【鳥山明】ひろゆきのドラゴンボール論は?キャラクターを構造的に設計?誰かの夢を実現するスキルが高い?|アベプラ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 743

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  10 месяцев назад +20

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/3wORLQA

  • @ウサちゃんバズーカ
    @ウサちゃんバズーカ 10 месяцев назад +358

    「日本の事は知らないけど、ドラゴンボールは知ってる」この言葉のすごさ

    • @e3chicago
      @e3chicago 10 месяцев назад +14

      うちのアメリカ人の嫁でもドラゴンボール知っとったからな、本人は全く見たことないって言うとったけど

    • @fal-bj8im
      @fal-bj8im 10 месяцев назад +34

      「ルーマニアの事は知らないけど、ドラキュラは知ってる」ぐらい凄い

    • @不視聴-まる子
      @不視聴-まる子 10 месяцев назад +26

      @@fal-bj8imなるほどな
      「へぇ〜ドラキュラってルーマニアなんだ」って人が多いように、ドラゴンボールが中国発なのか日本発なのか区別ついてない人もいそうだな

    • @アツキ-b1d
      @アツキ-b1d 10 месяцев назад +8

      ​@@不視聴-まる子 話を分かりやすくしてくれる方ですね。今は流石にそこまで間違えられないでしょうが10年20年前なら中国と勘違いされててもおかしくないかも

    • @アツキ-b1d
      @アツキ-b1d 10 месяцев назад +3

      ​@@RYOTOTOちょっと何言ってるかよく分からないですけど尾田さんは完結早くするといいですね。鳥山さんとの才能は別物だと思うので受け継ぐも何もって感じですが

  • @user-sm2sk9vu9f
    @user-sm2sk9vu9f 10 месяцев назад +97

    鳥山明先生はホントに凄い人だよねー。ここまで世界中に愛されている漫画家はいないよ。お会いした事も無いのに、こんなにも涙が止まらない事は初めてだ・・・。もっと先生の作品を見たかったよー🥺だけどこれからは他人に対しても優しくしたいと思いました。孫悟空は自分を犠牲にして地球を何度も救った!!孫悟空にはなれないけど、身内や仲間だけじゃなく、赤の他人にも優しくしたいという気持ちが芽生えました。鳥山明先生ありがとう。

    • @KK-op5zx
      @KK-op5zx 10 месяцев назад

      ドクタースランプとドラゴンボールのマジュニアの頃迄は冨樫の幽遊白書やハンターハンターみたいに展開が速くて良かったんだけど
      サイヤ人の辺りからネタ切れで時間稼ぎするようになったからね?

  • @saesae5219
    @saesae5219 10 месяцев назад +79

    ドラゴンボールの何がすごいって
    味方も悪役もひっくるめて全員主人公って言っても過言ではないくらい各キャラクターの魅力が際立っているところ。それにあの作画力と構成力、本当に天才すぎる。子供の頃のお小遣いはほとんどカードダスに注ぎ込んだのはイイ思い出…笑

    • @RAVE5519
      @RAVE5519 10 месяцев назад +2

      スーパー通ってカードダスやりまくったなぁ、、w

  • @newfenixclub
    @newfenixclub 10 месяцев назад +25

    激しい戦闘シーンとかでも誰が何をしてるのか分かりやすくて読みやすいのはホントに凄いと思う。絵の上手さは当然ながら見せ方や表現力が天才的なんだなって感じる。

  • @Daiejfsiidi
    @Daiejfsiidi 10 месяцев назад +11

    セリフ回しも美しい
    「勝てんぜ お前は」「だから滅びた」
    簡潔で分かりやすくインパクトがある

  • @yuuta7479
    @yuuta7479 10 месяцев назад +50

    クロノ・トリガーが好きって人、分かってるね〜
    ロボを直して仲間になるBGMは泣ける!

    • @soymuima
      @soymuima 10 месяцев назад +6

      タータータッター🎶
      タータータッターター🎶
      タータータッターターララー🎶

    • @ch-ny6pm
      @ch-ny6pm 10 месяцев назад

      これ当てて?
      たーらた、た、た、た
      たーらた、た、た、た
      たーらた、たーらた、たったらたたーたー

    • @taichiyokoyama4839
      @taichiyokoyama4839 10 месяцев назад +1

      ​@@ch-ny6pm あーゴンザーレス♪オーレは強い♪オーレに勝ったら 15ポイントぉ~?

  • @gyyyjhbnjm
    @gyyyjhbnjm 10 месяцев назад +164

    デザイナーとしても超一流だよね

    • @天王星大学
      @天王星大学 10 месяцев назад +9

      美術家として最上級の人間

    • @AXL5-u8g
      @AXL5-u8g 10 месяцев назад +9

      超一流と言うより唯一無二😊

    • @751ysm7
      @751ysm7 8 месяцев назад +1

      毎月何かしらのフィギュアが出る理由ってこれだよね

  • @村人ZZ
    @村人ZZ 10 месяцев назад +178

    イラストがうまいのはよく言われるけど、自分が一番凄いと思うのは分かりにくいコマが皆無なこと本当にたぐいまれなる才能でした。

    • @sszz3470
      @sszz3470 10 месяцев назад +22

      自分もそこが好き
      本人は「手抜きのために背景が少ない場所に移動させて戦わせた」って言ってるけど、背景や効果線が多すぎてどこが腕か足かもわからないような戦闘シーンは大嫌いなんよな

    • @めめめ-t7o
      @めめめ-t7o 10 месяцев назад +16

      バトル漫画ってほぼどんな漫画も何やってるのか理解出来ないコマがちらほら出てきて、分かんないけどイメージで補ってスルーしていくんだけど(それも作風であって必ずしも悪い訳じゃないけど)
      ドラゴンボールは縦横無尽の戦闘が流れるように読めて記憶の限り理解不能シーンが皆無だったのが凄いと思うわ

    • @ホームズ-g7u
      @ホームズ-g7u 10 месяцев назад +4

      これについては、編集者のトリシマさんがかなり貢献しているように思います。トリシマさんがジャンプに配属されたあと、漫画についてかなりよみこみまくって、コマ割りについてもだいぶ研究されたようです。それでそのコマ割りを鳥山明さんにだいぶ没とかだしてなんどもかかせたような感じです。両者の組み合わせがものすごくよかったんでしょうねぇ

    • @krw_accel
      @krw_accel 10 месяцев назад +5

      @@sszz3470正直ワンピースって背景と合体しててわからないんだよね。ドラゴンボールは才能だった

    • @h24601
      @h24601 10 месяцев назад +3

      もともとイラストレーターだもんね。アラレちゃんの初期の頃は1コマ1コマがイラストとして完成されてしまっていて、マンガになるよう工夫していった。
      そして工業デザイナーでもある。けっこう有名な話でAIWAのラジカセの説明書にタイムくん(のようなキャラ)が書かれているものがあったり。
      名前は出てないけどどうみても鳥山明。たぶん検索するとすぐ出てくるはず。

  • @黒苺-z7o
    @黒苺-z7o 10 месяцев назад +40

    ドラゴンボールの戦闘はまさに究極
    いつの時代でも男で生を受けたなら憧れるし魅了される

    • @saoundworksyaos8684
      @saoundworksyaos8684 10 месяцев назад +9

      分かる。そしてベジータがエネルギー弾連発し始めたら必ずやられるお約束とか、子供ながらに次話の予測したり期待したり本当にワクワクする作品。
      本編ではないけどクウラ最終VS悟空がしびれる程好きな戦闘シーンだった。本編だと悟空3VSブウがすごかった。

    • @ヴァンオーガー-f7x
      @ヴァンオーガー-f7x 10 месяцев назад +3

      やっぱ日本で男の子なら大体ドラゴンボール、ワンピース、スーパー戦隊、仮面ライダー、ウルトラマン、こういった特撮やアニメには必ず触れてくるよね!!

    • @Riomina
      @Riomina 10 месяцев назад

      @@ヴァンオーガー-f7x 子供のころアニメ、マンガ、ドラマ、小説などフィクションってどこがおもしろいのかわからなかったんだよね
      ニュースとドキュメンタリー見てるのが一番面白かったよ
      20歳越えてから動画サイトなどのアニメMADにハマっちゃって元ネタ知ってたらもっと楽しめるかと思ってアニメ見だしたらいまではすっかりアニメにはまっちゃって
      ジャンプとかまで読み始めるようになったよ
      なんか普通の人と入り口違うけど今では毎週10時間はアニメに使ってるよ

  • @madtell9215
    @madtell9215 10 месяцев назад +136

    スライムをあのデザインにしたのがスゴい。

    • @Couch-Tomato
      @Couch-Tomato 10 месяцев назад +1

      そもそもスライムを生き物にしたのは誰?とりやまあきら?ほりいゆうじ?ぺぺぺぺぺ?

    • @ランペイジジャクソン-c9s
      @ランペイジジャクソン-c9s 10 месяцев назад

      @@KHUB15
      君に聞いてないやん

    • @KHUB15
      @KHUB15 10 месяцев назад

      @@ランペイジジャクソン-c9s ごめーんね🥹

    • @KHUB15
      @KHUB15 10 месяцев назад

      @@ランペイジジャクソン-c9sお頭が足りない君のために言っただけなのに🥹

    • @さん弓
      @さん弓 10 месяцев назад

      確かにそうだよな
      フリーゲームとかのモンスタースライム素材って大体形が定まってないものだし

  • @gasagotogotogoto
    @gasagotogotogoto 10 месяцев назад +99

    みんなが鳥山明先生について語りたい

    • @吉村国雄
      @吉村国雄 10 месяцев назад +14

      御本人を知らない僕たちが彼の作品とその思いを語り合うことこそ、鳥山明先生に対して一番いい送り方だと思う。

    • @しん太-p4t
      @しん太-p4t 10 месяцев назад +10

      誰が語ってもいいのだ。大きな輪になってその人への思い出を皆で語らい送り出す。
      それが弔い。輪が大きくなるほどその人の功績が後世に伝わり残る。

  • @保科恭
    @保科恭 10 месяцев назад +47

    世界は鳥山明を失ってしまったけど、世界中のファンによって特大の元気玉は完成しているよね。

    • @洗顔ブラシ
      @洗顔ブラシ 10 месяцев назад +3

      誰にぶつけるんや?☺️

    • @キャプテンジャック-b4v
      @キャプテンジャック-b4v 10 месяцев назад

      ​@@洗顔ブラシプーチンじゃね?

    • @さん弓
      @さん弓 10 месяцев назад +1

      とよたろう先生が取り込んで2代目のドラゴンボールを描くんやで☺️

    • @subaru_synthesis_thirty
      @subaru_synthesis_thirty 10 месяцев назад +3

      @@さん弓 人造人間13号と戦った時の悟空みたいに自分に取り込むのか😊

  • @tjasymwwvj
    @tjasymwwvj 10 месяцев назад +5

    鳥山先生の描くたった1枚のイラストで、大冒険の妄想が止まらなくてワクワクしながらずっと見てられるんだよな。この方ほどワクワクする絵を描ける人いないわ

  • @ブロッコリーレゴ
    @ブロッコリーレゴ 10 месяцев назад +2

    めちゃくちゃリアルに設計されてるものを限りなくデフォルメできる能力がすごい。
    髪の毛、顔、服のシワ、オーラやスパーク、全ての表現が1から発明されてる。

  • @HAL-k8k
    @HAL-k8k 10 месяцев назад +6

    鳥山明先生のすごいところとして機械やコマ割りなんかがよく言われるけど、
    個人的にはキャラクターの表情の描き方が本当にすごいと思う。
    セリフがなくてもキャラクターの想いや感情が伝わってくる。

  • @za3685
    @za3685 10 месяцев назад +77

    鳥山明は、あしたのジョーや北斗の拳に代表される劇画漫画時代を終わらせた漫画家の一人。
    この人が居なかったら日本漫画の発展もだいぶ違ったものになっていただろうと思う。

  • @ノイ蒼本-u5f
    @ノイ蒼本-u5f 10 месяцев назад +91

    鳥山明さんの描くキャラクターも良いけど、メカがめちゃくちゃ上手いだよね~!たまにプラモデルとかでも戦車とか描いてからね~

    • @saoundworksyaos8684
      @saoundworksyaos8684 10 месяцев назад +3

      めちゃくちゃ分かります飛行機とかすごい精細で小さい頃昔の戦闘機の絵描くときにドラゴンボール読んでみながら書いてました

    • @英博木村
      @英博木村 10 месяцев назад

      ブルマ=ルッカ
      べジータ=ジャキ
      クロノクロスのアレフはジャキとも言われています・・・

    • @RK-iu8qq
      @RK-iu8qq 10 месяцев назад

      単行本の扉絵とかの鳥山メカ大好き

  • @arks1161
    @arks1161 10 месяцев назад +60

    まさか野沢雅子さんが悟空を引退するよりも先だなんて…本当に早すぎる…

    • @masayokami
      @masayokami 10 месяцев назад +1

      めっちゃ不謹慎かもだけど
      本当に草すぎる…に見えちゃった

  • @いぬたち-m8s
    @いぬたち-m8s 10 месяцев назад +22

    お悔やみきれないよなぁ、
    だって生きてたらまだ仕事するつもりだったらしいし
    やりたいこともあったらしいし、それは僕らにとって絶対楽しいものだったはずだよ

  • @t5744
    @t5744 10 месяцев назад +77

    0から1を生み出す、まさにそういう人だったように思う。
    気功波の打ち合いでバトルするとか、
    他の漫画家はもちろんアメコミやハリウッドでもそんな発想はなかった。
    時代を作ったよね

    • @フリーザさん-b5e
      @フリーザさん-b5e 10 месяцев назад +10

      確かに!
      瞬間移動や特にメカとかが凄かった

    • @yasiyasi5839
      @yasiyasi5839 10 месяцев назад

      当時、マカロニほうれん荘など鴨川さんが確立したギャグ漫画のタッチがあり、その流れを組んだギャグ漫画としてDr.スランプアラレちゃんは「知ってる人」には驚きなく受け止められていたけどね。

    • @日が暮れてどこからかカレーの匂いbo
      @日が暮れてどこからかカレーの匂いbo 10 месяцев назад +2

      ちょっと大友チックなのも好き

    • @009008aaa
      @009008aaa 10 месяцев назад +5

      壁が円形にひび割れする演出が大友先生
      その衝撃波を形にして気功波を手のひらから出す表現が鳥山先生
      この概念を生んだ事がマジでエジソン並の発明なのよ

    • @yasiyasi5839
      @yasiyasi5839 10 месяцев назад +2

      鳥山明は良い意味で反面教師の部分も残しており端的に列挙すると
      ①連載延長を優先しストーリーが破綻しかけ、やめ時を見失う
      ②①と関連して強さのインフレが起こってしまう。

      (①は鳥山明以前の作家にもみられたが)鳥山明は良い意味であとに続く作家に、ストーリーを完成させることや、やめどきなどを間接的に学ばせた。
      ここからは私の個人的意見だが、
      そのような意味で鳥山明は漫画を
      発展させる重要な橋渡し役にはなったが、漫画史トップのクオリティとは思わないな。欠陥が多い。
      それを含めてが、彼が現役時代の時の「まんが」だなあ。
      ※提灯持ちの美学はないので率直な意見を残す

  • @英博木村
    @英博木村 10 месяцев назад +12

    ドラゴンボール世代が一番混乱したのは絵画の授業なんだよね・・・鳥山明氏とか天野喜孝氏が描いた絵を普通に観ていて・・・それで絵を書いてください!と授業で言われても・・・
    鳥山明さんの絵は本当に凄かった・・・小学生の時に親にねだってカーボン紙で写したことがあります
    単行本のカバーの下の表紙に描かれている神龍の絵が凄かった
    あと二巻の表紙が好きです

  • @asaka7606
    @asaka7606 10 месяцев назад +13

    リアルとデフォルメの融合が本当にすごかった。
    日本のアニメってキャラはかわいいアニメ調なのに街並みとか風景の作画がリアルなのって鳥山明さんの影響なのかなって勝手に思ってる。

  • @pinepanjd6747
    @pinepanjd6747 10 месяцев назад +12

    ブルマ×メカデザインめっちゃ好き

  • @エパメイノンダス斜線陣
    @エパメイノンダス斜線陣 10 месяцев назад +4

    鳥山明の戦闘シーンのコマ割りは圧倒的だった。

  • @ramramsamishi
    @ramramsamishi 10 месяцев назад +2

    もっともっと長生きしてほしかった・・。鳥山先生天国で楽しんで欲しい。。

  • @一応最強
    @一応最強 10 месяцев назад +12

    鳥山明は本当にすごい。未来の歴史の教科書ではレオナルド・ダヴィンチやアルベルト・アインシュタインなどの世界的偉人の横に鳥山明の名前が並んでいると思う

    • @lina-e1p
      @lina-e1p 10 месяцев назад +3

      漫画家の世界最高峰

  • @necoco9635
    @necoco9635 10 месяцев назад +53

    反AIでもなんでもなかったけど
    鳥山先生を「喰わせる」って表現を
    笑顔で語るオッサンを見てイラっとした。

    • @kr.8651
      @kr.8651 10 месяцев назад +1

      じゃあこのままこの技術を失わせるんだな?

    • @necoco9635
      @necoco9635 10 месяцев назад +17

      @@kr.8651 技術が何を指してるかわからないけど、
      追憶の場で言葉も選べないヤバイ思想のヤツ呼ぶなって論点もわからないみたいなので
      論点を合わせてあげると
      技術の消失を防ぐのはAIでしか成せないって思ってるのはガチでヤバイよ

    • @crow0022
      @crow0022 10 месяцев назад +3

      破綻のない絵だからAIに学習させても破綻せずに生成できるよねという鳥山先生の絵の精密さを今風に表現しようとして失敗したおじさん。

    • @HSRまじうんち
      @HSRまじうんち 10 месяцев назад +3

      @@kr.8651aiに依存した考えだな

    • @airi_natuki
      @airi_natuki 10 месяцев назад

      たしか打ち込んだ呪文がDB風の絵になるLoRAは既に存在してたはず

  • @Gotg1291
    @Gotg1291 10 месяцев назад +15

    小学校の時、ドラゴンボール死ぬほど見てたな。毎週GEOへ借りに行ってたわ。

    • @lina-e1p
      @lina-e1p 10 месяцев назад +1

      アニメ見ない親父が唯一、DVD借りてみてた作品

  • @news.12345
    @news.12345 10 месяцев назад +5

    鳥山明を語る時に世界が一つになる感じなんやこれ

  • @猫丸じいちゃん
    @猫丸じいちゃん 10 месяцев назад

    鳥山明さんの作画が柔らかく緻密で時間を忘れるくらい見行ってしまう凄い漫画家が出て来たと感度した

  • @KR-mc9it
    @KR-mc9it 10 месяцев назад +11

    コマ割りもヤバいよね。最近のワンピースとか読み方間違える時あるけどドラゴンボールは最後まで自然と読めた

    • @jerry6608
      @jerry6608 10 месяцев назад +6

      ワンピースの読みづらさはいまだに慣れないですね。まあめちゃくちゃ面白いですけど。

  • @sey6644
    @sey6644 10 месяцев назад +1

    ドラゴンボールより好きな漫画はあるけど、その好きな漫画もドラゴンボールの影響を受けている可能性があると考えると感謝しかない

  • @fal-bj8im
    @fal-bj8im 10 месяцев назад +70

    ひろゆきってやっぱ鳥山世代だよな

    • @Couch-Tomato
      @Couch-Tomato 10 месяцев назад +8

      ドラゴンボールのファンでも道徳は学べなかったんだな、ひろゆき。。

    • @ebi-allergy
      @ebi-allergy 10 месяцев назад +29

      @@Couch-Tomato ドラゴンボールに道徳を教わったことはあんまし無い

    • @りすりす-p7c
      @りすりす-p7c 10 месяцев назад +2

      @@Couch-Tomatoひろゆきも道徳持ってないやん

    • @ヴァンオーガー-f7x
      @ヴァンオーガー-f7x 10 месяцев назад +13

      @@Couch-Tomato惑星を平気で破壊するアニメに道徳という言葉を使ってくるあたり頭弱そう

    • @Couch-Tomato
      @Couch-Tomato 10 месяцев назад +3

      @@ヴァンオーガー-f7x 前半のトーンはギャグっぽくていいけど、締めの言葉でこいつ本気で書いてんのかヤバッて思た

  • @user-vp7hw6mo3m
    @user-vp7hw6mo3m 10 месяцев назад +47

    5:17 ドラゴンボールのタイトル知らんやつが何で出てんねんw

  • @だいきち-b2y
    @だいきち-b2y 10 месяцев назад +55

    5:17 ドラゴンボールが出てこなかった時点でこの人が喋ることなんも響かなくなるの草

    • @fixrise3218
      @fixrise3218 10 месяцев назад +9

      これは墓穴ほったな

    • @田中-t9u
      @田中-t9u 10 месяцев назад +7

      ドラゴンボール出てこない奴いんのか

    • @k-zk-z9387
      @k-zk-z9387 10 месяцев назад +4

      グルドの味方の人…

    • @GG-zl3vg
      @GG-zl3vg 10 месяцев назад +5

      こいつ数年前に、同じ番組で赤松健さんと対立してポリコレ推し進めてた奴だよ

    • @booh2635
      @booh2635 10 месяцев назад

      ポリコレ、クルド人擁護のオバサンw

  • @rcn1244
    @rcn1244 10 месяцев назад +51

    3:54 玉木「AIに食わせれば再現できる」
    こいつ最低やん。

    • @user-lt3wx3pt7e
      @user-lt3wx3pt7e 3 месяца назад

      それな。きみににてるかも

    • @tmjmgmdjdgdgdj
      @tmjmgmdjdgdgdj Месяц назад

      言い方がきらい!
      経営者の考え方だよな!
      玉キングは、頭はいいんだろうな!
      それだけってことがわかりました

  • @pero3012
    @pero3012 10 месяцев назад

    こういう風に流暢に雄弁に鳥山明氏の偉大さを語られれば語られる程なんだか気が重くなる。

  • @ysk8026
    @ysk8026 10 месяцев назад

    木とか岩だけで鳥山明だって分かるのが本当すごいと思う
    難しい絵が描けるからとかじゃなく、誰が描いても同じようなものでも個性を出せる人間って本当に少ないと思う

  • @みなつきよしと
    @みなつきよしと 10 месяцев назад +6

    3:40
    この発言
    軽口で言ってたとしても
    鳥山明先生の絵の技術を舐めた発言に思える。本当に漫画ドラゴンボールとか読んだことあるのかも疑問。
    絵を描く人にとって
    「お前の技術、AIに読み込ませれば
    再現可能でーすww」
    なんて馬鹿にしてるのか?としか思えん
    イラスト業や漫画家の人はどうやったら読者に伝わるのか、面白いと思ってもらえるのか必死に毎日考えてやっている。
    それを蔑ろにしないでほしい。
    AIに読み込ませるのは死者への冒涜です。

    • @dirstv
      @dirstv 10 месяцев назад

      キレてるキレてるww

  • @パパパパパパ-c4k
    @パパパパパパ-c4k 10 месяцев назад

    鳥山先生は、ずっと少年心くすぐるような作品やデザイン描いてきたけど、河崎さんが言ってたような、
    うんこツンツンとか、メカの素晴らしさとか、本人自身が少年心忘れずに描いてたのかなってすごい思う

  • @grampus8766
    @grampus8766 10 месяцев назад

    Dr.スランプの連載が始まった時は衝撃的だった。それまでの少年漫画には無かった想像を超えたキャラクターによる、なぜか心が安らぐ超バカげたおもしろさ。アニメのような緻密な絵のうまさ。こてこての名古屋弁もびっくりでした。鳥山明の世界に魅了されました。心から感謝しかありません。

  • @自民党信者
    @自民党信者 10 месяцев назад +11

    嫌々書いてたドラゴンボールがこんなに多くの人に支持されてきたのは
    鳥山明の画力と編集者のアイディアが凄かったという事ですね
    晩年は、本人が書きたかったアーミーのイラストを沢山残してくれた事に感謝したい

  • @ムチムチ筋肉
    @ムチムチ筋肉 10 месяцев назад

    鳥山明の絵が鳥山明が描いたってすぐ分かるところが一番すごいと思う。
    アラレちゃんのカップラーメン買いにいくお使いで、何故かブラジャー買ってくる思い出が懐かしいです😂

  • @xt9467
    @xt9467 10 месяцев назад

    鳥山先生のイラストは本当にすごい
    一枚絵を見ただけですごくワクワクできる

  • @masahirohiroma4520
    @masahirohiroma4520 10 месяцев назад +22

    玉木さんの、クリエイターという人間を軽視した絵柄割れ厨(AI絵師)紛いの発言は見損ないましたね😭

    • @ukiuki_festival
      @ukiuki_festival 10 месяцев назад

      いや、「それくらいの高い完成度」ってことで褒めてない?
      確かに褒め方は下手だけども

  • @tsuzu2316
    @tsuzu2316 10 месяцев назад +1

    アメリカの本屋でもDBを筆頭に漫画コーナーがかなり充実してきました。鳥山さんの影響はかなりのものです。

  • @まつこん-f3b
    @まつこん-f3b 10 месяцев назад

    スライムのデザインは本当に好き
    シンプルなんだけど完璧なんだよな

  • @ここうう-c2q
    @ここうう-c2q 10 месяцев назад

    クロノトリガーの原案?イラスト?
    みたいなのにワクワクが全て詰まってて
    いつまでも見てられる
    ほんとに好きです

  • @anivel-chan
    @anivel-chan 10 месяцев назад

    鳥山先生の描く魅力的な絵は線の一つ一つが繊細なんだよね。
    そしてプラモデルが好きだから、無いところからの立体感の組み立てがすごすぎる!!
    私も昔から大尊敬しています。
    これからも鳥山明を凌ぐ漫画家はなかなか現れないだろうな😊

  • @E1Backs
    @E1Backs 10 месяцев назад +36

    この政治家はAIに食わせればイラスト再現出来ると思うって何考えて言ってんだか

    • @かえんむかで-t1o
      @かえんむかで-t1o 8 месяцев назад

      鳥山明風の絵は描けても、あそこまでシンプルで個性的なイラストは無理だと思う

    • @黒光
      @黒光 3 месяца назад +1

      鳥山先生の本領である動きのある絵ってのが、AIは大の苦手なんだよなぁ

    • @mathing810
      @mathing810 Месяц назад

      構造がしっかりしてるから絵のみで3Dに再現できるって話では?

  • @チュパカブラ進行
    @チュパカブラ進行 10 месяцев назад +6

    デフォルメされた乗り物とか本当に味わいあるなと思う。

  • @skidrow0077
    @skidrow0077 10 месяцев назад +4

    やっぱ鳥山ワールドの唯一無二の世界観の暖かさよなぁ。
    背景一つ取ってもオリジナリティが高かった。

  • @poroporo6056
    @poroporo6056 10 месяцев назад +13

    当たり前のことをドヤ顔サムネにするのすげーメンタルだな

    • @user-gorillaskrillex
      @user-gorillaskrillex 10 месяцев назад +2

      まあ俳優とかなくなって、他の有名人のコメント見ても当たり前のコメントが多くない?

  • @みつらぱん
    @みつらぱん 10 месяцев назад

    ピッコロが悟飯を育ててる時に心の中で自分と境遇を照らし合わせるところ何回見ても泣ける

  • @kanyoshokubutsu
    @kanyoshokubutsu 10 месяцев назад +4

    バトル漫画って今どういう体の動きをしてるのかよくわかんないみたいなコマもたまにあるんだけど、ドラゴンボールはマジでそういうのが一切なかった。わかりやすすぎる漫画。

    • @英博木村
      @英博木村 10 месяцев назад +2

      そういう面もあるけど・・・ドラゴンボールの1~3巻ぐらいまでは再評価されて欲しいと個人的には思います・・・二巻の表紙とか神すぎる

    • @左右-k4h
      @左右-k4h 10 месяцев назад +2

      @@英博木村1回目のドラゴンボール集めすぐ終わっちゃったけど最序盤の西遊記感がすごく好き。あと、第23回天下一武道会までの悟空も含めた地球人組が超好き。

    • @英博木村
      @英博木村 10 месяцев назад

      @@左右-k4h まあ・・・難しいところですよね・・・レッドリボン軍から桃白白が出てきたところでちょっと変わったよね・・・兎人参化とかピラフ一味が意外と好きでしたしマイが後になって描かれたのは嬉しかったです・・・ウーロンもプーアルも亜人や恐竜なども好きでした
      個人的にはクロノ・トリガーよりもクロノ・クロスのほうが好きです

  • @たえ-p2n
    @たえ-p2n 10 месяцев назад +2

    いま漫画界を支えてるレジェンド達の中でもドラゴンボールに影響受けて無い人はおらんやろうし…
    そこが一番凄いんじゃないかな。
    個人的にフュージョン生み出したの天才

  • @Teto-Time
    @Teto-Time 10 месяцев назад

    ドラゴンボールの連載が終わって
    何十年も経つのに
    ゲームやイベントなどで
    未だに続いているコンテンツで
    鳥山明先生の凄さを
    ず~っと感じてきました🙂

  • @お米ライスおにぎり
    @お米ライスおにぎり 10 месяцев назад +15

    「AIに読まして『食わせて』それでやればね、再現できると思うんですよ、十分」とニッコニコで政治家が宣い周りが賛同する図
    鳥山明先生クラスの優秀なクリエイターですらAIの餌でしか無く、食わせれば十分。後は用済みってか

    • @消炭ポテト
      @消炭ポテト 10 месяцев назад

      大きなAIの一部となって生きる事が幸せだと思う人もいるのかも知れない
      政治家ならなおさらこう言う思想になるのかも知れない
      「俺は日本と一つになるんだ」みたいな感じ

    • @お米ライスおにぎり
      @お米ライスおにぎり 10 месяцев назад

      @@消炭ポテト 全体主義ですね。為政者にとっては理想郷でしょう
      個人的に国民民主はマシと思っていましたが党首がこれとは…
      AI推している人らのX遡ってみると、全体主義的思想を発信しているケースが割とあるんですよね。多くの場合それかビジネス垢の二択

    • @消炭ポテト
      @消炭ポテト 10 месяцев назад

      @@お米ライスおにぎり 全体主義の反対の自由主義、リベラルはどうなんだって考えたら
      自己責任を押し付けてくるだけだぞ
      もし自分が無能だとしたら全体主義の方がお得だぞ

    • @お米ライスおにぎり
      @お米ライスおにぎり 10 месяцев назад

      @@消炭ポテト 端的の反対は端的
      なお全体主義推進しながら、個人の損失は自己責任と迫ってくるハイブリッドがゴロゴロ居る模様。まだ社会はそこまで行ってないけど、それらの声が大きくなっている気配もある
      平和に誰かに食い物にされる事なく、平凡な日々を過ごしたいって望みは贅沢品になってしまったな

    • @ネトウヨ撲滅委員会-c4i
      @ネトウヨ撲滅委員会-c4i 10 месяцев назад

      AIに食わせて似たような漫画が出来るならそれでええやん
      鳥山は絵が上手いだけで、それ以外は作家として凄いわけじゃないからさ
      ドラゴボにストーリーや設定は無茶苦茶やし、何より超にお墨付き与えたのがいかん

  • @Ray-yr8ez
    @Ray-yr8ez 10 месяцев назад +3

    ドラゴンボールとアラレちゃんの世界がアニメでリンクする所が好きだった。

  • @subaru_synthesis_thirty
    @subaru_synthesis_thirty 10 месяцев назад +1

    スカウターもただ数値を測るだけの道具じゃなくて、測定不能な数値の時だったり気を解放した時に
    ぶっ壊れるような演出考えたのも一気に読者を盛り上げてくれたし、新しい概念の一つでもあると思う。
    フュージョンの合体ポーズもダサカッコいいという謎の現象が起きてるのも鳥山ワールドならでは。

  • @mogela2875
    @mogela2875 10 месяцев назад

    スカウターとか強さの概念として数値化をする演出って斬新でしたよね、AIとか評価値といったものを概念として子供に伝えたのは功績大きいような気がします

  • @ああ-l6t6u
    @ああ-l6t6u 10 месяцев назад

    漫画家になるまで漫画をほとんど描いたことも読んだこともなかった鳥山明が漫画の頂点に立ってしまうんだから凄い
    80年代のジャンプの表紙を見ると鳥山先生の絵がどれだけ異質で時代を超越してるのがわかる
    漫画家の枠の外にいた趣味人だったからこそ当時主流だった劇画以外でのマンガ表現の道を切り開けたんだろうと思う
    成功した後も漫画家という枠に収まり切れていない感じがしていた
    自分の漫画よりプラモ作りに全力を出してたり

  • @daikendepi7820
    @daikendepi7820 10 месяцев назад

    いやほんとドラゴンボールは3Dアニメやゲームがバッチリ合ってる
    迫力と躍動が溢れてる

  • @yuto4165
    @yuto4165 10 месяцев назад +2

    写実系ではないけどネジ一つ一つ描いてく緻密さが凄かった

  • @mt.182
    @mt.182 10 месяцев назад +4

    やっぱり世界観がしっかりしてるから観ていて面白い。長年の積み重ねでもあるんだけれど描きたいものと魅せたいものがしっかり構築されて、さらにそれを叶える画力があるからこそみんな魅了されて大好きになった。あとキャラの根底が揺るがないのも魅力‥時間が経つとこれがぐらぐらしてる作品わりと多くて迷走状態になってるのって本当につまらなくなるからね。

  • @yoichinoob
    @yoichinoob 10 месяцев назад +24

    鳥山明はモデラーだから3Dが緻密に描ける。

    • @天才-f4h
      @天才-f4h 10 месяцев назад +3

      他の漫画家も3D上手い
      漫画家って360度から描かないといけないから、脳内に立体的な映像は持ってるよ
      絵が下手な人の褒めるポイントは、ちょっとズレてる

    • @monmon5_
      @monmon5_ 10 месяцев назад

      @@天才-f4h痛リプ見るの好きなのでこれからもたくさん痛い返信してってくださいね。

    • @LetsFeelAllRight
      @LetsFeelAllRight 10 месяцев назад

      ​@@天才-f4h鳥山明の描くキャラクターや機械の容姿とその動作の説得力がずば抜けていたのと、そのルーツにデザイナーとしての仕事があるのは漫画好きなら常識だと思うのだが。
      逆に二次元から三次元には再現できない漫画のシーンは人気漫画にも多くあって、それを違和感なく描く「嘘のつき方」という技術も漫画家たちには備わっていたり。

  • @sun3255
    @sun3255 10 месяцев назад

    鳥山明さん大好きでした…

  • @Ryuchan0303
    @Ryuchan0303 10 месяцев назад

    デザインもストーリーセンスもすごすぎるんだけど、唯一無二のギャグセンスもあるから、鳥山作品の真似は誰にもできないんだよな

  • @genmitsui9409
    @genmitsui9409 10 месяцев назад +24

    5:17 ドラゴンボールの名がすんなり出てこない人が、鳥山先生の作品を語ってるのが印象に残りました。(皆好き勝手コメントしてるので悪い事だとは思いません)
    ・逆にあの年代でドラゴンボールを見てない人がいるのか?どうやったらあの名作の名を忘れられるのか?とちょっと興味が湧きました。

    • @やまじ-y6z
      @やまじ-y6z 10 месяцев назад +1

      勉強ばかりさせられて漫画読んだことなかったけど、近所の子に勧められてようやく知ったよ。その子がいなければ読むことなかったかも

    • @kousuke8762
      @kousuke8762 10 месяцев назад +5

      ドラゴンクエストも話題に出てたし、ごっちゃになっただけだと思います。

    • @三日前の卵かけご飯
      @三日前の卵かけご飯 10 месяцев назад +3

      漫画見たことないなら咄嗟に出てこなくても不思議じゃないけどな
      誰も彼も漫画みてる、知らないとおかしいって思うこと自体おかしいと思うわ

    • @crow0022
      @crow0022 10 месяцев назад +2

      鳥山明を知らない人もいる事を、知らない人がいるんだなと興味が湧いた

    • @nier3838
      @nier3838 10 месяцев назад +1

      女性は男性に比べたらそこまで興味ないだろうね
      主婦層とか全員が知ってるとは思えないし

  • @RYOTOTO
    @RYOTOTO 10 месяцев назад +1

    子供の頃舞空術練習したわw
    絵のタッチ、道着や肉体の影の感じが凄くリアルで美しさに衝撃でした!鳥山ワールドで1番好きなキャラは初期のブロリーです😮今になってこんなキャラ産み出せるのかと歓迎してました😊

  • @skchannel2937
    @skchannel2937 10 месяцев назад +20

    昔、麦チョコを仙豆に見立てて遊んでたなあ。
    死にそうなフリして、麦チョコを食べて大復活、みたいな。

    • @Dice-j3h
      @Dice-j3h 10 месяцев назад +6

      めっちゃ可愛い。。

    • @ぴちぴち-b7c
      @ぴちぴち-b7c 10 месяцев назад +3

      泣ける…わいもチョコベビーでやってたわ

    • @明後日キララ-o3f
      @明後日キララ-o3f 10 месяцев назад +2

      俺はそれを枝豆でしてたなー

    • @Nうっず
      @Nうっず 10 месяцев назад +1

      塾で眠い時キシリトールの緑でやってました笑

  • @NARUHODO391
    @NARUHODO391 10 месяцев назад

    本当 天才だよ 神だよ 国民栄誉賞ではなく全世界栄誉賞をあげたいくらい世界に貢献

  • @志村けんシロウ
    @志村けんシロウ 10 месяцев назад

    愛に溢れたディスカッションでほっこりした

  • @砂糖菓子を食べる
    @砂糖菓子を食べる Месяц назад

    玉木さんドラゴンボール好きだったんだ!
    好感度湧く

  • @ause.xe9z1v
    @ause.xe9z1v 10 месяцев назад +8

    元々は鳥山明さんは仕事で朝早く起きれなくて漫画家になったと編集の人が言ってたの聞いた事がある…

  • @ああ-r8o6x
    @ああ-r8o6x 10 месяцев назад

    漫画の戦闘シーンが本当に頭の中でつながって動いて見えるのがすごかった

  • @babubabu_milk
    @babubabu_milk 10 месяцев назад

    若い頃のベジータがナッパと、どこか他の星を襲って、その星の星人?の肉をむさぼってるシーンが最高にカッコいいというか、男の子心めちゃくちゃくすぐられたんだけどわかる人いる?そんなメインキャラの登場しないシーンですらいちいちワクワクさせてくれたほんと天才😢

  • @ポイドゥン
    @ポイドゥン 10 месяцев назад +7

    ドラクエで音楽を担当したすぎやま先生もオーケストラでも演奏出来るように作曲したって言ってたしすごい人達だったんだなぁ

  • @dink5581
    @dink5581 10 месяцев назад

    わかりやすくて見やすい、子供でもマネしたらそれっぽい絵を描ける。
    でも実は本物の鳥山先生の絵は途方もない技術が詰められていた。子供の頃はわからなかった。

  • @hiroshikawano7980
    @hiroshikawano7980 10 месяцев назад

    鳥山先生のギャグセンスとかアイデアは天才的だよ。

  • @犬男-r8o
    @犬男-r8o 10 месяцев назад

    鳥山先生は本当にセンスの塊のような漫画家でしたね
    鳥山先生ほど国内のみならず、世界に認知されている作家は他にいないだろう、国宝です、ロストテクノロジーです

  • @hid8268
    @hid8268 10 месяцев назад +61

    サムネ「イラストすごいっすよ」って当たり前のことを書くなよ(笑)

    • @kurarowa1910
      @kurarowa1910 10 месяцев назад +2

      当たり前ひろゆき体操😂

    • @田中-t9u
      @田中-t9u 10 месяцев назад

      イラスト”は”ここ重要

  • @iprintch
    @iprintch 10 месяцев назад +1

    鳥山先生の最も大きな功績はかめはめ波だと思う。兵器のビーム砲や魔法とは違い、太極拳の氣を具現化した様な表現は新しかった。その後に登場する格闘漫画やゲームに多大な影響を与えたと思う。
    ご冥福をお祈りします。

  • @dfdfdfdfd7
    @dfdfdfdfd7 10 месяцев назад

    鳥山先生もっとテレビとかユーチューブでどういう人なのか知りたかったな

  • @chanchan-hf9jl
    @chanchan-hf9jl 10 месяцев назад

    こんなに世代関係なしにキャラクターの名前がポンポン出てくるって凄いよね

  • @tikuwa86
    @tikuwa86 10 месяцев назад

    一枚絵の上手さって話しだと議論が活発になるけれど、最も読みやすい戦闘描写となると多くの人が鳥山明のドラゴンボールを挙げる
    ドラゴンボール以上に動きが分かるバトル漫画を知らない

  • @とらさん家の末っ子
    @とらさん家の末っ子 10 месяцев назад +5

    今見ても凄い先を行ってるなーって思う
    今まだ現実の世界が鳥山先生の作る世界に追いついていないみたいな

  • @aozora-diary
    @aozora-diary 10 месяцев назад +1

    ドラクエのモンスターで秀逸なのが
    「目」よ
    どのキャラクター見ても
    必ず「目」が合うわけよ
    だからプレイヤーは惹きつけられる

    • @悲鳴嶼行冥-e3x
      @悲鳴嶼行冥-e3x 10 месяцев назад

      特にキメラとか

    • @aozora-diary
      @aozora-diary 10 месяцев назад +2

      @@悲鳴嶼行冥-e3x キメラもなんだが
      竜王とか見たらわかる
      変身後、竜王はそっぽ向いてるけど
      「目」だけはこっち向いてるのよ
      あれは犬とかが獲物を狙う時と同じで、相手を視線から逃さない
      人間ってのは視線が合うものを直視するのね
      だから、あのキャラクターたちに惹かれてしまうのよ

  • @余裕の笑み
    @余裕の笑み 10 месяцев назад +2

    戦闘描写凄いよな

  • @ronijenbaril1134
    @ronijenbaril1134 10 месяцев назад +1

    Pinaka sikat na anime sa pilipinas mula noong bata pa ako hanggang ngayon 😢 paalam guro toriyama akira 😢😢😢

  • @GG-zl3vg
    @GG-zl3vg 10 месяцев назад

    個人的に、鳥山先生の絵で1番凄いと思うのは、コマの前後が鮮明に頭の中で動画のように再生されるところだと思ってる
    動きを正確に再現していなきゃ出来ない

  • @gochi8892
    @gochi8892 10 месяцев назад +46

    ドラゴンボールくらいすっと言えてほしかった

    • @ふくまる-b7p
      @ふくまる-b7p 10 месяцев назад +4

      5:18

    • @uzmaky
      @uzmaky 10 месяцев назад +4

      ドラゴンボールがでてこなくなる日本人初めてみたわ

    • @minamiasaka
      @minamiasaka 10 месяцев назад

      ドラゴンボールとドラゴンクエストが混ざって一瞬わからんくなっただけだと思うよ

    • @ponpon6272
      @ponpon6272 10 месяцев назад +2

      ドラゴンボーイって言ったらこいつ知ってるな!って物凄い株上がってたかもw

    • @gochi8892
      @gochi8892 10 месяцев назад

      まあエゴなんだけど好きな作品ならって思ってしまった、すまん

  • @hidet3058
    @hidet3058 10 месяцев назад +1

    確かにドラゴンボール見て、絵がごちゃごちゃして見づらいなんてことはなく、
    非常に見やすかったなあ。
    あの今でも続く世界的人気の漫画でもごちゃごちゃしてるシーンあったりするし。
    登場人物の性格も非常にシンプルだし、セリフも長すぎない。子供から大人までストレスなく楽しく読める漫画だった。

  • @masaku7481
    @masaku7481 10 месяцев назад

    何度もワクワクさせてもらった。
    本当にありがとうございました。
    ご冥福をお祈り致します。

  • @おこじょ-s2r
    @おこじょ-s2r 10 месяцев назад +9

    3:35 鳥山先生が亡くなったばかりのこのタイミングでこの発言は正直神経を疑う

  • @Raphtalia_kawaisugingogogo
    @Raphtalia_kawaisugingogogo 10 месяцев назад +2

    今日久々にPS版クロノトリガーのOP観て泣きそうになった

  • @taka0359
    @taka0359 10 месяцев назад

    変身!てポーズとって段階的にパワーアップしていくHEROはそれまでもいたような気もするけどそれでもスーパーサイヤ人という概念は凄く画期的だったように思うし、強くなるたびに見た目が変わっていくってのは後の漫画家さんたちに影響を与えたんじゃないかな。
    あと強さを戦闘力という数値で表すのも面白かったなぁ~

  • @yashima9033
    @yashima9033 10 месяцев назад +1

    パチンコ化を食い止めた鳥山先生
    権利を継いだ方はその意志もちゃんと引き継いでほしい

  • @ケンシロウ-y7j
    @ケンシロウ-y7j 10 месяцев назад +13

    今後のドラクエ心配だなぁ

    • @009008aaa
      @009008aaa 10 месяцев назад +1

      @@aypmty8576なんかそんな気がしてきた
      ワンピースも終わりかけだし、ドラクエデザインを引き継ぎそうだ

    • @いとはる-j3n
      @いとはる-j3n 10 месяцев назад +3

      とよたろうさんじゃないか?

    • @saoundworksyaos8684
      @saoundworksyaos8684 10 месяцев назад +3

      鳥山先生が所属していたバード・スタジオやカプセルコーポレーション・トーキョーで長年付きしたがってきた優秀なアシスタントさんがデザイン引き継いでくれる可能性もある。

    • @Couch-Tomato
      @Couch-Tomato 10 месяцев назад

      生成AIに鳥山先生の絵を学習させたりしてキャラ生み出すんじゃないかな?

    • @neo8013
      @neo8013 10 месяцев назад

      ドラクエは12がラストで良いよ
      椙山先生も居ないし