距離走の時の補給はした方が良い?それともしない方が良い?
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ⭐︎書籍データプレゼント⭐︎
現在、メルマガ登録で大阪マラソン日本人トップが書いた書籍「長距離・マラソンが速くなるたった3つのポイント(定価1000円)」の電子データを無料プレゼント中!
受け取りはこちらから
↓↓↓
www.trexrunlab...
⭐︎らんラボ!練習会やイベント開催しています!⭐︎
走力レベル問わず大歓迎!詳細はこちらから
↓
www.trexrunlab...
※コメントについて※
全て読ませていただいております!
トレーニングなどに関するご質問にコメントのみでお答えするのは難しく、基本はハートマークのみの対応とさせていただいております。(時々動画にして回答いたしますので、お気軽にご質問ください)
応援メッセージなどは簡単ですがお返事させていただきます!
__________________________
⭐︎プロフィール⭐︎
ウェルビーイング株式会社副社長
日本ランニング協会認定 ランニングアドバイザー
ティラノ(深澤哲也)
Instagram(最新情報、トレーニング情報など投稿してます!ぜひフォローお願いします!)
(@runlab_trex_wb)
...
真剣なランナーさんのための情報サイト「らんラボ!」
HPはこちらから↓↓
www.trexrunlab...
________________________
本チャンネルは下記のスポンサーの提供でお届けさせて頂いております。
パーソナルトレーナーSYOKO
体幹☆BODY MAKE
/ syokotin173
西村バランス治療院
nishimura-bala...
セブスポーツ
sev-sports.com/
YGテック
ygtec810.com/
月間再生回数合計約10万回のウェルビーイングチャンネルのスポンサーを月額5万円で募集しております。ご希望の方は下記のURLより問い合わせページに入り、ご連絡をお願いいたします。
www.trexrunlab...
________________________
動画のきっかけとなったコメントをさせていただいた者です。ご回答いただきありがとうございます!基礎構築期と特異期の補給について、ティラノさんがどうされているのかお聞きしたくてコメントしました。教えていただきたかったことを全てお答えいただきとても参考になりました。ありがとうございます!!!
いつも見ています。
とても参考にさせていただています。
質問です。
この動画とは関係ないのですが
仕事の関係上、朝起きて1時間程度で走ることがあります。
早朝ランで中強度走まではできるのですが
どうしても
閾値走とインターバル走はこなすとなるとペースが落ちてしまいます。
早朝での閾値走やインターバル走はペースはどれだけ落としても大丈夫でしょうか?
私の場合は設定ペースの+15秒で早朝はインターバル走、閾値走をこなしています。
教えていただけたら幸いです。😢
季節にもよるよねー
8月、9月に初めて30km以上(30、32、35km)のロング走実施しましたが、どれも無補給でやりました。
その前の7月には25、27km走で給水ありでやってたのですが、給水でリズム崩れたり携帯するのが邪魔だったのでそれ以降は無補給に(笑)
夏場は寝起きにコップ1杯の水(お茶)を補給して朝4時くらいに開始してましたね(もちろん朝飯は走り終えてから)
難しい問題です。ポイントは代謝機能ですかね。いかに脂質代謝に持っていくかってところでしょうか。ティラノさんレベルのランナーは脂質代謝が出来ているから空腹時でも空腹感(ここが大事で、空腹感なんです、感覚が空腹なだけです)
この感覚に慣れれば自ずと脂質をエネルギーに変えてくれるので、水やスポドリで完遂出来ると思います。
これからのランナーにはこの知識がトレンドではないですが必要不可欠になって来る気がしますね。