【素人でも茶道家レベル】茶農家だけが知る簡単な抹茶の点て方【伝統工芸】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 28

  • @平成生まれ
    @平成生まれ 3 года назад +13

    お茶農家さんの仰ることなら、
    信頼度500%ですね!実践したいです。

    • @switchon393
      @switchon393  3 года назад +2

      はい!是非やってみてくださいね😊

  • @shoteocha6557
    @shoteocha6557 2 года назад +10

    4:30
    あんまり詳しく説明してないけど、
    このコツというのは要するに一旦激しく泡立てた後、表面の泡だけを茶筅で撫でるようにして大きい泡を消すということ。泡立てするだけではどうしても大きい泡ができてしまうので後で大きい泡だけ消す方法をやって見せてくれています。

  • @じょーママ-m9m
    @じょーママ-m9m Год назад +2

    最近抹茶に興味を持って色んな動画見ましたがこちらが一番わかりやすかったです
    堅苦しく考えると敬遠してしまうのでこれくらい気楽に楽しめるのが良いなと思いました

    • @switchon393
      @switchon393  Год назад

      ありがとうございます😊手軽に美味しくできるならそういう楽しみ方もありですよね!

  • @えめらるどまうんてん
    @えめらるどまうんてん 3 года назад +4

    苦くなく簡単に優しい味で頂けて、嗅覚も視覚も愉しめるところ、
    園児さんの定例行事から、一般家庭までを考えてる等
    京都の人の優しさが魅力ですね!
    海外の人達なんかは、体験で喜んでばかりいそうです。

    • @switchon393
      @switchon393  3 года назад

      これは本当に驚きました。是非皆さんに知ってもらいたいです👍

  • @선광-b2z
    @선광-b2z Год назад

    うち韓国の者で、韓国は日本と違って抹茶はあんまし飲まない習慣ですが、韓国のお寺さんは基本禅宗伝統で、禅房というのがあり、そこでは禅修行なされる前後、集中のために抹茶を点てて飲まれるそうです。
    そん時にまさにこのような抹茶の淹れ方をすると、仲良いお坊さんに教えてもらったことがありました。偶然流れてきて拝見させてもらいましたけれども、興味深かかったです!

    • @switchon393
      @switchon393  Год назад +1

      韓国の抹茶の習慣は、日本とは違うんですね。教えて頂きありがとうございます😄

  • @emikosimako5141
    @emikosimako5141 3 года назад +1

    とても勉強になりました。ありがとうございます⭐️

    • @switchon393
      @switchon393  3 года назад

      簡単に試せるコツなので、ぜひ機会があれば試してみてくださいね😊

  • @sarasa6354
    @sarasa6354 2 года назад

    勉強になりました!さっき抹茶初心者セットポチったので来たら試します。

  • @ひぐれざき
    @ひぐれざき 3 года назад +6

    水を入れるだけで、ベテランと同等の腕前になるんですね😃
    お茶点ててみたくなりました✨

    • @switchon393
      @switchon393  3 года назад

      是非動画を参考にしてやってみてください😊

  • @sjhgfihgbg
    @sjhgfihgbg 2 года назад

    海外在住で、外国人に抹茶をふるまう予定なので助かりました!

    • @switchon393
      @switchon393  2 года назад

      お役に立てて嬉しいです😊

  • @幸子-i4s
    @幸子-i4s Год назад +2

    手首のスナップを効かせるともっと良いですよ!

    • @4649-w9r
      @4649-w9r Год назад

      スナップきかせないっていう動画多いですけど、実際ね…
      変な話超絶早弾きギタリストのイメージでやるとあとは表面整えるだけで早いですよね笑

    • @4649-w9r
      @4649-w9r Год назад

      追記で教室とかで裏千家とか習った人には怒られるかも知れませんねw
      秀吉に切腹しろなんて言われることがないように注意しないといけない次第で御座いますw

    • @switchon393
      @switchon393  Год назад

      速弾きギタリストのイメージって、面白いです😊

    • @switchon393
      @switchon393  Год назад +1

      色んなアレンジがあって良いと思いますよー😊

    • @switchon393
      @switchon393  Год назад

      参考になります😊

  • @fracta39
    @fracta39 2 года назад +3

    「何年やって貼りますか?って聞かれますよ」
    ないないwww、こんな点て方、千家の心得のある人が見れば仰天するでしょ。
    もしくはそんなん言われるとしたら京都人特有のイヤミじゃない?
    という話は置いておいて、この入れ方は新しいな、
    茶道より茶の美味しさ自体に興味があるので美味しくなるんなら試してみよう。
    情報ありがとうございましいた。

    • @switchon393
      @switchon393  Год назад +5

      宇治のお茶農家の方しかやっていない方法なので、一般的ではないですが、機会があれば是非試してみてください👍

    • @dospat5656
      @dospat5656 Месяц назад

      茶道の別の切り口で、あり いいですよね。 情報ありがとうございます

  • @hiro5586
    @hiro5586 11 месяцев назад

    音声💦

  • @Sleepless-777
    @Sleepless-777 9 месяцев назад

    *Der Sauerstoffmangel die Pilze und die Chemie in den Masken wird ihre Gesundheit sicher gut tun*

  • @21世紀の足跡
    @21世紀の足跡 Месяц назад

    先生、指輪を外した方が…。