【腹圧を高める】歌声が安定しない、呼吸が浅い方へ、【すぐに効果が出る】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 57

  • @wonka5063
    @wonka5063  4 года назад +4

    僕のやり方ですので、
    真似して歌いにくくなる場合は一旦辞めておいてもOK!
    練習だけ継続して、また真似してみる!など
    繰り返してみてくださいませ。

  • @Easttree-o3u
    @Easttree-o3u 7 месяцев назад

    ありがとうございます!
    練習させて頂きます!

  • @ゆう-h3q
    @ゆう-h3q 5 месяцев назад +1

    まさにお腹の状態は一番知りたいところでした!腹式呼吸と言われても、上の方を凹ませるのか下の方なのか、それともあえて膨らませるのかモヤモヤしてたので、かなり参考になりました!

  • @冬原春臣
    @冬原春臣 4 года назад +3

    すーーーごい喉が楽になりました。
    続けて使えるようになるには練習が必要ですが、
    ワンフレーズ読んだり歌ったりしてみて、一瞬で楽になったのでびっくりです。
    ありがとうございます。

    • @wonka5063
      @wonka5063  4 года назад

      素晴らしい!!

  • @もどるっち
    @もどるっち Год назад

    2つ目の大隔膜を下げるトレーニングをやるとすごく声が出しやすくなるのですが 声が出やすくなる原理を教えて欲しいです!

    • @wonka5063
      @wonka5063  Год назад

      シンプル回答だと呼吸しやすくなるからになります!
      息を強く、または、大きく吐いたりして高音を出す時がありますが
      その呼吸の動きがしやすい状態になってるので軽い力でも強い息が簡単に吐ける状態になってます。

    • @もどるっち
      @もどるっち Год назад

      @@wonka5063 返信ありがとうございます
      2つ目のトレーニングは大隔膜は鍛えられたりしますか?

  • @哀れなり弱きものよ
    @哀れなり弱きものよ 4 года назад +2

    喉まわりの力みがなくなって綺麗なミックス出せるようになったありがとう

  • @しゅう-y5p
    @しゅう-y5p 4 года назад +5

    これやるとミドルボイスの時の安定というか厚みが出やすくなりそうですね✨

  • @朝-w3z
    @朝-w3z 4 года назад +2

    今までは腹圧を意識してなくて息継ぎで緩み過ぎてしまっていたのですが、意識したらしっかりとした支えができました!

  • @Sata12345
    @Sata12345 3 года назад

    この動画を今頃見つけたのが悔しい
    もっと早く見つけたかった

    • @wonka5063
      @wonka5063  3 года назад

      みんなに教えてあげて!

  • @花の歌唱動画
    @花の歌唱動画 3 года назад +1

    4日、3日やっただけで、だんだんウォンカさんのスピードでもついていけるようになってきました!歌にも影響出てきてると思います!高音もでやすくなった気がするし

  • @DRUMMAN0508
    @DRUMMAN0508 Год назад

    2個目のトレーニングで死にそうになった(´;ω;`)

  • @こまこ-d3f
    @こまこ-d3f Год назад

    肋骨を広げてから 吐いたり吸ったりをスタートすると、脇腹とみぞおち部分がへこへこ動き、横隔膜を下へ下げようとすると広げた肋骨が一瞬でしぼんでしまいますが、これでもいいのでしょうか~?😅

  • @もどるっち
    @もどるっち Год назад

    以前もコメントさせていただきましたが再び失礼します
    2つ目の大隔膜のトレーニングはどのような原理で大隔膜を下げているのでしょうか?
    そして 大隔膜が下がると声が出やすくなる原理も教えていただきたいです!

  • @にょいにょい-c7e
    @にょいにょい-c7e 4 месяца назад

    発生の時は腹筋の上から1個から二個目くらいが膨らんで、下側が凹むような形になるのが正解ですか??
    これをキープするのはこの練習を繰り返していくうちに辛くなくなりますかね??🥲

    • @wonka5063
      @wonka5063  4 месяца назад

      継続出来れば楽まではいかなくても
      辛くない時間が伸びていくはずです!
      発声のことに関しては
      Twitter見ていただけると
      詳細書いてます!1番のツイートです。

  • @yumik5499
    @yumik5499 2 года назад

    教えてください。吸う時もへこましたほうが良いのですか?

    • @wonka5063
      @wonka5063  2 года назад +1

      横隔膜をしっかり下げれる意識があれば
      吸う時もお腹を凹ましてもOKですよー!
      (お腹を凹ます事で腹横筋を使って横隔膜が下がりづらくなってより、強い横隔膜の筋トレになると思います)
      ちなみに
      動画内では吸う時お腹は膨らむ方へ動いてます。

    • @yumik5499
      @yumik5499 2 года назад

      @@wonka5063 早速分かりやすく解決をありがとうございます🙏☺️

  • @岩城笑子-v9u
    @岩城笑子-v9u 4 года назад +1

    よくわかりました!!!
    本当にありがとう!

  • @unicorn1446
    @unicorn1446 9 месяцев назад

    ボイトレ教室に通っていてもなかなか改善しなかったのですが、このトレーニングで改善の兆しが見えてきました。ちょっときついですが頑張ります。教えて下さってありがとうございました。こちらも筋トレの一種ですので健康にもいいと思います。

  • @わこう-e8x
    @わこう-e8x Год назад

    1つ目の練習を続けれいれば自然と声帯も鍛えられていきますか?
    あるサイトで 声帯を鍛える方法というものを見て見たら
    腹式呼吸をしていれば自然と声帯も鍛えられるとその記事では書いてあったので気になりました😊

    • @wonka5063
      @wonka5063  Год назад +1

      声帯も鍛えることはそんなに出来ない可能性の方が高いです。。。
      声帯を鍛える場合は
      腹式呼吸を使うというか
      空気を流してそれに対して声帯を閉じて
      声を出す行為が必要です。
      その空気の流れを強い、大きい、早い
      って感じで使いつつ
      声帯を閉じることで
      声帯を鍛える事が出来ます。
      簡単に言えば
      大きい声を出してあげる事が大事になります。
      ※応援団みたいな息漏れした大きい声だったり、明らか喉が締まるような声の大きい声はNGです。

    • @わこう-e8x
      @わこう-e8x Год назад

      そうなんですね! ありがとうございす 実践してみますね!

  • @ultimateRizumu
    @ultimateRizumu 4 года назад +5

    はらあつwwかわいいw

    • @wonka5063
      @wonka5063  4 года назад +4

      漢字は本当に弱いですw

  • @門島凜征
    @門島凜征 2 года назад +1

    お腹を凹ませて生活するとおっしゃっていましたが、そのときにどこの筋肉を感じるとより効果がありますか?

    • @wonka5063
      @wonka5063  2 года назад

      質問の意味が難しいですが
      腹横筋を使いたいです。

  • @さがっち-l8g
    @さがっち-l8g 9 месяцев назад

    この練習は鼻から吸いますか?

    • @wonka5063
      @wonka5063  9 месяцев назад

      どちらからでも大丈夫です!
      両方で試してください!

  • @花の歌唱動画
    @花の歌唱動画 3 года назад

    これやるだけで呼吸法は自然に完璧になるということでしょうか?

    • @wonka5063
      @wonka5063  3 года назад

      自然に呼吸の筋力はついていきますが
      完璧というと一つの呼吸トレーニングだと思っていただければと思います!
      サッカーで言うなら
      トラップ練習のうちの
      インサイドという場所でトラップする練習に過ぎない感じ。
      他にも足裏、アウトサイドなどあるよーみたいな感じです。

    • @花の歌唱動画
      @花の歌唱動画 3 года назад

      @@wonka5063 なるほど!自分は今ウォンカさんが前に出してくださった動画の、がぎぐげごの「げ」の音でD3からG3の音をロングトーンで2.3分出すことと、裏声リップロールを毎日やって、徐々に勘違いミドルボイスをちゃんと閉鎖されたミドルボイスにしていくというトレーニングをしているのですが、この呼吸練習とセットでやってもいいでしょうか?

    • @wonka5063
      @wonka5063  3 года назад

      いいと思いますよー!
      他の動画も色々見ながら
      少しずつボイトレをカスタムしていきましょー!

  • @チェリー細波
    @チェリー細波 3 года назад +1

    横隔膜を下げる意識が分かり面い❗普通の複式呼吸の時を意識すると横隔膜が下がる時はお腹が膨らむ吐く時はお腹が凹むお臍を凹ませて溝おちの所を膨らませた状態で微妙に吐いたり吸ったり喧嘩おなじテンポ難しい出来てるかどうか?分からない❗カンタンに見分けるコツを教えて下さい。お願いします。

  • @チェリー細波
    @チェリー細波 3 года назад

    横隔膜を下げる意識のコツを教えてください!何を意識したら横隔膜が下がって腹圧をかける目安見極めるのが、教えて頂ければ有難いです。お願いします。

    • @wonka5063
      @wonka5063  3 года назад

      寝て鼻から花の匂いを嗅ぐ感じでゆっくり吸ってみると
      お腹が膨らむ感じが分かるかも!

  • @TR-sy8qs
    @TR-sy8qs 11 месяцев назад

    吸っているのか吐いているのかわかりにくいです。

    • @wonka5063
      @wonka5063  11 месяцев назад

      慣れるまでは最初そうなりますね、、、😢
      とても大事な感覚なので継続してみてくださませ!

  • @coolneoneo
    @coolneoneo 4 года назад

    これはすごいトレーニングですねw

  • @ねこあき-o5j
    @ねこあき-o5j 4 года назад

    はらあつ、笑。最近腹式呼吸ではなく腹圧呼吸と意識変えるようにしたら息の流れとかも考えるようになりコツが掴めたような気がします。1音UP出来ました。これからもウォンカさん独自の具体的なミニ練習法楽しみにしています🎵

  • @TAKESIMA_is_japan_territory
    @TAKESIMA_is_japan_territory 4 года назад +1

    膀胱破裂した

  • @unduex12
    @unduex12 3 года назад

    先生の言う通り、腹式呼吸をやったら、声がつづくようになりました。ポケカラをやってるんですが、ポケカラにはボイトレ動画がないので、先生に習ったことを歌ってみたのところでUPしようと思いますが、先生の紹介したほうが、いいかなと思うのですが、どうしましょうか。

    • @wonka5063
      @wonka5063  3 года назад

      めっちゃ効果出てますね!
      継続ナイスです👍
      紹介出来たらよろしくお願いします。
      ありがとうございます⭐︎⭐︎

    • @unduex12
      @unduex12 3 года назад

      @@wonka5063 ありがとうございます。先生ほど、詳細には説明できないので、詳細は、みたいな感じ、になると思います。

  • @通りすがりのナポリタン
    @通りすがりのナポリタン 4 года назад

    声の支えにもなりますかね?
    カラオケで安定性がよく欠けてしまうので

  • @セツナ1105
    @セツナ1105 4 года назад +3

    毎日お腹をへっこまして生活を続けるとなにか効果は得られますでしょうか?

    • @wonka5063
      @wonka5063  4 года назад +2

      良い質問ですね!ちょっと長いですが・・・回答します。
      効果はありますが、必ず筋肉を休める時間を作るといいですね!
      筋肉は、性質的に、同じ状態で時間が経つと固まりますので。
      逆にお腹が使いにくくなる事もございます。
      分かりやすいのだと
      サッカーで足を鍛えたいからって
      スクワットの状態をずっとキープするのは
      むしろ疲労になして、試合で足が動かないと思います。
      同じ感じです!

    • @セツナ1105
      @セツナ1105 4 года назад

      楽な発声製造工場【Wonka】 なるほど。仮に1日続けたらどうなるか気になったので聞いてみました。例えがわかりやすくて理解しやすかったです。質問失礼しました🙇

  • @coolneoneo
    @coolneoneo 4 года назад

    ruclips.net/video/h-4BuG6bttU/видео.html
    DAMボイトレではよく息を吸って脇腹を広げて
    そのまま声をだすようにしましょうと言っているのですが、
    お腹はへこめたほうがいいのでしょうか?
    だしたほうがいいのでしょうか?
    両方練習したほうがいいのでしょうか?

    • @wonka5063
      @wonka5063  4 года назад +3

      やりやすい方でいいと思います。
      どれが正解ではなく
      何が自分に合うか、で考える方がいいです。

    • @coolneoneo
      @coolneoneo 4 года назад

      @@wonka5063 昨日、2セット練習したら、今日、腹筋が筋肉痛になりましたw それだけ効果があるということですね