【函館本線廃止駅巡り#2】出入口に柵!?動物だらけの流山温泉駅。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 16

  • @satsuki-hinako-ken1224
    @satsuki-hinako-ken1224 3 года назад +6

    自分が幼い頃は200系新幹線が止まっていて
    そこで弟と写真撮ったり
    近くの温泉に入ったり、父親の会社の
    集まりでパークゴルフしたり
    とても思い出がある駅でした……

  • @廃止-x7c
    @廃止-x7c 3 года назад +6

    これTVでも取り上げられた駅見たいですよ

  • @万能格納庫リコ
    @万能格納庫リコ 3 года назад +1

    懐かしいここ、俺が小学生になる前に行ったなぁ

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 3 года назад

    某大仏系ユーチューバーが車でそこを訪れようとしながら入口のチェーンを阻まれて訪問を断念した駅ですね。

  • @青函局
    @青函局 3 года назад

    以前に担当者の都合で3ヶ月間仕事で出入りしてました、温泉のお客さんは結構入ってましたね、駅はJR直営温泉の為に作った駅なので通勤通学等の利用は無いね、温泉利用者も全て車でしたしキャンプ場の利用あったので敷地が広いです、路線バスは駅に出口の道路を右に行くと道道に出ると函館⇔鹿部(新函館北斗・大沼公園経由)の函館バスが3往復運行してますがお客さんはです、函館バスも近隣に温泉ホテル経営してました、それと線路側の道は大沼一周道路でキャンプ場、別荘地、大沼公園駅に出られます。

    • @stationfestival
      @stationfestival 3 года назад

      でも既に流山温泉は営業終了しましたね…

  • @せっきー-5101f
    @せっきー-5101f 3 года назад

    まさか駅前に200系があっただなんて…ここが廃駅になったら団子っ鼻はどうなっちゃうんでしょうね?

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 3 года назад +1

      無残ですね。

  • @けろっぴ-b1b
    @けろっぴ-b1b 3 года назад +2

    ここは、JR北の「武士の商法」の結末とも言える場所なんですよね・・
    温泉施設+αで集客しようとしたが、全く集客出来ず赤字だけが積み重なり運営から撤退・・って云う結果になったんです
    だから、他の「廃駅」とは、ちょっと事情が違うんです

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 3 года назад

      分かる、その気持ち。

  • @ichibanservicios
    @ichibanservicios 3 года назад

    逆に何で7年も残してたんだろ、JR北のプライドかな?

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN 3 года назад

    この駅はTVで取り上げていたが、かなり利用者が少ないから廃止するのも仕方ないですね。

  • @だれのチャンネル
    @だれのチャンネル 3 года назад +1

    そのうち砂原支線そのものが廃線になりそうですね

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 3 года назад

      貨物の本州方面に向かう列車(かつてはトワイライトやカシオペアも)はここを通るのでどうなるか。