発祥の地インドでなぜ仏教は衰退してしまったのか(全人口の0.7%)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 15

  • @kaorumoon16th
    @kaorumoon16th 2 часа назад +2

    菊谷先生のこのチャンネルに来る前から不思議に思っておりましたが、今日、その長年の思いから解放されました。
    ありがとうございました。

  • @鋼鉄の魁馬-韋駄天RIDER
    @鋼鉄の魁馬-韋駄天RIDER 2 часа назад +2

    強い虚しさがどうしても解決しないです
    仏教の教えに救いを求めています
    本日もありがとうございました

  • @寿子川村-m8p
    @寿子川村-m8p 3 часа назад +2

    今日も大変,学び
    勉強になりました。 
    ありがとうございました。

  • @cufk1101
    @cufk1101 2 часа назад +1

    私も以前、今のインドでは仏教は完全に滅んでしまっている、という社説を読んだことがありまして、なんでだろうかと不思議に思いましたが、そういう時代背景があったんですね。
    真の仏教を伝えて下さる先生に大変感謝申し上げます。🙂

  • @村岡勝浩-y9w
    @村岡勝浩-y9w 22 минуты назад

    日蓮宗のお坊さんはこの世の摂理を説くのが密教だと言ってましたよ!
    宗教というよりは哲学に近い考え方だと思いました

  • @namoamida人buddha
    @namoamida人buddha 2 часа назад +1

    こういうこというてくれるのはほんまありがたいです😭
    まあ言うてしまえば浄土真宗は教義上、葬式とは相容れないもんがあるからな

  • @東照大権現
    @東照大権現 2 часа назад

    所詮我々大衆は単純デジタル信号というか、ゼロかイチか、白か黒かくらいの判断しか出来ないなりの流され方をしている気がします
    やたらに単純化や捻じ曲がった姿で宗教の教えが広まるのはその説を補強できると思います
    そういう意味では私も菊谷氏を通じて釈迦や親鸞の語る言葉をどれほど咀嚼できているのか、少しドキッとしますね

  • @kouitikoganei-z9u
    @kouitikoganei-z9u 41 минуту назад

    仏教とは何かについて解説が足りないようです。
    インドでは王国体制を否定する事は難しい事です、仏教は出家する事で階級は無くなります。職業も無くなります、それではお王国も階級制度も否定されて崩壊します。
    ヒンズー教は仏教を吸収する事で勢力を拡大したようです。
    インドには様々な社会の影響を受けても身分制度維持をしなければなりません、今回の説明は大学の講義を受けていない表面的な説明ですね。
    仏教の日本での歴史も浄土真宗にとって都合のいい流れに成っています。
    大学の仏教学での講義からはずいぶんかけ離れているようです、それとも大学の講義がその程度のものなのかな、衰退する訳だ。
    お釈迦様の予感も正しいし、蓮如上人の嘆きも聞こえてきそうです。
    信心決定するだけでいいのに。

  • @康雄山本-e4w
    @康雄山本-e4w Час назад +1

    ズバリといえば、釈迦菩薩は生まれた時に、すでに出離していた聖神でした!これに対して、六道出離の佛教は聖人や聖天相手の宗教です!然るに、インドでは五世紀頃から聖神が生まれるようになり、神の名が付けられた、この時、ヒンズー教の教義が合っていた!すなわち、大衆は生まれながらにすでに出離や解脱している神々となったのです!釈迦菩薩のように聖神から聖仏になり、涅槃寂静を得ようするのは、華厳経行者ぐらいだったのではないか?と推察します!