「サラブレッドの能力は向上していなかった」に対するみんなの反応集

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 сен 2024
  • 今回は
    「サラブレッドの能力は向上していなかった」に対するみんなの反応集
    を紹介しました。
    #競馬
    #競馬反応集
    #競馬の反応集
    #イクイノックス

Комментарии • 96

  • @nobu9137
    @nobu9137 9 месяцев назад +42

    「能力が高くなった」というよりは「引き出せる能力のパーセントが増えた」と言った方が近いんだろうな。

  • @user-wl2vl1yc7k
    @user-wl2vl1yc7k 9 месяцев назад +26

    進化してるのではなくて進歩しているっていうほうだな

  • @user-yw1gs7zw7j
    @user-yw1gs7zw7j 9 месяцев назад +30

    調教の効率化、育成の技術向上、蹄鉄の進化、血統の積み重ね
    それより何より馬場の進化だよなぁ
    基本改修された後はレコードが出る事がある
    だからこそ現代技術で調教された歴代の名馬達
    というロマンを語りたくなるものだね

  • @user-bx5kf7gt7h
    @user-bx5kf7gt7h 9 месяцев назад +7

    数世代でかんたんに進化してたまるか
    トレーニング技術や生産技術の向上で上がったようにみえただけ
    日本の場合は昭和と比較して繁殖の質が上がったからというのはあるけど

  • @user-zp5wd3jc3h
    @user-zp5wd3jc3h 9 месяцев назад +9

    因みに美浦トレセンが出来て日本全体で調教の足並みが揃い始めたのが78年、カツラギやルドルフのようにジャパンカップで少なくとも「強い奴は」真っ向から戦えるようになったのが84年からで、生まれ年てほぼ一致してる。
    トキノやクリフジみたいな一握りは別として、取り敢えず80年代中盤以降の最上位レベル達は今と変わらんと思っていいんじゃないか?

  • @tezz_k7816
    @tezz_k7816 9 месяцев назад +8

    まあ人間が意図を持って交配してるから自然界で放っておくよりは進化(変化)の速度は速いだろうけど、それでも進化を論ずるには0が2つくらい足らんよね

  • @user-to7on4dq4t
    @user-to7on4dq4t 9 месяцев назад +9

    10:05 どっちかって言うと馬具の進化のほうが期待したいかな?シービーの時代に特殊接着剤が有ったらもっといい勝負や古馬戦線でもっと凄い事になってたかもって思う

  • @ankmod1978
    @ankmod1978 9 месяцев назад +8

    人間もそうだけど基本骨格以上のものは出ない。
    ただ、餌と調教を筆頭に調教の経験値が蓄積したことで後付の能力向上がかなり見込めるようになった。馬の平均値が上がったというのもそれに起因するし、牝馬なんかは目に見えて強くなった。

    • @user-ld7vl8mb8o
      @user-ld7vl8mb8o 9 месяцев назад +7

      牝馬はそれに加えて、フケを薬で抑えることが出来るようになったのもありそう

  • @user-jc9yh6be1p
    @user-jc9yh6be1p 9 месяцев назад +4

    イクイノックスから30世代前が三代始祖なんだ…地球生物の進化スパンで見たら、サラブレッドの歴史はまだまだ浅い方かもね。

  • @user-cs5zn6ft7n
    @user-cs5zn6ft7n 9 месяцев назад +8

    最上位勢の強さはほぼ変わってないが上位勢は強くなってる(層が厚くなってる)ので昔より勝った勢いで重賞まで制するのが増えた
    それに伴って最上位勢も楽に戦えなくなっていってるからローテの見直しなどで100に近い出力を出すレースが増えた
    なので昔より強くなってる様に見えるだけのような気がする

    • @user-fv7tc4yz1r
      @user-fv7tc4yz1r 9 месяцев назад

      昔の時期にもよる気はする。
      あくまで日本の話だけどSS筆頭に海外の血がしっかり入って国内のアベレージは上がったように思う

  • @kedama2973
    @kedama2973 9 месяцев назад +7

    馬が進化したんじゃなくて設備や技術が進化した面が大きいのでは?っていうのは前から結構言われてるんよな。後はサッカーボーイの函館記念のレコードが今でも健在なように、突然変異的に速いのがたまに生まれたりするんだろうなぁ。そもそもあのレベルの馬が今の夏競馬に出るのかって話でもあるが同じくアンタッチャブルレコードだったアグネスワールドの時計も2勝クラスであっさり更新されちゃったしな

    • @user-fv7tc4yz1r
      @user-fv7tc4yz1r 9 месяцев назад +1

      日本だけの話なら海外の血統が入って強くなっていったってのはある。
      動画の例もノーザンとかセクレタの話だし、国内はこの30年で馬自体も変わったと思う。

  • @user-if2ii3tn1v
    @user-if2ii3tn1v 9 месяцев назад +6

    ごくまれに平均からとびぬけた名馬が生まれるのは変わらない、時代がその平均に下駄をはかせていくだけ
    だから最強論争はたまらなく面白いしたまらなく荒れる

  • @user-kd4gm1bt9l
    @user-kd4gm1bt9l 9 месяцев назад +6

    ローテーションも大きいと思う。ナリブみたいに3歳までに14戦も走らされることなんてまずないしオグリなんて20戦もしてる。そりゃ現代のローテーションの方が1レース当たりで発揮できる能力は段違いに高いやろ

  • @pn.3384
    @pn.3384 9 месяцев назад +10

    日本の内国産馬に限れば今の方が確実に能力の平均値は高いよ
    元々強かった海外だと差は大して無いのかもしれないけど

    • @洲子杭根
      @洲子杭根 9 месяцев назад

      その辺サンデーのおかげよな
      それまではいわゆる競争時代二流馬しかこなかった
      繁殖的な一流馬は絶対に来なかった
      いろんな外国産種牡馬を輸入して内国産種牡馬はほとんど活躍できなかった
      サンデーという超一流の競走馬が運命の悪戯で日本に輸出され
      偶然それが繁殖的に超一流だったためその血が広がって内国産種牡馬が活躍するようになったし、繁殖牝馬の質もガッツリ上がった

  • @black1192zz1
    @black1192zz1 9 месяцев назад +6

    種としての進化がなくてもトレーニングが最適化されれば現れる能力は変わってくる
    野球とか昔は140km/h投げれたらエリート投手だったのに今や150km/h以上を当たり前のように投げよるからな
    馬も同じように進化ではなく強化が起きてるんやろ

    • @user-im1hz6zk4v
      @user-im1hz6zk4v 9 месяцев назад +1

      日本の野球選手は確実に昔よりデカいだろ。吉田がおかしいけど。

    • @洲子杭根
      @洲子杭根 9 месяцев назад +2

      @@user-im1hz6zk4v
      その辺は動画内にもあったけど栄養が良くなったのと
      トレーニングや栄養学の技術・理論が影響してるだけで
      昔といってもせいぜい50年じゃ人類の遺伝子的な進化とは全く別物なのよ
      例えば清原なんか西武時代と巨人時代じゃ体型全く別物でしょ

    • @neotentyou
      @neotentyou 9 месяцев назад +3

      @@user-im1hz6zk4v種としては何も変わってないよ

  • @洲子杭根
    @洲子杭根 9 месяцев назад +2

    強い方向の突然変異が遺伝子強く普及するのが進化
    強いのを選抜していくというのはそれをやるための一端でしかない
    動画内であったネアルコの遺伝子の話がそれにあたる
    自然だとそれが数万年、数十万年とかの単位で起こるってだけで
    人工的ならどれぐらいの期間になるのかなというと・・・
    近代競馬自体まだ300年程度だからな

    • @洲子杭根
      @洲子杭根 9 месяцев назад +1

      例えばサンデーの子孫で現れた突然変異の白毛シラユキヒメ
      白毛という人間に好まれる特徴を持つことで子孫を繋げられた結果
      ソダシという強い個体が生まれた
      そこから白毛というのが一般的な毛色になっていけばこれもまた一つの進化である

    • @neotentyou
      @neotentyou 9 месяцев назад +1

      犬なんてのは1万年単位で人工交配してるけど、未だに亜種の域をでない

    • @洲子杭根
      @洲子杭根 9 месяцев назад +1

      @@neotentyou
      犬の場合歴史的にほとんどは馬と違って方向性持って選別して人工交配してるわけではないですからね
      たまたま方向性を持った選別が偶然起こったのはありますが
      近年は元々ある別種をかけあわせて新種作る方面が大きいですからね
      馬とはは人工交配の意味合いが違うので比較は難しいです

  • @user-yu2sp9bm9p
    @user-yu2sp9bm9p 9 месяцев назад +2

    その時代に合った馬はいるというか
    例えばブライアンズタイム産駒なんか今のぶっつけローテには致命的に向いていないと思う。
    使い詰めで味が出る血統とかもあるんだよなぁ。

    • @TS-nz9tl
      @TS-nz9tl 9 месяцев назад

      それでも天栄様ならやれそうw
      木實谷じゃないけど、そらトレセンとは施設も人員もレベルが違うから叩き台も要らんのだ、となるとねえ

  • @user-fractal-log3.log2
    @user-fractal-log3.log2 9 месяцев назад +5

    本筋と関係ないけど、平均身長のところで0.1cmを誤差っていうやつやばいでしょ。
    データにばらつきがあるなら分かるけど、身長なんて標準偏差10以下でしょ。0.1cmの差は絶対に誤差じゃない

  • @user-zp5wd3jc3h
    @user-zp5wd3jc3h 9 месяцев назад +2

    そういえばハイセイコー記念のレコードも未だにハイセイコーだったな(前身の星雲賞の時から)。
    地方〜中央の両方で結果を出し、時代の整備環境バフの掛かりにくい地方で、しかも今でもレベルの高い馬が入り乱れる南関のレースで不動の記録があるってのはかなり良い指標かもしれない

  • @TS-nz9tl
    @TS-nz9tl 9 месяцев назад

    強くなっていってると思うけど
    日本の馬場とソレに超特化したノーザン様の育成、両者の進化速度が凄まじ過ぎてなあ…w

  • @user-jj4gg8tp8x
    @user-jj4gg8tp8x 9 месяцев назад +1

    最速タイムは特異点が産まれたら更新されるもんだと思う。
    競走馬全体の平均はどうなんだろう?
    日本人の身長の推移と比べるなら、競走馬の平均速度を評価すべきだと思う。

  • @user-xq3bv5tx9g
    @user-xq3bv5tx9g 9 месяцев назад +4

    日本の競馬で言えばバブル時代にサンデー等の欧米で一流の結果を残した種牡馬が輸入されたし
    それに配合する良血繁殖牝馬も大量に輸入されたから
    それ以前の馬より強く速くなってるとは思う
    段々馬の能力が欧米に追いついていったというか

  • @user-yt2eg1wx3g
    @user-yt2eg1wx3g 9 месяцев назад +1

    速さの限界が来たのなら、次は斤量や耐久性の限界目指す感じになるのかねぇ?

  • @CHIHATANK
    @CHIHATANK 9 месяцев назад +3

    凱旋門賞を2:20で走る馬が出てくればサラブレッドの能力は向上したと認めてもよかろう!だがそんな馬が出てくるかな?

  • @user-qs1jm4ps8m
    @user-qs1jm4ps8m 9 месяцев назад

    野球ピッチャーのスピードが上がってるようなものや

  • @piledrop_orihica
    @piledrop_orihica 9 месяцев назад

    生物学的な「進化」って言葉使ってるからそれに当てはまらない!って事になってるけど、早く走らせる為の商業動物としたらレベルアップしててもおかしくないんじゃね。旨く食う為の商業動物である牛とか鶏とかは数世代の交配で進歩したりするんだし

  • @mobemobe3123
    @mobemobe3123 9 месяцев назад +7

    ここ数十年で見れば、サラブレッドの遺伝的な進化より人間による技術的進歩の方がはるかに大きいとは思う。

  • @user-ld7vl8mb8o
    @user-ld7vl8mb8o 9 месяцев назад +9

    イギリスの割りと支持されてる論文ではスプリンターの能力は昔より上がっているが驚くことに中距離馬以上の馬には明確に能力が上がっているということはなかったとかってなってたな
    その論文にもサラブレッド能力限界説には触れていたが、実際どうなんだろうかね?

  • @user-xs6dq5ld5t
    @user-xs6dq5ld5t 9 месяцев назад +4

    各時代のトップ記録で比べるの統計学上おかしいだろ。各時代の平均の記録で比べるべき。それで言うなら日本競馬のサラブレッドは絶対に速くなってる。ダートでも調べたら芝よりもわかりやすいと思うよ

  • @tonbotokiki
    @tonbotokiki 9 месяцев назад +1

    寿命の短い蝿を暗闇で50年間世代交代させても全く進化しなかったのにそりゃそうでしょ

  • @user-le1vn7wu1n
    @user-le1vn7wu1n 9 месяцев назад +1

    非常に面白いテーマで聴き入ってしまいました。
    しかし最初の方、論文紹介者さんの名前がインパクト強くて集中出来なかったw
    「坂を登る!!」をどう研究するというのか。

  • @takeeastout764
    @takeeastout764 9 месяцев назад

    あとは路線整備が進んでどう考えても不適当な距離で走らされる状況が少なくなったのもある気がする。

  • @btbox377
    @btbox377 9 месяцев назад +1

    論文まで出されてるのか、面白い

  • @user-mp3sc7fm9n
    @user-mp3sc7fm9n 9 месяцев назад

    キヨヒダカのは走路改修前の砂層が薄い時代のコースレコードだから一生残るぞ?

  • @user-by2dm5wr1v
    @user-by2dm5wr1v 9 месяцев назад +1

    セクレタリアトとかいう100年早い馬(?)、あと50年もすれば出てくるでしょ

  • @v-esse44
    @v-esse44 9 месяцев назад

    ボワルセルのダービーは今見てもレベチ

  • @user-up1vw8mr6c
    @user-up1vw8mr6c 9 месяцев назад +1

    日本はエクイターフの登場でそれまでマイルが限界だった馬が東京2400で勝ち負けできるようになるぐらいスタミナの消費がなくなり逃げ先行馬はバテなくなった そうなってくるとアメリカから種牡馬買ってくるよね

  • @enya4404
    @enya4404 9 месяцев назад +5

    より速くより強くを目指してサラブレッドは、品種改良され僅かでも進化している。日本における1970年代、1980年代、1990年代、2000年代と年を追う毎にスピードアップしている。それと欧州競馬全盛の頃と比べて、強い馬が各国に分散してスピードを追及したアメリカ合衆国、日本もスピード優先の競馬を求めて進化したために昔の競走馬と比較すると身のこなしが素軽くなったと思う。確かに馬場状態の違いはあるが確実に日本競馬は進化している。よってサラブレッドの能力は向上していなかったとは言い切れない。欧州競馬は優秀な種牡馬が海外へ流れて少しレベルが落ちたと思う。その表れが近年、負担重量に恵まれる面もあるが牡馬を凌駕する3歳牝馬が増えたいう事でしょう。本当にレベルが高ければ牡馬が勝つ事が多い。

  • @zukami2007
    @zukami2007 9 месяцев назад

    「歴代JCを見れば日本馬の能力上昇は明らか」論者に「エースやルドルフは?」と聞いたら「そいつらは例外だから」とか返されたことあるわw

  • @user-uj8gn4jr6y
    @user-uj8gn4jr6y 9 месяцев назад +12

    馬体を見てるとクリフジとかマルゼンスキーは今の競走馬とそんなに変わらないし、そもそも過去の馬の様な力を引き出すためにインブリードがある訳だからな
    タイムとかは馬場の状態によるだけよ

    • @user-up1vw8mr6c
      @user-up1vw8mr6c 9 месяцев назад +3

      ラップタイム計測してる人がトウショウボーイは今でも十分通用するていってたりするしね

    • @k.k5680
      @k.k5680 9 месяцев назад +4

      写真を見たくらいで分かるなら苦労はない

    • @洲子杭根
      @洲子杭根 9 месяцев назад +2

      インブリードってのは所詮「子供は親に似る」の延長でしか無いよ
      子供は親は親の親に似るよね、親の親はその親に~~~
      その筋が複数有れば子供はその強かった祖先に似た特徴をもつよねって理論
      強かった馬に似る確率が高まるだけで能力を引き出すのとはちょっと違う
      能力を引き出すってのはゲームの中の設定でしかない

    • @user-kd4gm1bt9l
      @user-kd4gm1bt9l 9 месяцев назад +5

      @@user-up1vw8mr6cトウショウボーイ、マルゼンスキーは仮に昔の状態のまま現代に来ても余裕で通用する。ラップ見たら重馬場だと今の馬より速いし

    • @user-qr3tg9ke1o
      @user-qr3tg9ke1o 9 месяцев назад +1

      @@user-kd4gm1bt9l
      芝の重馬場だと昔の馬の方がスタミナや脚(蹄)がタフな馬が多そうだからな。

  • @user-lg7qg4uf4d
    @user-lg7qg4uf4d 9 месяцев назад +1

    天神乗りとモンキーの差は大きそう

  • @gomagico
    @gomagico 9 месяцев назад +3

    突然変異でイクイノックスみたいなのがポンと出てくると評価軸がブレるのよね

  • @user-yo3kv7by1r
    @user-yo3kv7by1r 9 месяцев назад +6

    昔の馬が今の馬には勝てない的なことをのたまう人もいますが、人も馬もそう簡単に変わってはダーウィンも苦笑するでしょう。
    確かに調教技術や輸送技術の進化により競走馬の力を引き出しやすくなったのは確かです。では、条件を同じにしたらどうでしょうか。きっと、昔の馬が勝つときもあれば今の馬が勝つときもあるでしょう。
    少なくとも、レコードタイムが30年近く更新されていない重賞レースもありますから、昔の馬が勝てないというのもおかしな話です。
    京都大賞典のレースレコードなんか、まだメジロマックイーンが持ってるんですよ。

    • @kedama2973
      @kedama2973 9 месяцев назад +3

      人間の身近にいる生き物の中で進化のスピードが1番速いのは多分カラスかネズミか(G)の誰かだしなぁ。生物は小さい方が世代爆速で進む分進化も早い

  • @MrEssi123
    @MrEssi123 9 месяцев назад +1

    年間7000頭も生まれてる中で、良い成績を残した優良な性質を持った馬だけが繁殖に回ってたらどんどん進化していきそうなもんだけどそんな簡単やないん?

    • @洲子杭根
      @洲子杭根 9 месяцев назад +1

      良い成績を残してもそれは数世代の中での成績でしかないからね
      優れた成績を残してもそれが確実に親より肉体的に強くなってるとは限らない

    • @neotentyou
      @neotentyou 9 месяцев назад +1

      簡単じゃないよw
      それを300年やって今の状況やで

    • @tonbotokiki
      @tonbotokiki 9 месяцев назад

      オーストラリアなんて日本の倍以上だぞ

  • @user-qq6ed8me4z
    @user-qq6ed8me4z 9 месяцев назад

    ポケモンみたいなものか

  • @neotentyou
    @neotentyou 9 месяцев назад +2

    まあ、そりゃ数十年じゃそんな生物として進化しない

  • @TheHaimani
    @TheHaimani 9 месяцев назад

    マルゼンスキーが無双して、ジャパンカップを外国馬が席巻してた時代は内外格差が大きかっただけ。
    SS以降この格差が無くなり日本競馬のレベルは飛躍的に向上したが、世界のトップに追いついただけであってサラブレッド全体のレベル向上には寄与してないわけか。
    イクイノックスとマルゼンスキーが調教や設備など同じ条件で勝負したら、案外いい勝負になるのかもな。

  • @user-oq9hn3iy8c
    @user-oq9hn3iy8c 9 месяцев назад +3

    それはそう。
    だからこそ昔の名馬が今の設備で調教されたらどれだけだったのだろうっていう話題が出るんだし。
    でもその効率的な育成技術も全てひっくるめて“競走馬の能力”っていうんじゃなかろうか?
    技術部分を取っ払ったまっさらな馬の部分だけを指すなら“素質”だとか“才能”って言い方になるんじゃないかね?

    • @ojk22f
      @ojk22f 9 месяцев назад +1

      ブラッドスポーツだから血の部分をわけて考えたいのも当たり前でしょ。賭ける人たちからしたら競走馬=全て引っくるめてだろうけど、そうじゃない人からした違う。

  • @Karashimiso002
    @Karashimiso002 9 месяцев назад

    少なくとも日本馬としてはサンデー・ミスプロの血も広がって昭和よりは強くなってるんじゃないの?

  • @user-gd8bk5nh3y
    @user-gd8bk5nh3y 9 месяцев назад +7

    人間は自動車やバイク、電車と言った乗り物が無かった時代の方が筋肉モリモリだったと言うしな。江戸時代の旅行は基本徒歩で毎日40キロぐらい歩いて一ヶ月掛けて江戸~伊勢~大阪を巡ってたらしい。現代の靴に相当する草鞋も2日1回は買い換えてたそうな

    • @kedama2973
      @kedama2973 9 месяцев назад +2

      昔はそこらのおばちゃんでも米俵2つ担いでたらしいしな

    • @user-gd8bk5nh3y
      @user-gd8bk5nh3y 9 месяцев назад +3

      西洋人は40kgもあるクッソ重い甲冑を着て、銃器ではなく剣や槍で戦闘してたからね

    • @洲子杭根
      @洲子杭根 9 месяцев назад +2

      その辺の話は遺伝子的な進化とは違って
      習慣によって鍛えられただけで、
      現代人もトレーニングするか、同じような生活すればできる程度の事なんだよ

    • @user-gd8bk5nh3y
      @user-gd8bk5nh3y 9 месяцев назад

      @@洲子杭根 現代人は毎日40キロ歩くのを1ヶ月も続けられないよ。そういう思考の遺伝子に書き換えられてしまった

  • @user-zp5wd3jc3h
    @user-zp5wd3jc3h 9 месяцев назад +4

    どんな生き物にもポテンシャルの限界ってあると思うし(ましてや競走馬という目的が変わってないし)、調教技術の向上って要は「平均レベルが底上げされた」ってことなんじゃないかな。
    逆に今の調教馬が昔の枯芝やダートやらで同じ強さが発揮出来るかも未知数な訳だし。
    あと個人的に、ここ10年くらいの日本(芝)馬はレース数の増加&使用数絞り&スピード馬場決戦の影響で入り乱れの競馬が苦手になってないか?という気もしてる。(ラフプレーをしろという意味ではない)
    妄想に過ぎないけど、もしそうならパワーと競り合い根性に欠けた今の在り方は「現代の調教馬の方が良い」と言えるのか?なんて…

  • @user-qf4ux4cw8y
    @user-qf4ux4cw8y 9 месяцев назад +5

    昔の強い馬が着差付けて勝つのは平均レベルが問題だと思ってたけど
    現代でもフライトラインみたいのが出てくるもんなぁ

    • @大空警察部長
      @大空警察部長 9 месяцев назад

      それこそ血統からのバグやろうな

    • @ojk22f
      @ojk22f 9 месяцев назад +3

      フライトラインがバクなだけや

  • @tohoku_wien
    @tohoku_wien 9 месяцев назад +2

    遺伝子の変異≒亜種という粗い理解

  • @qqq68nnd
    @qqq68nnd 9 месяцев назад +1

    そりゃ速さは頭打ちになるだろうよ、脚が持たない
    これからは速さ以外、例えば怪我のしにくさとか交配の受胎率の高さなどに注目される事を祈ろう

  • @user-ub1ti1kn1m
    @user-ub1ti1kn1m 9 месяцев назад

    あたまりまえやん

  • @user-cs7jg4vy3l
    @user-cs7jg4vy3l 9 месяцев назад +3

    よく聞く進化ってやつは数千年から数十万年単位で変化するもんだから競走馬の精々数百年の歴史ではまず
    現れない、ただ競走馬は人間がより速い馬を選りすぐって交配し続けてるから多少は変化はあるかもしれない。
    でも人間の選定なんて本当に競走馬の能力の向上に影響を与えてるかどうかもわからん。
    でも犬や猫、家畜たちを見てると姿形や身体能力も大きく変化しているから世代を重ねていけば姿形もこの先
    どんどん変わっていくかもしれん。

    • @user-xj1mj6gy8d
      @user-xj1mj6gy8d 9 месяцев назад +3

      50年で進化してる例もあるっぽいけどねえ、まあテレビで見ただけだから分からんが

    • @洲子杭根
      @洲子杭根 9 месяцев назад +1

      @@user-xj1mj6gy8d
      ググったらグリーンアノールってトカゲの話かな?
      まず種としてのサイクルが馬より格段に短い事(寿命で10年弱)と
      環境が全く別の所に移った(北米から小笠原諸島)ことが要因かと
      競馬の場合環境自体はほとんど変わっていないのでそういった急激な進化はなかなか起きにくいと思います

    • @neotentyou
      @neotentyou 9 месяцев назад +1

      それは観測をし始めたタイミングが運良く進化のサイクルに重なっただけだよ

  • @user-ks7js1gs9s
    @user-ks7js1gs9s 9 месяцев назад +3

    あえて言うならより効率的なパフォーマンスを引き出せるようになったでは?今は昔みたいなローテーションもしてないしより専門職にいって今がその限界とは限らないしそれこそ次代に託していくしかないでしょ、技術と一緒にね
    イクイノックスは新時代を切り開いたと思うよ、もしそうじゃないなら彼が最高最強の限界点だよ

    • @洲子杭根
      @洲子杭根 9 месяцев назад +3

      イクイノックスの強みはキタサン譲りの自在性の高さが大きいと思う
      もちろん高い能力もあるが、それだけだと何回か負けてたんじゃないかな
      日本の一大勢力であるディープは現役時代操縦性かなり悪かったというので
      同じ血統であるディープとブラックタイドが遺伝子的に存在する能力にどこまで差があったのか、集められた牝馬の差で結果に差が出てた可能性も・・・と考えられなくもない

  • @user-ky6ko7ny8s
    @user-ky6ko7ny8s 9 месяцев назад

    20年後イクイノックス以降サラブレッドは飛躍的に能力が進化したと論文が出るのを願う

  • @user-jo6mc8cj7p
    @user-jo6mc8cj7p 9 месяцев назад +1

    進化して無いわけ無いやろ
    そんなスポーツ存在せんわ

    • @shikioriori1911
      @shikioriori1911 9 месяцев назад

      進化してないって論文まででてるんだよな…
      だから進化したのは人間の技術による部分のが大きいって動画内でも言ってるやろw

  • @user-ll8vr9yu5q
    @user-ll8vr9yu5q 9 месяцев назад

    そらドーピングばりばりのアメリカレコードと比べられたら勝てませんわ

  • @user-tl2gh6qx2v
    @user-tl2gh6qx2v 9 месяцев назад +1

    芝生の管理の問題やろ
    現に日本馬海外でまったく通用してないやんw

    • @user-kd4gm1bt9l
      @user-kd4gm1bt9l 9 месяцев назад

      まぁ実際に海外レース制覇数は多くなったけどそれは昔に比べて遠征回数が多くなってるだけで勝率で言ったらそんなに変わらんしな

    • @TS-nz9tl
      @TS-nz9tl 9 месяцев назад

      結局造園課の進化が一番凄いというw