老後の人生で大失敗する人はこんな人【仏教の教え】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 65

  • @byBuddhism
    @byBuddhism  9 месяцев назад +5

    仏教に説かれている本当の幸福とはどんなものか、20日間の無料メール講座で話しをしています。
    peraichi.com/landing_pages/view/reiwamail

  • @hirohikonakazato7885
    @hirohikonakazato7885 9 месяцев назад +9

    菊谷先生、今日のお話いつもと趣が少し異なっていましたが、いつも通りに引き込まれてしまいました。幸せを感じるお話でした。深謝です。

  • @June-xu5nx
    @June-xu5nx 9 месяцев назад +11

    今日の菊谷さんはなんかノリノリでしたね。内容以上にその語り方に心動かされました‼︎
    いつも応援しています。

  • @朝顔椿
    @朝顔椿 9 месяцев назад +38

    元高級官僚だった男性の老後を想い出しました。元々プライドの高い男性で、日頃から、専業主婦である奥さんの事をバカにしていて、傲慢だったそうです。でも退職後、突然倒れて暫く入院していたんですが、その間も奥さんは、ご主人のお世話を甲斐甲斐しくされていました。でも退院する時、ご主人は、医師や看護師さんには「ありがとう」と言ったものの、奥さんには「君は妻として、当たり前のことをしただけだから、僕は礼は言わないよ」と言ったそうです。
    今までずっと耐えて、ご主人のお世話をし、倒れてからも、車椅子のご主人の介護を続けていた奥さんですが、とうとう耐え切れなくなって、離婚をされたそうです。
    その後のご主人の運命は、言わずもがなで、子供達も父親の面倒を見るはずもなく、介護施設に入れられるのですが、どうしても高級官僚だった時のように、横柄に振る舞い、しまいには介護士さんを殴ったりするし、手が付けられなくなり、周りの人達から嫌われながら、寂しい人生を閉じたようです。
    「思いやりがない人」というのは、たとえ高い学歴や地位や財産や家柄があっても、最後の最後に、とても寂しい人生を迎える事になるんですね。

    • @scipio1943
      @scipio1943 9 месяцев назад +6

      正に因果応報ですね! しかしこの様な人が改心する事は決してありません!

    • @okitajyuzou
      @okitajyuzou 8 месяцев назад +1

      自分の未来が見える見たいだ。

    • @genji4812
      @genji4812 8 месяцев назад

      プライドとは、どんな境遇になっても、毅然として立ち日本人としての矜持をを保つ!
      これが、本当の家柄や社会的地位だと思います、今までは、周りの環境が持ち上げてくれていたので、有頂天になっていただけです。感謝の気持ちも微塵もないひとは、人間とは言わない!
      地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上界。いわゆる六道輪廻!なかなかこれを超えて仏の世界に入れません。人間が一番苦しいのは孤独だと痛感しています。

    • @tsuboikunihiko
      @tsuboikunihiko 8 месяцев назад

      女にべらぼうに、モテるように、なりませんか?

  • @シラフ-n9c
    @シラフ-n9c 9 месяцев назад +6

    いつも有難い動画をありがとうございます😊菊谷さん。
    騙されやすくなるについて
    人は、信用を悪用されるとひとたまり無く騙されると経験から学びました。
    悪銭身に付かずと言います、中学生の時に、一度10円のチロルチョコを万引きした事があります、後で先輩がかけてくれた言葉は、万引きするとお金の感覚がわからなくなる、でした。
    これを聞いてハッとして消せない過去を後悔して過ごしてます。
    たまに思い出して自身の戒めとしてますが、過ちを越えて気づく本当の優しさと言う歌詞に救われています。
    良い事に力を持たせる為に悪い事も覚えないといけないよと、みやさきはやお先生の作品から習いました。
    躾の中にはとてつもなく多くのものが含まれると幾つになっても実感してます。

  • @sugamasayoshi65
    @sugamasayoshi65 9 месяцев назад +7

    今日も老後の失敗の話と布施の話、良いお話を有り難うございます

  • @みっちゃん-p4u
    @みっちゃん-p4u 9 месяцев назад +7

    今日のお話しは、とてもためになるお話しでした、ありがとうございます
    菊谷先生の話しでは、滝壺の図が、いつも浮かびます、人生みなさん、皆滝壺に向かって日々過ごしているんだなぁと、またそんな話しを楽しみに youtubeを見させていただきます、ありがとうございます

  • @緑川けいこ
    @緑川けいこ 8 месяцев назад +4

    毎日 生かされてることを感謝してます

  • @Yoshiyuki2030
    @Yoshiyuki2030 9 месяцев назад +4

    今日もありがとうございます。

  • @hiroshifactory6751
    @hiroshifactory6751 9 месяцев назад +6

    学びはこの世の闇に光となります この光のあるのがあの世です これからもこのチャンネルで学んで光のある世界を迎えたいです ありがとうございました

    • @mukimuki4
      @mukimuki4 9 месяцев назад +1

      僕も最近は、仏教だけが本物のオアシスだなと最近感じます。

  • @kyaianntomaーbiー
    @kyaianntomaーbiー 9 месяцев назад +4

    とても良い話を聞かせていただき、ありがとうございました。

  • @寿子川村-m8p
    @寿子川村-m8p 9 месяцев назад +4

    今日も、とても大変すごく学びに勉強になりました。ありがとうございました。

  • @紀子堀井-y5n
    @紀子堀井-y5n 9 месяцев назад +5

    菊谷先生、こんばんは🌙😃❗
    今日もありがとうございます🙏😄
    心施ですか?
    施す=与える。
    良く考えたら、言われる通りですね。😄
    不平不満が出るのは、やはり見返りを求めるからなのかなと思います。🙏😄

  • @mukimuki4
    @mukimuki4 9 месяцев назад +5

    老後を豊かにしたければ、
    若いうちから、
    色々な意味での、
    布施をしておく。
    カルマに投資しておくのが良いと私も感じます。
    生きとし生けるものが幸せでありますように。

  • @こうさくかきもと
    @こうさくかきもと 7 месяцев назад +1

    素晴らしいお話ありがとうございます。
    いつもわくわくしながらみています。

  • @ゴンチビ-z5h
    @ゴンチビ-z5h 7 месяцев назад +1

    心施・・・なるほど。
    ありがとうございました。 感謝‼

  • @津川恭子-i8v
    @津川恭子-i8v 9 месяцев назад +4

    お話、為になります。。ありがとうございます。

  • @tomtom-zo6ff
    @tomtom-zo6ff 9 месяцев назад +4

    勇気をいただきました😊ありがとうございます🙏

  • @takahiro5408
    @takahiro5408 8 месяцев назад +1

    どこまでも付いてくるのは人間性ですね。「陰徳」は絶やさないようにしよう。終始穏やかにしていたいです。

    • @公一枚田
      @公一枚田 7 месяцев назад

      おはようございます、皆さんの人生経験等を聞かせて頂き、勉強にもなるし、相手の気持ちも、今この言葉を言ったら相手はどう?感じてるか?
      人間感情の動物ですから、いくら夫婦ふでも、人権があるし、一人の魂を持った人間ですから、奴隷ではないですね
      私も早く妻とひは死別してますが、自分本位で生きてきた感じかします、
      同じ人間だから、チョッとした、思いやりの気持ちがあったら少しは変わってかるかも!
      私も、息子三人いますが、長男と二人暮らしで、意見が会わない事が多々あり、いつも喧嘩です、朝からごちゃごちゃ言ったら1日つまらないから
      言いたい事があっても、話しかけたら意見が!あわないけら
      黙って聞いてますし、親子でも難しいですね
      反論せずに、そうやなーと聞いてます
      それもしんどいが!まだ、言いやこするより楽です
      老いては子に従えと良く聞くが、私も頑固なこともあるし、自分の思ってる事はハッキリ言うたいぷだから!
      衝突は多々ありますが、最近は反論せずに、あんたが言う通りだなーと、相づちをうち話を進展させない事を、わかりました
      それの方が楽なんですね、人間と言う生き物は難しいですね
      あまりごちゃごちゃ言わない用に、こちらも好き放題、お互い好き放題、干渉はしない、自分でやるようになれば、わかるだろーと!死んだら終わり、何もわからない、
      固く考えずに生きています
      なんか?おかしな愚痴話になってしまい
      申し訳ないです
      すみません

  • @吉範
    @吉範 9 месяцев назад +3

    いつも勉強になります。ありがとう。😊

  • @悩み坊や-v3y
    @悩み坊や-v3y 9 месяцев назад +11

    2024年4月26日(金曜日☁17時13分)老後の人生は本音を言えば不安で不安で仕方ない気持ちではおります。幸せを望むならば布施が良いですか中でも心施ですね。やはり感謝の気持ちがなければ幸せにはなれないのですね。菊谷先生、本日も貴重な大切なお話をありがとう御座いました🙇‍♂🙏

  • @瑞紀西川
    @瑞紀西川 9 месяцев назад +7

    こんばんは。🌃🤱🌆🤱🌉🤱🌇🤱今日も、ありがとうございました。🌃🤱🌆🤱🌇🤱🌉🤱

  • @roselife1376
    @roselife1376 9 месяцев назад +5

    「孤立した年配者に、証券会社や葬儀屋などが優しい言葉をかけてくる。」というお話しで私は「はっ!」いたしました。今からお話しするのは老後のお話しではありませんが、私はどちらかというと、人とワイワイするのが苦手で、一人でいる方が楽なので、ついつい一人でいるのです。孤立です。ですが「寂しくないか?」と尋ねられると「寂しくない。」とは言い切れないです。それは、誰かから優しい言葉をかけられると嬉しくなって、その人をすぐに信じてしまうところがあります。今までお金のことで騙されたことはありませんが、信じた相手のいいようにコントロールされるようなことが何度かありました。その度に回避はしてきましたが‥。私も初老です。心施はしていますが、自ら「孤立しないように気を付けよう」と思いました。大変勉強になりました。有難うございます🪷😊🙏🏻

    • @scipio1943
      @scipio1943 9 месяцев назад

      私も家族と過ごすのは楽しいですが、1人でも平気です。 他人で優しい言葉を掛けてくる人を信用していません!

  • @たそがれ裕次郎
    @たそがれ裕次郎 7 месяцев назад +1

    後期高齢者で大手術を2回して 寝たきりではなく買い物も医者も行きます 素晴らしいヘルパーさんのお世話になっています。80歳を超えると 友人も連絡してこなくなる 利用価値がないから?体力もない。公営マンションの自治会長を4年やりましたが ここでは友人はゼロです。PCが相棒でネット競馬で遊んでます。4年前に勉強会をやめて 新しいことは見つかりません。

  • @おみ-t7y
    @おみ-t7y 9 месяцев назад +6

    菊谷先生、いつも動画ありがとうございます。毎日楽しみにしております。今後とも勉強させてください。僅かばかりでも御礼をしたいのですが、どうしたら良いでしょうか?

    • @byBuddhism
      @byBuddhism  9 месяцев назад

      尊いお申し出、ありがたく思います。こちらからお布施できます。温かい励ましに、一層ユーチューブ配信、努力してまいります。
      buy.stripe.com/dR64jG2QkbNs7ao7su

  • @ノブりん-r7o
    @ノブりん-r7o 9 месяцев назад +23

    主人には、プライドを捨てて家族から可愛がられるお爺さんになりなさい!と話しています。頑固な爺さんは嫌われてしまいます。😢

    • @genji4812
      @genji4812 8 месяцев назад

      頑固なじいさんも嫌われますが、見え透いたウソをつく良い人ぶりもそうです。

  • @内藤ゆかり-s5h
    @内藤ゆかり-s5h 8 месяцев назад +1

    無我なる愛、与えきりの愛、ですね❤

  • @小栗光雄
    @小栗光雄 9 месяцев назад +1

    ありがとうございました。

  • @angel-sato
    @angel-sato 9 месяцев назад +4

    配信、お疲れ様です。
    まさに、ウチの姑みたいな話です。
    35年間、同居しましたが年々、わがままが酷くなり周りの人にも嫌われ孤立していました。
    難病を持ち、ボロ家で借金まであった長男に嫁いだ自分にテンプレ通りのいびりを行い、自分の好みの家を建てさせ、小遣いを貰い毎年数回の旅行に行き、自分の夫の世話を丸投げして好き放題やっていました。
    病気で動けなくなった舅を足蹴にしたのを見て、流石にキレた自分。
    舅を看取った後に同居を解消して、以後は一切関わらない絶縁宣言をして、今に至ります。
    夫である長男は姑につくかと思いましたが、私と共に家を出て今は穏やかに初めての二人暮らしをしています。
    姑は今頃、孤独に過ごしている事でしょう。

  • @yakusan-cg1sq3qc7r
    @yakusan-cg1sq3qc7r 9 месяцев назад +1

    菊谷先生 こんばんは😊 本日もありがとうございます。
    本日のテーマは、『老後の人生で大失敗する人の共通点』についてのお話しでした。
     
    ・管理職のクセが抜けない
    ・ダマされやすくなる
    大失敗しない為に、また、孤独に陥らない為にはどうしたら良いか?
    『布施に生きる』
    良い行いをすると幸せに生きられる。人に与える人になる。人に与える生き方をする。
    心施:心から感謝の意を表す。
    本日も貴重なお話をありがとうございました。これからもこのチャンネルで学ばせていただきます。よろしくお願いします。

  • @本田絹子-n9t
    @本田絹子-n9t 9 месяцев назад +13

    わぁ!
    私かもしれない😂🎉

  • @pino365
    @pino365 9 месяцев назад +3

    仏道に志しを持ったときに、名前を変え、人生をやり直す意味で戒名って、もらうと思うんだけど… 亡くなった後に付けてもらっても意味ないな〜って思ってます。お経も同じ。生きている人のものだから、元気なうちにいろいろ学ぶべきかな…

    • @genji4812
      @genji4812 8 месяцев назад

      同感です。経典や聖書などの古典類は、読み手によって意見が分かれるのは当然です!自然科学と見るか、社会科学と見るかだと思います。

  • @公一枚田
    @公一枚田 7 месяцев назад +1

    私も後期高齢者で身体アチコチと思う様には身体がついて来ないですね
    田舎だから、草刈りしたり、それも足の踏ん張り聞かないから!よく転倒します、危ないですね
    老いては子に従えと良くきかますが
    その通りだと思いますね
    私も妻とは50代で死別で今に至ってます、
    もし生きてたら毎日喧嘩をしてるかな!本当に時間あるから趣味のある人はいいですが!時間がありすぎの人が多いいんじゃーないかな
    私は歌が好きで8時間位はヒトカラで過ごしてますが、家におられる奥様も大変ですね、よくわかりますよ、

  • @いわもも-h1g
    @いわもも-h1g 9 месяцев назад

    有難うございました

  • @谷水京子
    @谷水京子 8 дней назад

    菊谷先生いつもありがとうございます。
    老後の時間の使い方を考えるときいつも迷うことがあります。
    若い時は仕事や育児があってついつい諦めていたのですが、漢字検定を受けようかなと思います。
    しかしやはりそんな時間があったら仏法の勉強をやるべきかなと思い時間だけがただ過ぎて行きます。思いきってやりたいことに挑戦したほうがいいでしょうか?

  • @のら猫-j5l
    @のら猫-j5l 9 месяцев назад +6

    大成功する人の共通点をお願いします。

  • @繁植草
    @繁植草 7 месяцев назад +1

    観れば、見なくても、わかるよ😮

  • @きむらしょうこ-b1g
    @きむらしょうこ-b1g 9 месяцев назад +1

    いつもありがとうございます。
    お世話になっております。
    動画の最後にあります、小冊子をいただきたいです。
    どうぞよろしくお願いいたします。
    (動画あなたを幸せにさせない原因とはにも、コメントさせていただきましたが、同じ者です。)お一ついただけますと幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    • @byBuddhism
      @byBuddhism  9 месяцев назад

      遅くなり、すみません。こちらからどうぞ。
      kikutaniryuta.com/gift/017/index1104hatena.html

    • @きむらしょうこ-b1g
      @きむらしょうこ-b1g 9 месяцев назад

      とんでもないことです!
      ありがとうございます😊!

  • @sk1478
    @sk1478 9 месяцев назад +3

    自分のおじいちゃんがもし、RUclipsに仏教じゃないとしても何かしらの人生で得た教訓や考え方を発信していたら、意外な一面も見れたりしておもしろそうですね(笑)
    デジタル資産として自分の考え方を残しておいて、世界中の誰かの目に留まって、人生を大きく変えるきっかけになるのなら、老後の発信活動は悪いことではないと思います。

  • @sueco.marinna
    @sueco.marinna 6 месяцев назад

    そんな人たくさん。
    私もある面ではそうです。
    治らないですね。
    病になり痛い目にあえば
    また少しは良くなるかな^_^

  • @drankark.k6563
    @drankark.k6563 9 месяцев назад +1

    私は浄土真宗 西本願寺派です。すでに私は法名も頂いています。浄土真宗は戒名という言い方はありません。さて、
    管理職が抜けきらない人、あるあるです。65歳を過ぎてアルバイトをしてますが、そこでもいましたよ。なんでも自分が中心にして作業し自分が居ないと仕事が進まないと言ってるんですが、そんなこと思ってるのはその人だけ、楽な仕事しかせず口だけは達者で意見をいうものならすぐ切れる人。振り下ろした拳が引っ込みつかなくなり結局辞めていきましたね。
    お布施はこちらからの気持ちだと思いますが遠まわしに言ってくるお寺もいますからね。お布施は十分尽くしております。お寺も是非是非心施をもって檀家に接してほしいと思います。

  • @johnk.7729
    @johnk.7729 8 месяцев назад

    先生、いつもありがとうございます。(#^.^#)

  • @Cathy-okari
    @Cathy-okari 9 месяцев назад +1

    老後があればいいな😮

  • @デュークジョーダン
    @デュークジョーダン 8 месяцев назад

    マンネン平社員で定年を迎えた奴がいた。酒を飲むだけの付き合いであったが、酔うと上司の悪いところばかり真似をする奴であった。仕事と遊びのケジメが付かない。まず自分の大事な家庭の中で孤立する。誰にも相手にされなくなる。指摘しても聴く耳を持たない。奥様に精神科に連れて行けと言ったくらいであった。もちろん無趣味。64歳になったばかりで死んでいった。アルコール性肝硬変であった。

  • @YouTubeコメント-v1m
    @YouTubeコメント-v1m 8 месяцев назад +1

    証券会社の広告出てきたw

  • @117neko
    @117neko 9 месяцев назад +1

    南無阿弥陀仏m(__)m

  • @user-fg3vs5jb7m-hy1ss
    @user-fg3vs5jb7m-hy1ss 9 месяцев назад +3

    菊谷さん、ちょくちょく人生100年時代と言われます。仏教講和にはゴロがいいのかも
    しれませんが、あまりに妥当性が低いと私は思います。一度よく検証して頂ければと思い
    ます。

    • @近藤茂-y9d
      @近藤茂-y9d 9 месяцев назад +1

      くだらない。

    • @genji4812
      @genji4812 8 месяцев назад

      人の足下を見る!

  • @輝羅里
    @輝羅里 9 месяцев назад +3

    前半は聞いてられない話でした🌧