【Leica M4-2】20年ぶりにフイルムカメラ始めます【写真家のフイルムカメラの使い方】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- デジタル写真の世界は満ち潮のように広がり、ついには飽和してしまった。
無限に近い撮影枚数、瞬時の結果確認、簡単な修正と共有。その便利さに慣れすぎて、何か大切なものを見失ったような気がする。
写真の本質とは何か。何度も問い直した。シャッターを切る瞬間の緊張感、フィルムに焼き付けられる光と影の美しさ、現像されるまでの期待感。デジタルには欠けている何か。
そんな思いに駆られ、僕はフイルム写真の世界に再び足を踏み入れる決意をした。生まれ年のライカボディとの出会いが、その決意を決定づけたのだ。
フィルムカメラを手にした瞬間、時間が巻き戻る。旧友との再会のように、手触り、重さ、シャッター音が心地よく響く。
さらに、生まれ年のノクティルックスも手元にある。そのレンズの美しいボケ味が、僕の創造意欲をかき立てた。
ライカのシャッター音、その微細な振動。それは、過去と現在が一つに繋がる瞬間だった。デジタルでは感じられないアナログの感触に心を奪われた。
フイルム写真の復活は単なるノスタルジアではない。それは写真の本質を再発見し、深みを追求する旅だ。
デジタルの便利さに感謝しつつ、あえて逆行する。その選択が、新たな創造の扉を開くと信じている。
今日、僕は再びフィルムを装填し、シャッターを切る。
生まれ年のライカボディとノクティルックスが、フイルム写真の魅力を再発見させてくれた。その瞬間を忘れずに.... 光と影が織りなす物語を、一枚一枚、大切に焼き付けるために。
西田 航