【ギター】「アポヤンド奏法を綺麗に弾くためのコツ」(聖者の行進解説)初心者のためのクラシックギター講座

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 再生リスト
    (各講座、ボランティア演奏のリスト作ってますので目的の講座が探しやすくなってます)
    ⚫︎初心者のためのクラシックギター講座
    • 初心者のためのクラシックギターレッスン講座
    ⚫︎初心者のためのマンドリンレッスン講座
    • 初心者のためのマンドリンレッスン講座
    ⚫︎ボランティア演奏動画
    • ボランティア演奏
    クラシックギターを弾いてみたいけどどうしたらいいのか分からない。
    本を買ってみたけど挫折してしまった。
    そんな方達へ向けた初心者講座となっております。
    本当の最初、ドレミの場所から右手の弾き方まで丁寧に説明致します。
    今回は「アポヤンド奏法を綺麗に弾くためのコツ」(聖者の行進解説)」のお話です。
    動画のアップ日は毎週月曜日、金曜日の週2回です。(動画完成が間に合わない場合は週1回月曜日更新にします。)
    教室のホームページ
    saitouguitar.com
    Twitter
    / saitouguitar
    Facebook
    / さいとう音楽教室-322198917932202
    Instagram
    www.instagram....
  • ВидеоклипыВидеоклипы

Комментарии • 2

  • @kyubu7378
    @kyubu7378 3 месяца назад +1

    縦揺れ 横揺れの意味が分かりません もう少し詳しく教えてください お願いします

    • @saitoumusic
      @saitoumusic  3 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      あくまで僕のイメージですが、弦の振幅がホール方向に揺らすのを縦揺れ、上下の弦方向に揺れるのを横揺れとよんでいます。
      右手で弦をホール方向にしっかり押し込み、そこから弦を引っ張らずスッとどけることでホール方向に弦が振幅し音が濁らず綺麗に鳴ります。
      押し込んでから弦を上下の弦側に引っ張ってしまうとバチーンと濁った音が入りますのでそこを気をつけて指先をしならせるイメージで試してみてください。