雑談:USB DACをオススメしようとしてたら欠品してる話

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 31

  • @akapoko蜜柑
    @akapoko蜜柑 11 месяцев назад +6

    脳内DACを通せば神音質になる

  • @sekixyo
    @sekixyo Год назад +2

    なんかおすすめを書く流れっぽいので "tempotec sonata bhd pro"がおすすめ!って書きたくなった

  • @ryochanimawano8244
    @ryochanimawano8244 3 месяца назад

    大きさ自由ならいわゆるオーディオインターフェイスでもいいかと(ヤマハとか)

  • @taro4426
    @taro4426 Год назад +1

    iBassoはどうでしょうか?

  • @nobuhisareds
    @nobuhisareds Год назад +2

    FIIO KA17に期待しています。
    海外で150ドルらしいので25,000円ぐらいでなんとかならないかな。

  • @baruku_caffeine
    @baruku_caffeine Год назад

    iBasso DC03 Proは日尼だと高いしなぁ…
    自分のオススメだった7Hz 71も無いなってたし、今だとHiby FC1かIKOOのITM02辺りが無難かなぁ

  • @スペシャル
    @スペシャル Год назад +1

    自分はifi のgo linkってやつ使ってますが結構いいですよー

  • @10.10....
    @10.10.... Год назад

    売りきれてたって話で言うと
    Simgotのea500が売り切れてて入荷待ち予約してます😂

  • @なお55
    @なお55 Год назад +5

    自分が最初に手にしたUSB DACのIKKO Zerda ITM01も現在5千円台になってますね(当初は8千円くらい)
    分離感と音の厚みが増すのを素人でも感じられました。ただ自分のもそうですけど故障しやすいかもしれませんが…

  • @椎名明-r8m
    @椎名明-r8m Год назад +1

    hidizs dh80sがおすすめ
    独立ボリュームじゃないのが欠点だけど

  • @you-zy
    @you-zy Год назад +1

    バックの奴の型番教えてください🙏

    • @スペシャル
      @スペシャル Год назад +3

      ふぐみかんさんのメインチャンネルで、3週間前にレビュー動画があがってますよ

    • @YAME-u8r
      @YAME-u8r Год назад +3

      muse hifi m4ですよ

    • @you-zy
      @you-zy Год назад +1

      ありがとうございます🙇‍♀️
      助かりました🙏

  • @ピヨピヨ-g5z
    @ピヨピヨ-g5z Год назад +3

    いつもオーディオ関係のためになる動画をありがとうございます。先日、初めてのusbdacでibassoのdc03proを購入しその音質に大変満足していたんですけど、接続が途中で切れたり一時的に使えなくなったりで使い勝手が良くなく、このまま我慢するか、返品交換するかで迷っています。そこで質問させていただきたいんですが、接続が途中で切れるみたいなことは中華系のusbdacにはよくあることなのでしょうか?もしくはこれは初期不良なんでしょうか?ibassoのdacが接続に弱いみたいな話とかはあったりしますでしょうか?周りに相談できる人がおらず、音楽機器にたくさん触れてきたふぐみかんさんなら何かわかることがあるのではないかと思い質問させていただきました。galaxyS10に繋げて使っています。長文すみません。

    • @syoutakawakami4036
      @syoutakawakami4036 Год назад +1

      まずはケーブル交換してみてはいかがでしょうか。DC03 PROもFC1もそうののですが、ケーブルが硬めでUの時に曲げた時の反発が強いので端子に負荷がかかり、接触が悪いのかもしれません。自分はアリエクで購入した8芯なのか4芯なのかわからないのですが、線を編んだ編み線に端子がついた形状のOGTケーブルを使ってますがしなやかで反発ないので扱いやすいですよ。

  • @akiratimao
    @akiratimao 9 месяцев назад

    僕はShanling UP5使ってます

  • @原田聖一郎-b4f
    @原田聖一郎-b4f Год назад

    一番以下なら、EPZ T20 が良かったです、T30 (一万以上だけど)はもっとよさげ、ボーカル主体なら、T20、バランス、解像度重視なら、T20 かな?
    Hidzs XOは、超おすすめだと思う、原音再生基準で、モニター的な音、何も足さず、すべてを均等に?かな?ただ一つ、バランスが、2.5mm しかないところかな?
    「ふぐみかん」さんは、C~Cのケーブル幾ら位の物使ってますか?

    • @fugumikan-radio
      @fugumikan-radio  Год назад +1

      デジタル接続には感じられるノイズが乗らない限りあんまり神経を割かないタイプなんですが、機会があって手元にある、AudirectのT1を愛用してますね!

    • @原田聖一郎-b4f
      @原田聖一郎-b4f Год назад

      @@fugumikan-radio お返事、有難うございます

  • @kirii_wizard
    @kirii_wizard Год назад +1

    eイヤホンで聴いたけど自分はfiioが安牌だった

  • @asufa
    @asufa 10 месяцев назад

    今はもう別のDAC使ってますが、この動画が出た23年12月でも売られてた3300円のAIDERLOTのDC02はU5000では最コスパ機だと思ってます
    この値段で2.5バランス接続の物もあり、3.5の物もある2パターン展開してましたが3.5はもう日尼には売られてない(3.5版は2年くらい販売)ので終売かもですが
    3年近く売られ続けていて搭載チップはCS43L41でDSD 128再生にも対応してる確かな奴です
    使用歴的には2年近く使って、今も壊れずに使える状態です

  • @N原-e1l
    @N原-e1l Год назад

    HIDIZS DH80Sが以前より気になっています
    ESS9281C PROにデュアルオペアンプRT6863Cという構成で黒以外なら11k切る価格です(Amazon
    流石に2年前の製品なので二の足を踏んでますがどうなんでしょうか

    • @fugumikan-radio
      @fugumikan-radio  Год назад +3

      現在同じHidizsでES9038Q2Mを搭載した近い価格のDACが出ているので、機能に惚れたならそちらでも良いかと!

    • @N原-e1l
      @N原-e1l Год назад

      @@fugumikan-radio チップ的にはes9281c PROが上位ではありますが設計が新しい方が良いかもですね
      同系のes9281acは高音域に変なピークがあるとも聞きますし
      ただAP80PRO(Xなし)で満足してしまう程度の耳なので大差ないかもですが()

    • @N原-e1l
      @N原-e1l Год назад

      結局ES9038Q2M採用で最安なF.Audio KS01と据置型でS.M.S.L SU-1を掴みました届くのが楽しみです

  • @syoutakawakami4036
    @syoutakawakami4036 Год назад +2

    FC1はアリエクで最安のときは2700円台まで下がってましたねw
    おそらくというか、3.5mmvは人気ないんでしょうね。