Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最近投稿頻度高くて嬉しい
リンチ作品は考察し甲斐があるリンチ作品は考察するだけ無駄どっちも本当
ツインピークスあるある。観てるとドーナツとコーヒー欲しくなる
ブルーベルベットが好きで何度も何度も観てます!カイルマクラクラン大好き💕
去年邦訳版出た自伝、とてもよかったよ。
デビットリンチ好きな人はウェスアンダーソンとかティムバートン好きなイメージ。話で映画を展開するというより、画面で映画を展開していくみたいなタイプ。
地方ミニシアターでのインランドエンパイアが初めてのリンチだったのだけど初見には難解すぎて首傾げまくってたら終わった後「なにあいつ」って目で見られたいい思い出がある
さささ 佐々木
ささささはすすさ
ずっとはさはささふは
さささはさささささささささささ
たしかに、ツインピークスはまさにエヴァの構造ですね!あとリンチはシュールシュールいわれるけど、ベタも撮れるからあそこまで人気が出たのかなぁと。あらゆるハリウッド的なエンタメが光だとすると、その影を描いているイメージがある。彼はそういうベタが好きだからその逆も描けるんだろうな、と。
インランドエンパイア何気に一番好き。初めて観た時衝撃だったし、疲れた。
急に池田BBが饒舌になるのすき
デヴィッドリンチ作品に限らず、難解だと言われている作品は意外と素直に作られてるんじゃないかと最近思うようになりました。だから観客側も素直かつ無垢な気持ちで鑑賞するのが彼の作品を楽しむコツだと思います。考えるな、感じろ!
チャルさんリンチ好きなんだ!嬉しみ。
ツインピークスにハマリ、デビッドリンチ監督の作品を見まくった時代を思い出しました(o^^o)
バだけ覚えてる池田さんすき
確かに、リンチ作品はシュールだけどピーター・グリーナウェイとかに比べたらまだ大衆的な方だよな。
入信率笑分かりやすい興味が湧きます
なんとなく解説を適当に流しちゃってますけど、説明で言われてるレイトショーは所謂ミッドナイトシネマというもので、単純に深夜にやってるだけの日本の興行と異なり、特殊な作品は深夜に上映する文化がアメリカにありました。そこでイレイザーヘッドが掛かりカルト的人気を得た、と説明した方が良かったですね。
ツインピークスからシュールさ抜いたら「渇き。」みたくなりそう
デヴィッドリンチの作品で、わりと観やすいのが「マルホランドドライブ」だと思うんですけど、それがダメだと感じたらもう全部だめな気がします。
イレイザーヘッドいいっすよねー!ぼく、ベルトルッチ作品好きなんですよね。デリカッセンとか、アングストとかアメリカ以外の洋画も観てみるととても楽しいです。
「デイヴィッド・リンチはエヴァだ」はマジでわかる
世界がまともな存在でなきゃ 台無しだもんね今日の天気は いい青空だったよ
エレファントマンは最高だよ
ポールトーマスアンダーソンもおねがいします🙇♂️🙇♂️
池田が一番カルト
意味深で難解な事をして観客を釣るって部分はエヴァと共通してる。ただリンチは思いついた難解シーンを一本の映画として筋が通ってる風に構築して映画作ってるからエヴァ以上に実は中身が無いんだよなぁ
すげー馬鹿笑共通してんじゃなくてエヴァがツインピークスパクってる。あと映画の作り方は逆だよ、普通の時系列を後から変えてあるだけでむしろ中身は普通だよ
池田さん発言じわる
最近投稿頻度高くて嬉しい
リンチ作品は考察し甲斐がある
リンチ作品は考察するだけ無駄
どっちも本当
ツインピークスあるある。観てるとドーナツとコーヒー欲しくなる
ブルーベルベットが好きで
何度も何度も観てます!
カイルマクラクラン大好き💕
去年邦訳版出た自伝、とてもよかったよ。
デビットリンチ好きな人はウェスアンダーソンとかティムバートン好きなイメージ。話で映画を展開するというより、画面で映画を展開していくみたいなタイプ。
地方ミニシアターでのインランドエンパイアが初めてのリンチだったのだけど初見には難解すぎて首傾げまくってたら終わった後「なにあいつ」って目で見られたいい思い出がある
ささ
さ 佐々木
ささささはすすさ
ずっとはさはささふは
さささはさささささささささささ
たしかに、ツインピークスはまさにエヴァの構造ですね!
あとリンチはシュールシュールいわれるけど、ベタも撮れるからあそこまで
人気が出たのかなぁと。
あらゆるハリウッド的なエンタメが光だとすると、その影を描いているイメージがある。
彼はそういうベタが好きだからその逆も描けるんだろうな、と。
インランドエンパイア何気に一番好き。
初めて観た時衝撃だったし、疲れた。
急に池田BBが饒舌になるのすき
デヴィッドリンチ作品に限らず、難解だと言われている作品は意外と素直に作られてるんじゃないかと最近思うようになりました。だから観客側も素直かつ無垢な気持ちで鑑賞するのが彼の作品を楽しむコツだと思います。考えるな、感じろ!
チャルさんリンチ好きなんだ!嬉しみ。
ツインピークスにハマリ、デビッドリンチ監督の作品を見まくった時代を思い出しました(o^^o)
バだけ覚えてる池田さんすき
確かに、リンチ作品はシュールだけどピーター・グリーナウェイとかに比べたらまだ大衆的な方だよな。
入信率笑分かりやすい興味が湧きます
なんとなく解説を適当に流しちゃってますけど、説明で言われてるレイトショーは所謂ミッドナイトシネマというもので、単純に深夜にやってるだけの日本の興行と異なり、特殊な作品は深夜に上映する文化がアメリカにありました。そこでイレイザーヘッドが掛かりカルト的人気を得た、と説明した方が良かったですね。
ツインピークスからシュールさ抜いたら「渇き。」みたくなりそう
デヴィッドリンチの作品で、わりと観やすいのが「マルホランドドライブ」だと思うんですけど、それがダメだと感じたらもう全部だめな気がします。
イレイザーヘッドいいっすよねー!
ぼく、ベルトルッチ作品好きなんですよね。
デリカッセンとか、アングストとかアメリカ以外の洋画も観てみるととても楽しいです。
「デイヴィッド・リンチはエヴァだ」はマジでわかる
世界がまともな存在でなきゃ 台無しだもんね
今日の天気は いい青空だったよ
エレファントマンは最高だよ
ポールトーマスアンダーソンもおねがいします🙇♂️🙇♂️
池田が一番カルト
意味深で難解な事をして観客を釣るって部分はエヴァと共通してる。ただリンチは思いついた難解シーンを一本の映画として筋が通ってる風に構築して映画作ってるからエヴァ以上に実は中身が無いんだよなぁ
すげー馬鹿笑
共通してんじゃなくてエヴァがツインピークスパクってる。あと映画の作り方は逆だよ、普通の時系列を後から変えてあるだけでむしろ中身は普通だよ
池田さん発言じわる