【抹茶の泡の立て方、茶筅の振り方】表千家の僕が裏千家の点て方を試してみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 ноя 2024

Комментарии • 143

  • @hiyoko1427
    @hiyoko1427 3 года назад +35

    これから茶道を習おうかと考えていて、動画を拝見しました。
    経験者の方々はブレスレットに対して意見されていますが、自宅で楽しむ分にも意見されるのを見て、着物警察に似たものを感じました😢
    まずは気負わず、自宅で自由にお茶を楽しむ事から始める。そんな動画を上げてくださる主さんに感謝です。

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +6

      yukikoさん、こんにちは。
      茶道を始められようとお考えなんですね。ぜひ、茶の湯仲間に加わってください^ ^
      おっしゃる様に、自宅で気軽に楽しむ事から始めて頂ければと思います。

  • @JapanCulturalInsights
    @JapanCulturalInsights 7 месяцев назад +1

    動画ありがとうございました。
    気軽に表千家や裏千家の点て方、様々な温度など
    自分なりのファッションや飲み方を試して居られるのが素晴らしいです!
    ブレスレットがー!とか嫌味の声もあるかも知れませんが、気軽にお抹茶を楽しむ姿勢が好きです。
    頑張ってくださいね!

    • @J-matcha
      @J-matcha  7 месяцев назад

      動画ご覧頂きありがとうございます♪
      自由にお茶を楽しんでます。ご理解頂ける方がいてうれしいです。ありがとうございます^ ^

  • @がち-f4n
    @がち-f4n 3 года назад +14

    裏千家の茶を学んでいるものです。他流の薄茶の点て方に興味がありこちらの動画にたどり着きました。
    表千家の点て方がとても分かりやすく助かりました。
    一度自分でも両方の点て方を試してみたいと思います。

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +1

      ご覧いただきありがとうございました。
      他流派のやり方って気になりますよね。
      私も裏千家さんのお点前を見て参考にさせて頂く事があります。

  • @茉莉花-m5n
    @茉莉花-m5n 3 года назад +16

    若い頃に少し習った茶の湯を還暦過ぎて一から習いはじめました。
    裏千家で勉強中です。
    お教室ではキチンと決まり事を学びますが、おうちキッチンで気軽にお茶を点てる…ステキですね☺️

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +4

      こんにちは、茉莉花さん
      還暦すぎてまた始められるなんて素敵ですね!茶の湯の仲間が増えてうれしいです。
      コメントありがとうございました♪

  • @kanechanohnita2547
    @kanechanohnita2547 3 года назад +43

    裏千家のお茶を45年 表さんのお茶も習ったことがあります。お客さんがお茶碗を引いてくる時に裏千家は右一手で引いてきますが表さんはお茶碗を右手でとって左手の上に載せて・・という動作をされます。これ亭主が点てたお茶を冷めないうちに早く引きたいという裏千家の一手で引く動作と亭主が点てたお茶を大事に扱いたいと左手に載せて扱う表さんの動作とは同じ「リスペクトの心」があるもんやなーと感じます。泡の違いも攪拌しない方が苦みが出ないという表さんの点て方と泡を多く作ることで表面積を増やして苦みを表面に逃がすという裏千家のお茶は同じ理屈で点てられているということが『茶の科学』という本に書かれていて形は違っても お茶の心は同じなんやなーと思います

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +5

      kanechanさん、こんにちは。45年!!すごいですね!大先輩からコメント頂けてうれしいです。ありがとうございます。
      茶碗を取り込む所作の違いにそんな理由があったんですね。どちらも相手を気遣う気持ちが込められてるんですね。とても面白いですね、勉強になります。
      「茶の湯の科学入門」って本ですかね?あの本、科学的な視点から茶の湯を説明して下さっていて、とても勉強になりますよね。
      動画をご覧いただきありがとうございました。

    • @kanechanohnita2547
      @kanechanohnita2547 3 года назад +4

      小さいころからやっているので実は若いんですよ(笑)・・それにしても・・「若い」はキビシイですが・・。ちゃんと引用していなくて申し訳ありませんでした。『茶の湯と科学』茶道学体系8 淡交社 平成12年刊 千宗室監修 堀内國彦編 の表千家の方堀内宗完宗匠論文「茶の湯の科学」に書いてありました。宗匠は帝国大学時代の京都大学で戦時中にずっと研究を続けられていて論文も化学的ですごく勉強になりました。「茶の湯の科学入門」は読んでいないので 検索してみたらやっぱり堀内宗完宗匠の御本でしたね。読んでいないのでこれから楽しみに読ませていただきます。教えていただきありがとうございました。

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +2

      お若かったんですね、失礼いたしました笑 
      淡交社の「茶の湯と科学」と言う本があるんですね。てとも興味深い本ですね、読んでみたいです。
      またこれからも色々教えて下さい。
      ありがとうございました。

  • @あいリンゴ-s2c
    @あいリンゴ-s2c 3 года назад +24

    高校では裏千家でしたが、大学で部活に入って表千家を習うようになりました。
    くせで思いっきり混ぜてしまっていたので、参考にしたくて動画見させてもらいました!軽やかにを意識して立てたいと思います。
    表のお茶は思ったよりもサラサラしていて飲みやすかったと感じていたのですが、苦味も関係してくるのに気がつけました!表のお茶、結構すきです笑

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +2

      あいリンゴさん、こんにちは。
      コメントありがとうございます。
      すごい!高校の時から、茶道始められたんですね。しかも、すでに裏と表、両方経験されてるなんて^ ^
      私も表のお茶、好きです。お仲間ですね。うれしです。

  • @ひつじさん-c8y
    @ひつじさん-c8y 3 года назад +8

    こんばんは🌠
    私は有楽流を習っていますが、裏千家さんのような立て方です。立て方もそうですが、歩く姿だけでも流派によって全く違い、茶の湯の世界は本当に奥が深いなぁって思います。

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +2

      有楽流を習っていらっしゃるんですね。
      お恥ずかしながら、有楽流の事を知りませんでした。自分が知らない流派がまだまだたくさんあると言う意味でも、私も茶の湯は奥が深いなぁと思います。

  • @しんしん-x2i8u
    @しんしん-x2i8u 4 месяца назад +2

    20年以上前に裏千家でお稽古させていただき
    近年久々に家で自分で抹茶をたてるようになったほぼ初心者なのですが、
    裏千家の点て方ですと、
    泡を立てるための素早い動きで、どうも荒々しく辛口に仕上がって
    本当は飲みにくいような気がしています。
    カプチーノのようにキメの細かい泡は、なんとなく見た目の満足感がありますが、
    一旦立ち止まってみて。泡を気にせず、最初はぬるくなっても良いくらいの気持ちで
    お茶を点てる楽しみのクオリアこそを大切にして。のびのびと優しい気持ちで点てたら、
    苦味がなくなって柔らかい味になったので、最近はそうしています。
    大根おろしも、時間の無いなか早くおろそうとすると辛い大根おろしになり
    のんびりと優しくおろすと甘い大根おろしになるので、
    どうするのが一番おいしく飲めるかな、幸せな時間を過ごせるかなという心を大切にして
    探求して楽しんでいます。
    そんなことしてる間に植物や自然のありがたみ感じて
    気づいたら瞑想入っててお茶最後まで飲むの忘れちゃったりもするんですけどw

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 месяца назад

      おうちで抹茶を楽しんでいらっしゃる、いいですねー。素早い動きだと、あららしい辛口になるんですか。「のびのびと茶筅を振る」素敵ですね。そんな気持ちで点てたいものです^ ^

  • @郁子野村
    @郁子野村 8 месяцев назад +1

    まず、茶筅の振り方が違いますね。初めてなのに細かく泡が立って美味しそうです。
    私は裏千家茶道を始めて45年以上になります。
    裏千家茶道だけでも沢山のRUclipsでアップされていて時々覗いてみますが、同じ裏千家でも少しずつ違っていたりして驚く事もあります。
    最近は家飲みなら細かい事に拘らず抹茶を味わうのもいいかもと思っています。
    あと、5年程で茶道は引退してお気に入りの茶碗で家飲み専門の予定です🥹

    • @J-matcha
      @J-matcha  8 месяцев назад

      45年!!!
      大先輩からのコメントありがとうございます。茶筅の振り方難しいですね。いまだに何が正解なのか分かりません。だから楽しいのかも知れません。

  • @白椿-l9v
    @白椿-l9v 3 года назад +12

    今月から裏千家でお茶を習い始めました!流派は違っていてもお茶が好きなので、チャンネル登録させていただきます💕

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +2

      白椿さんこんにちは。ご覧いただきありがとうございます。茶道を習い始められたんですね。茶の湯好きのお仲間が増えてうれしいです。

  • @kishi4435
    @kishi4435 3 года назад +15

    私も今、茶道部で表千家を習ってます!先日チャンネル登録させていただいて参考にさせてもらってます☺️

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +5

      登録ありがとうございます!
      茶道部なんて素敵ですね。
      私も茶の湯が大好きです。一緒に精進しましょう。

    • @園芸特化の男今年は赤色
      @園芸特化の男今年は赤色 3 года назад +5

      茶道部同士仲良くしましょう 家 が違いますけ ど よろしくお願いします

  • @suyarin_cho
    @suyarin_cho 3 года назад +5

    表と裏、先ずそういう違いがあったのですね。どちらの振り方でも、美味しく立てられるようになりたいです。美味しいお抹茶に憧れます💕

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +2

      おいしい抹茶いいですよね。両方の点て方を試してみて下さい^ ^

  • @user-Hisan117
    @user-Hisan117 3 года назад +7

    どっちも美味しく、素晴らしい作法

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +1

      そうですね、どちらもステキですよね。

  • @かいわれFelt
    @かいわれFelt 2 года назад +4

    高校で裏千家でやっています。表千家のことも知りたかったので参考になりました

    • @J-matcha
      @J-matcha  2 года назад

      かいわれさん、ご覧いただきありがとうございます♪ 高校生で茶道なんて、ステキですね!

  • @平成生まれ
    @平成生まれ 3 года назад +3

    茶の湯を習ってる人ってこんなに多いんだなぁ、と、コメント欄を見て思いました。
    私が住んでる市は男性の先生が居ない
    (教室持ってる人、という意味になります)らしく、男性でやってると珍しがられます😅
    この動画は、モダンな作りで良いですね。
    伝統文化に対して古臭いイメージを持つ人も少なくないので、こういう感じで現代風に動画を作ると、親しみやすくなって良いですよね。
    RUclipsを見ると、表千家で動画を出されている方が様々いらっしゃって、伝統文化も時代によって発信の仕方が変化してくんだなぁ、と思いました。

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +1

      岩手県民さん、やっぱり茶道習ってらっしゃたんですね。
      モダンな茶の湯に共感して頂けて嬉しいです。とは言っても、私は茶室も正式なお道具も持っていないだけで、必然的に今家にあるものだけで楽しんでる状況です(笑)
      古典的な侘び茶も素敵ですが、モダンな茶の湯もワクワクしますよね。

  • @naoyak250
    @naoyak250 3 года назад +5

    こうへい様、初めまして。裏千家を15年ほど習っている者です。
    大変興味深く拝見いたしました。
    表千家と裏千家の違いっていろいろありますね。
    茶筅が煤竹なのも表さんの特徴ですね。裏は白竹を使います。
    (例外として、貴人清次(きにんきよつぐ)というお点前では白竹と煤竹の両方を使います。)
    チャンネル登録しましたので、これからもお邪魔したいと思います。
    よろしくお願いいたします。

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +1

      Naoyaさんこんにちは。
      ご覧いただきありがとうございます。
      裏千家で15年習ってらっしゃるんですね。茶の湯好きの方に見て頂けて嬉しいです。
      お裏さんでも煤竹を使うお点前があるんですね。私は裏千家の事は全然分からないので、また教えて下さい。

    • @naoyak250
      @naoyak250 3 года назад +1

      @@J-matcha 下手の横好きで稽古に励んでおります。こうへい様さんの動画を拝見して、流派は違えど勉強になっています。先ほど触れた貴人清次というお点前は、やんごとなきお方(天皇のような)とそのお供の人に一緒にお茶を差し上げるときのお点前です。茶碗と茶筅は区別のため別々のものを使うことになっていて、やんごとなきお方には白竹の茶筅を、お供の人に煤竹の茶筅を使うことになっています。

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +1

      私も他流派の方のお点前を参考にさせて頂く事があります。
      やんごとなき方に点てる時は、やはり特別なんですね。とても興味深いです。勉強になりました。
      ありがとうございます♪

  • @あお-z5v
    @あお-z5v 3 года назад +5

    こんばんは!
    茶道部に所属しております
    オシャレな動画で素敵です!

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад

      あおさん、こんばんは。
      茶道部なんですね、いいですねー。
      茶の湯好きの方に見て頂けて嬉しいです!

  • @オリザ-u5w
    @オリザ-u5w 3 месяца назад +1

    俄ですが、お茶をたてて飲みたくなり、色々動画を観ましたが、こちらの動画はとても為になりました。
    泡をしっかり作ろうとすると、腕が疲れたので、表風でいいか?😆と思えました。
    私も黒竹の茶筅買いました。
    丈夫かなと思いまして。
    自分なりに楽しんで味わえる様になろうと思います。

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 месяца назад +1

      茶筅を手に入れてお家でお抹茶楽しむなんて素敵ですね^ ^
      ぜひ色んな点て方を試してみて下さい。
      いい点て方見つけたら教えて下さい♪

    • @TsutaeNovick-c3h
      @TsutaeNovick-c3h Месяц назад

      武者小路千家流を少々、煤竹の茶筅で表千家流に似ております。
      金属 指輪や時計は外しております。

    • @J-matcha
      @J-matcha  Месяц назад

      コメントありがとうございます^ ^
      武者小路でやっていらっしゃるんですね。表でもアクセサリーなどは外します。

  • @rgh_nishimura
    @rgh_nishimura 3 года назад +12

    表と裏でこんなに違うんだ〜
    面白い!
    この前日日是好日の映画を見た時に初めて表のお抹茶を見たのですが、裏のお抹茶とは別の美しさがあると思いますね〜

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +2

      RGH_D.Nishimuraさんはお裏さんで習われていらっしゃるんですね。私も日日是好日見ました。流派による違いって面白いですよね。

    • @TsutaeNovick-c3h
      @TsutaeNovick-c3h Месяц назад

      にち にち と覚えてますが  どちらなのでしょうね

  • @寿子太刀川
    @寿子太刀川 2 года назад +2

    表と裏で点て方違うんだろうなぁと思っていましたが、はっきり見せて頂いてよく分かりました!
    今度是非表千家の一束立ちの解説をして欲しいです。チリうちは音が鳴るようになりましたが、一束立ちは立てる気がしません(涙)。どうぞよろしくお願い致します。

    • @J-matcha
      @J-matcha  2 года назад +2

      チリ打ちの音が鳴るようになったんですね、おめでとうございます!私も最初の頃上手く鳴らせなくて、戸惑ってました笑
      一束立ちですか。せっかく動画のリクエストを頂いたのに申し訳ないのですが、私自身一足立ちに対して、動画で話すほどの知識やコツを持ち合わせておりません。ごめんなさい。
      私自身が習ったには、ただ「足をそろえて立って下さい」と言われただけで、特にコツとかは教わっていません。寿子さんは、教室でどのようなアドバイスをもらいましたか?
      私が実際行っていて思うのは、この立ち方をするのには、脚の筋力がかなり必要だなと感じます。特に腿の前側の筋肉を使います。即効性のある解決法ではありませんが、脚の筋力トレーニングをされてみてはいかがでしょうか。自重のスクワットでいいと思います。毎日10回を1セットでいいので1〜3ヶ月くらい続ければ筋力はつくと思います。
      寿子さんが元々しっかりとした筋力をお持ちなのであれば、的外れのアドバイスで申し訳ありません。
      コメントありがとうございました♪

  • @kyunss223
    @kyunss223 3 года назад +4

    わたしは、裏千家で習っていましたが、表とこんなに違うのだと驚きました。
    私は、細かい泡をたててクリーミーな裏千家のお茶が好きです。だから苦味を感じませんでした。
    表の方が苦味を感じそうです。
    あとは、好みの問題ですね。
    しかしながら、大変勉強になりました。ありがとうございました。

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +2

      Kyun SSさんご覧いただきありがとうございます。
      クリーミーな泡のお茶いいですよね。

  • @norivision946
    @norivision946 4 месяца назад +1

    Very simple way to explain the differences. Good!!!🙏

    • @J-matcha
      @J-matcha  4 месяца назад

      Thank you for your comment

  • @Olivierstrgss
    @Olivierstrgss Год назад +1

    私の祖母も母も裏千家の教授だったのでしっかり泡をたててほのかな甘さが出る様にするものだと思って来ました(茶道はやっていません) 知らない人には、スナップを効かせてしっかり泡立てるとほのかに甘くて美味しいよと言ってます。ちなみに、私の母はスナップが効かないので泡立てるのが下手でした〜

    • @J-matcha
      @J-matcha  Год назад

      すごい,おばあさまもお母さまもお茶をやっていらっしゃたんですね!点て方はは本当難しいですよね、私も未だに正解が分かりません、試行錯誤模索中です笑

  • @園芸特化の男今年は赤色
    @園芸特化の男今年は赤色 3 года назад +3

    僕は今、 茶道部で 裏千家 を 習っています 分からないことがあれば質問してください☺💌

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +1

      茶道部って事は学生さんですか。
      若い方が茶の湯なんて素敵ですね。
      裏千家事教えて下さい。分からない事が出てきたら質問させて頂きます。

  • @よしみん-r2p
    @よしみん-r2p 2 года назад +2

    表千家で習っているのもあるのかお茶の味をストレートに感じる表の点て方が好きです。コーヒーと同じで、ストレートが好きかアレンジコーヒーが好きかになるのかなと。

    • @J-matcha
      @J-matcha  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。よしみんさんは表で習っていらっしゃるんですね。ブラックコーヒー好きかアレンジコーヒー好きか、それは面白い例えですね。

  • @jackquijano8194
    @jackquijano8194 11 месяцев назад +1

    Hello everybody, I really like the Japanese tea ceremony, especially the omotesenke style. Can I tell you all about your experience enjoying tea at the Japanese tea ceremony? Please share your experience through my comments.

  • @potetom4
    @potetom4 3 года назад +2

    ワインのデキャンタ―ジュのように空気に当てるって要素で比較してみたら味はどう違うのでしょうか。所作としての茶の湯に興味なく、嗜好品としての茶として見ているものですので。
    おそらく、表の泡を抑えた点て方では味が、裏の泡を活かした点て方では香りが引き立つのでは?と予想しますが。茶葉の差、応用レシピにおける濃度など、いろんな流派の長所を取り入れたいものです。

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад

      デキャンタとは面白い発想ですね!
      それは点てた抹茶を1時間とか放置するという事ではないですよね(笑)
      冗談はさておき…
      確かに空気に触れさせる事で、味に何らかの影響が出る可能性はありますよね。potetom14さんの様な抹茶好きの方からコメント頂けて嬉しいです。もし何か分かったら教えて頂きたいです。

  • @karihimogami9588
    @karihimogami9588 3 года назад +3

    (抹茶の苦さ苦手なのに)少しだけ裏千家習ってました、もしかしたら表千家の方が合ってるのかも…?と思いもう一度ならいたくなりましたねっ、、

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад

      最上カリヒさん、コメントありがとうございます♪
      以前に習っていらっしゃったんですね、苦いの苦手なのに笑笑 ぜひまた始めてみて下さい^ ^

  • @juncospollack6080
    @juncospollack6080 2 года назад +1

    楚々と点てると言う言葉が好きです。

    • @J-matcha
      @J-matcha  2 года назад

      素敵ですね。

  • @misaoshimazu6037
    @misaoshimazu6037 3 года назад +2

    私は表千家流茶道を35年右半身不随2級身体障害者に突然になりなる迄学びました🤗💓🌈

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад

      35年!!Misao Shimazuさん、すごいですね。それだけ長い間学ばれていたって事は、茶の湯がお好きなんですね。私も大好きです。楽しいですよね。

    • @TsutaeNovick-c3h
      @TsutaeNovick-c3h Месяц назад

      立礼式でテーブルと椅子では如何でしょう。私も87歳で立礼式で楽しんでおります

  • @sweetb4153
    @sweetb4153 2 года назад +1

    最近 6歳の 息子を 連れて 茶道に
    通ってます! 初めて 飲んだけど
    美味しいくて びっくりでした

    • @J-matcha
      @J-matcha  2 года назад

      すごいですね!!6歳の息子さんとお稽古だなんてステキすぎますね!

    • @sweetb4153
      @sweetb4153 2 года назад +1

      @@J-matcha 一期一会
      意味を 知って 心打たれました。
      一生一度の 出会い 一度の 出会いを
      大切に する 息子に 育ててたいです。
      私も 茶道の 雰囲気が 好きになりました。
      静かで 心を 落ち着いて
      飲む コーヒー豆を 買って 飲んでるけど
      また 違う 気持ちに なりました。
      コーヒーは 音楽を 聴きながら
      って 感じたけど でも 茶道の 静かさも
      好きに なりました。
      私は 今まで 一期一会の 意味通り
      過ごしてないけど 今からでも
      この言葉の ように 生きて
      息子にも 人との 出会いを 大切に
      出来る 人に なって欲しいです。

    • @J-matcha
      @J-matcha  2 года назад

      お茶を飲むだけでなく、一期一会など茶の湯の精神的な面も気に入って頂けたんですね^ ^ 嬉しいです。 まるまるさんとも、いつかどこかで、茶席でご一緒できたら嬉しいですね。まさに一期一会。

    • @sweetb4153
      @sweetb4153 2 года назад +1

      @@J-matcha ふふふ
      これも 一期一会の 気がします。
      こんな インターネットの
      世界で 出会えて そして コメントまで
      書いて 頂き ありがたいです。
      私と 息子 頑張って 茶道を 習います。
      いつか すれ違う 出会いでも
      茶席でも 同じ時間 同じ 時代を
      過ごす なんで それこそ 一期一会
      って 感じです! 人は インターネットで
      出会える 時代ですからねー
      動画も みたいですねー
      最近 茶道の 動画を みてますけど
      戦争の前に 茶席を したと
      みたけど 死ぬかも 知らない
      戦争の 前の 茶席など 思いも できないですねー いい時代に 生まれて 幸せです。
      この前 初めて 茶道行った時は 
      子供たけ 甚平を 着せました。
      お願いします。 するとき 息子が
      あまりにも じべたに つこみすぎて
      笑いました🤣。 今度茶道が まだ 楽しみ
      です。 そして 家の 部屋にも 和風の
      茶室を 作りたいですねー^_^
      コメント ありがとうございます

    • @J-matcha
      @J-matcha  2 года назад

      甚平を着てる6歳の子が一生懸命に挨拶をしてる姿を想像して、ちょっと笑ってしまいました。微笑ましいですね。

  • @ponnta50
    @ponnta50 2 года назад +2

    まったくの素人なので表の茶筌で裏の点て方をしています。
    茶筌は味に影響しないのでしょうか。

    • @J-matcha
      @J-matcha  2 года назад +1

      ponnta50さん、コメントありがとうございます。ご自身の茶筅で、お抹茶を楽しんでいらっしゃるのですね。素敵です!
      突き詰めれば、茶筅も味にある程度の影響を及ぼすとは思うのですが、私の舌ではその違いに全く気付けません。私もまだまだ未熟です(笑)

  • @幸子-i4s
    @幸子-i4s Год назад +2

    私は裏千家でお茶を6年やっています。裏と表ではこんなに違うんですね!

    • @J-matcha
      @J-matcha  Год назад +2

      6年もお茶を続けていらっしゃるんですね。
      茶筅の振り方って難しいですよね、私は未だにどうやって振るべきか試行錯誤の日々です^ ^

  • @kayokoochiai4351
    @kayokoochiai4351 3 года назад +3

    私は宗徧流なので、点て方は違うのですが、出来上がりは表千家さんに似ているんだなぁと思って拝見しました。抹茶篩缶の中の網が、円錐形に見えて、その形は初めて拝見致しました。どちらの篩缶が伺えたら嬉しいです。チャンネル登録して、またお邪魔致しますね!

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +1

      Kayokoさん、こんにちは
      ごめんなさい勉強不足で、宗徧流Wikipediaで調べちゃいました。茶道には色々な流派がありますね。
      そうなんです、あの篩、メッシュ部分が丸くなってます。平な網より早く漉すことができます。
      こちらのサイトで販売してます。
      jmatcha.theshop.jp/items/42885251

    • @kayokoochiai4351
      @kayokoochiai4351 3 года назад +1

      @@J-matcha さん、早速のご返信、抹茶篩缶の詳細まで、ありがとうございます◡̈❁
      流派って実はものすごい数あるそうですよね!
      宗徧流は宗旦四天王の1人、山田宗徧が流祖です。
      宗徧流も、私も最近知ったのですが枝分かれしてもう一派あるそうでww

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +1

      宗旦四天王なんて方達がいらっしゃっらんですね。興味深いお話ですね。

    • @kayokoochiai4351
      @kayokoochiai4351 3 года назад +1

      @@J-matcha さん、返信したつもりが送れておらず失礼しました。
      お使いの篩情報ありがとうございました( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾

  • @Goroly0404
    @Goroly0404 Год назад +1

    完全な好みのレベルだけど表の泡と液体の境目に唇があたった感触が好きです。

    • @J-matcha
      @J-matcha  Год назад

      泡と液体と境目ですか!
      かなりマニアック笑笑
      Kenjiさんは繊細な感覚をお持ちですね。
      素晴らしい!!

  • @あおい蓬
    @あおい蓬 8 месяцев назад +1

    抹茶が好きでついに茶筅を買ったのですが、器もないし温度?もよくわからなくて御椀でやりました😂どんなに頑張ってよ泡が立たない、、温度低いのかな御椀だから?😅

    • @J-matcha
      @J-matcha  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      茶筅購入おめでとうございます!!!お椀だと内側はツルツルすぎて茶筅の穗の引っ掛かりがなく点てにくいのかもしれませんね。

  • @岡田富子-q4p
    @岡田富子-q4p 3 года назад +1

    愛らしいお茶碗ですね
    どちらのお茶碗でしょうか?

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад

      ありがとうございます。作家さんに頼んで、自分のオリジナルの茶碗を作ってもらいました。

  • @panzervor8332
    @panzervor8332 2 года назад +2

    きれいな三日月です。

    • @J-matcha
      @J-matcha  2 года назад

      ありがとうございます♪

  • @まお-w1x
    @まお-w1x 2 года назад +1

    こんばんは。初めまして。裏千家の初心者講座を習い始めた私ですが、表千家をやろうと思いました。まだ個人教室に所属してませんから、感謝です。ありがとう。

    • @J-matcha
      @J-matcha  2 года назад +1

      まおさん、コメントありがとうございます。
      お茶を習い始められたんですね!お仲間が増えて嬉しいです。

  • @takeshimoriyama21
    @takeshimoriyama21 Год назад +1

    武者小路千家との違いも気になりますね😊

    • @J-matcha
      @J-matcha  Год назад

      確かに^ ^

    • @TsutaeNovick-c3h
      @TsutaeNovick-c3h Месяц назад

      武者小路千家は表千家に似たとこが多々あります

  • @Eyadda
    @Eyadda Год назад +1

    *صباح الخير انا احب ان اتعلم كيف اقوم بتحظير شاي الماتشا لدي منه لتنحيف الوزن لكن لا اعرف اعداده بهذه الطريقة ويظهر فيه رغوة من فقاعات صغيرة*

    • @J-matcha
      @J-matcha  Год назад +1

      Thank you for watching the video.
      Put 1.2 grams of matcha and pour 55ml of hot water into a tea bowl. Whisk them with a bamboo whisk for about 20 seconds. Then you can make a delicious bowl of matcha!!
      You’ll need to have three bowls a day to get to lose your weight.

    • @Eyadda
      @Eyadda Год назад +1

      *لأ املك من هذا العصا الخيزران بالعراق ولا املك من هذه نوعية الشاي الماتشا كيف اتأكد من جودة الماتشا شاي كيف يمكنتي ارسال صورة الشاي الذي املكة كي تراه* 😥

  • @福眞睦城
    @福眞睦城 3 месяца назад +3

    表千家流を稽古しているが、どなただったか。鵬雲斎大宗匠だったかなあ。各流派の違いを問われて一言。「どうでもよいところが違います」これに尽きるな。御茶を楽しく飲む、御茶をおいしくお出しする、それさえできればどうでもいいんだよと、他流とはいえ大宗匠の一言はすべてを抱合する。

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 месяца назад

      「どうでもよいところが違う」
      確かに!
      茶筅の振り方は各流派の好みでそれぞれ進化してきたんでしょうね^ ^

  • @小林洋子-n1z
    @小林洋子-n1z Год назад +1

    お茶がお好きで色々研究しておられるのは楽しいですし、私自身の学びにもなり面白いですね。
    気になったのはお茶の云々より、ブレスレットです。大切なお道具を使うのに、もう少し気を配られてはいかがでしょう。
    うるさいようですが、お茶を嗜むときのほんの入口で、身に付けたいことと思いますが。

    • @J-matcha
      @J-matcha  Год назад

      ご指摘ありがとうございます^ ^
      お茶席に入る時にはアクセサリーは外すようにしますね。また何かお気付きの点がございましたらご指導お願いいたします。

    • @JapanCulturalInsights
      @JapanCulturalInsights 7 месяцев назад +1

      自宅で気軽にお茶を楽しみましょう。
      お茶を楽しむ人が増えるといいよね!って趣旨のチャンネルですよね。
      揚げ足取る様な小煩いマウントが人口増えずに衰退する原因を作ってる事に気付いてますか?

  • @hiyoko.life.design
    @hiyoko.life.design 2 года назад +1

    1杯目は表で、2杯目ってこと?

    • @J-matcha
      @J-matcha  2 года назад

      こんにちは、ぴよ輔さん。
      最初に点てたのが表で、次に点てたのが裏のやり方で点ててみたものです。

  • @平成生まれ
    @平成生まれ 2 месяца назад +1

    最近更新が無くてさみしいです😢

    • @J-matcha
      @J-matcha  2 месяца назад +1

      コメントありがとうございます♪
      せっかく楽しみにして頂いてるのに申し訳ありません。また再開したいとは思っています。

  • @小林千鶴子-n6q
    @小林千鶴子-n6q Год назад +1

    御点前

  • @tetsuyakomatsubosch
    @tetsuyakomatsubosch 11 месяцев назад +1

    人差し指に力をいれない。長生庵ですか?

    • @J-matcha
      @J-matcha  11 месяцев назад +1

      長生庵と言うのは存じ上げませんでした。昔堀内宗匠の監修された本に載っていたので学んだ気がします^ ^

    • @tetsuyakomatsubosch
      @tetsuyakomatsubosch 11 месяцев назад +1

      @@J-matcha 人差し指に力を入れないのが即ち堀内長生庵の極意です。

  • @こん平-c3d
    @こん平-c3d 3 года назад +4

    稽古など薄茶だけを飲む場合は気にならないと思いますが、茶事などでは一般的には濃茶の後に薄茶を飲むわけですから、裏千家の泡沢山の方が味に変化があって面白いように感じます。
    自分は裏千家ですが、表さんはブレスレットしてお茶点てるんですね。

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +1

      こん平さん、コメントありがとうございます!
      泡のない濃茶と泡のある薄茶で、変化をつける!とても面白い視点ですね。確かにその方が変化があって楽しいのかもしれませんね^ ^
      私も茶席に入る時は、アクセサリーは外します。

  • @いず-k8g
    @いず-k8g Год назад +1

    ブレスが気になりました。今どきですね~

    • @J-matcha
      @J-matcha  Год назад

      ご覧いただきありがとうございました♪

  • @yogalife365
    @yogalife365 10 месяцев назад +1

    自己紹介と違って、全ての文書に素人ですという注意があります。全て間違っているかもという自信のなさにびっくり。😂

    • @J-matcha
      @J-matcha  10 месяцев назад

      ご覧頂きありがとうございます。
      そうなんです素人なんです^ ^

  • @MB-gq1om
    @MB-gq1om 3 года назад +11

    表千家をおしえております。
    お茶を点てる以前の心構えとして、ブレスレットをされているのが気になります。お茶碗やお道具に粗そうがないように指環や腕輪、時計などはずしておきたいものです。

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +3

      MBさん、こんにちは。
      MBさんは、お茶の先生なんですね。教える立場の方からコメントを頂けるなんて、うれしいです!ありがとうございます。
      MBさんのおっしゃる様に、ブレスレットなどの装飾品は良くないと言われてますよね。私も同感です。お席に入る時は、装飾品を外すようにします。ご指摘ありがとうございました。また何か気になる点があれば教えて頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • @nancyspungen1221
    @nancyspungen1221 Год назад +3

    お茶の点て方より、10年、習っていた方が、足で引き出しを押し閉めた所が気になります。
    お茶を嗜み楽しむのは良い事ですが、10年も表千家を習って、お行儀が悪いと説得力無し。スタートで気分が悪い。
    間違えは『投稿者の所作』

    • @J-matcha
      @J-matcha  Год назад

      コメントありがとうございます。
      あれは行儀が悪いですよね。
      私もそう思います。
      あのシーンはカットしようかなとも思ったのですが、普段の私はあんなものなのでそのまま使っちゃいました。
      不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。今後もご指摘があればお願い致します。参考にさせて頂きます。

    • @nancyspungen1221
      @nancyspungen1221 Год назад +2

      @@J-matcha 様
      『普段はあんな感じ』も苛立ちます。普段の生活に所作は出ます。
      カジュアル動画なのでアクセサリーも気にせずに拝見しましたが…もぉ日本人の基本が…
      神社の手水社で柄杓を使えば、戻し方の所作が綺麗ですし人様の家に招かれた時、玄関の外で上着を脱いでから入ったり、ご挨拶の時など、習った事は身に付き自然と日常に出ます。
      『10年以上表千家を習っている』と一々言わないで下さい。
      身に付いていないのだから。
      金持ちの暇つぶし動画を拝見いたしました。
      有り難う御座います。

    • @J-matcha
      @J-matcha  Год назад

      返信ありがとうございます
      手水社の所作や訪問時のマナーなどがちゃんとできるのは素敵ですよね。私も学んだ事が日々活かせるように精進して参りたいと思います。
      また何かお気付きの点がございましたらご指摘をお願い致します。

    • @平成生まれ
      @平成生まれ 2 месяца назад

      @@nancyspungen1221様
      その様な上から目線のコメントは良くないと思いますよ。
      投稿者様のお師匠でも無いのですから…。
      相手に敬意を持ちましょう。
      そして、その様な厳しい(人によっては意地悪と感じる)指導が茶道人口の減少と茶道全体の衰退に繋がっていることを、改めて考えてみてはいかがでしょうか。

  • @あやこ-b6s
    @あやこ-b6s 3 года назад +10

    ブレスレットが気になります。外せないタイプなのかな。お茶を点てる時にはできれば指輪、時計、ブレスレットは外して欲しい。

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +2

      あやこさん、コメントありがとうございます。
      茶席にアクセサリーは必要ないと思います。と言うか、外すべきだと思います。同感です。お茶席に入るときは外すようにしますね。
      家で個人で楽しむお茶は自由だと思うので、外していませんでした。
      ご指摘ありがとうございます。また何かお気づきの点があれば教えて頂ければ嬉しいです。

  • @星子泰雄
    @星子泰雄 3 года назад +8

    表だ裏だとこだわるなら
    ブレスレットは外したほうがいいのでは・・・
    本人にとってはお洒落でも見る側にとっては目障り😥
    人それぞれ・・・

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад

      泰雄さま、ご覧頂きありがとうございます。
      ブレスレットで不快な思いをされたのであれば申し訳ございません。
      また何か気になる点があればご指摘いただければ嬉しいです。コメントありがとうございました。

    • @星子泰雄
      @星子泰雄 3 года назад +1

      わざわざ返信ありがとうございます
      特に目障りではありませんが
      配信に合わないかと思いまして
      自分は書物などで自己流でお茶を楽しんでいます
      茶道具は一式あり
      茶筅は竹と象牙の二つ
      茶碗は10数点・・・
      その他・・・
      ウヰスキーが50本ほど
      ボフェミアグラス🍷や
      陶器などでいっぱいです
      茶道に付いてはご指導
      お願いいたします・・・🙏

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад

      茶道具を一式お持ちで、自己流でお茶を楽しんでいらっしゃるなんて素敵な趣味ですね。
      他にも陶器など多彩な趣味をお持ちで、すごいですね。私もウイスキー好きで毎晩飲んでます笑 アードベック派です^ ^

    • @星子泰雄
      @星子泰雄 3 года назад +1

      アードベックですか
      繊細に甘さが広がり
      スモーキーですよね
      世界5大ウヰスキーの中の
      一つですね
      ブルックラディ
      ラフロイグ、ボウモア
      ラガブーリンなど

    • @星子泰雄
      @星子泰雄 3 года назад +1

      サントリー、ニッカは
      価格が高騰しているので
      アードベック(アイラ)が
      好きなら、それがいいですね👍
      ちなみに・・・
      茶道は敷居が高く高尚な
      趣味と、とられがちですが
      そもそも茶道は
      お茶でもてなすことであり
      現代の人びとに正座で
      と言っても少々無理が生じたり
      作法や詫だ寂だと語れば
      やっぱり堅苦しいと敬遠されたり・・・
      とりあえず、お茶を楽しめばいいと思います
      自慢するほどの茶道具は
      ありませんが
      京都大徳寺高桐院
      松長剛山(ごうざん)住職
      の箱書きで
      作者は重要無形文化財認定者
      黒井一楽、銘・不動心
      黒楽茶碗が気に入っています
      自慢する茶碗、茶道具を
      所有されていますか ?

  • @タカ子久木
    @タカ子久木 2 года назад +3

    お茶を始める 心構えが出来ていません 道具が傷着くブレスレットは 茶人は外します。茶筅を持つ手は鼻を摘まむ手のように丸く 指を伸ばして力を入れれば とても軽やかには点てる事などできません、人の前に出てお茶を語るのは まず整えてからでしょうね。

    • @J-matcha
      @J-matcha  2 года назад +2

      タカ子さまコメントありがとうございます。
      茶筅を持つ手は鼻を摘むように丸く持つといいんですね。勉強になりました、アドバイスありがとうございます♪ また何か気になる点がございましたらご教授下さい。
      茶席に入る時はブレスレット外すようにいたします。

    • @JapanCulturalInsights
      @JapanCulturalInsights 7 месяцев назад

      日本語の書き方がなっていません。
      小学校で習う読点を勉強しましょう。
      人の目につく場所にコメントするなら、まずは読み手が読みやすい様に整えましょう。

  • @moimoi-kw1xe
    @moimoi-kw1xe 3 года назад +4

    足で引き出しを閉めるのはよろしくないです。

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      確かにあれはお行儀悪いですよね。
      私もそう思います。
      あのシーンカットしようかとも思ったんですが、普段の自分はあんなものなのでそのまま使っちゃいました。
      今後もご指摘あればお願いします。参考にさせて頂きます。

    • @moimoi-kw1xe
      @moimoi-kw1xe 3 года назад +1

      @@J-matcha 出過ぎたコメントをしてしまい申し訳ありません。
      出来ましたら懐石の違いもお願いします。

    • @miraclesworkes
      @miraclesworkes 3 года назад +6

      いちいち突っ込んでくる人っているんだなあ 文句があるならご自分でお手本を見せてやれば?できないだろうけどあはは

  • @matcha7651
    @matcha7651 3 года назад +20

    楽しく拝見させていただきました!
    私は表千家で習ってますが、池を作るのは本当に難しいです。
    参考になりました(^^)
    裏千家のふんわり感が、多くの人には人気なのかなと思う事もありましたが、どちらのよさもありますね!

    • @J-matcha
      @J-matcha  3 года назад +7

      おうちmatchaさん、こんばんは。
      難しいですよね〜、池作るの(笑)
      裏のふわふわな泡が、視覚的に、まろやかなイメージを作っているのかもしれませんね。私も久しぶりに同時に飲み比べてみて、液体の味は意外と裏のほうが力強い事に気付き驚きました。
      茶の湯は奥深いですね。