ゆっくりと学ぶ巨大数その8~3変数アッカーマン関数~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024
  • 4:18~に誤植があります。赤字のA(0,11)はA(0,1,1)の間違いです。
    もしよろしければチャンネル登録をお願いします!
    何か間違いや分からない点等がありましたら、ぜひコメント欄へ!
    【投稿者のTwiterアカウント】
    / shibaken_int

Комментарии • 11

  • @ラーメン好き-o3g
    @ラーメン好き-o3g 4 года назад +5

    なるほど、n変数のアッカーマン関数もこれで簡単に定義できる、、、(引)

  • @Yukito0
    @Yukito0 5 лет назад +6

    一番左が0なら0を削れるね!

  • @shikaishik
    @shikaishik 8 месяцев назад

    複素数やn次行列次のアッカーマン関数はありませんかね?

  • @たけちゅう-q9s
    @たけちゅう-q9s 2 года назад +1

    2:34のとこ、1番左の数、ではなくて右、ですか?

  • @nayutaito9421
    @nayutaito9421 5 лет назад +8

    4:18 ~A(1,0,A(1,0,A(0,11)))の11の部分は1,の誤植ですか?

    • @巨大数チャンネル
      @巨大数チャンネル  5 лет назад +5

      あ、本当ですね。誤植です。
      ご指摘ありがとうございます。

  • @白月ろま
    @白月ろま Год назад

    より巨大なかずに比べれば大体1に近似してるから分からなくてもヨシ

  • @9999-b6l
    @9999-b6l 5 лет назад +1

    3混め

  • @海は鳴き空は乱れ大地は割れ

    わかったあ

  • @ひかるさん-x3z
    @ひかるさん-x3z 5 лет назад

    2籠め

  • @mad_04aku
    @mad_04aku 5 лет назад

    1米