【4K前面展望】大阪メトロ中央線 コスモスクエア→生駒
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 大阪メトロ中央線は近鉄けいはんな線と相互直通運転を行っており、今回は生駒までの前面展望です。大阪中心部以外は地上を走行します。
(新作)北大阪急行線・御堂筋線
千里中央ーなかもず • 【4K60fps広角前面展望】スピード感じる...
▼JR西日本 快速シリーズ
◎新作◎直通快速 新大阪→奈良 • 【4K60fps前面展望】直通快速 新大阪→...
新快速 米原→姫路 • 【4K前面展望】長距離爆走!JR西日本 新快...
新快速 姫路→湖西線経由→敦賀 • 【4K前面展望】JR西日本 新快速 姫路→大...
関空快速 関西空港→環状線1周 • 【4K前面展望】関空快速 関西空港→大阪環状...
関空快速 環状線1周→関西空港 • 【4K60fps前面展望】関空快速 大阪環状...
丹波路快速 大阪→篠山口 • 【4K前面展望】福知山線(JR宝塚線)丹波路...
大和路快速 木津→大阪 • 【4K前面展望】221系大和路快速・大阪環状...
学研都市線快速 宝塚→同志社前 • 【4K前面展望】JR宝塚線・東西線・学研都市...
▼全国の前面展望リストはこちら
/ @trainview1980
▼撮影:2020年1月撮影
▼車両:24系
▼撮影区間駅一覧/停車駅
C10 コスモスクエア駅
C11 大阪港駅(天保山)
C12 朝潮橋駅
C13 弁天町駅
C14 九条駅
C15 阿波座駅
C16 本町駅
C17 堺筋本町駅
C18 谷町四丁目駅
C19 森ノ宮駅
C20 緑橋駅
C21 深江橋駅
C22 高井田駅
C23 長田駅
C24 荒本駅
C25 吉田駅
C26 新石切駅
C27 生駒駅
《乗り換えのご案内》
URLから当チャンネル動画へリンクしています
▼
・
▼
・
本日もご視聴くださいましてありがとうございます。
#前面展望#大阪メトロ中央線#大阪市営地下鉄
中央線
地下鉄タイムコード
0:40 C10 コスモスクエア(ニュートラル)
3:20 C11 大阪港
5:43 C12 朝潮橋
8:10 C13 弁天町
10:12 C14 九条
12:27 C15 阿波座(千日前線)
14:19 C16 本町(御堂筋線・四ツ橋駅)
15:49 C17 堺筋本町(堺筋線)
17:43 C18 谷町四丁目(谷町線)
19:54 C19 森ノ宮(長堀鶴見緑地線)
21:41 C20 緑橋(今里筋線)
23:29 C21 深江橋
25:34 C22 高井田
28:05 C23 長田
30:09 C24 荒本
32:48 C25 吉田
35:02 C26 新石切
40:42 C27 生駒
ありがとうございます!
ニュートラルじゃないですよ ニュートラムです
もうコスモスクエアが終点も僅かですね。最初は慣れないと思います笑笑
待ってました!!!僕もいつか大阪へ行きたいです!!♪
遠方の前面展望もいいですよね!
大阪にすんでいるから「ラッキー」
注意喚起があって、側道用信号機、本線用信号機、本線用信号機がある。「九条2」
本日も大阪メトロ長堀鶴見緑地線をご利用いただきありがとうございました門真南門真南終点ですお忘れ物ないようご注意ください右側扉開きますご注意ください
2:00 天井が低いとスピード感ありますね!
朝潮橋駅の画面右側横のマンションが建っているところに車庫がありました。
画面左側には見本市会場がありました。
高架に出来る道路幅があったことと、津波などによる浸水対策だったと思います。
将来中央線は西にIR、東に近鉄けいはんな線延伸でリニア新幹線と連絡できれば、大阪で唯一東西の幹線になる可能性があります。
今里線を除く、全メトロ線と乗り換え駅があるので、弁天町あたりにもっとタワマンと商業施設を作ってもある程度乗客の増加は想定できます。
さすが中央線の名の通りで乗り換えが便利ですね。
緑橋駅...
今里筋線も乗り換えできます
朝潮橋に車庫がありましたが森ノ宮に移転しました。
開通経緯は地盤が軟弱な為、高架にしたと言われてます。
中央線って最初に開業した区間は全部高架だったんですよね
地下鉄とは
開通したときは多くの突込みがあったのでなないでしょうか?
本当に全部高架区間で、阪神高速道路がない時代で、6000形1両の時代。
荒本は2029年に大阪モノレールの接続駅になる予定です。
子供の頃、生駒も大阪港も地上駅だったので高速道路に囲まれて暗いんだと思ってました。
南港に住んでたからユニバ行く時弁天町乗り換えでよく乗ってたから大阪港から弁天町までの景色が懐かしい
毎日中央線に乗っています。
13:47 左側に分岐してる先に行ってみたい!
四つ橋線に繋がってるとこですね
近鉄けいはんな線も第三軌条仕様でパンタグラフが無いから阪神高速東大阪線の真下を通る構造が可能と思います
本日も北大阪急行をご利用いただきありがとうございました千里中央千里中央終点ですお忘れ物ないようご注意ください左側扉開きますご注意くださいこの電車到着後回送車に変わり車庫に入りますつづについてのご乗車はできませんのでご注意くださいお忘れ物ないよう皆さん降りください
近鉄線内でも広告放送はメトロの人なんですね
本日も大阪メトロ今里筋線をご利用いただきありがとうございました井高野井高野終点ですお忘れ物ないようご注意ください右側扉開きますご注意くださいこの電車到着後回送車となり車庫に入りますつづについてのご乗車はできませんのでご注意くださいお忘れ物ないよう皆さん降りください
個人的に見所なシーン 6:30
私もそう思います!
地下鉄なのにありえないくらい高いところ走ってますからね笑
34:30の付近はかなり高い位置を走っているように見えますが、実際どのぐらいの高さなのでしょうか?
ご指摘の場所は分かりませんが、”中央線弁天町駅は、地表面からの高さ13.7mと日本最高位にある地下鉄の駅”ーekilog.info/?p=1711 とのことです。
634mというのを聞いたことがあります。
@@ああ-v9w9g それはスカイツリーじゃいwww
@@ニックネームを入力 しね
大阪メトロ中央線かっこいい九条駅小さい頃行っていました
地下鉄が奈良まで繋がってるっておもろいね
動画見させていただきました!
中央線は南港の海底から都心の地下を通り、近鉄で奈良県に入り、そこから高速運転するのはすごいと思います!
車両はそれなりの車両かと思いきや、普通の地下鉄車両ですが。
動画の24系は24656Fですね。元四つ橋線23系です。5編成しかなくても遭遇率は多い方と思います
深江橋のホームから改札口への階段が上下線一つずつしかない恐怖
平林に住んでたわ
いつも乗ってた風景がなつかしい
ニュートラムも近日公開予定です!またご覧になってください。
船場の商業ビルや阪神高速と一体で建設された歴史的経緯はyukifilmさんが解説したばかりである。
うわ~懐かしい笑
昔乗ってたな~
第三軌道!!
頑張って速度出してる感が好きです。
森ノ宮なんで路線が三本あるのですか? 車庫があったからですか?
コスモスクエア駅って面白い駅名ですね
けいはんな線の長田方から生駒で乗り換えて難波方に行く乗客いんのかな
日中だと、生駒行きが中央線車、学研奈良登美ヶ丘行きが近鉄車での運用が多いと思います。車両使用料の関係でしょうか?
それは当方も感じました。中央線車が撮りたくてコスモスクエアで5本くらい待った記憶があります。
@@trainview1980 さん お早いご返信ありがとうございます。
中央線は、大阪メトロ所有の車両が日常的に大阪府外に直通する唯一の路線でしたよね?
@@中里壽仁 さん
そうですね。
他の路線は、地下鉄車は乗り入りでも大阪府内止まりですね。
堺筋線66系が6両化し、嵐山まで直通したこともあります。
弁天町にあった旧交通科学博物館。😭
今は、京都鉄道博物館。😊🚃💺
本町なんかに泊まってると神戸の行き来に九条乗換が楽だったりするんだよな
阿波座駅のビジネスホテル群。
万博に大阪に行く予定です。
九条から本町のとここの前乗ったけどなんかすき
昭和36年10月開通時は、大阪港-弁天町駅間で、地下鉄なのに、高架区間。しかも6000形1両とは、時代を感じる。
大阪環状線も開通仕立て
1両だったんですか!!
@@trainview1980 本当に。1両のみの運行でした。
しかも、阪神高速道路がない時代でしたから。😊
空いてるし便利ではある でも 各駅停車なところだけがめんどくさいんですよねー
まあ地下鉄だからねしょうがないね
ん?直通特急ほづ?なにそれおいしいの?(堺筋線)
@tokyo man
昔は通過する計画案もあったそうです。森ノ宮、新石切が通過待ちをするためあんな構造になっています
@@高松マリン
地下鉄だから、駅のホームを増やしたり通過待ち用の線路を作ったりすると、地上駅の数倍お金がかかるんでしょうね。
(維持費や建造費も含めて)
南港エリア在住の方ってこの地下鉄を乗らないと大阪市街には行けないんですよね?
四つ橋線でも行けないことはない
車でもw
大阪メトロ今里筋線清水駅回送ご乗車になれません車庫に入りますご注意してください
中央線の車両あるある
\フ ラ ッ ト 音 が 酷 い/
100キロ近くで爆走してるから仕方ない
大阪メトロ長堀鶴見緑地線門真南駅回送ご乗車になれません車庫に入りますご注意してください
大阪の港区当たり住みてえ 最寄り、朝潮橋か、弁天町
地上が多い地下鉄路線はここと東京メトロの東西線ぐらいです
御堂筋線も中々ですよ
大阪メトロ御堂筋線も中津から北側は高架(地上)線です。
神戸市営地下鉄西神山手線も地上区間あるし山陽新幹線の上を走っている区間あるよ
福岡市地下鉄姪浜ー室見間の末端区間と箱崎ー貝塚間の貝塚駅付近が地上区間。
東山線も中々地上が多いですよ!
asi hubiera sido si en CDMX el segundo piso y el metro estarian juntos como el de osaka, ademas sus tramos son increibles
コスモスクエアは地下鉄が上
ニュートラムが下みたいな
逆転構造でしたねw
愛知の藤が丘のリニモと東山線も…w
面白い構造です
大阪メトロの駅ナンバリングってなんで10や11から始まってるんだろう…
延伸工事や相互直通で路線の駅が増えた場合のナンバリングに対応しています。
1からだともし駅が増えた場合に駅番号が付けられないからです。
中央線に乗るときほとんど24系にぶち当たらない
大阪メトロ中央線元大阪市地下鉄中央線近鉄けいはんな線
コスモスクエア
大阪港
朝瀬橋
弁天町大阪環状線弁天町駅乗り換え
九条
阿波座
本町大阪メトロ御堂筋線四つ橋線本町駅
堺筋本町大阪メトロ堺筋線堺筋本町駅
谷町四丁目大阪メトロ谷町線谷町四丁目駅
森ノ宮大阪環状線森ノ宮駅近鉄線森ノ宮駅
緑橋
深江橋
近鉄けいはんな線
長田
荒本近鉄大阪線荒本駅大阪モノレール線荒本駅英治何年分かりません
吉田
新石切
生駒終点
学研奈良登美ヶ丘止まりません
24系ももう走ってませんね
あ、この出発の汽笛家族旅行で乗った時自分だけ置いていかれた時に悲しくなった汽笛じゃん
なんで乗り遅れたの??w
湘南アロワナ 多分あれです、小さかったから人混みの中で紛れてしまって親見失った後に列車きて乗ろうとしたらドア閉まってプワァーン!って置いてかれました笑笑
点呼忘れのご両親ひどいね!w
トラウマに負けずに頑張ってください!
湘南アロワナ ちょっと悲しくなりましたね笑笑
頑張ります!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
なんか普通の電車みたいw
コスモスクエア駅地下なのに、地盤沈下大丈夫?
高低差がすごいですね。
たしかに。コスモスクエア〜大阪港、九条〜阿波座の勾配がスゴいw
けいはんな線自動放送は津田英治さん?
おそらくそうだと思います。
地下鉄なのに何故わざわざ高架に上がるんですか?
土地代か浸水の都合だと思います
生駒駅大阪メトロ中央線コスモスクエア行き
長堀鶴見緑地線門真南駅
彦
多倍速バージョンをしてください~
他倍速とはどんなイメージか教えていただけますか?
コスモスクエア駅
大阪港駅
バイク大阪シティバス
こんなにガタガタ言うもんなの?
耳障りで申し訳ございません。車両にもよると思いますが、結構音がしていました。
大阪メトロ御堂筋線あびこ駅回送ご乗車になれません車庫に入りますご注意してください