第四回「時行の足跡をたどる」その1「諏訪が天下を取った日」~北条時行と諏訪頼重~
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 第四回「時行の足跡をたどる」その1
鎌倉幕府が滅亡した後、追われる身となった時行はどこに隠れていたのか? 諏訪から伊那方面にかけての広い地域に、時行が隠れ住んでいたという記録や伝承が数多く残されています。今回は時行が潜んでいたとされる場所を実際に訪れ、その痕跡を探ります。
Part 4 “Following in Tokiko's Footsteps” Part 1
Where did Tokiyuki hide when he was pursued after the fall of the Kamakura shogunate? There are many records and legends of Tokiyuki's hiding place in a wide area from Suwa to Ina. We will visit the places where Tokiyuki is said to have hid and search for traces of him.
6月より、中世の諏訪と鎌倉を舞台にしたアニメ作品の放送が開始され、鎌倉時代から南北時代から南北朝時代にかけての諏訪に歴史に注目が集まっています。
アニメの原作となった少年誌での連載で解説を務めた地元歴史研究家の石埜三千穂氏をガイド役に、当時の諏訪の様子やアニメの主人公、北条時行の諏訪地域での足跡などを、4回シリーズで分かりやすく紹介します。
第四回まで一気見しました!漫画、アニメにも沿っていただいて、とてもわかりやすく、ワクワク楽しめました!😊第五回もとても楽しみにしております!ありがとうございます✨
わぁー😂待ってた回ありました!昔住んでた原村に時行とそんなゆかりがあるとは!感動です。原村の由来、縄文から続く原っぱと思ってましたが、原山さまの原なんですね!
村に人が住み始めたのは約400年前からなので、神聖な場所で住んでなかったのですね。本当勉強になりました!
大鹿村長です。番組内で大鹿歌舞伎諏訪公演の告知をしていただきありがとうございます。
1回目から通して番組を拝見しましたが、とても勉強になりました。
第五回の配信も楽しみにしています。
熊谷村長、コメントありがとうございます✨
番組へのご出演もとっても嬉しかったです。
11月には諏訪市で大鹿歌舞伎へご出演されるとのこと、楽しみにしております🤗
今後ともよろしくお願いいたします✨
武士道さんのRUclipsチャンネルの南北朝フェスの主宰の方とコラボで、諏訪の開催知りました!石埜先生達の対談聞きに行きたいです!色々情報ありがとうございます!
高遠の歴史探索凄い発見でしたね!隠れてた森はきちんと手入れされてて時行が住んでいた様子も目に浮かびました! 高遠と諏訪のつながりは山で隔てられてるようでも昔から強いのがわかりました!杖つき峠の方からすぐ前宮に行けますよね!物部守屋のお話も残っているならますます興味深いです!原先生もありがとうございました!
モリは日本古語でこんもり盛り上がった山を指すようですね、もちろんアイヌ語でも小山を指すようです。盛り・森は同義だったのでしょうね、後世に意味の違う漢字を宛てたのでしょうか
女性ナレーターは、実はすごい家系。