一人で出来る!二重太鼓の結び方

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 ноя 2024

Комментарии • 98

  • @yamapan-ch
    @yamapan-ch Год назад

    30後半の視聴者です。子供の頃から(かなりのブランクを含みますが)同じ先生にお茶を習っております。
    着物には大らかな先生で、「お稽古は、紬でも何でも好きな物を着てきなさい」と仰るので、4年程前からリユース品や親の形見の着物等を、独学で着始めました。(着付け教室は押し売りが怖くて…)
    当時、たまたまこちらの動画に辿り着いて、その後も色々な方の帯結びの動画を拝見しましたが、きよみさんのこのやり方が私には一番合っており、繰り返し拝見しています。
    帯の背の所、「ゴトゴトになる」は、まさにしっくりくる表現ですね。(くしゃくしゃでも、ぐちゃぐちゃでもないし…)

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  Год назад

      お役に立てて嬉しいです!
      ゴトゴトは、気持ち悪くなってしまうので、いろいろな手順があって私も色々試したのですが、自分はこの手順でゴトゴト解消となりました。お役に立てて良かったです🥰

  • @user-nj9cd5py3v
    @user-nj9cd5py3v 4 года назад +6

    後ろ姿も同時に見れるし
    説明が丁寧でとてもわかりやすいです。
    ありがとうございました。

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  4 года назад +1

      あたたかなコメントありがとうございます🙏💕お役に立てたら嬉しいです。

  • @Lemonaderider
    @Lemonaderider 3 года назад +4

    ゆっくり しかも後ろ姿も映して下さるのでとても分かり易いです😘ありがとうございます

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  3 года назад +1

      良かったですー!お役に立てて嬉しいです👘💕

  • @高橋美和子-m2d
    @高橋美和子-m2d 10 месяцев назад +1

    とてもわかりやすくて素晴らしいです

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  10 месяцев назад

      ありがとうございます🫶

  • @user-bn4yc9jk8k
    @user-bn4yc9jk8k 7 лет назад +4

    初めまして。さすが毎日着られているだけあって、着付けから、帯結びまで手さばきが良く、こちらまで同じようにできそうな錯覚になり嬉しいです。(笑)ファンです。丁寧で分かりやすい解説助かります。ずっと苦手だった二重太鼓に今度のお正月は、チャレンジしてみます。今後も、いろいろ紹介してください。

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад

      ありがとうございます。そう言って頂けると、励みになります。
      お正月!たのしみですねぇ♪晴れのお正月を願ってます゚(*´▽`*)

  • @岩ま-f1z
    @岩ま-f1z 5 лет назад +6

    きよみさんファンの一人です🙋
    帯の巻き方は良く研究されていると思います。プロの動画見てても疑問が沸いてきてガッカリするのもある中、きよみさんは、やはり毎日着物で過ごされているだけ私が見てて、お腹にストンと落ちるような気付けに帯結びだと思います。これからも自信をもって、おかしなコメントは気にしないでp(^-^)qってね🙋

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  5 лет назад +2

      ありがとうございます😂💕
      なんだか、もう、ホッとしちゃいました😂
      この動画のコメントが、1番微妙なんです💦普段着って気持ちで見る方が少ないからだと思うのですが、自分で着るなら、この位で十分だよ〜ってくらいにほんとは、見てもらいたいんです。二重太鼓でも、昔は、学校行事くらい家で着てましたもんねぇ。
      応援してくれる方のお言葉を大事に、これからも、頑張ります💕

    • @岩ま-f1z
      @岩ま-f1z 5 лет назад

      こんにちは、いつも見てますよ🙋
      お返事有難う御座います。コメント見てくれてたのね🐱
      私は、5年前にリタイアした、
      実は美容師です😊着せてはあげれるけど、きよみさんにはかないません、毎日着物で過ごされているだけにです。帯の回し方は色々あるけどきよみさんは良く研究されていますよ❗
      私も御客様にはあの回し方でしたから、手先の置き方は利にかなってますもの。今後も楽しみにしています☺有り難う❗

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  5 лет назад

      光栄です🙏💕こちらこそありがとうございます🎶

  • @カミ-q1c
    @カミ-q1c 8 месяцев назад

    動画を見ながら、1人で結べるよう練習中です。
    終盤でお太鼓を作るところですが、たれがとても長く余っていて、お太鼓の中に折り上げる時にどう処理していいかわからず、そこでつまづいてしまいました。その場合の対策がありましたら、教えてください。

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 месяцев назад

      観て頂いてありがとうございます。タレが余る場合は、折り上げた帯の中に入る部分だと思うのですが、内側にさらに折れば落ち着きます。後は、お太鼓の枕が帯の上線の上に乗ってるか確認して下さい。
      枕が上線をふんでて、お太鼓が下に下がってる状態でお太鼓部分が小さくなってる可能性もあるので、こちらの可能性が無いのであれば、先に説明した方法で対処できます。

    • @カミ-q1c
      @カミ-q1c 7 месяцев назад

      アドバイスありがとうございます。
      たれは一回折り上げ、それでも余っていれば内側に折り返せば良いということですね。
      折り返す回数には、決まりはないと思っていいのでしょうか?

  • @てるてる-x9x
    @てるてる-x9x 7 лет назад +1

    着付けやっていたのですが、社会人になってからなかなか着る機会がなく、やり方を忘れてしまって、困っていました…。他の動画も見ましたが、こちらの動画で「あー、こんな感じだ!」と感覚を取り戻せました!とても分かりやすいです!!

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад

      お褒めの言葉ありがとうございます。
      しっかり覚えてらっしゃるから、こその感覚ですね。
      お役に立てて良かったです。

    • @小暮春子
      @小暮春子 6 лет назад

      げんわしょどうかい

  • @たかこ-h8t
    @たかこ-h8t 4 года назад +1

    なかなかいいお勉強になります一人で結べるように出来ないようですが女の子供持つ母親して是非とも伝えていきたいものです

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  4 года назад

      コメントありがとうございます。
      そうですねぇ。私も、母が自分で着てたので、それは普通と思ってました。母親の影響は大きいですね。

  • @順子上島
    @順子上島 Год назад

    帯揚げを、クリップで、止めておいて、背負う…な~る程です😍✌️母が、いる時は、手伝ッてもらって、いたから、一人で着た時、翌日右のうでとか、関節痛になりましたよ😨💦弁当しました❗⭕有り難うございます💕

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  Год назад

      はーい🙌お役に立てますように。

  • @青木千代子-t5m
    @青木千代子-t5m 4 года назад +1

    実に関心感動です

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  4 года назад

      ありがとうございます🙏💕

  • @garatea1023
    @garatea1023 6 лет назад +2

    帯の巻きはじめがとても参考になりました。ありがとうございました。

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  6 лет назад

      参考にして頂いて、ありがとうございます。お役にたてて、良かったです。

  • @xmamiffy2299
    @xmamiffy2299 7 месяцев назад

    二重太鼓、この結び方が一番分かりやすく大変勉強になりました!!
    ありがとうございましたm(_ _)m

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 месяцев назад

      お役に立てて良かったです🥰

  • @ゆり子富永
    @ゆり子富永 5 лет назад +1

    有り難う🍀

  • @順子上島
    @順子上島 Год назад +1

    書き損じ😅弁当じゃなくて、勉強しました❗⭕ですポリポリ‼️🤗

  • @sergiu795
    @sergiu795 7 лет назад +2

    Love kimono they are so beautiful love Japan !

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад

      着物って最高ですよね(*^^*)
      ありがとうございます。

    • @sergiu795
      @sergiu795 7 лет назад +1

      you are very welcome , indeed i love kimono girls look so elegant and very beautiful in kimono and really love japan ! ^_^

  • @なばなあばば
    @なばなあばば 4 года назад

    初釜に向けて二重太鼓の結び方をおさらい中です!
    が、後ろを合わせようとすると前の柄が全く出なくなってしまいます~💦
    どうしたらよいでしょうか!?!?
    あと一週間!ヤバい~💦💦

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  4 года назад

      ごめんなさい〜💧コメントがスパムに何故か入ってて、先程気が付きました。前結びでしめると、柄が調節しやすいです。

    • @なばなあばば
      @なばなあばば 4 года назад

      @@kimono-tonton
      がーん!
      なにかしてしまったのでしょうか私!?
      帯はなぜか当日だけバッチリ結べました(笑)
      ありがとうございました!

  • @kimonodaisuki
    @kimonodaisuki 6 лет назад +1

    大変参考になりますね。ところで、お太鼓結び、というと「大人の帯結び」というイメージがあるのですが実際は何歳くらいから結ぶのが似合いそうでしょうか?

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  6 лет назад

      おお〜!なるほど!確かに、小学生はお太鼓だと不思議な感じですね^^;
      私は、実際に母親に中学の頃、お太鼓にしたいと言ったら、却下されましたよ。お太鼓は、高校生から!と言われました(笑)
      年齢的な感覚だと、中学を卒業したら・・・って感じがしますが、物理的に、帯の横幅が背中の横幅より大きいと結べないので、帯幅より背中が大きくなったらって答えが正しいのかな(#^^#)

    • @kimonodaisuki
      @kimonodaisuki 6 лет назад +1

      確かにそれは言えそうですね:-)身長が140cmを越えて大人の着物を着られるようになると、お太鼓も結べそうな感じではありますね。可憐な花柄の帯なら、お太鼓でも可愛いと思いますね。茶道を習ってる場合は中学生くらいでもお太鼓の場合が有るみたいですね。あと、カラオケ大会で演歌を唄う子が地味目の着物に、お太鼓、というのもたまに見かけますね。ちなみに今月から「若おかみは小学生」というアニメが始まり、主人公が、お太鼓なので、少々不思議な感じがしますね:-)物理的には6~7寸幅の帯なら小学生でも、お太鼓が調和する可能性がありそうですね。

  • @sergiu795
    @sergiu795 5 лет назад

    very beautiful !

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  5 лет назад +1

      ありがとうございます🙏

    • @sergiu795
      @sergiu795 5 лет назад

      @@kimono-tonton you are very welcome !

  • @森中かなゐ
    @森中かなゐ 6 лет назад +8

    久しぶりに着るのに確認したくてみました。肝心なとこ見えないし袖止めてからやった方がわかりやすいと思ってしまった。

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  6 лет назад

      すみません。そうなんですよね。タスキした方が良かったなぁと、私も思いましたよ。いつか、撮り直したいなぁと、思ってます。

  • @hidematsumoto1708
    @hidematsumoto1708 6 лет назад

    Arigato gozaimasu ! Greatings from a dutch kimono lover

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  6 лет назад

      海外から、観て頂いてありがとうございます(#^^#)

  • @平林善子
    @平林善子 2 года назад

    名古屋帯も見せてください

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  2 года назад

      ホームページから探すと分かりやすいですが、名古屋帯でお太鼓結びあります。

  • @landyouLife
    @landyouLife 6 лет назад +1

    お祝いで 帯締めの色は白かと思っていました。近い親族ならば白ですけど ご招待であればいいのでしょうか?黒留・色留までですか?(帯揚げの白は)

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  6 лет назад +1

      正式には、白ですね。招待側だと、帯揚げも、帯締めも、白や、金銀になります。着物は、地方によって違うのですが、招待側でも、立ち位置によっても違うのですが、黒留袖は、親。色留袖は、親戚など、ん~、コメントでは、答えきれないです。この動画のコーデは、息子の卒業式の時のコーデになります。

  • @村田了子
    @村田了子 5 лет назад +2

    日本の文化が薄れてきた時代、きものの復活を動画で見れる便利な時代になりました。説明しながら着付けるには、かなりの努力をされた事と思います。仕上りは美しいですね。失礼ながらですが、無駄のない話し方、見せ方をもう少し努力されたら、更に良い動画ができますよ。又、きものには、大変大切な心が込められています。ブロセスを大切に説明されたら、もっと素晴らしい魅力が引き出される事と思います。復活にチャレンジされたのは、素晴らしいですね! きものも奥が深いので、プロになるには、かなりの時間を要しますよ。だからこそ、貴重な文化なんです。物を大切にする事は、作法にも繋りますので、上品に説明して下さいね。気軽にきれるんだなー!と興味が湧いてくる。しかし、ちょっと、やってみて、やはり、難しいと諦めてしまわないよう、ポイントをしっかり、見せてあげると良いですね。

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  5 лет назад

      ご指導、御鞭撻、ありがとうございます。

  • @olveorkest
    @olveorkest 6 лет назад

    Esta vez, te ves mas hermosa que veces anteriores 💘
    Ese kimono resalta tu belleza ❤.
    Eres una hermosa mujer ❤

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  6 лет назад +1

      ありがとうございます。
      この着物は、「色留袖」です。
      既婚女性の第二礼装です。

  • @chiicot3880
    @chiicot3880 7 лет назад +8

    お忙しいのに早い動画更新ありがとうございます(*´ω`*)
    着物用のクリップ早速買いに行ってきます!
    すごく分かりやすくて勉強になりました
    本番までに練習したい思います!ありがとうございました!!
    構って欲しいびんちゃん可愛いですね。

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад +1

      こちらこそです!着物用クリップは、大と小がありますが、大の方が使いやすいけど二個入りで高いので、私は、最初に襟に使うクリップだけ大きいクリップで止めて、後は、小さいクリップでも止まるので、小クリップを使ってます。小さいクリップは五個入りが支流です。
      今回の動画を撮る前に、下ろしたての硬い袋帯で4回練習したんですが、5回目の本番の時には、硬い帯が身体に合うまで柔らかくなってました。卒業式、ステキにキメましょうね!

    • @chiicot3880
      @chiicot3880 7 лет назад +1

      ふだん着物のtonton なるほど。クリップも大と小は揃えておいた方が綺麗に出来そうですね。
      おろしたては何回も巻いた方が体に合うんですね。折り線が出来て綺麗に巻けるように頑張ります!!
      本当にありがとうございました!!!!

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад

      いえいえ、こちらこそ、お返事ありがとうございます。
      応援してます!

    • @佐藤夏織-u3z
      @佐藤夏織-u3z 7 лет назад

      chiico T。はくいのてんし

    • @佐藤夏織-u3z
      @佐藤夏織-u3z 7 лет назад

      chiico T 石原裕次郎石原裕次郎

  • @松ポポ
    @松ポポ 6 лет назад +4

    五十肩には…😂
    頑張ります!

  • @totaku9895
    @totaku9895 7 лет назад

    袴の着付けもアップ御願い致します❗

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад

      ゴメンナサイ。私、袴はわからないのです。
      取り入れたいアイテムですが、出会う機会がなくて。お役に立てず申し訳ないです。

  • @mika_jiro4283
    @mika_jiro4283 7 лет назад +1

    こんばんは。帯の結び方って色々あるんですね!この手順は独学ですか。山を決めるとき身体の前でやるところ、帯揚げを枕にセッティングしないところ、目から鱗でした。今月末に向けて10年ぶりに練習していてこの動画を見つけましたので、さっそく参考にさせてもらおうと思います!あと、ねこちゃんにほっこりしました〜(о´∀`о)

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад +4

      コメントありがとうございます。手順は、着付け教室で習ったわけではないので、独学なのかな。着付けの本が大好きで、いろんな方の着付けの本を読んで試して自分が一番しやすい着付け方を探して今にいたってます。
      参考にしていただいてありがとうございます。
      猫は、三匹いるので猫付き着物動画と思っていただけると、ありがたいです。

    • @yase7765
      @yase7765 6 лет назад

      mika sushi ち

  • @ギロロ誤長
    @ギロロ誤長 7 лет назад

    三角に折るところが私も分かりにくかったですが、なんとか1人で二重太鼓出来ました!!ありがとうましたm(_ _)m
    諸事情により着付けを教えてもらえるのが二ヶ月に一度で困ってましたε- ( ̄、 ̄A)
    本当に助かりました

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад

      そうだったんですか、お役に立てて嬉しいです。
      二重太鼓を必要とする時は、大事なイベントの時ですもんね。
      良かったです。コメントありがとうございます。

    • @ktaimasami39
      @ktaimasami39 6 лет назад +1

      最後に折り込むところ。帯締めの前の。何をどこに折り込んでいるのですか?見えません。

  • @candydoll1127
    @candydoll1127 6 лет назад

    綺麗に着るための細かい注意点が説明にちりばめられていて、とても分かりやすかったです。
    この動画見ながら練習して、早くひとりで着れるようになりたいです^^

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  6 лет назад

      ありがとうございます👘🙏
      そう言って頂けると、とっても嬉しいです。着物、楽しんで下さいね💕👘

  • @573bambi573
    @573bambi573 7 лет назад

    いつも拝見させていただいています。名古屋帯の、おすすめなちょっと変わった結び方(ふくら雀など)あれば教えて頂きたいです><

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад

      観ていただいてありがとうございます。
      ん〜、ふくら雀は一人では難しいと思うんですが、名古屋帯はお太鼓しかしてないので、何か考えてみます!

    • @573bambi573
      @573bambi573 7 лет назад

      わざわざご返信ありがとうございます!!ふくら雀って一人では難しいんですね…><まだ初めて半年なので知りませんでした…>< いつも動画とっても楽しみにしております。お疲れの出ませんように~!

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад

      お心遣いありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡

    • @渡辺誠二-s2z
      @渡辺誠二-s2z 7 лет назад

      Sabone Sabone おとこのきもののきつけかた

  • @kirari1912
    @kirari1912 Месяц назад

    タレが長い様に思います。

  • @garatea1023
    @garatea1023 7 лет назад

    色留で半衿は刺繍半衿でしょうか。冬に動画をアップされたのだと思いますが、袖口からグレーの長袖のインナーが見えるのは寒さ対策でしょうか。帯の山を顔の近くで結び始めますが、もうすこし昔だったら帯の開いている方を顔に向けていたと思います。きものんさんの着付けがいい例ですが、きものんさんの場合、帯にはずっとクリップがついていて、着物を脱ぐまでタレに隠れたところで帯を固定しています。tonton さんはそのように一度は習ったことがありますか?私が一番最初はクリップで固定する方法は習いませんでした。
    できれば、今でも使わない方が「忘れ物」をしたときに焦らないのでいいような気がします。きものんさんの二重太鼓、名古屋帯の結び方をご覧になった感想を伺いたいです。「きものん着付け動画 『袋帯の結び方(二重太鼓結び)』」ruclips.net/video/6kPr4trwIBE/видео.html
    私はお二人のよいところをミックスしてもう一度練習したいと思います。

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад +8

      すいません。時間が無いのでオススメの動画は拝見してませんが、帯の締め方に絶対の正解はないと思います。いろんな方の着付けから、ご自分の腑に落ちる着付けをなさるのが一番身体にもあい、自然だと思いますよ。半襟のことなどは、動画の上のマークをクリックすると私のホームページになります。そこにブログで補足してありますので、気になるようでしたらご覧くださいませ。

    • @kiyomit7485
      @kiyomit7485 6 лет назад

      ふだん着物のtonton ー

  • @suigaryo-hei1811
    @suigaryo-hei1811 7 лет назад +9

    説明の表現と袖で肝心なところが見えないし
    大変わかりにくいです。

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад +2

      わかりにくかったですか、ゴメンナサイ。着物屋が運営している動画ではなく、素人なので、うまく説明ができていないのかもしれません。どのように説明すればよかったのか、ご指南いただけると嬉しいです。

    • @tmtk7257
      @tmtk7257 7 лет назад +3

      コメント外から失礼します。
      わかりずらかった所としては2周巻いた後の「三角に織り上げます」の所らへんかと思うのですが、背中側の手作業の時は画面大小が逆であれば良かったのかな?と思います。こもっこさんの意図することと違いましたら申し訳ありません。

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад

      なるほど!

  • @雪丸-p3i
    @雪丸-p3i 7 лет назад +6

    話し方がダラダラして…

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  7 лет назад

      お気に触ったようで、すみません。

  • @座はうすネイル
    @座はうすネイル 5 лет назад

    参考にならない

    • @kimono-tonton
      @kimono-tonton  5 лет назад

      お役にたてず、申し訳ないです