【社内コンクール2】の5品をレシピ、作り方完全公開しちゃいます!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 「社内コンクール」夏のヴェリーヌ対決のレシピを解説、アドバイスを含め公開します(*´▽`*)
    ※作成動画ではありません、口頭での作り方説明になります。
    レシピは下記をご覧ください↓
    ※カップはすべて上面直径6.5cm、底直径5cm、高さ7センチの物です
     Passion~情熱~(パッション)
    ・パートサブレフィユティーヌ(136個分)
    バター         120g
    粉糖           90g
    アーモンドプードル   120g
    卵黄           20g
    塩             1g
    フィユティーヌ     195g
    ・ビスキュイ ショコラ(6取り天板3枚分)
    牛乳          300g
    サラダ油        195g
    ココアパウダー      90g
    薄力粉         170g
    卵黄(M)       12個分
    卵白          12個分
    グラニュー糖      250g
    トレハロース       60g
    ・マンゴーソース(カップ136個分)
    牛乳          570g
    マンゴーピューレ    1900g
    トレハロース       134g
    板ゼラチン        38g
    マンゴー果肉カット   1900g
    ・クレームショコラ オレ(カップ136個分)
    牛乳          1025g
    卵黄           400g
    グラニュー糖       315g 
    ミルクチョコレート    570g
    板ゼラチン         29g
    生クリーム35%    1710g
    ・ジュレパッション(カップ20個分くらい)
    パッションピューレ   140g
    水           860g
    グラニュー糖      180g
    板ゼラチン        14g
    コアントロー        4g
     涼風~すずかぜ~(すべて41個分)
    ・ブルーベリーソース
    ブルーベリーピューレ   540g
    グラニュー糖       150g
    トレハロース        60g
    ペクチン           8g
    ・パンナコッタ
    牛乳            685g
    グラニュー糖        170g
    板ゼラチン          20g
    生クリーム35%      480g
    ラム酒            20g
    ・ジュレ キウイ
    キウイピューレ       1025g
    グラニュー糖          85g
    トレハロース          55g
    ライムジュース        100g
    ライムジュース       105g
    グラニュー糖        205g
    水             205g
    寒天             19g
    ・ムース ドゥ パンプルムース(グレープフルーツムース)
    グレープフルーツジュース100% 655g 
    グラニュー糖           175g
    板ゼラチン             14g
    生クリーム35%         600g
    コアントロー            17g
    その他仕上げ
    クレームパティシエール
    シュトロイゼル
    フルーツ(キウイ、グレープフルーツ)
    メインチャンネル登録はこちら↓
    「RUclips製菓学校」
    www.youtube.co....
    セカンドチャンネル
    「RUclips製菓学校~番外編~」
    www.youtube.co....
    ボイシーチャンネル
    「ボイシー製菓学校」
    voicy.jp/chann...
    PastryBoutique STORY
    ペストリーブティックストーリー
    www.pb-story.jp
    / pesutoributikkusutori
    お菓子工房春色
    www.ok-haruiro.jp
    / %e3%81%8a%e8%8f%93%e5%...
    ジェラート工房春色
    / %e3%82%b8%e3%82%a7%e3%...
    #ヴェリーヌ#お菓子作り#パティシエ
    音楽「 BGM : MusMus 」
    Music by 「TheFatRat」
    • TheFatRat & AleXa (알렉사...
    人気動画↓
    「パティシエに向いてない人TOP5」
    • 動画最後に伝えたいことすべてがある!パティシ...
    「生クリーム基本の絞り」
    • パティシエ基本の生クリーム絞りテクニック!!
    「第一回社内コンクール」
    • 「バレンタインスイーツ社内コンクール」努力と...
    「プロパティシエのナッペ」
    • プロパティシエの「ナッペ」お菓子作りには欠か...
    材料
    「薄力粉 特宝笠」
    af.moshimo.com...
    「クーベルチュール カカオバリーミアメールカカオ分58%」
    af.moshimo.com...
    「バター」
    af.moshimo.com...
    「グラニュー糖」
    af.moshimo.com...
    「トレモリン」
    amzn.to/3dvgzy1
    製菓道具
    「シリコンマット」
    amzn.to/2WythVT
    「シリコンマット、マカロン用」
    amzn.to/3dq4ABE
    「回転台(大理石)」
    amzn.to/2LdZrAx
    「ハンドブレンダー」
    amzn.to/2WusPba
    「シリコンゴムベラ」
    amzn.to/2Lritnr
    有賀個人的にオススメの本↓
    小山シェフの「ショコラジャポネ」
    amzn.to/2I6bQca
    安食シェフの本
    amzn.to/2I3312P
    寺井シェフの本
    amzn.to/2IdwDdJ
    取引先材料業者
    marustock.com/
    ※Amazonアソシエイトを利用しております。
    ~「RUclips製菓学校」コンセプト~
    長野県の農家に長男として生まれ、自由奔放、好奇心旺盛に育ち、家業である農家を継ぐことが長男の宿命という掟の中、
    反対されながらもパティシエの道へ。25歳にして独立開業。二つのブランド三店舗とキッチンカーを運営するオーナーへ。
    パティシエ歴18年、起業して13年の経験を生かし未来の若者へ伝えたいことがある、と「RUclips製菓学校」を開講!
    これからのパティシエは人間力を鍛えよ!!お菓子作り、店作りに必要なものすべてお見せします。
    ~シェフ プロフィール~
    有賀 弘隆
    1982年2月22日生まれ
    長野県東御市出身
    ぶどう農家長男に生まれ、中学校2年の時、テレビに映った関西のシェフに憧れてパティシエの道を志す。
    2002年
    東京都日本菓子専門学校(世田谷)
    卒業後フランス短期留学 (南フランス セット市)
    2003年
    長野県東御市 「御菓子処 花岡」 勤務
    2004年
    長野県軽井沢町「軽井沢 ホテルブレストンコート」(星野リゾート)シェフパティシエ 勤務
    2007年~
    長野県上田市秋和にて「ペストリーブティック ストーリー」オープン
    2009年〜
    長野県松本調理師製菓師専門学校 特別講師 就任
    2011年~
     長野県洋菓子協会 理事就任
    2012年~
    長野県東御市にてセカンドブランド「お菓子工房 春色」 オープン
    2014年~
     長野県長野市大豆島にて「ジェラート工房 春色」オープン
    受賞歴
    2003年
    内海会ジュニア技術コンクール 銅賞
    2009年
    長野県洋菓子コンクール 飴細工部門 連合会会長賞(最高賞)
    2010年
    長野県洋菓子コンクール 飴細工部門 銅賞
    2012年
    長野県洋菓子コンクール プチガトー部門 銅賞
    2015年
    長野県洋菓子コンクール プチガトー部門 銀賞
    その他、メディア、雑誌、多数出演。中学校、高校、企業などでの講習、講演活動、
    農家出身のパティシエとして長野県と共に地産地消や町おこし、地方農業再生など多方面で活動中。

Комментарии • 18

  • @user-kinpira11
    @user-kinpira11 3 года назад +4

    お客様に一目みて、食べたいと思わせることができるようになるには…
    作品を作る上で何を意識するといいでしょうか…

    • @岩本悦子-o6k
      @岩本悦子-o6k 3 года назад +2

      私が選ぶ時の基準
      季節限定 期間限定 
      他にないインパクト
      ちょっと贅沢な気分になれる
      (POPも目を引く様な書かれ方されてる)
      など 
      「○○の店にこんなのあった」って誰かに言いたくなる様な…
      シェフからのお返事じゃなくてどうもすみませんm(_ _)m

    • @user-kinpira11
      @user-kinpira11 3 года назад +1

      @@岩本悦子-o6k さん
      いえいえ(@ ̄□ ̄@;)!!
      返事くださってありがとうございます🙇
      コンテストで審査員の方に工夫することを言われて疑問に思っていたので助かりました(о´∀`о)

    • @パティシエ有賀のYouTube製菓
      @パティシエ有賀のYouTube製菓  3 года назад +3

      自分の価値観ではなく、他人の価値観を勉強するといいと思います。
      売れてる本や人気があるもの、みんなが評価してるアート作品、ドラマ、映画など、世の中にはたくさんのヒントがありますから(^^)

    • @user-kinpira11
      @user-kinpira11 3 года назад +1

      @@パティシエ有賀のRUclips製菓 さん
      コメントしていただきありがとうございますm(_ _)m
      有賀さんの母校の日本菓子専門学校主催のコンテストに出させてもらいまして、そこで審査員の方に言われたことが自分であまり理解できていなかったので…聞いて良かったです!!
      これからも頑張って製菓にまつわる仕事につけるように勉強と、お菓子の知識を深めていきたいと思います!
      ありがとうございましたm(_ _)m

    • @岩本悦子-o6k
      @岩本悦子-o6k 3 года назад +2

      @@user-kinpira11
      味覚 視覚は個人差があると思ってます
      匂いと熱量は誤魔化せない
      頑張ってください(*´∀`*)

  • @takashi7768
    @takashi7768 3 года назад

    すずかぜのパンナコッタは冷凍可能ですか?
    なんとなくパンナコッタは冷凍できないイメージです。
    寒天はルカンテンでしょうか?
    シェフの解説聞くのも楽しいですね。
    いつもありがとうございます。

    • @パティシエ有賀のYouTube製菓
      @パティシエ有賀のYouTube製菓  3 года назад

      今回のはパンナコッタと言っても泡立ててますし、容器に入ってますしムースみたいなものです(^^)
      今回の寒天は普通のです。

    • @takashi7768
      @takashi7768 3 года назад

      ムース、パンナコッタ、ババロアなどは捉え方次第という事ですね。
      普通の棒寒天などは使った事がないのですね😱
      このような使い方もあるのですね。

  • @my-lw3ty
    @my-lw3ty 3 года назад

    トレハロースの効果を教えてほしいです!使用するとどうなるのでしょうか?

    • @パティシエ有賀のYouTube製菓
      @パティシエ有賀のYouTube製菓  3 года назад +1

      保湿性が上がるのと、糖度を変えずに甘味を下げることなどできます。卵白に入れたりするのは離水防止にもなります(*^▽^*)

    • @my-lw3ty
      @my-lw3ty 3 года назад

      @@パティシエ有賀のRUclips製菓
      なるほどです✨返信ありがとうございます🙇

  • @岩本悦子-o6k
    @岩本悦子-o6k 3 года назад +1

    シェフの仰る通り 
    ぐぅの音も出ないや…笑

  • @08Y太郎
    @08Y太郎 3 года назад

    トレハロースは何か代用は難しいでしょうか? 中々手に入らくて(`・∀・´)

  • @HazakuraRenka
    @HazakuraRenka 3 года назад +2

    材料とシェフの説明だけでは分からないです。プロのパティシエなら分かるのかもしれないですが、RUclipsを見てる素人からしたら、作っているカットがないと、とても真似できないです。それから前回もそうだったですが審査員の審査が多すぎる気がします。せっかく素晴らしい企画なので一人一人の試作の過程とかどういう思いを込めて作ったかとか、そこが知りたいのにな…と思ってしまいます。