CRF250L 2021モデル試乗インプレッション 今や希少な250ccオフロードバイク 足つき 燃費 高速道路 ラリーとの違い

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 59

  • @焼肉食べ放題-t6h
    @焼肉食べ放題-t6h 3 года назад +8

    250オフは絶滅危惧種になっちゃいましたね。言われる通りワインディングはほんと楽しいですよ!私も以前SSに乗ってたときは全く乗りこなせていませんでしたが、オフ車に乗り換えてから楽しさ倍増しました。オンロード9割ですが車重が軽いせいかノーマルのブロックタイヤでもワインディングでほぼ滑りませんでしたよ。唯一の欠点は尻痛問題だけですねw

    • @aikyobike
      @aikyobike  3 года назад +2

      使いきれないパワーより、扱いやすいパワーと社重は楽しいですよね♪あーー確かにお尻はすぐに痛くなりそうw

  • @user-employee0822
    @user-employee0822 11 месяцев назад +1

    この動画観て買いましたがサイコーです!

    • @aikyobike
      @aikyobike  11 месяцев назад +1

      crf最高ですよね👍

  • @epicrider819
    @epicrider819 3 года назад +16

    オフ車は、四輪の比喩では、SUVみたいに街中で乗れますからね。自分は、Tenere700で舗装道路のみ乗ってます。車高も高く、前方の視野が抜群です。また、もし、自分が他の車の後ろを走っていても、対向車線の車は、自分がその車の後ろを走っているのが見えるので、よくある交差点の右直事故のリスクも減ります。

    • @aikyobike
      @aikyobike  3 года назад +2

      テネレ700乗ってるんですね!今まで色々なバイク試乗してきましたが、テネレが一番足つきキツかったです🤣
      mt07のエンジン好きなんで、もう少し足付き良ければ最高なんだけどなぁ😭

  • @欣吾渡邊
    @欣吾渡邊 Год назад +1

    オーナーなのでインプレッションを拝見したのですが、流石の指摘です!失礼ですが今の髪型の方が若いですね。

    • @aikyobike
      @aikyobike  Год назад

      髪が長い方が楽だなーと思っていたのですが、
      最近短い方が楽な気がしてきましたw
      僕も今やCRF250ラリーオーナーですが、走り出しのパンチ感はCRF250Lの方があるんですよね。
      林道とか走るんだったらCRF250Lの方が楽し出そうです。

  • @滝谷誠
    @滝谷誠 3 года назад +4

    私は45年前の高校生で最初に乗ったバイクがハスラー125🏍️以来XRL125R、TDR125、KLX125を街中で乗っておりました。オフ車は取回しが楽ですからね。
    先代のCRF3種、ツーリングセロー、DトラッカーX等はレンタルで乗りました。
    私は前傾姿勢のバイクは避ける傾向にあります。

    • @aikyobike
      @aikyobike  3 года назад +2

      昔は楽しい125ccオフロードが沢山ありましたよね!また作って欲しいです😆

  • @ピヨぴよ
    @ピヨぴよ 2 года назад +3

    相京さん。いつも動画が参考になっています。私もこのCRF250Lに乗っています。ADV150から乗り換えましたが、非常に軽くて自由に元気に走り、まるでレシプロ戦闘機を操縦している感覚で、乗るたびに買って良かったと実感しています。どんな道でも気にせず走れることが、こんなに気持ち良いものかと感心しきりです。ただ、唯一気になる点が、航続距離の短さです。燃費は良く40km/Lは走るので満タンで250kmは走りますが、ロングツーリングに行ったときは、給油するかしないかをいつも気にしています。CRF自体は非常に気に入っていますので、RALLYに乗り換えようか迷っています。相京さんのおっしゃるとおり、多少おとなしい走りになるのは逆に安全なのかなぁと思うのですが、重量が重くなること、なにより価格が高くなることで、RALLYに乗り換えるか価値があるのか、このままLでこまめに給油するか悩んでいまーす。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 года назад +1

      そうなんですよね~CRF250Lは仮にオフロードを走らないなら
      航続距離の短さが気になるポイントだったりしますよね。
      ただ普通はお尻が痛くなったり、手が痺れるのが気になったりしちゃうもんなんですけどw
      さては鉄人ですね!

    • @ピヨぴよ
      @ピヨぴよ 2 года назад

      なるほど。確かに100キロも走ればお尻が痛くなるので、これ以上の航続距離を手に入れても、お尻が大変なことになるので意味ないかも知れませんね😅 言われてみればそのとおり👍 アドバイスありがとうございます。 あ、因みに手への振動は余り感じず、先日260kmの連続走行でも、手が痺れるようなことはありませんでしたよ😊

  • @kaz19760212
    @kaz19760212 Год назад +2

    ぜひKTM 250 EXCとの比較もお願いします。
    できればEXCとEXC-Fの比較も見てみたいです。

    • @aikyobike
      @aikyobike  Год назад +1

      あれ?確かその車両って公道が走れないバイクだったような・・・

    • @kaz19760212
      @kaz19760212 Год назад

      @@aikyobike 一応、公道「も」走れるレーサーのようです。
      今でも乗れる貴重などっかんパワーの2stがとても気になります。
      でも高速を長時間乗るとエンジンが死ぬかもしれないという話を見ました。
      トランポ必須だと厳しそうです。

  • @matijelly966
    @matijelly966 Год назад +2

    オフロードは走らなくても通勤とお出かけ、短距離しかツーリングしないなどの使い方であればオフロードバイクも全然いいんじゃないかなと思います。軽いのとコツさえ知れば足つきは気にならなくなりますし。ただしローダウンのCRF250L/RALLYならね

    • @aikyobike
      @aikyobike  Год назад

      ラリー乗ってますが、確かに高速道路を長時間走るのは疲れるかもです。
      慣れちゃえば大丈夫!っていう人も結構いますけどね。

  • @めしそば
    @めしそば Год назад +1

    昔、XL125S(古っ!)に乗る友人と峠道に行った時、すごくバンクさせて曲がっていっていました。当時の私はHONDA GL400系に乗っていましたが、早くて追いつかなかったので。(これまた古い話しで申し訳ございません) CRF250Lでのワイディングが楽しいのは容易に想像出来ます。

    • @aikyobike
      @aikyobike  Год назад

      タイトなコーナーが続く峠道とかだと軽量なオフ車は楽しいですよね😆

  • @さすらいジロー-y8j
    @さすらいジロー-y8j 3 года назад +6

    オフロードバイクのステップは爪先を乗せるのが基本です、そこを支点にかかとをヒールホールドする。これでバイクとの一体感が得られる、路面のギャップにバイクが弾かれたとしても体は弾かれることなくコントロール出来ます。

    • @aikyobike
      @aikyobike  3 года назад

      おぉ、そうなんですね!オフロード走らないので知らなかったです😆

  • @3dry21
    @3dry21 2 месяца назад +1

    今更ですが、排熱はどうですか?
    ネットの口コミを見てると熱いという方が多いみたいですが😭

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 месяца назад

      多分右側のエキパイ周りの排熱の事を言っている人が多いんだと思いますが
      確かに夏場はそれなりに熱いです。
      ただ排気量の大きいバイクのエンジン熱に比べれば我慢できるレベルですし、きつかったら
      ヒートガードパンツとか使えば問題ないと思います。

  • @kazuhero510
    @kazuhero510 2 месяца назад +1

    足はシフトペダルの上でないと転倒した時に危ないっていいますよね。

  • @goren3
    @goren3 3 года назад +3

    オフ車のペダルはスタンディングした時に合わせて角度を設定してあると、聞いた事があります

    • @aikyobike
      @aikyobike  3 года назад

      なるほど!そういうことか!じゃあスタンディングしない人は調整しないとキツイっすよね!すごく納得しました😆

  • @しんぱち-w7i
    @しんぱち-w7i 3 года назад +3

    先月予約したのですが、納車されるのが7か8月です。

    • @aikyobike
      @aikyobike  3 года назад

      ま・・・まじですか。コロナ・半導体・コンテナ・・・まったく困ったものです。が!現場の人たちは一生懸命なんとかしてくれようとしています!頑張って待ちましょう!

  • @t.kumasann6051
    @t.kumasann6051 3 года назад +1

    以前CRF250L初期型に乗っていたのですが、パンチの無いエンジン・動きが悪いサス ダートに持ち込んでもフロント周りが重く回頭性が悪い! これがオフロード車?
    って思うほど見た目だけのバイクでした。 結構な金額かけてオフ仕様にしたのですが、納得いく走りにならなくて手放しました!
    新型は跨って右側がラジエーターなんですね! 初期型は左側でした! これがコケると簡単にラジエーター潰れるんですよ最悪。
    新型は良さそうですね! 30年程オフ車ばかり乗ってますが次はテネレ700をバリバリのオフ仕様にして乗る予定です! 各社もっとオフ車作って欲しい!

    • @aikyobike
      @aikyobike  3 года назад

      crf250の初期型で満足いかない方が以前乗っていたオフロード車って、どんなバイクなのが知りたいです😆

    • @t.kumasann6051
      @t.kumasann6051 3 года назад +1

      自分の記憶が正しいければ、スズキRH250→ヤマハDT200R→ホンダXLR250→カワサキKDX200→スズキDR250S→ホンダXR250→ヤマハTT250R→CRF250L
      ですかね~!CRF手放してからNC750X乗ってますが、やっぱりオフ車が良いです! 次回はテネレ700を目標にバイク貯金中!

    • @aikyobike
      @aikyobike  3 года назад

      @@t.kumasann6051 なるほどーオフ車揃いですね!昔のオフ車は今ほど規制がうるさくなかったので、パワフルに感じたのかもしれないですね🤔
      でもcrf250をいじくり回して、それでも、最悪っていう評価ならテネレでも満足いかないかもです🥺
      ハスクかktmあたりのレーサーとトランポが良いかもですよ👍

  • @たなかしんいち-b9n
    @たなかしんいち-b9n 3 года назад +3

    前の型のCRFラリーは、またがったことがありますが、足が付きませんでした。
    今回のモデルチェンジで、セローのポジションも取りに来ましたね。ホンダさん。
    ちなみにメーターの上の黒いコードみたいのは何ですか?

    • @aikyobike
      @aikyobike  3 года назад +1

      ラリーはシートの幅が広い上にcrf250lよりもシート高が高いんですよね🤣
      僕もラリーは足ツンツンで、ちょっと怖いです👍
      メーター上のはブレーキくクラッチケーブルだったような。フォークのストローク量が大きいので長めなんですよね😆

  • @yasu2153
    @yasu2153 3 года назад +2

    私も試乗したことあるのですが、他の方と同じように右脚がとても熱く、乗るのが苦痛でしたね。。

    • @aikyobike
      @aikyobike  3 года назад +1

      マフラーの排熱があるんですよね👍ライディングデニムで気にならないぐらいでしたけど、ヒートガード付きパンツを着れば最強です😆

  • @しんぱち-w7i
    @しんぱち-w7i 3 года назад +2

    モタードだしてほしいです!

    • @aikyobike
      @aikyobike  3 года назад

      あーCRF250Mは街中で最高でした♪

  • @gameticket5205
    @gameticket5205 3 года назад +3

    このバイク、試乗してとても楽しかったんですが、とにかく右足が熱く、無理…となりました笑

    • @aikyobike
      @aikyobike  3 года назад +1

      意外とマフラーの排熱を厚く感じた人多いんですね!僕はデニムでも平気なぐらいだったんだよなー。
      スーパースポーツに比べれば熱くないので、ヒートガード付きパンツ着れば快適だと思います😆

  • @カイ-v3b
    @カイ-v3b 3 года назад +3

    クロのカラーが追加されなかったのが、ショックです、笑

    • @aikyobike
      @aikyobike  3 года назад

      カラバリは欲しかったですよね!でも多分コロナの影響で生産数が落ちてるので、色は限定されちゃったんだと思います😭

  • @unyqq200
    @unyqq200 3 года назад +1

    Sのサスでモタード仕様が欲しいですね。高速以外は最高だと思います。

    • @aikyobike
      @aikyobike  3 года назад

      軽くてぶん回せるからたのしそうですよね🤣

  • @TEL1102
    @TEL1102 3 года назад +3

    1代前の2018年式CRF250Lに乗ってますが、非力でパワーもないし音もモーターみたいな音しかしないのに先行車は嫌がって道端のコンビニに逃げ込み
    後続車はもろに車間距離を開けて嫌がってるので安全です。なんでヤマハはセローやめたんだろう(ヤマハのベストセラー車なのに)。
    旧型CRFで右足が熱かったことは特にないですが、新型CRFは右足が熱いんですかね?

    • @aikyobike
      @aikyobike  3 года назад +2

      セローはもろもろ新しい規制に対応できなかったみたいですね🤣でも売れ筋モデルなので、きっと復活させるはず👍

  • @John-mo6gi
    @John-mo6gi 2 года назад +2

    正直お手軽排気量ならオフ車、アドベンチャーが一番。オンロードメインなら中型では物足りないし。

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 года назад +2

      軽くて扱いやすいですからね😆

  • @non-tan_NAK-rider
    @non-tan_NAK-rider 3 года назад +3

    身長150cmくらいのチビライダーですが、セローは店で跨ってみたら、サスが柔らかく体重や荷重(リュックの荷物を背負って)で沈み込んでくれたので、乗れそうな予感がしました。KLXはサスが硬く沈み込みがなかったのでプラザさんでリュックを背負ったまま跨ってみてもサイドスタンドを払うのも厳しい感じでした。CRFはまだ跨がれる車両には出会していないので何とも…。カワサキさんの車両なら終了した125(中古でも数が少ない)なら乗れると…。HONDAさんは人気車両が多くなったのか?あまり跨がれませんね→店でも"契約済"のラベル🏷ばかりで。
    ブロックタイヤで高速道路走行はどんな感じですか?→タイヤを頻繁に交換する必要になりますか?
    ラリータイプにあるような、ハンドガードや前シールド?カバーはオプションでしょうか?
    軽いので、横風の影響はありますか?
    超低身長(女子)ライダーなので、あれこれ気になり質問してすみません。オフ車には関心がありますが、足つき問題がネックで悩みです。信号などの停止できちんと止まれるか?など。
    なので大型二輪教習もNCやCBではなく、教習車でシートを一番低くしてある"ゼファー"でした→NCと思って入校して当日教習時間に教官から言われてビックリでした(苦笑)。古い車両だったし夏の炎天下だったし色々と大変でした(笑)。

    • @aikyobike
      @aikyobike  3 года назад

      教習所って、そういう対応してくれるんですね!意外に優しい☺️
      ブロックタイヤはロードタイヤに比べて溝が深いので削れますけど、ある程度距離は走れます。ロードタイヤと極端に交換タイミングが違うってことはないです。
      スクリーンやナックルガードは色々なメーカーから販売されてるので、納車時に付けてもらうことは可能かと思います。
      足つきに関してはcrf250lに関してはセローに乗れたなら、全く問題ないと思います。
      ラリーは少しシート幅が広いので股が広がり多少足つきが悪いです。
      そうか、今はまたがれる車両が少ないんですね😭
      買うならやっぱり跨ってみて、乗れる!って確信を得てからの方が良いと思います。
      あ、高速走行は80キロ巡行は楽ですが、100キロを超えてくると少し辛いかもです。

    • @aikyobike
      @aikyobike  3 года назад

      車体が軽くて重心が高いバイクは横風には煽られやすいです。そういう時はギアを一個落として回転数上げて走ると良きです😆

  • @toshiaki6870
    @toshiaki6870 2 года назад

    カッコいいんだけどな~、あの配線取り回しってどうにかならなかったのかな・・・ 視界に入って気になってしょうがないです

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 года назад +2

      飛び跳ねたりすることを想定してるからフロントフォークのストロークが長くて、そうするとクラッチ、ブレーキケーブルは長くないとダメなんすよ😭

    • @toshiaki6870
      @toshiaki6870 2 года назад +1

      なるほど~。本格オフ車ってそうなんですね!勉強になります

  • @よっしー-m2q
    @よっしー-m2q 3 года назад +1

    あれっ
    うちの近く走ってますね〜

    • @aikyobike
      @aikyobike  3 года назад

      お、そうなんですか?見かけたら声かけてください😆

  • @Otto-Peter
    @Otto-Peter 2 года назад +1

    salesman ???
    the seat is VERY Hard !
    Longer distance touring
    Not Possible !!!

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 года назад

      CRF250rally is recommended as it has been improved for long distances