Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ヒッチ俳句さん、こんにちは。「夏休」5月19日締切兼題なのですね。可愛い句が続きますね。ヒッチ俳句さんはセリフの読みもお上手。村山さんの句はいかにも俳句的👏「おもちゃぽつん」なるほど~。ぽつんに👏桂信子さん、好きです! 音が聞こえる。五十嵐先生には大変にお世話になっております。お人柄も素晴らしくて、俳句ももちろん!chatGPT俳句の添削、ヒッチ俳句さん、お上手です。並び寝て星座をなぞる夏休み 👏👏「計画は」ここは「は」ですよね。さすがです。俳句の読みはそれぞれ。だから奥が深いのだと思います。ゆっくり俳句を鑑賞する時間がほしい。今日もヒッチ俳句さんの名調子でたくさん、勉強させて頂きました。ありがとうございました。
いつも大変内容の濃いコメントありがとうございます!>>村山さんの句はいかにも俳句的👏ですよね!影響されて、この文法の俳句ばかり作ってしまいました笑>>五十嵐先生には大変にお世話になっております。>>お人柄も素晴らしくて、俳句ももちろん!そうなのですね!ご人脈羨ましいです。私は俳句LOVEさんぐらいしか「知り合い」はいません汗>>chatGPT俳句の添削、ヒッチ俳句さん、お上手です。お世辞でもめちゃくちゃ嬉しいです!問題ある時は指摘してくださいね!>>ゆっくり俳句を鑑賞する時間がほしい。ご多忙の中コメントいただき本当にありがとうございます!!本日のいいね句会、楽しみです!⬇︎毎週ヒッチ俳句も投句している俳句LOVEさんのチャンネルはこちら⬇︎ruclips.net/channel/UC--nVaX4vI9Z3jOW5Dis-jQ
「夏休」の俳句を募集しています!*_軽トラの荷台に揺れる夏休_*(けいとらのにだいにゆれるなつやすみ)軽トラの荷台に夏休揺れる のほうがいいかも・・・夏休みといえばおじいちゃんの農作業を手伝うバイトでした。軽トラの荷台で荷物を抑えたものだという思い出を詠みました。アップロード時点で投句の締め切りはありません!他の視聴者の俳句に、高評価などお願いいたします!
軽トラの荷台に乗るの私も大好きでした❗風が気持ちいいんですよね。
風の感じと罪悪感?がたまりません笑
沢山、課題がありまずは、布施さんの俳句いいですね~😆 荷台は子供にとっては、遊園地の乗り物より刺激的だったのでは😊レベル3の添削考えてみました。潮騒を聴きつ星座へ振る指揮棒指を指揮棒にしました😂では、一句SLのトンネル抜ける夏休み私が、低学年のころはまだ列車はSLでした😅トンネルに入る前に列車の窓を閉めなければなりませんでした。わくわくしたのを覚えてます。地球儀に帽子被せる夏休み学習に使う物を帽子かけにしてしまう心理は夏休みにぴったりです✴
コメント&投句ありがとうございます!SLのトンネル抜ける夏休みSLとトンネルいいですね!SLには蒸気機関車のかっこよさ・煙の匂い・色・時代・温度など様々表現してくれる力を感じます。それに乗って、「トンネル抜ける」千と千尋の神隠しのように、トンネルは現実と非現実、日常と非日常を線引く役割があってその先に今回は「夏休み」が置かれていて読ませます!!添削案潮騒を聴きつ星座へ振る指揮棒夏の大三角も構成するベガのこと座のことかなと思います。「星座へ振る指揮棒」いいですね!!!
星空へ星座に向かってタクトを振る姿、いいですね。想像しただけで気持ちが良くなる句ですね❤ただ文法的に、中七は字余りになっても「聴きつつ」にしないといけないと思いますが。
電気屋の父の手伝い夏休み 平室鯛松
投句ありがとうございます!電気屋の父の手伝い夏休み 平室鯛松電気屋のお父様の店の手伝いをされたのかと読みました。電気屋の手伝いの中にも、きっと驚きや発見がたくさんあったことだろうなと考えさせられました!
以下のAI俳句への添削案を募集中です!レベル1 茜の空夏休みの終わりせつなしレベル2 蝉の声や夏休みの窓に午後の陽レベル3 夏休み星座を指でなぞる本コメントに返信してください!
レベル3科学館星座をみつむ夏休み 狩谷わぐう
レベル2 遠き蝉窓より西日夏休
レベル1夏休み茜の空へ消えてゆくレベル2夏休み蝉追いかけて日が暮れるレベル3夏休み電灯消して星座なぞるこんな感じでいいのでしょうか〜
コメントありがとうございます!レベル3科学館星座をみつむ夏休み 狩谷わぐう科学館とするとプラネタリウムを備える科学館、という感じになり夏休みの行き先としてイメージしやすいですね!
コメントありがとうございます!レベル2 遠き蝉窓より西日夏休西日とすると、午後も陽も説明できてしまいますね!Iの韻も踏まれていていい感じです!
以下の俳句の鑑賞を募集中です!計画は密にして疎に夏休 稲畑汀子 ホトトギス2000.10『密にして疎』良いですよね!果たしてどういうことでしょうか??本コメントに返信してください!
夏休みは計画を立てるのも楽しいし、またその計画にとらわれず自由に行動することも楽しいということかと、私は思いました
夏休みの前には計画を密に立てるものです。しかし実際に始まってみると、計画通りにはいかないことばかり。立てた計画の半分も行えず、結局計画表のチェックマークはまばらになってしまったのでしょうか。後悔や開き直りも含んでいそうな夏休みがリアルです。上手くいかない夏休みを過ごしていきます。
コメントありがとうございます!>>夏休みは計画を立てるのも楽しいし、またその計画にとらわれず自由に行動することも楽しいということかと、私は思いました計画の楽しみはありますよね!確かに、「自由に遊ぶと決めたノープラン旅行」は「密にして疎」っぽいです!
コメントありがとうございます!>>夏休みの前には計画を密に立てるものです。しかし実際に始まってみると、計画通りにはいかないことばかり。立てた計画の半分も行えず、結局計画表のチェックマークはまばらになってしまったのでしょうか。なるほど、密からの疎っていう感じですね!>>後悔や開き直りも含んでいそうな夏休みがリアルです。確かに、密な計画通りいかないという意味で「密にして疎」、あると思います!!
夏休み太陽の声聞いたよな子供の頃を思い出して、暑い中遊び回ってる最中に
コメント&投句ありがとうございます!夏休み太陽の声聞いたよな「太陽の声」を「聞く」、考えさせられました。暑すぎてぼーっとしている時の耳鳴りなのか、聴覚にまで作用しそうなほどのエネルギーを携えた太陽なのか、例えなのかなどなど。きっと記憶に残る真夏の太陽なんだろうなと読ませていただきました!
夏休自販の水を被りけり新コーナーが二つも始まりましたね!ちょっと大変ですが、出来る限りはチャレンジしてみようと思います。
うっかりアカウントを間違えましたが、俳号は北里有李です〜
サブ垢でもコメントありがとうございます笑夏休自販の水を被りけり天然水のCMみたいな俳句ですね!「被る」というのが被るように飲むのか本当に顔にかけるのか面白いところです!自販機でわざわざ買っているので、前者なのでは…と読ませていただきました。
それぞれに思い出があるので類想も多いのが夏休みと言う句ですよね。NHK俳句に投稿したのとは別に急遽作って見ました。繰り返すフリースローや夏休み小学校時代バスケ部でしたが同学年が6人しかいない為一番下手くそな私はいつもスタメンから外れていました。少しでも出れる可能性を増やそうとみんなより先に来てフリースローをよく練習していました。夏休み遊んだエピソードとは違ってオリジナルな感じが出るでしょうか?
コメント&投句ありがとうございます!繰り返すフリースローや夏休みスラムダンクの桜木花道みたいなエピソードですね!左手は添えるだけ!!淡々とした反復と、容赦無く体力を削る夏の日差しがもう青春です(勝手に屋外設定ですみません)。リングの音、バッシュの音、ボールのバウンド音。身長が低かったのでバスケは憧れでした。フリースローは定位置からですが、夏休みは練習の間も進むわけで、時間進行の対比や定点での観測、といったところに効果がありそうだと考えさせられました。>>夏休み遊んだエピソードとは違ってオリジナルな感じが出るでしょうか?オリジナルな実体験だと思います!!
ありがとうございます❗
ヒッチ俳句さん、こんにちは。
「夏休」5月19日締切兼題なのですね。
可愛い句が続きますね。
ヒッチ俳句さんはセリフの読みもお上手。
村山さんの句はいかにも俳句的👏
「おもちゃぽつん」なるほど~。ぽつんに👏
桂信子さん、好きです! 音が聞こえる。
五十嵐先生には大変にお世話になっております。
お人柄も素晴らしくて、俳句ももちろん!
chatGPT俳句の添削、ヒッチ俳句さん、お上手です。
並び寝て星座をなぞる夏休み 👏👏
「計画は」ここは「は」ですよね。さすがです。
俳句の読みはそれぞれ。だから奥が深いのだと思います。
ゆっくり俳句を鑑賞する時間がほしい。
今日もヒッチ俳句さんの名調子でたくさん、勉強させて頂きました。ありがとうございました。
いつも大変内容の濃いコメントありがとうございます!
>>村山さんの句はいかにも俳句的👏
ですよね!影響されて、この文法の俳句ばかり作ってしまいました笑
>>五十嵐先生には大変にお世話になっております。
>>お人柄も素晴らしくて、俳句ももちろん!
そうなのですね!ご人脈羨ましいです。私は俳句LOVEさんぐらいしか「知り合い」はいません汗
>>chatGPT俳句の添削、ヒッチ俳句さん、お上手です。
お世辞でもめちゃくちゃ嬉しいです!問題ある時は指摘してくださいね!
>>ゆっくり俳句を鑑賞する時間がほしい。
ご多忙の中コメントいただき本当にありがとうございます!!本日のいいね句会、楽しみです!
⬇︎毎週ヒッチ俳句も投句している俳句LOVEさんのチャンネルはこちら⬇︎
ruclips.net/channel/UC--nVaX4vI9Z3jOW5Dis-jQ
「夏休」の俳句を募集しています!
*_軽トラの荷台に揺れる夏休_*
(けいとらのにだいにゆれるなつやすみ)
軽トラの荷台に夏休揺れる のほうがいいかも・・・
夏休みといえばおじいちゃんの農作業を手伝うバイトでした。軽トラの荷台で荷物を抑えたものだという思い出を詠みました。
アップロード時点で投句の締め切りはありません!
他の視聴者の俳句に、高評価などお願いいたします!
軽トラの荷台に乗るの私も大好きでした❗風が気持ちいいんですよね。
風の感じと罪悪感?がたまりません笑
沢山、課題がありまずは、布施さんの俳句いいですね~😆 荷台は子供にとっては、遊園地の乗り物より刺激的だったのでは😊
レベル3の添削考えてみました。
潮騒を聴きつ星座へ振る指揮棒
指を指揮棒にしました😂
では、一句
SLのトンネル抜ける夏休み
私が、低学年のころはまだ列車はSLでした😅トンネルに入る前に列車の窓を閉めなければなりませんでした。わくわくしたのを覚えてます。
地球儀に帽子被せる夏休み
学習に使う物を帽子かけにしてしまう心理は夏休みにぴったりです✴
コメント&投句ありがとうございます!
SLのトンネル抜ける夏休み
SLとトンネルいいですね!
SLには蒸気機関車のかっこよさ・煙の匂い・色・時代・温度など様々表現してくれる力を感じます。
それに乗って、「トンネル抜ける」
千と千尋の神隠しのように、トンネルは現実と非現実、日常と非日常を線引く役割があってその先に今回は「夏休み」が置かれていて読ませます!!
添削案
潮騒を聴きつ星座へ振る指揮棒
夏の大三角も構成するベガのこと座のことかなと思います。
「星座へ振る指揮棒」いいですね!!!
星空へ星座に向かってタクトを振る姿、いいですね。
想像しただけで気持ちが良くなる句ですね❤
ただ文法的に、中七は字余りになっても「聴きつつ」にしないといけないと思いますが。
電気屋の父の手伝い夏休み
平室鯛松
投句ありがとうございます!
電気屋の父の手伝い夏休み 平室鯛松
電気屋のお父様の店の手伝いをされたのかと読みました。
電気屋の手伝いの中にも、きっと驚きや発見がたくさんあったことだろうなと考えさせられました!
以下のAI俳句への添削案を募集中です!
レベル1 茜の空夏休みの終わりせつなし
レベル2 蝉の声や夏休みの窓に午後の陽
レベル3 夏休み星座を指でなぞる
本コメントに返信してください!
レベル3科学館星座をみつむ夏休み 狩谷わぐう
レベル2 遠き蝉窓より西日夏休
レベル1
夏休み茜の空へ消えてゆく
レベル2
夏休み蝉追いかけて日が暮れる
レベル3
夏休み電灯消して星座なぞる
こんな感じでいいのでしょうか〜
コメントありがとうございます!
レベル3科学館星座をみつむ夏休み 狩谷わぐう
科学館とするとプラネタリウムを備える科学館、という感じになり夏休みの行き先としてイメージしやすいですね!
コメントありがとうございます!
レベル2 遠き蝉窓より西日夏休
西日とすると、午後も陽も説明できてしまいますね!
Iの韻も踏まれていていい感じです!
以下の俳句の鑑賞を募集中です!
計画は密にして疎に夏休 稲畑汀子 ホトトギス2000.10
『密にして疎』良いですよね!果たしてどういうことでしょうか??
本コメントに返信してください!
夏休みは計画を立てるのも楽しいし、またその計画にとらわれず自由に行動することも楽しいということかと、私は思いました
夏休みの前には計画を密に立てるものです。しかし実際に始まってみると、計画通りにはいかないことばかり。立てた計画の半分も行えず、結局計画表のチェックマークはまばらになってしまったのでしょうか。後悔や開き直りも含んでいそうな夏休みがリアルです。上手くいかない夏休みを過ごしていきます。
コメントありがとうございます!
>>夏休みは計画を立てるのも楽しいし、またその計画にとらわれず自由に行動することも楽しいということかと、私は思いました
計画の楽しみはありますよね!
確かに、「自由に遊ぶと決めたノープラン旅行」は「密にして疎」っぽいです!
コメントありがとうございます!
>>夏休みの前には計画を密に立てるものです。しかし実際に始まってみると、計画通りにはいかないことばかり。立てた計画の半分も行えず、結局計画表のチェックマークはまばらになってしまったのでしょうか。
なるほど、密からの疎っていう感じですね!
>>後悔や開き直りも含んでいそうな夏休みがリアルです。
確かに、密な計画通りいかないという意味で「密にして疎」、あると思います!!
夏休み太陽の声聞いたよな
子供の頃を思い出して、暑い中遊び回ってる最中に
コメント&投句ありがとうございます!
夏休み太陽の声聞いたよな
「太陽の声」を「聞く」、考えさせられました。
暑すぎてぼーっとしている時の耳鳴りなのか、聴覚にまで作用しそうなほどのエネルギーを携えた太陽なのか、例えなのかなどなど。
きっと記憶に残る真夏の太陽なんだろうなと読ませていただきました!
夏休自販の水を被りけり
新コーナーが二つも始まりましたね!ちょっと大変ですが、出来る限りはチャレンジしてみようと思います。
うっかりアカウントを間違えましたが、俳号は北里有李です〜
サブ垢でもコメントありがとうございます笑
夏休自販の水を被りけり
天然水のCMみたいな俳句ですね!
「被る」というのが被るように飲むのか本当に顔にかけるのか面白いところです!
自販機でわざわざ買っているので、前者なのでは…と読ませていただきました。
それぞれに思い出があるので類想も多いのが夏休みと言う句ですよね。NHK俳句に投稿したのとは別に急遽作って見ました。
繰り返すフリースローや夏休み
小学校時代バスケ部でしたが同学年が6人しかいない為一番下手くそな私はいつもスタメンから外れていました。少しでも出れる可能性を増やそうとみんなより先に来てフリースローをよく練習していました。夏休み遊んだエピソードとは違ってオリジナルな感じが出るでしょうか?
コメント&投句ありがとうございます!
繰り返すフリースローや夏休み
スラムダンクの桜木花道みたいなエピソードですね!左手は添えるだけ!!
淡々とした反復と、容赦無く体力を削る夏の日差しがもう青春です(勝手に屋外設定ですみません)。リングの音、バッシュの音、ボールのバウンド音。身長が低かったのでバスケは憧れでした。
フリースローは定位置からですが、夏休みは練習の間も進むわけで、時間進行の対比や定点での観測、といったところに効果がありそうだと考えさせられました。
>>夏休み遊んだエピソードとは違ってオリジナルな感じが出るでしょうか?
オリジナルな実体験だと思います!!
ありがとうございます❗