質問歓迎!神主配信⛩️お昼休みの雑談(1月13日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 янв 2025

Комментарии • 7

  • @TONE160
    @TONE160 14 дней назад +2

    ありがとうございます!

    • @TONE160
      @TONE160 14 дней назад +2

      安い授業料で申し訳ありません。 また郵貯からご協賛致します。 丁寧な回答 本当にありがとうございます

    • @miyazaki-jinja
      @miyazaki-jinja  13 дней назад

      いつもお心寄せをいただきましてありがとうございます。
      神社のために充てさせていただきます。

  • @nonkoo
    @nonkoo 15 дней назад +1

    ライブの後半を拝見しながら、生焼けでボソボソの鏡餅を、こんな感じ?と食してました。最初のあぶり焼きのお話しを聞いておけば!

    • @miyazaki-jinja
      @miyazaki-jinja  15 дней назад +1

      直火では、焼き加減は難しいですね

  • @TONE160
    @TONE160 15 дней назад +2

    ちょっと動画の趣旨とは無関係になりますが、先日の50日祭の件で一つ気になっていることがあります。それは、50日祭では玉串奉奠の際には忍び手なのか柏手なのか、という点です。 
    先日は、神職様より、忌明けだから柏手で、とのご指示がありましたので、参列者はピアニッシモの音量で柏手をされていました。 ただ、私が過去に参列した50日祭ではどうだったかな、と思っています。記憶は定かではないですけど。
    50日祭での柏手指示に違和感とか、その指示をなされた神主様の批判とか、そういう意図は全く全くございません。 ただ、今後、他の神職様がなさる50日祭で違う感覚だったりすると恥ずかしいのでご教授いただければありがたいのですが、50日祭では柏手 忍び手 7〜8割以上の神職様がなさっていらっしゃるのはどちらでしょうか?  長文の質問文失礼致します

    • @miyazaki-jinja
      @miyazaki-jinja  14 дней назад +1

      まず統計調査をしたことがないので何割がの神職がどうなのかは分かりません。
      そして神葬祭については、地域の風習が色濃く取り込まれ、全国統一の作法などが現状では、ありません。
      そのうえで、私(宮崎神社)の場合は、五十日祭までは忍び手にして、その後の清祓の儀からは拍手と分けています。
      見た目としての区分けとしては、故人の御霊が仮霊社で祀られている間は忍び手、祖霊社に合祀されたら拍手としています。