【ゆっくり地理】政令指定都市人口ランキング【2022】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 88

  • @さとぼう-n2h
    @さとぼう-n2h Год назад +17

    百万人で政令指定都市の時代が懐かしい。と言うか、やっぱりそのくらいの規模が必要な気がする。

    • @えあーすすすいかめろん
      @えあーすすすいかめろん 11 месяцев назад +1

      北九州以下はニセ政令指定都市やろ

    • @佐久間清来
      @佐久間清来 8 месяцев назад

      @@えあーすすすいかめろん
      北九州もそのエセになりつつある

    • @えあーすすすいかめろん
      @えあーすすすいかめろん 8 месяцев назад

      @@佐久間清来 人口減少激しいしね

    • @moshineko863
      @moshineko863 6 месяцев назад +1

      中核市並びに県庁所在地以外の相模原市が政令指定都市のステータスを下げたのは言うまでもない。

  • @ujmt-m2u
    @ujmt-m2u 2 года назад +12

    2022年10月1日の政令市人口増加ランキング(2年前の国勢調査との比較)
    1位福岡市
    2位さいたま市
    3位大阪市
    4位千葉市
    5位川崎市
    6位仙台市
    7位相模原市
    他の市町村は全て減少。
    名古屋市、横浜市も減少に転じました。

  • @Mohubero
    @Mohubero 10 месяцев назад +3

    政令指定都市じゃなくなる……!?マジかマジか!?

  • @バッツマン-g6k
    @バッツマン-g6k 2 года назад +12

    サムネの横浜の写真が綺麗。
    都民だけど横浜には正直憧れてる。

    • @陽香千葉-t6h
      @陽香千葉-t6h 2 года назад +7

      横浜、観光地から少し離れたら何もない田舎ですよ(^_^;)

    • @そがちゃん-o9t
      @そがちゃん-o9t 2 года назад +7

      @@陽香千葉-t6h さん
      ただ、どこの政令指定都市も横浜以上に田舎が多い

    • @小暮明日香-o6q
      @小暮明日香-o6q 10 месяцев назад +1

      東戸塚や上大岡、新横浜は結構都会ですよ。ただの田舎じゃないです

  • @ガルパ高校
    @ガルパ高校 Год назад +3

    ひつまぶしと暇つぶしは妖怪ウォッチを連想させる(伝われ)

    • @s.hirata890
      @s.hirata890 9 месяцев назад

      ????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

  • @gentleman5762
    @gentleman5762 2 года назад +8

    大阪市はあの狭さであの人口だからな。
    横浜市の半分くらいしかない。

    • @そがちゃん-o9t
      @そがちゃん-o9t 2 года назад +1

      まあ、横浜は戸建てが多いですからね。

  • @user-ryo_traveler
    @user-ryo_traveler 2 года назад +18

    私的にはラーメンといえば札幌なんだよなぁ

    • @朋晃岡田
      @朋晃岡田 2 года назад +3

      新潟のラーメンも有名🍜😋

    • @小暮明日香-o6q
      @小暮明日香-o6q Год назад

      どっちかって言うと横浜家系ラーメン!🍜

    • @redstockings1967
      @redstockings1967 Год назад

      塩までは理解出来るが、味噌と醤油は意味不明と思っている豚骨育ち
      昔テレビで札幌ラーメン対博多ラーメンの企画があった時に、は色々乗っけて値段も1,000円越える札幌と何にも乗っていない安くて手軽に食う博多ラーメンを同じ土俵に上げるのって違うだろと思ったことはある

    • @user-ryo_traveler
      @user-ryo_traveler Год назад

      @@redstockings1967 私は元旭川民(醤油)、現札幌民(味噌)なので感覚が真逆ですね〜
      数ヶ月前に札幌来て改めて醤油の旨さを感じました笑
      豚骨はこの前一蘭に行って食べたのが初です。でも福岡の方からするとあれは博多ラーメンじゃ無くて一蘭だ、と言う意見をよく聞くのでいずれ博多に行って本場の博多ラーメン食べたいです!

    • @redstockings1967
      @redstockings1967 Год назад

      @@user-ryo_traveler まあ北海道の方ならそうででょう
      旭川といえば蜂屋のラーメンは横浜のラー博でいただいたことがあります
      美味しかったです(^ ^)
      一蘭は私も別に好きではないです
      それとはかなり異なる長浜ラーメン育ちなので
      豚骨といえど、種類はたくさんあるので色々食べ比べてみるといいかも
      ああちなみに麺類というと福岡はラーメンよりうどんの方がお店の数なども多いし、そっちの方が好きな人が多いかも

  • @user-BaconPotat0
    @user-BaconPotat0 Год назад +2

    岡山が最下位じゃなかったのが以外です、桃太郎伝説だと鬼ノ城も有名です。岡山は北から南までどこに行ってもラーメン屋があり種類も豊富で良いですよ、ツーリングにおすすめです。

  • @monomono7408
    @monomono7408 2 года назад +10

    自分はリタイヤしたら東京より札幌移住を考えてます。あれぐらいの人口が丁度良いかなと思ってます。冬は厳しいけど

  • @手稲色内
    @手稲色内 2 года назад +2

    19:24名古屋の近くにナガシマスパーランド

  • @藤田輝昭
    @藤田輝昭 2 года назад +10

    福岡市が5位北九州市が13位だとは思っていたがやはりそうだった。昔は福岡市よりも北九州市の方が人口が多かった。これも時代の流れですね。福岡市は第三次産業が盛ん北九州市は第三次産業は小倉くらいでどうしても工業からの脱出が出来ない。そして1位は横浜ぶっちぎりの人口ですね。以外大阪名古屋札幌福岡川崎神戸京都埼玉広島がベスト10でしたね。こう見ると首都圏関西圏中京圏後北海道の札幌九州の福岡中国地方の広島ですね。やはり首都圏関西圏は強いですね。10位以外も何処もそれなりに栄えていますね。流石は政令指定都ですね。

    • @mouha-damashii.1973
      @mouha-damashii.1973 Год назад

      北九州は毎年ほぼ川崎町くらいの人口(1.5万。北九州も川崎も在住経験あり。)が減り続けてるからなぁ💧
      やはり非県庁所在地は辛い。

    • @moshineko863
      @moshineko863 6 месяцев назад

      政令指定都市のステータスを下げた相模原市以外

  • @九龍半島
    @九龍半島 2 года назад +4

    いつもありがとうございます。
    政令指定都市の人口ランキングもよいですが、人口ランキングは至るところで見聞きできるので、人口密度ランキングをやってもらえませんか!?
    東京は23区を1つの政令指定都市とみなして。

  • @suteyone7908
    @suteyone7908 Год назад +7

    横浜は都市としての機能があまり無い。東京のベッドタウンとして機能している。

    • @小暮明日香-o6q
      @小暮明日香-o6q Год назад

      横浜は間違いなく超大都市ですよ。

    • @suteyone7908
      @suteyone7908 Год назад +1

      @@小暮明日香-o6q 横浜が都会であることに異論は無いですが、都市というのは周辺郊外とハブアンドスポークを形成する事で中心として機能する事がベースです。
      この観点で横浜は東京という中心に対してはスポークであって、横浜を中心とするハブアンドスポークが希薄だ、と言うことです。
      横浜を中心としてみるとスポークにあたるのはブルーラインのみで他の路線は東京を中心としたスポークの結節点でしかない。
      道路についても同様です。
      これらの状況から都市機能が大阪や名古屋に対して劣っていると言うわけです。

    • @taylor9937
      @taylor9937 5 месяцев назад

      @@小暮明日香-o6q東京のコバンザメに過ぎないよ笑

  • @唯我独尊-k7q
    @唯我独尊-k7q 8 месяцев назад +1

    長崎県出身 気にならない! ただ福岡はいい街!! 泣かぬならは 織田信がいい 横浜 浅草 柏 熊本にも長年住んてた!!

  • @にゃんチキ
    @にゃんチキ Год назад +1

    鉄道博物館は行ったことないけど、近所にあります!

  • @katsuut9445
    @katsuut9445 2 года назад +8

    横浜市民の人が、全体的に見ると名古屋の方が都会って言ってたな~😱

  • @taiyaki_tabetai
    @taiyaki_tabetai Год назад +3

    この横浜に優るあらめや…

  • @がんば郎
    @がんば郎 5 месяцев назад +1

    ちょっと霊夢と魔理沙の絡みが長くてくどい。もう少し政令指定都市の紹介に焦点当てて欲しかった。

  • @zen-xu2cu
    @zen-xu2cu 29 дней назад +1

    静岡は大都市が2個あるからね

  • @iiaa1478
    @iiaa1478 2 года назад +3

    大阪ってユニバーサル・スタジオ・パシャンでしょ

  • @nekonekko9047
    @nekonekko9047 2 года назад +10

    テーマは興味深いのにつまらないギャグ(尺伸ばしのため?)のせいで冗長になっている
    残念

  • @hanpeigugu2110
    @hanpeigugu2110 2 года назад +10

    市域の人口はこの順位だけど生活者レベルの都市圏人口で言うと
    京都福岡が札幌より上になる

    • @merorin-xt7rq
      @merorin-xt7rq 2 года назад +4

      ちょっと物申す!
      確かに福岡市は増えている
      しかし、京都は30年前から
      【これ以上増えない】と言われ続けて今は減っている
      これは現地に住む京都市民が
      言っていた。
      京都は元々札幌よりも40万くらい人口が少ない
      こう見えても札幌は197万
      住民票登録してなければ
      ほぼ200万
      札幌も減るが京都を抜いて
      少なくなることはありえない!

    • @takuhei.m8171
      @takuhei.m8171 Год назад +4

      ​@@merorin-xt7rq
      都市圏人口の話ですよ?

  • @山口線Suica
    @山口線Suica Год назад +1

    14:42 それ肉牛じゃねえぞ、乳牛❗️

  • @yu.uki1539
    @yu.uki1539 Год назад +2

    人口
    横浜市>静岡県

  • @chihayaharuka616
    @chihayaharuka616 2 года назад +2

    3位の前に19:00「世界の霊夢」が出たのでてっきりアレが紹介されると思ったのに…

  • @根本智-p7q
    @根本智-p7q 2 года назад +2

    それなりに広い土地に約300万の人口。ほとんどが関東平野だから集中しないで皆さん住んでいるからね。

    • @そがちゃん-o9t
      @そがちゃん-o9t 2 года назад

      横浜は、殆どが台地やその狭間にある低地で出来ているから住居地は集中し難いですよね。
      あと、戸建てが多いので人口密度は意外と高くない

  • @朋晃岡田
    @朋晃岡田 2 года назад +3

    最近の新潟の米でアツいのは「新之助」

    • @そがちゃん-o9t
      @そがちゃん-o9t 2 года назад

      「新之助」は販売されてから時間も経っているし
      最近なら「みずほの輝き」じゃね?

  • @HT-of3li
    @HT-of3li 2 года назад +4

    長い

  • @rafavamos4111
    @rafavamos4111 2 года назад +2

    各都市の深堀が浅いしもうちょい興味惹く内容だといいんだがな その都市の有名どころなんて神社とかアウトレットなんかじゃなくほかにたくさんあるでしょ、、

  • @岡村幹雄-c7g
    @岡村幹雄-c7g Год назад +1

    人口に関係なく、繁華街のショボさで言うと堺市ダントツ!(笑)

    • @moshineko863
      @moshineko863 6 месяцев назад

      いや相模原でしょう😮

  • @IssaMurabayashi
    @IssaMurabayashi 2 года назад +5

    札幌いい所なんだけどなぁ~

  • @敬子竹越
    @敬子竹越 7 месяцев назад +1

    織田信長

  • @きゅうりマスタード
    @きゅうりマスタード 2 года назад +4

    茨城県には政令指定都市ないんだよな

    • @ジャンヌダルク-g7j
      @ジャンヌダルク-g7j 2 года назад +4

      そりゃないよw

    • @user-Ikitakaseki
      @user-Ikitakaseki 2 года назад +2

      鳥取県
      「私の県にも政令指定都市が無いんですよ〜」

    • @75841089k
      @75841089k 2 года назад +2

      それでも茨城県には田舎ながら約300万人が住んでおり、人口が分散しているのが凄いと思います。

    • @mihusiyo4503
      @mihusiyo4503 2 года назад +1

      四国なんて4県全部でもないぞ。

    • @山口線Suica
      @山口線Suica Год назад

      ​@@user-Ikitakaseki今や宇都宮を割りかけている人口………😵

  • @QTX1234
    @QTX1234 2 года назад +2

    新潟と云えば「越乃寒梅」でしょう。

  • @将太佐原
    @将太佐原 2 года назад +4

    さいたまは人口は多いな。都会度は広島だが

    • @たまげんき-h8w
      @たまげんき-h8w Год назад

      第2都市以降全市町村を対決させるか?
      おそらく全て埼玉が勝つわ

    • @佐久間清来
      @佐久間清来 8 месяцев назад +1

      そもそも埼玉は都会よりかは東京のベッドタウンの要素が強い

  • @E.K0106
    @E.K0106 Год назад

    答え!織田信長

  • @akina5683
    @akina5683 2 года назад +8

    下位の政令市の神社とかまず知らん。
    どこが有名やねん。

  • @iiaa1478
    @iiaa1478 2 года назад +6

    おい!!!!!!!!!!熊本県いじめたな

  • @お猿さんちんぱん寺
    @お猿さんちんぱん寺 2 года назад +1

    福岡はうどん

  • @iiaa1478
    @iiaa1478 2 года назад +2

    何の飽き方?

  • @うめ-z2c
    @うめ-z2c 2 года назад +1

    福岡はびっくり亭