【作曲家紹介㉑】ドビュッシー!フランスの作曲家ドビュッシーの生涯と名曲、魅力を紹介!ドビュッシーは印象派なのか?月の光、牧神の午後への前奏曲、アラベスク他

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 янв 2025

Комментарии • 40

  • @chiematsumoto3353
    @chiematsumoto3353 3 года назад +21

    いつも楽しく拝見させていただいています。車田さんの楽しそうにお話しする雰囲気が大好きです。ドビュッシーの曲は大好きなのですが、生き方はまさに芸術家。感性に忠実に生きたのかもしれませんね…。

  • @marinyan2024
    @marinyan2024 3 года назад +9

    漂う!なるほど!だから、「フランス人は、答えのない問いを考える」、「日本人やドイツ人は、難しい問いの正しいひとつの答えを考える」と言われるのが、ちょっと納得いたしました。山田五郎先生と言う方が、美術について詳しく、そして、面白おかしく解説してくださっていて、車田先生の動画と併せて拝見すると、音楽と美術が総合的に理解できてとてもためになります。心から感謝申し上げます。ありがとうございます。

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  3 года назад +3

      こちらこそありがとうございます😊😊

  • @kazuhisakurumada
    @kazuhisakurumada  3 года назад +8

    目次とBGM、おすすめ曲のリンク
    0:00 オープニング ♪「映像」よりイベリア ruclips.net/video/hn1uP_j_i7s/видео.html
    0:56 人物①パリ音楽院 ♪夢 ruclips.net/video/x1KcTZQfrQo/видео.html
    3:52 人物②ローマ ♪ アラベスク1
    5:31 人物③スキャンダル ♪アラベスク2
    6:59 人物④成功 ♪映像よりジーグ
    8:48 人物⑤2度目の結婚 ♪海 ruclips.net/video/SgSNgzA37To/видео.html
    10:44 人物⑥晩年 ♪亜麻色の髪の乙女 ruclips.net/video/PqwHLVaTyfk/видео.html
    13:07 ドビュッシーとラヴェルの関係 ♪グラナダの夕暮れ
    15:40 名曲①ベルガマスク組曲 ruclips.net/video/Ko2_WjP4id4/видео.html
    17:12 名曲②牧神の午後への前奏曲 ruclips.net/video/k5oaRGAu0VE/видео.html
    19:17 ドビュッシーの音楽の魅力 ♪ピアノトリオ ruclips.net/video/DkG96SuGJhQ/видео.html
    25:21 おまけ

  • @齋藤元良-z3s
    @齋藤元良-z3s 9 месяцев назад

    とてもファジーな感想、共感出来ます。
     台本、歴史感覚、西洋思想等、ヒューマニズムな人生観、客観性は創造力が大事です。
      啓蒙思想は何を神の啓示と暗示すべきなのだろう
     自問自答の日々が悩ましく総てが郷愁の念

  • @大西宏実-k5t
    @大西宏実-k5t 3 года назад +20

    理屈っぽい音楽と気分的な音楽、どちらも良さがあって一つに決められないですよね。先生の言われるように、私もその時の気分で「今はバッハが聴きたい」とか「ラヴェルのボレロが聴きたい」とかあります。
     そしてこのようなチャンネルによって、これまで聴こうとしなかった作曲家の曲も興味を持つようになって人生を豊かにしてくれます。本当にありがとうございます。m(_ _)m

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  3 года назад +5

      嬉しいお言葉どうもありがとうございます!

  • @lenslemonbenzem6907
    @lenslemonbenzem6907 2 года назад +2

    画家の印象はモネ、ルノワール、セザンヌと見ればわかるように美しい色彩感ですが、ドビュッシーの音はこの時代にはタイトルからしてポップな感じがします。
    とても参考になりました。アップありがとうございます

  • @プレリュードX
    @プレリュードX 2 года назад +3

    ・私が「牧神の午後への前奏曲」を聴いたのは、多感な中学生の時です(ソノシートのレコード / 日本フィルハーモニー交響楽団 / 小学館のレコード&小冊子の全集より)。
    ・雪国、越後の国。天を見上げると、深々と降り注ぐ粉雪の中に吸い上げられていくような錯覚さえ覚えました。そして、さびの部分(弦のカンタービレをフルートとハープのアルペジオが情緒豊かに盛り上げるところ)で涙したものです。原曲の意図とは違いますが、福島県ご出身(雪国?)の車田先生にも、ご理解いただけたら嬉しいです。

  • @野上妙子-v5l
    @野上妙子-v5l 2 года назад +1

    私は、小組曲が大好きです。後、子供の領分、海、夜想曲、牧神の午後への前奏曲、映像、などが好きです。彼の素晴らしいところは、和声だと思います。

  • @maozoh
    @maozoh 2 года назад +6

    ドビュッシーの音楽は多様性がありますね。
    ルドンの絵がでてきたのがうれしいです。まさにこんな感じのアトモスフィアです。

  • @koyoi8780
    @koyoi8780 2 года назад +2

    『漂っている』いい~❣️

  • @やまももチャンネル
    @やまももチャンネル Год назад +1

    クラシック厳選チャンネルの方でオススメされていました❤こちらのチャンネルも楽しいですね🎉登録しました😊

  • @defleurcouleur1714
    @defleurcouleur1714 3 года назад +5

    お勧めの曲の動画を追加してくださって有難いです。
    良い演奏家の演奏は曲の素晴らしさがより伝わるように感じます。

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  3 года назад +3

      これから過去の動画でも少しずつ演奏動画のリンクを追加していこうかと思いますのでぜひご活用ください❗

  • @ruriyanagi.813
    @ruriyanagi.813 3 года назад +3

    「ペレアスとメリザンド」、素晴らしくて何度も聴いています。
    自身の女性関係は知りませんでしたが、メーテルリンクの原作の悩める要素が反映されていて
    聴きごたえがあると思います。
    アリアといえるものさえないオペラですがくせになります。

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  3 года назад +1

      コメントありがとうございます😊😊😊

  • @土一揆大地
    @土一揆大地 2 года назад

    凄いですねドビュッシーという人🤔
     アートを感じ惹かれるメロディ〜♬🙀

  • @カールフォガティ
    @カールフォガティ 2 года назад

    なるほどドビッシーの音楽は漂ってるがしっくりきました!

  • @chikakotanaka-y9y
    @chikakotanaka-y9y 3 года назад +1

    プルーン、美味しそう❗
    私も大好きです🎵

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  3 года назад +4

      コメントありがとうございます!今回のは生で食べるにはちょっと酸っぱかったですがジャムにはちょうど良かったです!

  • @mkhy63
    @mkhy63 3 года назад +7

    当方60歳のオッサンです。数年前に故冨田 勲さんの昔のシンセアルバムを聞いてからドビュッシーが大好きになりました。ずっと聴くだけだったのですが自分でもピアノを弾いてみたくなり無謀にもこの歳で教室に通い出しました。 ドビュッシーやワーグナーの女性関係なども関心のあるところでヘェーっ思っています。二人共、はちゃめちゃだった様ですがそれが作曲のエネルギーの根源だったのかも知れませんね。

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  3 года назад +4

      僕もまだピアノを習っていなかった頃に、ドビュッシーの「夢」を電子楽器の編曲で聴いて弾いてみたくなって最初の部分だけ練習した記憶があります😊😊

    • @mkhy63
      @mkhy63 3 года назад +3

      漂う、 その感覚は素敵。ドビュッシーの夢  漂っています。 私はドビュッシー初心者なのでアラベスク1番に聴き惚れていますが。 エリックサティも取り上げて下さい。よろしくお願いします。

  • @mai7173
    @mai7173 Год назад

    お疲れ様です。(^_-)-☆
     ドビュッシー氏の曲はハープ(洋琴)を用いるとより美しい旋律が際立ちます。
     『亜麻色の髪の乙女』は残念ながら、世間では同題のポップスのイメージが根強いです。(^-^;
     それでもアレンジ版も含めましてとても有名な旋律です。
     「漂う」がドビュッシー氏らしさかもしれません。

  • @FY1234
    @FY1234 Год назад

    この話し聞いて、俺と似てるなと思いました。だから、俺はドビュッシーの♪音楽が好きなんだー?!。

  • @shin-i-chikozima
    @shin-i-chikozima 2 года назад +3

    亜麻色の髪の乙女がわたしのメインテーマミュージックです。

  • @materiaru0078
    @materiaru0078 3 года назад +3

    ぎゃー
    初っぱなから大好きな推し曲。
    最高ですね

  • @JapananimemangaInterviewtransl
    @JapananimemangaInterviewtransl Год назад +2

    坂本龍一が衝撃を受けたというドビュッシー。

  • @滝善
    @滝善 2 года назад +3

    車田先生。いつも動画ありがとうございます。可能であれば教えていただきたいのですが、よろしいでしょうか?
    今度「ペレアスとメリザンド」のオペラを見に行くのですが、ドビュッシー作曲の「ペレアスとメリザンド」とフォーレ作曲の「ペレアスとメリザンド」は違うものなのでしょうか?オペラの中でフォーレの「ペレアスとメリザンド」を聴けるわけではないのでしょうか?
    コメント欄で申し訳ないのですが、もし教えてもらえると助かります。
    動画作成応援してます!

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  2 года назад +3

      その二つはまったく違う曲です!オペラの中でフォーレの曲が聞けるわけではありません!

    • @滝善
      @滝善 2 года назад +3

      @@kazuhisakurumada ありがとうございます!勉強になりました!

  • @juri-piano0823
    @juri-piano0823 Год назад

    車田先生がドビュッシーについてとっても生き生きと熱弁してくださいましたので、いまからベルガマスク組曲の練習、頑張れそうです!
    難しく考えすぎず、漂う雰囲気をそのまま感じで表現したいです!
    私はメヌエットとパスピエが大好きです。
    ありがとうございました❤

  • @watanabesumioh
    @watanabesumioh 3 года назад +4

    美術でも「印象主義」という言葉が適切かどうか、微妙ですね。ただ、それまでの脂臭い絵画から脱して、色彩の喜びを表現したという点で、ドビュッシーの音楽と相通じるものがある、と思います。先駆者としては、やはりフォーレでしょうか?彼の位置は、絵画におけるマネのポジションに似ています。

  • @つっちー-m9i
    @つっちー-m9i 4 месяца назад

    いつも楽しく拝見しています。ラヴェルの方がイケメンでお洒落なので勝手に遊び人のイメージだったのですが、ドビュッシーの方がクズ男だったんですね…