ったロックマンのイラスト好きだった
    コミックまた見たくなったな

  • @関和真
    @関和真 Год назад +22

    グラフィックも良くて遊び応えも有る、番外作と侮れない素晴らしい出来栄えですね!
    フォルテも凄く強いし、またプレイアブルになって欲しいなぁ。
    コミカライズのレビューまでしてくれるなんて、まるピンクさんは神ですね!

  • @カシム-z4s
    @カシム-z4s Год назад +5

    『ロックマンマンとフォルテでプレイできる』ということで購入しました。
    しかし、個人的には難易度がすべて「ロックマン2」のクイックマンステージのような激ムズ揃い。
    それでも、ロックマンでのプレイはダイナモマンステージ以外はまだ簡単に思えたのですが、フォルテでのプレイになると難しく感じました。
    8大ボスではパイレーツマンが好きです。
    コールドマンは必ず最初に選ぶのですが、あの追尾してくる雲が苦手でした。
    パイレーツマンはモチーフが『海賊』という事で、格好良くて好きです。
    グラウンドマンは見た目が怖いのですが、スプレッドドリルは好きな特殊武器の一つだったりします。
    マジックマンはボス戦でロックマンの体力を奪われたのを見て、『あれ、ロックマンワールド5にこんな奴いたな』と思い出しました(「スナッチバスター」はマーキュリーでしたっけ?)。
    そのため、『マジックカード』が一番大好きな特殊武器です。
    バーナーマンはステージが苦労しましたが、バーナーマン自体は好きです。
    ダイナモマンはステージのよりも、ダイナモマン戦に苦労させられました。
    回復するから┅何度も追い付かなくて、何度七人倒して満足しようと考えた事か😢
    それでも、苦労して入手したライトニングボルトはお世話になっている特殊武器です。
    テングマンは前作よりも強くなっている感じがしました。
    別個体だとしても、アストロマンは今作でもマスコット枠で、相変わらず可愛いです❤
    ただ、SFCという事もあって声が聞けなかったのが残念でした。
    コピーヴィジョンは使いづらく感じました。
    『ロックマン&フォルテ』は個人的にSFCで唯一クリア出来なかったシリーズになります。
    また、FCでは『ロックマン1』だけクリアできませんでした(イエローデビル戦後で集中力が切れてしまう)。

    • @Gyocmats
      @Gyocmats Год назад +2

      パイレーツマンは英語だとPIRATE MANって書くからピラテマンと読んでしまった子供の頃。
      グランドマンのドリルタンクに変形できるのすごく好きだ。
      こっちのテングマンもトルネードホールド使ってくるんだな、声があったら良かった、仕方ないけど。
      他のボスも声があったらどんな声だったんだろう?、アストロマンは声優据え置きで凶暴だかとち狂った感じになってたのかなぁ?
      フォルテのチャージがチャージショットではなくショット連射なのは地味に好きだ。

  • @beethsrustbear
    @beethsrustbear Год назад +8

    フォルテを操作できるのはカービィでいうところのメタナイトを操作できるようになったという印象ですね

  • @野良の黒猫0904
    @野良の黒猫0904 Год назад +5

    自分が初めてプレイしたのはGBA版だったけどこれとゼロシリーズは何周もやり込んだなあ…
    世代的に周りの友達は皆「ロックマンと言えばロックマンエグゼ!!」というかむしろエグゼしかやった事ないって人が殆どだったけどスーファミのXで初めてシリーズ触った身からしたらやっぱロックマンは横スクロールアクションこそ至高なんだよなあ…

  • @村上亘-s8l
    @村上亘-s8l 4 месяца назад +2

    フォルテでキング第一形態を倒した時のフォルテの台詞を聞くとああ、ゼロの兄貴なんだって思うわ

  • @misogumisogu7306
    @misogumisogu7306 Год назад +12

    ユーザーへのお詫びとして繰り出される超高難易度ゲー
    フォルテの機動力が高くて使いやすいから、尚更ロックマンの方にはラッシュコイル・ジェットのような機動力を補うサポートが欲しかった…

    • @beethsrustbear
      @beethsrustbear Год назад +4

      スーパーロックマンとかもね

    • @ふぅちゃん-b3v
      @ふぅちゃん-b3v Год назад +6

      ロックマンにはアイスウォールが高所に行くための手段やった

  • @gng_charlie
    @gng_charlie Год назад +12

    スーパーファミコンでも初代プレステの2Dアクションゲームと同じようなグラフィック処理が出来ることを証明した一作でもあったな。

  • @田所浩二-k7x
    @田所浩二-k7x 10 месяцев назад +3

    98年までスーファミ勢がいるくらい長生きやったんかって思ったけどよく考えたら現行機のSwitchも同じくらい長生きしてるんだよな

  • @sr400full-throttle7
    @sr400full-throttle7 Год назад +12

    トラウマ要素が凄かったなこれ……
    モタモタしてると詰むポイント、ダイナモマンは充電して回復できるし、グランドマンステージのCD埋まってるとこは足場削られるし、キングステージ2の空中戦は鬼畜レベル……
    最高の完成度であると同時にカプコンからの挑戦状とも言える作品だな

  • @レイヴンアーリア
    @レイヴンアーリア Год назад +4

    懐かしいな~
    子供の頃GBA版をずっと遊んでましたね
    バーナーマンの殺られる前に殺れみたいな猛攻すきですわ
    アストロマンはマジでキツイのも懐かしい
    当たり判定が頭だから弱点武器も当てにくいし慣れても被弾するんですよね
    特殊武器ほんと強いですよね
    歴代でもかなり良い調整されてるとあらためて思いました

  • @toro55555
    @toro55555 Год назад +2

    5:35 シリーズ知ってる人ならお約束だけどラストはやっぱり「い つ も の」ですね。
    彼がラストを飾らないと締まらないまでありますしね。

  • @mc1064
    @mc1064 Год назад +5

    難易度は高いけども対抗手段はそれなりに用意されてるのが良かったね
    アイテムショップの要素もあるから慣れないプレイヤーでもある程度作業量で難易度緩和もできた

  • @HR-nc7wq
    @HR-nc7wq Год назад +7

    コールドマンステージとボス戦のbgmが好き

  • @iwatomo314
    @iwatomo314 Год назад +4

    これがロックマンを初めて知った作品だったせいで、ロックマンは自分の手に負えない作品なんだな…となってしまった思い出でもあります()

  • @Kotonari1215
    @Kotonari1215 Год назад +3

    複数のダイナモ「「「「じゃあな!」」」」
    この戦いの裏でライト博士とワイリー博士がロックマンとフォルテの設計について深く語り合って後のエックスとゼロに繋がったりとかしたのかなーとか妄想した。フォルテの凶暴さからエックスの抱える危険性が、ロックマンの優しさからゼロのワイリー系っぽくない心の姿(制御しやすい的な狙いでシグマぼこった時の人格とは別に入っていた的な)が内包されたとかとか・・・

  • @ToysDriver
    @ToysDriver Год назад +9

    無印ロックマンで一番好き
    序盤はパワーのなさでボス攻略はロックマンの方が楽だが機動力のおかげで武器や装備が集まるとフォルテが本当に強くて良い
    ゼロの試作機であるフォルテが、完成機が使えなかったダッシュジャンプからのダブルジャンプを使えるのが狂ってるww
    フォルテはウェーブバーナー走りながら撃てないけど、バケモン軌道のダッシュジャンプがあるから気にならないレベルだし
    ゴスペルブーストは被弾リスクはあるけど接近して3発ヒットさせるとダメージが上がるのも楽しいし、エネ消費半減装備が効くのもありがたい

  • @宮本榮仁
    @宮本榮仁 7 дней назад

    懐かしい〜もう一回ロックマンやりたくなった

  • @Aoki_Harukaze
    @Aoki_Harukaze Год назад +2

    パイレーツマンの補足として実は海水が無い状態(浸かってない)だとダメージがめっちゃ入るんだよね
    どのボスもちゃんとパターン覚えればバスター縛りでもで倒せるから本当に良い意味での死に覚えゲーだよ……

  • @gglkou8336
    @gglkou8336 Год назад +5

    8のお詫びに作られた作品ですけど、フォルテで遊べたり、CD集めなど内容が充実してましたね

  • @ジロパンマン
    @ジロパンマン Год назад +7

    借りパクされて全クリ出来なかったソフトだ!!
    ストーリーもゲーム自体もすごく面白かったな!!
    あと、ボンボンのロックマン漫画どれも面白かった!!

  • @GreenAhs
    @GreenAhs Год назад +2

    最初にフォルテ選んでチャージショットが出来ない事に衝撃を覚えた。「え⁉コレ、ボスめっちゃ辛ない⁉」って。
    最初だけだったわ…。飛べるの最高。

  • @paretto_illust
    @paretto_illust Год назад +3

    プレステ持ってなかったせいで
    7からロックマン&フォルテやったから
    またか…ロックマンムズいな…
    って感じだったな😂
    フォルテ使えるのもいいし
    BGMもいいし
    面白かったなぁ〜

  • @ふぅちゃん-b3v
    @ふぅちゃん-b3v Год назад +2

    ロックマン&フォルテデビューありがとうございます
    番外作であるがロックマン8の続編でロックマン8.5みたいなものですね
    (テングマン アストロマンがいるため)
    移植がwiiuであるのですがスーファミで数え切れないくらいやってました
    バスター縛りだとバーナーマンやダイナモマンがきついです
    CD集めもラッシュを使うのも難しく
    キングステージはゲームオーバーになると最初に戻されるのは心が折れました
    慣れると楽しい100点満点の作品です
    スイッチに移植されても問題ないのですが、くるまで実機遊びするしかないですかね
    漫画作品は中古ショップにほとんど見かけなく、結構高いので見てませんですがまた手にとって見てみたいですね

  • @タピオカパン-t7p
    @タピオカパン-t7p Год назад +4

    グランドマンステージ終盤に埋まってるCD、マジで難しすぎて少年時代の自分には取れずに諦めてたなぁ…

    • @callistocythere
      @callistocythere Год назад +2

      このゲームで一番嫌な部分ここですわ
      どう考えてもきれいな取り方が無く、ゴリ押しかつ運ゲーにしかならない

  • @dptKmjsmkjd
    @dptKmjsmkjd Год назад +8

    グランドマンステージ終盤のCDの取りづらさは異常
    何度死んだ事か…

  • @ドラゴンリュー-f1x
    @ドラゴンリュー-f1x Год назад +4

    フォルテがここからワイリーに反抗的になってきて、色々とワイリー爺さんの悩みの種になるのは笑う
    しかしキング、ほんといいキャラしてたのにこれ以降何も無いのなかなかにあれだな...フォルテよりプレイアブルになっても納得いくんだけどね
    ...9がでるまで無印ロックマンが実質ラストになってたのは寂しかったんよなぁ

    • @ririli-xn1sb
      @ririli-xn1sb Год назад +2

      そうなってしまったから、最終作品であるゼロの完成を急いでいたって事ですかね?>反抗的

  • @竹内沖田
    @竹内沖田 Год назад +3

    昔初代ロックマン未経験の自分が中古ショップでたまたまアドバンスのロックマン&フォルテあるの見かけてちょっとやってみようと購入して地獄を味わった学生時代思い出す。クリアした後で初代ロックマンシリーズで最難関って知った。

  • @ソロ-y8b
    @ソロ-y8b Год назад +2

    ダイナモマンのライトニングボルトは光球が回ってる間にダメージを与えると玉が飛んできて不発となる。動画だとコピービジョンで2個まで削れてるけどその間本体で豆も撃つと3つ目も削れるから攻撃を阻止できるぞ

  • @utsubuse0120
    @utsubuse0120 10 месяцев назад +1

    サムネにも使われてるロクフォルデザイン(絵柄?)のフォルテめっちゃ好きなんだよな〜
    あれも有賀ヒトシ先生なのかな?

  • @ケエロガエル
    @ケエロガエル Год назад +2

    確か9のワイリー撃破後に今までの土下座シーンが流れるのあったけど、1〜8とロクフォルがあったので公式的には一応本筋扱いなのかな。

  • @kaigetuyukke1
    @kaigetuyukke1 Год назад +3

    真面目に無印ロックマンでは最高傑作だと思います

  • @syarasyarasyasyara
    @syarasyarasyasyara Год назад +17

    ステージ攻略はフォルテが圧倒的に簡単なのにボス戦になるとロックマンの方が短期決戦になるというバランス調整がめっちゃ良かった
    まぁフォルテのパーツ作ればボスも楽になるけど・・・
    特殊武器も個性があってかつどれも腐らない物ばかりでこれもバランスが神

    • @mc1064
      @mc1064 Год назад +7

      道中の弱いザコよりもステージボスという強大な相手に対しての方が強いって辺りがロックマンのキャラ付けともマッチしてて好きだったなあ

    • @ulpv
      @ulpv 11 месяцев назад +2

      そこなんですよ。ボス戦のきつさを知っているとフォルテ優遇とはとても思えなかった。ステージアクション苦手な人はこちらって感じ。いいバランスではあります。

  • @崇大-x7h
    @崇大-x7h Год назад +2

    ステージの足場の奥行きとか爆発のエフェクトとかSEは次世代機の再現は難しかったんやなあと当時思った

  • @NBIS7541
    @NBIS7541 Год назад

    本家ロックマン入門はこの作品のGBA版でしたね!
    昔キングステージで詰んで放置して無くしてしまいましたが、再度購入し無事ロックマン&フォルテ両方でクリアしCDも集めきってリベンジを果たせましたね(あとBGM大好きで特にダイナモマンステージとキングステージが…)
    思い出のゲームです。

  • @モナカ-y9i
    @モナカ-y9i Год назад +3

    フォルテはダメージが低かったから、ボス戦が地味にきつかったイメージが有る。
    あと、ワイリーがゼロの設計図か何かを作ってるような場面があった気がする

  • @瀧ヶ崎歩
    @瀧ヶ崎歩 4 месяца назад +2

    個人的に敵キャラとはいえフォルテ意外と好きだからこのソフトはある種革命(笑)

  • @もーが-i3v
    @もーが-i3v Год назад +1

    ロックマン8買ってたからスーファミだし買わなかったゲーム。ボンボンとロックマンが共に生きてきた時代の最後の花火だったように記憶してる🥲
    有賀ヒトシはギガミックスの表紙に、ストーリーで登場する全ボスを描いてるあたりが業界1のロックマン愛好家なのが分かる

  • @イワン-d8d
    @イワン-d8d Год назад +2

    ロックマンシリーズで初めてプレイしました。
    めっちゃくちゃ楽しかったけど
    確かにキングステージ2はヤバい
    クリアした記憶ないです笑

  • @アフロ·レイ
    @アフロ·レイ Год назад +3

    開き直って開発された作品にしては完成度が高い!
    9と10がこのグラフィックで出ていたら😢

  • @アカキンビーチウォーカー

    小学生の頃初めてプレイしたロックマンがこれだった。
    ボスは一体も倒せず、トラウマになった。
    結果、近所の兄ちゃんにクリアしてもらったのはいい思い出。
    しかし本作が最高難易度だったとは。通りで。

  • @strn-j3g
    @strn-j3g Год назад +4

    初見で、グランドマンの上からのドリルにド肝抜かれた人は自分以外にもいると信じてる

    • @NBIS7541
      @NBIS7541 Год назад +2

      確かにあれは初見驚きましたね…(同時にカッコいいなとも)

  • @太陽郁弥
    @太陽郁弥 10 месяцев назад +1

    やりこんだわ。小学生の自分には難しかったけど、アイテムと特殊武器を駆使してロックマンで先にクリアしたかな。
    自分もパイレーツマンのBGM好き。

  • @タキヤッシュ
    @タキヤッシュ Год назад +5

    GBのロックマンワールドとか、WSの未来からの挑戦者とか、PSPのロックマンロックマンとかの、番外作をまとめたコレクションを売って欲しい。無印、X、ゼロ&ゼクス、エグゼのコレクションが出せてるから、可能性は十分あると思うんだけどな…

  • @ニソ-y8t
    @ニソ-y8t Год назад +3

    キャラ選択後に表示される性能を表すイラストが
    フォルテは「ダッシュ」「二段ジャンプ」「撃ち分け&連射」なのに対して
    ロックは「スライディング」「チャージショット」「😉👍」
    いや、3つ目ないけど何かイラストでスペース埋めとけ感

  • @ガムシロップ-x5e
    @ガムシロップ-x5e Год назад +4

    子供の頃、初めてプレイしたロックマン系がコレだったんだが、そんなに難易度高かったんだ

  • @Walt-g2k
    @Walt-g2k Год назад +2

    7あたりと比べて一部ボスだけがずば抜けて難しいとかじゃなく、ずっとギリギリの高難易度って感じでバランスはむしろ良く感じたなー
    ロックマンはXやゼロシリーズの方が好きだけど、ロクフォルだけはこいつらに負けないくらい好き

  • @どす恋ガチ恋キテレツ斎

    フォルテでバスター縛りした時のグランドマンが地獄だった思い出…
    接触ダメージがクッソ高い上にダメージ通らない時が多くてトラウマになった

  • @ririli-xn1sb
    @ririli-xn1sb Год назад +2

    データベースは8までの無印シリーズとワールドシリーズ5作、更にメガワールドの登場キャラを網羅しています!
    未来からの挑戦者?知らない子ですね・・・

  • @ぺいぺい-n3b
    @ぺいぺい-n3b Год назад

    当時プレステセガサタに各メーカーが乗り換えていく中、スーパーファミコンで出されてこの完成度はマジで目玉が飛び出る気持ちになったな。
    音楽もキャラもめっちゃかっこよかったのよね。

  • @yanoto3935
    @yanoto3935 Год назад +2

    キング第2形態が一番不条理だと感じましたね
    長丁場の後に弾数の少ない雷しか効かない上にエネルギー回復の補充もなく、やられたら武器エネルギー引き継ぎって何やねん

  • @ys14142
    @ys14142 4 месяца назад

    無印ロックマンで最初に遊んだのがGBA版の今作。
    当時からとんでもないグラフィックだなあと思いながら遊んでたっけ…このゲームでロックマン力(りょく)が鍛えられたと思う

  • @ミヤンバー-w4t
    @ミヤンバー-w4t Год назад +2

    まさかのOPステージでブルースが破壊されるとは誰が予想出来ただろうか?
    しかも割とかすり傷程度でしたと言わんばかりの会話してるのも中々

  • @ayamada5332
    @ayamada5332 Год назад +1

    ボスキャラがダークでクールでカッコ良過ぎて
    ゲームできない時間に擦り切れるほど説明書読み込んでたわ

  • @callistocythere
    @callistocythere Год назад

    ステージ選択の仕組み上、バーナーとダイナモは叩くとき絶対に弱点を持っていることになるので、弱点さえあれば勝てるようにはなっていないのがこいつらが強いと言われている要因ですよね。一方で無敵時間がほとんどないので、バスターを併用してガンガン攻めることを覚えるとむしろ弱い方だったりします。
    ダイナモマンの雷は光った時点からロックマン一人分前進、一発落ちるごとにもう一人分前が安置となります。充電器はフォルテなら下からバスター、ロックマンならアイスウォールの方が素早く壊せるため、正直コピービジョン使わない方が楽です。

  • @screen-name
    @screen-name Год назад +1

    昔の記憶で申し訳ないんだけど…
    もしよかったらアーケードであったロックマン、ブルース、フォルテ、殴るやつ使ったボスラッシュ?みたいなゲームも番外編で紹介して欲しいです^ ^

  • @ロックマンプライム
    @ロックマンプライム Год назад +2

    18:41 ちなみにこの世界線の一つの200年後、数百年後でも回復するやつらがいます
    一体何メガなのか…?

  • @rororo2512
    @rororo2512 Год назад +2

    今作で初めて知ったんですがXシリーズも右2度押しでダッシュできるんですよね。

  • @kazenatsuno3734
    @kazenatsuno3734 Год назад +2

    自分はロックマン&フォルテやAC版ではフォルテばっかり使ってたし、Xシリーズも4以降ゼロばっかり使ってたんで周りからは「ワイリー産のロボしか使ってないww」と言われてました。
    こいつぁ望むところですぜ

  • @関山佳佑
    @関山佳佑 Год назад +1

    これゆっくり小町がランキングにしたら、絶対にポイントで悩みそう

  • @キムチ鍋蔵
    @キムチ鍋蔵 Год назад +3

    これGBA版で遊んだなぁワイリーステージ2がクリア出来ずやめちゃったけどディスク集めとか楽しかった。

  • @user-cl1kx3zd4
    @user-cl1kx3zd4 Год назад +2

    うわぁ・・・想像を絶する難易度ですね
    自分は無理ですな

  • @user-Abandoned-Blackcat
    @user-Abandoned-Blackcat 6 месяцев назад

    SFC版で買う機会を逃したのでGBA版でプレイした勢であります。購入する前に友達の家でSFC版をやったこともありますが、バーナーマンステージやキングステージ2でやたら苦戦しました。
    GBA版のBGMが好きとは気が合いますね。GBA版はロックマンエグゼでBGMの作り方にこなれたのかサンプリング以外の音源でもガンガン鳴らしてるんですよね。それでいて違和感どころかかなりきれいな音の鳴り方をしててSFC版よりお気に入りです。

  • @黒ノ貴族
    @黒ノ貴族 Год назад +2

    このソフトの一番の鬼畜ステージはキングステージ2のボスよねぇ

  • @kenbishilover8545
    @kenbishilover8545 Год назад +3

    当時、親がPSへの移行の交換条件としてSFCの売却処分を求めてきたせいで未プレイだけど、Switchで25年越しにやってみようかな。

    • @ロックマンプライム
      @ロックマンプライム Год назад +2

      まだないよ…

    • @kenbishilover8545
      @kenbishilover8545 Год назад +1

      @@ロックマンプライム
      クラシックコレクション未収録だったんですね。指摘されて、はじめて気づきました。

  • @きよまろくっく
    @きよまろくっく Год назад +1

    この作はなにより、神曲が多いことです😆

  • @mm-sg4fh
    @mm-sg4fh Год назад +2

    ステージBGMが神曲ばかりなんですよねぇ、、、
    影が薄いのが残念😢

  • @イカのえると
    @イカのえると Год назад

    これ家にあってムズすぎて詰んだんよな〜もう一度やってみるかぁ

  • @trummell13
    @trummell13 Год назад +2

    めちゃくちゃ難しかった記憶しかないです。

  • @タマゴスキー-w7d
    @タマゴスキー-w7d 3 месяца назад

    懐かしいグラフィックめちゃくちゃ良かったよね

  • @いてつくはどう
    @いてつくはどう Год назад +2

    もともとSFCで開発してた8がPSでリリースする事になったからデータ流用して外伝として出したって雰囲気あるけど実際のところどうなんだろう?

  • @カスタムヒマジンII
    @カスタムヒマジンII Год назад

    近所のカーショップの休憩スペースにこれ(GBA版)とエグゼ3がなぜか置いてあって、プレイしたらはまってすぐにゲームショップに買いに走った思い出
    クリアに苦戦するなぁと当時思いましたが、シリーズでもかなりの高難度と聞いて納得しました

  • @manuep3599
    @manuep3599 Год назад

    ロックマンをやる機会がなかった小学生当時、GBAでこれが出て嬉々として買ったものの、すぐミスになるゲームなので毎日ヒヤヒヤしながらよくやってました。結局クリアできなかったので大人になった今やる機会があったら是非やりたいですね…。

  • @Marron9339
    @Marron9339 4 месяца назад

    ロックマンはエグゼから入った感じでしたが当時従兄弟がこのソフトのGBA版を持っていてここから本家ロックマンシリーズにハマったのを思い出しました
    当時「むっず」って思ったのは誤りではなかった

  • @lion.sleep393
    @lion.sleep393 Год назад

    自分のガキの頃のクリスマスプレゼントで貰いました
    小学生には少々難しかったですが
    今でもたまにやりたくなる名作です

  • @dorae90
    @dorae90 10 месяцев назад

    ゲームも漫画も好きだったなぁ。漫画は残念ながら打ち切りだったけど画力が高くてすごく良かった。

  • @chiakibzall8918
    @chiakibzall8918 Год назад

    マジの神ゲー。動画で解説の通りだけど、当時プレステ最盛期になぜかスーファミで出たのでかなり印象的だった。ボリューム的にも全く遜色なかった。
    フォルテが好きすぎてロックマンでプレイしなかったな...

  • @void_clock
    @void_clock Год назад +4

    フォルテ使うのが楽しかったなぁ