Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
自転車の規制が出来ず事故多いのに キックボードも無免許で乗れるものを追加とかこの法律考えたやつは頭おかしいとしか思えない 事故が起こった時の責任は許可したんだから当然とれるんだよな? 我々は悪くない乗る人次第ですとかいうんだろ? そこも考えてOK出すのが普通だよな
しかも路上ゴーカートを許可してる行政があるってよたとえ免許が必要だとしてもアレは危ないだろ、トラックドライバーからすればスケボーに腹ばいになって突っ込んでくる子供と同じでしょ
私も同感です、あれは危ないですよ、国土交通省の奴らの頭を疑う
幼稚園に送り迎えするお母さん達も無茶苦茶。親がちゃんと道交法を理解してないんだから当然子供達も道交法について理解出来ない。小学校の社会の時間に歩行者と自転車に関しての道交法の授業をするべき
確かにね家の近所に有る幼稚園なんて一方通行の出口に近い場所に駐車場が有るから、たまに此方からの方が近いからとか言って一方通行を逆走して駐車場に車を止める人が居ますからね
ニコニコ子どもと笑いながら車道を逆走するのを見るとゾッとする。
やってるけど忘れてるんじゃないか?
自転車の取り締まりでの問題点として、自転車走行を想定していない車道が多すぎるという事がある。そこの対策を行わずに法律の運用方法だけを変えたため、交通量が多いのに幅が狭い車道を高齢者が運転する自転車が走る事になってしまった。自転車自動車双方が危険極まりない状況を改善しようという動きは、全く見えていないのが現状である。
そもそも道路が狭い。道路というより道レベルのとこを車、自転車、人が通るもんな。
? 高齢者と幼児の歩道走行は認められていますよ
国道246号を自転車で走ってみ。怖いぜ。
一律車道を必ず走れとはなってません。児童や高齢者、道路環境で車道走行により自転車の安全確保が困難な場合も歩道は通行できます。ただ例外規定の場合でも歩道は常に徐行で、これは歩行者がいなくても常に守る必要があります。そもそも車道の幅が狭い道路だと歩道も非常に狭いか歩道自体ない道路も普通です。狭い歩道だと徐行してないと歩行者と接触したりバランスを崩した際に自転車ごと車道に倒れ込む事もよくあり、歩道の自転車はドライバーも意識しないので歩道から転倒してきたら高確率で重傷、死亡事故です。交通量が多いという事は当然歩道走行時に自転車と自動車が交差する頻度も多くなるため、自転車も徐行していないと出合い頭や右左折巻き込みでの死亡事故も多くなります。警察が強めているのは車道走行原則という事と、歩道走行時の徐行義務などの歩道走行の速度や通行方法の規制の厳格化です。車道が怖くて歩道を走っているはずがほとんどの自転車は歩道での徐行なんてしないため、歩道走行自転車の死亡事故は絶えません。弱者救済の為に例外で歩道走行を認められている児童や高齢者が歩道で巻き込まれる事が多いし、実際に車道走行を進めて以降自転車対自動車の死亡事故もずっと減少傾向が続いてます。これを考えると歩道走行が安全で車道が危険とは安直には考えられないですね。
いまだに ながらスマホとかイヤホンとか 逆走してくる人とか 細い歩道を我が物顔で走ってきたり 無灯火とか こんな自己中な人達は即逮捕して欲しいです。
イヤホンは即違反ではありません、周りの音が聞こえるかどうかです。警察庁通達が出ています。
以前、車をぶつけられかけた時に相手がワイヤレスイヤホンを着けて音楽に夢中だったのか頭をリズムに乗せて前後させてました。(相手の車両が窓を全開にしてたので)ぶつかりかけた直前に相手が気付いて急ブレーキを踏んで頭を下げて謝ってましたが、コチラは早く気付い早めに停止していたので大きな事故になりませんでしたが、狭い車道のなのに相手はトラックだったので危うく死ぬ所でした。
@@松ma イヤホンしてたら周りの音が聞こえないから危ないでしょ?って事が言いたいんです。
@@MY-pq3yr イヤホンしてる人って周り見えてないから怖いですよな😱 事故にならずに良かったですね😮💨૭
@@松maそれな。遮音性の高い車は違反って事になる。事実、救急車や消防車の邪魔をしてる人殺しのクソ車が多い
法を整備するのは良いが、自転車走行環境を整備する方が先でしょう。
とりあえず路上駐車を無くさないといけないな。
それで鉄製のポールを側道に沿って立てまっくったりする。ここを自転車で走るのって、危なくってしょうがない。
ながらスマホは問題外ですが取り締まりを厳しくするなら自転車道を整備して欲しい
いつも腹立たしいのは雨の日に傘さし片手運転している輩が多いことだ。歩行者の邪魔になるし、とっさの場合に自転車を安全に制御できなくなる。自転車の片手運転は厳しく取り締まるべきだ。
自動車運転免許を持っていない自転車や電動スクーター運転者には、講習を受講させて運転許可証を発行させるべきだろう。講習を受けなければ無許可運転として罰せるし、反則金や罰金も取れば良い!!
それは、同意見。自分のは、テールランプヘッドライトバックミラー手信号、全てできる限りやってます!
私もブレーキランプ修理中です頑張ります😂 直しました
安全な交通をそもそもする気の無い奴等が事故った時にもっと大人扱いしてくれれば良いよ。自動車の責任割合が0~20程度で行政処分も無しかとても軽微。それなら今の運転でもいいさ。安全な交通をそもそもする気の無い奴等が死んだって知ったこっちゃない。
@@yugumominekaze2477 👍
小学生でも講習を受けさせる?または、自転車で公道を走れる年齢を設定するとか?
歩行者もねぇ。歩道を幅一杯使って横並びで歩くのはねぇ。現状🔔鳴らせないし。信号無視もねぇ。
道路交通法を勉強していない人かな‥歩道で対歩行者事故を起こしたら、歩行者側によほどの過失が認められない限り自転車側の100%責任になるから、泣くのはご自身やお身内だし、今のうちに勉強しておいたほうが良いよelaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000105道路交通法2条1項この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。2 歩道 歩行者の通行の用に供するため縁石線又は柵その他これに類する工作物によつて区画された道路の部分をいう。道路交通法63条の4普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、歩道を通行することができる。ただし、警察官等が歩行者の安全を確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を指示したときは、この限りでない。一 道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることとされているとき。二 当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により車道を通行することが危険であると認められるものとして政令で定める者であるとき。三 前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。2 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により普通自転車が通行すべき部分として指定された部分(以下この項において「普通自転車通行指定部分」という。)があるときは、当該普通自転車通行指定部分)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。ただし、普通自転車通行指定部分については、当該普通自転車通行指定部分を通行し、又は通行しようとする歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。(罰則 第2項については第121条第1項第8号)
横並びで道塞いでる歩行者も確かに問題ある
かなり手前で鳴らせば問題は大きくならない…。
ルールも大切だけど、安全に自転車が走れる車道をもっと整備してほしい、真横スレスレで大型自動車が走る恐怖はトラウマ😿
そんな予算は全く無いw
@@ベロ-リンマン なら、大型車通行禁止だな
自転車乗らんかったら良いだけちゃうんか。
自転車レーンがあるのに駐車禁止になっていないところをなくすとか、駐車禁止の場所にエンジン切って誰もいない状態の車をしっかり取り締まるとかして欲しいですね。できれば駐停車禁止にしてほしい。あとは歩道走行可の標識の密度が低すぎてだいぶ走らないと歩道走行出来るのかわからないし、歩道に書いといて欲しい。シェアサイクルにちょいちょい乗る程度ですがこの2点はとても気になります。
歩道を爆走する自転車は歩行者にとって恐怖とトラウマ。
自分の地域は大学生が多く、逆走チャリ、信号無視は日常茶飯事。逆走チャリにパッシング喰らわすと、睨みつけて来やがる。法改正して青切符導入したところで周知徹底しないから、ダメだろ。
注意しても無視されたり逆ギレされたり。悲しくなります。
@@M.Oplanning 事故して痛い思いするのは当人だから、そうなって初めて気がつくんだと思います。
大学よりも高校の周りの方がルール無視の自転車多いと思う
重大違反だった場合過失割合が100対0で車側を免責して欲しいが、どうせ無理スジなのでだろう運転をこころがけするしかない?
受験科目に道交法を。
昨今、自転車が悪者みたいに言われてますが先ずは現在の自転車が車両とする道路交通法を先に決めて道路をその法律に適した整備もしなかった国家公安委員会(警察庁)が諸悪の根元ではないでしょうか?
電動キックボードの免許不要など、警察がやっているいる事は事故を増やしたいのか減らしたいのか分からん
自転車もだけどモペットや電動キックボードも厳しく取り締まってほしい。
私なんか公園で普通に歩いていたのに後ろから来たモペットに轢き逃げされました。幸い前に倒れて手を付いたおかげで頭を打たず軽い怪我で済みました。モペットは凄いスピードで姿を消してしまいどうしようもなかった。軽い掠り傷程度で警察へ行っても無駄なので諦めました。
その辺りは免許必須化が必要ですよね
小学校から自転車の交通ルールとマナーを反復教えることも大切。ところで先日、片側土手、片側田んぼのすれ違いがかろうじて出来る道路を散策していたら後ろから「こんにちはー」と女児の声?誰だろうと振りかえったら、女児が自転車で近づいてました。この女児はチリンチリンと鳴らさずに「こんにちはー」。誰に教わったマナーか、心がほのぼのとしたのでした。
すさんだ心に潤いが
それ、不審者への声かけも兼ねてます
うp主のように無闇に自転車乗りを叩くコメが多いがルール違反はクルマや歩行者にもあるし同じ違反ならクルマの方が被害は桁違いに大きいから規制が厳しいのは当然のこと。自転車に規制を求めるなら同時に自転車専用レーンの設置など安全・快適に通行できる環境を保障すべき。歩道・車道の両方から締め出しておいてルールだけは厳しくするなんて不公平過ぎる。😡
時速40キロで走ってるタイヤの太いこがないでもいい自転車(?)ほんとに危ない。最近電動キックボードも含めて重軽傷者かなり多いと思う。スマホながらはイヤホンよりやばい。もう全部免許制にして😢
それモペッドだからそもそも自転車じゃない自動二輪
自転車取締りの厳罰化と言っているが、厳罰化されるわけじゃない。今までは、自転車を取り締まる場合、赤切符制度しかなく、警察が取締りを躊躇していたのが、青切符制度の導入で取締りに対する抵抗感がなくなることで、取締り件数が増えると予想されるのが、今回の法改正の内容であり、制度的には取締りの寛大化となる。ただ、警察官が気軽に取り締まりやすくなることで、違反をしている自転車乗りには厳しくなる。今まで警察が自転車の取締りを躊躇していたのは、赤切符制度のもとでは、必ず刑事事件処理となり、裁判所に負担が掛かることや、同じ違反でも自動車では反則金で済むのに対し、自転車では前科が付いてしまい、過大なペナルティとなることなどが理由である。
いいじゃん、前科で。
@@名西ポレポレ星それに反論はありませんが、実際には、それが原因で、警察官が取締りに躊躇していた(自転車の違反を取り締らない)という状況だったということです。
普段から自転車乗ってるけど、現実的に走れる車道の方がよほどレアだからなあ。車通りもだけど、路駐が酷い。結局歩道を徐行して走るしかない。で、こっちがどんなに徐行、どころか止まっていてもながらスマホで突っ込んでくる人いるからそりゃ危ないよ。歩道幅十分あっても数人で横に広がって封鎖してくる集団とか。あれらと暴走自転車がであったらとんでもないことになるよな。満十六歳がずっと饅頭六歳に聞こえる……ゆっくりだからな。
電動アシストのBBAどうにかしてほしい
歩道が凸凹なので気持はわかるが車道は危険ですよね
車道幅を広げて幅の余裕のある自転車レーンを設けてほしいです
自転車の違反で実刑にするなら、自転車より数百倍の運動エネルギーの自動車で交通事故を起こした運転手は、全て交通刑務所だな自動車のスマホ運転も、免取り交通刑務所だ13:58逆だよモータリーゼーション(高度成長時代)で、自動車運転手が偉いと勘違いして、歩行者がいる横断歩道で停まる自動車運転手は殆どいなかった
カオス化極まる道路事情が法整備を阻む。もう手に負えない。
過去に何回もの繰り返し車道だ、歩道だと
自転車は原則車道だよ
@@yamato3228 70歳以上は全歩道走行ができる。年寄りの特権、時々に都合良い所を走ってます。もちろん法規は判っているから無茶苦茶運転はしません。
@@sidetonegawa5252 名ばかりの自転車レーンは、幅員が狭い道路に在るね賢い自治体は、車道外側線と歩道の間に1〜1.5mの路肩を作っている
罰則を強化したところで違反は減らんよ。まともな人間ならそもそもルール違反しないからね。
その通り。こういった動画でのコメントでよくあるのが「~だから規制を厳しくすべき。」などのコメント、心底うんざりしております。もしも現実に規制が厳しくなれば、~(特定の乗り物)~離れが進む→便利な乗り物の選択肢が減る→不便な社会を強いるものだと考えてしまいます。
ヘルメット被りゃ車道でも歩道でも危険運転しても構わないと思ってるからな〜。
@@Catherine122223してるから大丈夫と、油断をするのも危ういですな。
@@Catherine122223ヘルメットしてない人は違反だと思ってる連中ですねw
飲酒運転の厳罰化で、2万件以上あった飲酒運転事故が3000件程度まで減ったのは無視する感じ?
免許更新でゴールド免許なので最寄りの警察署で済ます。更新後、講師の警察官を捕まえて警察署前の国道16号線でも軽車両の自転車で5歳の子供にも車道を走れと言うのか?それとも歩道を走ればよいのか?取り締まりはどうするのか?尋ねる。警察官、車道の逆走は取り締まると言う。では警察署前の歩道を走る自転車を取り締まるのかと尋ねればしばし沈黙😅そして判例が無いと言う答を捻り出した。狭い国土で自転車専用道路を作って来なかった道路行政のツケだ😂
普通AT免許持ってるから自転車に車道をフラフラされたくないのは分かるけど、普段の移動手段が自転車の身からすると歩道だと・歩行者の安全の為速度があまり出せない・歩道が狭く、歩行者を追い抜きできない場合がある・だからといって車道を左側通行すると車に嫌がられるじゃあどうすりゃいいんだよって思っちゃう
16歳以上は免許必須が一番効果有るかと思いますけどね自転車がお手軽な乗り物という時代は終わったと思わせる効果もありますしそんな法制約があるなんて知らなかったと言わせない事もできますで、免許取得に関わる費用を一般財源化したらどうですか?メガネさん
車の免許を持ってる人は自転車を乗る時もちゃんとルールを守ってると信じてます。私も気を付けて今日も楽しくサイクリング行ってきます。
んなわけねー。少なくとも気が抜けるのか法を守る気がない人多い。
@@magnumtorpedo4557 皮肉ですよ。
自転車乗車時に携帯電話を使用してはならないことを90%の人しか知らない事実に驚きです。
実はな?「交通違反」が無くなって一番困るのは何を隠そう「警察」なんだぜwww取り締まりの件数が少なければ昇給が絶望的になるから
自転車の取締り強化は肯定ですが、左側車道端を走ってて、「何処走ってんだ!!歩道を走れ!!」って怒鳴られた事が有る位には、車側の認識齟齬も有ると思うんですよね、、
自転車の運転時の"マイナンバーカード"携行を義務化すれば、反則金の適用の紐付けがしやすくなりそうだが… 🤔
偽造が増えそうだな
@@poissonblanc3106ICカードだから、偽造の難易度は高いよ。
自転車は防犯登録してるから それで身元確認出来るはずです
@@絶望エイムのたつまさアルトウリのアルの方の入国・・・たぶん不法!がマイナンバーカードなんて簡単に作れるって言ってるニュースをやってましたね!日本のお花畑なお役人が考えたモノなんて大体ザル‼️(笑)😅
今警察官の取り締まりをしているのを、見た事無いとにかく自転車の走行を野放し状態スマホ当り前並んで逆走してくる奴今月2回自転車に当てられた、ビシビシ取り締まてくれ、今の自転車のマナー何か合ったもんじゃ無い、学校でも教育を何故しない、
そんな目に…気の毒な人にこんなこと言いいづらいですが、、、事故に遭うと宝くじに当たりやすい、と聞いたことがあります。そんなばかな、と思われるかもしれませんが1パックだけでも試しに…それに当てられたことは厄落とし、とも聞きます…これからは善き事が降り注ぎます✨✨
自転車運転手への教育も必要だが、既に自動車運転免許技能及び学科試験に合格して、都道府県公安委員会から、国家資格の自動車運転免許を交付された自動車運転手たる者が、多くの交通事故の加害者になっている現実を厳粛に受け止めなさい
@@sutemarucat 貧者の税金
@@sutemarucat そうかもね、宝くじ買って見ます、
道路交通法に関しては小学校で教えるべきだし歩行者や自転車に関することは免許取る時のようなテストもさせるべきだと思う
免許のない身勝手なロードバイク乗りとか、最近の電動で暴走するやつとか、車や歩行者に迷惑ってことに頭回らないバカなのは一旦置いといて、自分の命は惜しくないのかって本当不思議に思う。「かもしれない」運転どころか後方確認もろくにしないやつとかどれだけ車を信用してるんだ。
自転車を見たら、進路変更するかもしれないと思わないと交通事故の加害者になるよ
@@yamato3228ハンドサイン出したら急加速するバカもいるけどな
自転車に乗ってれば嫌というほどわかるはずだけど、自転車は車と人との板挟みになっていてとても走行し辛い。自転車は本来車道を走るものだが危険が多過ぎる。幅寄せ、ギリギリ追い越し追い抜き、煽り運転、挙げればきりがない。かと言って(走行が許可されている)歩道も加害者リスクが高過ぎる。車の右左折、合流の犠牲にもなりやすい。車が出てきて壁になってあわや、なんて日常茶飯事だ。日本がおクルマ様社会のままなのが主原因。自転車の走行環境をまず整えるべき。
ヘルメットの着用もそうですがはっきりいっいて自転車運転免許の導入が必要です。自転車自体も自賠責保険の加入を義務付けるべきです。自転車運転免許なんて出来ないとは言わせません現に兵庫県朝来市の元寺内小学校では1968年から11歳からの自転車運転免許を導入して学区内の自転車事故が激減した事例があります。
無法歩行者も取り締まってくれんかなぁ馬・鹿な高校生とか5人横並びで歩行とか平気でやってくれるから・・・
自転車も適正運転検査すべき。もしくは免許制度導入。
まぁそれを!行って!誰が教える?沢山自転車有るのに、教習所で教えたら!車の教習時間が無くなる。免許制度にしたら!免許ヲ管理する!人も居る?
@@jadmjtg雇用が増えていいんじゃないかな?😅
@@meandmy456kakutei まぁ最終!自転車の免許が取れず!歩行者になり、バスが足りなくなったり゙!買い物に行く回数も減る!自由に乗れるから自由に買い物に行ける!まぁ現実は、高速も無料にしたら、アチラコチラに行き買い物して経済は!安定するんだが!
@@jadmjtgk教習所の生徒が減って(少子化で)教習所を潰さない様に高齢者教習を強制した。高額の教習料を取るが、これで落第して免許更新出来ない人はほぼ居ない。警察官の再就職先として必要だからやってるだけ。それより自転車教習をした方がよっぽど役に立つ。自転車も車両なので道交法の対象なのはこのサイトで言われてる通りだ。
@@jadmjtg車の免許を持ってない人(小学生や子供含む)を対象に免許制にすれば、そんなには、いないかと?小学生は、学校で教えればいいかと思うし…それ以外には、3時間程度の講習を受けてもらえばいいかと思います。講習は、各地域の警察署でも受けられるか、市役所に警察官が来て講習を出来る様にすればいいじゃない?
集団で逆走する中高生とか、歩道を暴走し危険運転をする奴とかバンバン取り締まって欲しい。あと不良害人も。容赦は無用。数年は厳しくやって欲しい。
自転車が車道ってのもどうだかなぁ田舎の歩道なんか歩行者誰もいないのにわざわざ狭い車道で自転車走らせる?東京しか知らないおぼっちゃんが考えたとしか思えんよ
わかるわかる。東京から来た友達が地方の道は怖くて走れないっていってました。
そもそも田舎の歩道ってほとんど途中から歩道自体なくなってるから、特にそういう場所で歩道から車道に合流してきた自転車の追突も多いよ。最初から車道走っておいた方がドライバーの視界にも長くとどまるから安全という面もある。しかも歩行者がいないってことはドライバーのほとんどが歩道手前での停止や徐行をしなくなるから、それが原因で歩道走行の自転車が巻き込まれるケースも多いし。歩道に歩行者がいないから安全とは一概に言えない。
チャリの身分証明は・・・マイナンバーカードかな?こういう時にマイナンバーカードを使わんと、特定の用途にしか使えンくなるぞあ・・・俺はマイナンバーカードないから免許証?
TSUTAYAカードでいいよ
改正法が2024年5月に成立して2年以内に施行されると決まっているので、2026年5月までに自転車の青切符制度が始まる。目標じゃなくて施行の期限が2026年ということ。法律的には、赤切符制度しかなかった自転車の取締りに青切符制度を導入することは、規制の緩和となるが、裁判所に負担をかけることなく、バンバン取締まりができるようになるので、実質的に取締り強化となる。
自転車じゃなくてモペットを厳罰にしろ!タイヤ太くて見た目もダサいしもれなく危険運転してる輩しかいない
今、自転車を車道に追いやっています自転車は原則車道になりました自転車(軽車両、電動キックボード、、)が車道を走行中に自動車で追い越す際に、中央線が、黄色の時は自動車は黄色線を跨いではいけません交通ルールを守ると自転車か追い越せず!自転車がペースメーカーになります自転車(軽車両)が走行出来るエリアが必要です別件でも〜一つ!自転車には法定速度ご有りませんこれは問題と思います
法定速度は自転車にも適用されてる。じゃなけれ速度制限標識に自転車を除くとなってるはず。
@@ka83288 原付が30㎞なのに自転車が30以上出していいとは思えないので30㎞以下の止まれる速度で走行が正しいのではないでしょうか?
原則車道は最初からですよ。歩道走行が例外として許可された当初は現在ほど自転車と歩行者のトラブルがなかった、或いは問題視されていなかったし、車道を高速で走るロードバイクのような自転車が少なかったので例外の歩道走行がむしろ一般化したんです。一昔前はなるべく歩道を走るように子供たちが指導されるほどでした。結局、安全に自転車が走れる余地が車道にも歩道にもないのに曖昧な立場でヘイトを押し付けているだけなんですよ。交通状況を鑑みて歩道・車道のどちらかを走行出来ると"原則"車道走行の規定を改正するべきだと思います。律儀に車道を走ってる自転車は自動車視点でも自転車当人にとっても危険なはずです
@@龍にゃん-d4f まぁねぇ。そもそも自転車が30km以上で走ることを想定してないだろうねぇ。でも道交法で自転車の制限速度について触れてない以上道路標識の制限速度までは出してもいいってなると思う。自転車の重大事故が多発すれば改正されるかもね。
路側帯逆走自転車BBAと自転車で正面衝突しそうになって思わず「交通法規を守らないなら地球から出ていってください」とお願いしてしまいました。
自転車のネズミ捕りがあっても良いと思う
自転車に速度計の取り付けの義務が無いから現状は無理です
@@daimajin5854 スマホ使用、逆走など検挙するポイントは色々あると思います
乗り物別にでなく人を取り締まらないと駄目ですよね。車、バイク、自転車全部乗ってる知人は全部で捕まってます。近所の子供乗せ自転車で信号無視や逆走してる若ママさんは車で送迎時も左右確認しないで出てきたり、黄色信号で加速して通過したりと何に乗っても同じです。きっと子供もそうなります。
チャリの法的扱いはいいかげんだ。歩道走らせれば歩行者との事故多発、ならば車道走られば車とと事故多発。やっかいな乗り物だ
自転車の交通事故は、何件発生しているの
歩道巾が広いとチャリの歩道通行可の標識ある。狭いと車道を走らせる、こんなはっきしない取り決めだからチャリのマナーが悪くなる
車道を走らせたら事故多発というのは違うよ。実際は自転車の車道走行を言いだして以降の方が、自転車と自動車の死亡事故は明らかに減少傾向が続いてる。今の車道走行の指導は2000年頃起こったけど、それ以降20年以上自転車と自動車の死亡事故の減少が続き、当時は自転車対自動車の年間死亡事故件数は900件だったけど今では250件を下回ってるから3分の1以下にまで減ってる。歩道の自転車はドライバーから認識されなくなるし、右側の歩道でも走行が可能だから常に出合い頭や巻き込みの事故と隣り合わせで、現実にも車道走行が進んでからこの出合い頭と右左折巻き込みの死亡事故は激減した。反対に2010年台以降から自転車の単独転倒の死亡事故は高齢者を中心に激増し、2010年以前の年間50件以下からいきなり100件まで増加して、それ以降100件前後の高水準で推移してる。今の自転車の死亡事故の現状として、自転車対自動車の死亡事故が激減したのに対して単独死亡事故の激増から、単独死亡事故が自転車の死亡事故全体の3割を超えるようになってる。2010年台以降高齢者を中心に単独死亡事故が激増した理由としては、ちょうどその頃から団塊層の大量引退が始まって電車や自動車通勤だった層が近場への移動で自転車に乗る頻度が増えたことで高齢者の自転車の走行台数が増えた事や電動アシストの普及で高齢者でも自転車に乗りやすくなったことがある。高齢者の自転車に関しては2007年の法改正で歩道走行が一律可となっているので、高齢自転車は車道走行圧力は弱く未だに歩道を走行している高齢者は多いし、電動アシストだと時速20キロ程度も出せるからかなりの速度で歩道を走る高齢者はよく目にする。歩道は車道に比べて段差や障害物も多いから、歩道走行時にバランスを崩して転倒する事は多い。特に高齢者だと体幹も弱いからバランスを崩した際に防御姿勢も取れずに頭をダイレクトに路面に叩きつけられて即死する事が多い。車道走行を進めて以降自転車と自動車の死亡事故が激減したことや歩道走行を認められた高齢者に単独死亡事故が多いことを考えると自転車の歩道走行は歩行者との事故だけでなく、自転車の安全確保にもつながっているとは言えないのが現状。
せめて法律を分かってないとしても、親がちゃんと躾ていれば、本人が少し考える事が できるだけの知能を有していれば、わかる事なんだけどね
平成6年7月から自転車の歩道通行禁止になっていませんよね。また騙されました
自転車や歩行者は、免許がないから法令を知らなくても自転車に乗れるし歩ける。法令を守らないリスクを理解できない人も自転車に乗れるし道を歩ける。だから、理解できない人を守ろうというのが、日本や米国の交通弱者保護の根拠になっています。自転車に乗る人に法令遵守をさせることが必須なら、乗る人に自転車を購入するタイミングで法令の説明をする義務を自転車屋さんに課するべきだと思います。
それは言える。自転車買う前に講習はいいてすねー。
とりあえず爆走自転車やスマホ片手運転は横から蹴り飛ばしても罪に問われない法律をお願いします。
自動車運転手のスマホ運転は、ゴジラが踏み潰すだな
ロードバイクって怖くないのかな?後ろから来る車 全てに自分の命を預けている状態。真ん中走ってるのもいれば、並走してるのもいる。道路の真ん中で寝転がってるのと変わらないよ。
たった1つ規制を変えるだけで数十年かかってるから、俺らが生きてる間は今の無法状態は変わらない。
ガードマンの規制無視で堂々車道走るロードスポーツチャリとかも取り締まって欲しいぜヤツら確認無しで車道中央に出てきてコロしかけたわ
自動車のスピード違反のスピード測定が緩いのは、スピード計の誤差が大きいからですね。計測器の製造精度も上がってきているので、今後は徐々に取り締まりの精度も上がっていくと思います。
いつも動画を見させていただいています。電動キックボードもそうなんですが、モペットについての動画も作っていただけると幸いです。
03:43~ ” 身体の不自由な人が自転車を運転しているときや~~~” って、不自由な部位や程度にもよるのだろうが、そもそも「身体の不自由な人」が自転車に乗っていいの? それこそ、危険運転になりかねなくない?運転する能力があるかどうか、自転車も運転免許性にすればいいんじゃないかとさえ思ってしまう。「車道を通行して被害者になるより、歩道を通行して加害者になった方がまし」ということですか?歩道は全て歩行者専用道路にするべきだと思います。そもそもが、車道を通行できない人は公道で自転車に乗ってはいけません、ってね。
自転車を軽車両とするならば免許証を携帯させて乗らせるべき、とわたくしも思っていますし、歩道では自転車を押して歩くべき、とも。これは、わたくしが歩道で自転車に乗ったオヤジに当て逃げされた個人的な恨みからです。
2年位前警察官に横断歩道の前1時停止しなかったと言われ切符切られたことありました。自転車も横断中に手前で1時停止しないといけないとその時初めて知りました。それ以来横断手前で止まることにしてます。皆さんも気をつけてくださいね
自転車の違反もっと厳しくするべき。一時停止も゙せずスマホ見ながらが多すぎ。罰金で良いのでは
青切符を切って取り締まるようになる…取り締まりに見えても不起訴で済ませるための物でしかないんよ。まぁ、全部裁判するのも大変だけど。逆走や一時停止無視、信号無視は一発赤キップにしてほしいな
歩道を自転車が走る時道路側を走るのが原則だけど家や建物側を走る自転車も多い。注意をしたいがアホな歩行者が道路側を並んで歩いてるからそれを避ける為に自転車が仕方なく建物側を走ってるから自転車が気をつけてもどうにもならない、うちの親は家から出たら建物側を走ってきた自転車に当てられて骨折して入院した。もう各自治体で歩道に自転車と歩行者を分けて通るように色分けしないとダメ、っていうかそうしないと出来ない人が多すぎるのが終わってる。
日本は成人をもっと大人扱いすれば良いのに。 -ひょっこりみたいな男を意図せず轢いてもドライバー側に行政処分などで何の不利益もなくて ひょっこり側に責任割合10対0の賠償請求がされれば自転車も○○は止めようと思うでしょ。
自転車、先日まで歩道走っては駄目、車道を走れと言っていたのでは無いのか! 今度は車道走っては駄目となるのか!どっちやねん! 警察はハッキリするべき、何をウロウロしとるんや。
自転車が車道を走ったらダメって言ってましたか?
法整備だけしても事故が増えるだけ。日本人にも分かりにくいところもあるのに外国人にはどうやって周知徹底するわけ?いい加減、取り敢えずはやめたらどうなん。
未だに逆走ママチャリおばさんをモザイク無し実名で晒す行為に違和感そこまでリンチする必要があるの???
自転車ムカつく!の気持ちが大事だからな!暴露ファン、フェミ、ネトウヨetc...どいつもこいつも同じレベルなんだよな
自転車がスムーズに走れる様に道路を整備して欲しい!
電動自転車ならハンドルにセンサー付けて、両手でしっかり握らないとアシストが作動しないようにする、とか…
自転車のながらスマホは危険なんだけど、片手運転も危険なんだよ。よくあるのが、スマホを片手に持ってハンドルの上に載せて運転してるやつ。この状態で両手でブレーキ掛けれるのか? これも重大な違反なんだよなぁ。
とにかく外国人の違反運転は恐らくはスルーだろうね仮に捕まえても不起訴処分だろうね
そういえばこの前自転車に乗った小学生女児がスマホを見ながら乗っていました横断歩道でした😮
元来、自転車は直接右に曲がる事の出来ない不便な乗り物だって事を、分かっている人間がどれだけいるのだろうか?通勤時に極力右折が少ないルートを検討して、場合によっては通りの交差点で降りて押して二段階を原付バイクと同様に回避しています。
長いこと、自転車に原則車道走行と位置づけておいて、急に歩道走行にするのは、歩行者に対しても危険因子。
いつもこのような配信を見て思わされる事があるんだけど…道路交通法の改正は良いんだけどさ…まずはそれを100%、全国民に伝える事をするべき。あと…道路走行だけじゃなく、車輌規格も同様に100%、全国民に伝えるべきだと思われる。もう◯◯から変わってんだ。知らないなんて通用しない。…って言われたとしても、知らないものは知らないだろう。テレビ報道すれば良いとか新聞、各地域の広報も同様…ただの垂れ流し…テレビを全く見ない人も居るしテレビを見る人でも見ている時間帯で知る事が出来なければ意味は無い。新聞や各地域の広報だって目を通さなければ意味は無い。報告したからでは一方的なヤクザと同じだ。法を決めたのであれば、その公文書を各地区の代表へ送り、口頭で確実に認知させて、そこから更に各方面へと公文書を送り、口頭で確実に認知させる。こういう事をしなければならないと思われる。
23:14 違反点数は引かれるのではなくて『加算』です
まともに歩けもしない奴もちらほら、歩行に免許はないだろうが。ながら歩きする奴ほど、ながら運転するってのが持論。
自転車の危険運転を取り締まるのに法改正が必要か。
私が小学生のころは、学校で交通運転教育があり、それをちゃんと受けないと「自転車免許証」が学校から発行されずに、自転車を乗ることができませんでした。キックボードだけではなく、公道でのスケートボードも規制対象にしてほしいものです。時代に合わせるのは大切ですけど、すでに今の日本では「性善説」だけで世の中は対応できないというのが事実でしょうし、取り締まりの強化は致し方ないと思います。それと、各都道府県警での「法解釈の差」についても、取り締まるのであればしっかりと統一してほしいものです。
制度を決めてる人間が年寄りばかりだからな〜、おまけに奴らはタクシーしか乗らないだろ。
歩道は子供や、散歩中の犬が危険なのだが車道はクルマやバイクが危険…全くもっと安全に走れるようにしてほしい😅
2005年の法改正で、自転車乗るのやめました。自転車を法的な問題もあるけど、法律遵守すると、車道自体が道路幅も含め、安全に走れない。自転車の販売時点で、名前、住所、連絡先を身分証明で確認して登録するようにしないと、取締は無理っぽい。
富山出身ですが、小学校の時に許可制度になっていて、筆記、実技試験の結果で許可範囲が決められていて、必ず許可証必帯で許可シールもありました。そんな交通安全指導も一時的とは言え、今まで生きていると感じます。そんな交通安全向上指導も必要なのかも知れませんね。
動画ありがとうございます。
自転車の違反多すぎ、すべて罰金でいいです!一時停止しないしスマホ、イヤホン、無灯火、警察が全て捕まえろ
チャリよりも電動キックボードを禁止にしてくれ
まずは教育が必要です。その上で、どんどん取り締まりをして切符を切って下さい。
私は自転車によく乗ります。片側1車線の交差点での信号について考える事があります。青で直進して交差点に進入した直後に黄色に変わった場合、信号無視になると思いますか?赤になる前に渡りきれなかった時は信号無視でしょうか?横断歩道の信号がある場所なら、なんとなく変わるかもと思いますが、無い場所だと黄色に変わるタイミングがはかれません。場所によって青から黄色に変わる秒数が違うので。
いいえ、信号無視ではありません。赤信号の状態で交差点に進入した場合(または安全に停止できるのに黄信号で進入した場合)に信号無視になります。すでに交差点に進入していて交差点内で赤信号に変わってしまった場合は、歩行者や他の車両に注意して速やかに交差点内から出ましょう。
つい先日藤沢駅内の店先に止め納品中荷物有り手押し台車に歩きスマホの方が台車に当たりその本人が駅関係者を交えて揉めてくれました💢納品関係者に新たなルールが追加😢ただでさえトラック🚚💨を停められる場所も無いのに入構制限で時間も掛って🚚駐禁問題が発生Σ(゚Д゚)💦
免許持ってないから交通ルール知らない!とか免許持っててもそんな交通ルール知らない!!とか居るんだからこの際自動車免許は任意じゃなくて強制取得にして交通ルールも差なくきちんと教えるべきだと思う。高校3年なったら就職で必要とかで免許取る人居るんだから高3目安で授業に入れちゃえばいいと思う。使わなくても身分証明証になるし。義務化しとけば知らなかったは使えないし。
学校で、講習をするようにして欲しい。親も全く自転車の危なさが、分かってない。
50代の自転車乗りです。って本格的じゃありませんが、規制前からヘルメットは被ってます。通勤に使ってます。これまでに仕事でトラック(2〜4t)で100万㌔以上(ほぼ一般道)走ってたので交通ルールも熟知してるつもりです。自分なら前に自転車いたら迷惑だよな~って思うトコは歩道を走りますが、それ以外は車道です。って歩車道分離されてる大きな道自体あまり走りませんが。早く中高生の無法自転車がなくなってほしいものですね。大人でもびっくりする様な人はいますが。
切符を切るならその前に自転車の講習を義務化して講習終了カードと自転車に講習済みのシールを貼る様にしないと交通法規を知らない人間が乗るなんて考えられない後 高校生からと言っているが 中学生からやるべきです普通に横一列で走っていたり滅茶苦茶やしっかり政府はやれよ。
どこで取り締まりに引っ掛けられるかわからないから全く自転車乗らなくなった、乗れなくなったよ道交法遵守で自転車移動が不可能な道路がどれだけあることか、警察は引っ掛ける気満々だろうから降りて押せとか真顔で言うんだろうし
自転車にはナンバープレートが無くても防犯登録や車体番号があるからそれで身元が明らかになるはず
電動アシスト付き自転車事故で重大事故の起きる場面は、停止状態からの走り出し、或いは比較的低速での走行状態が多い自転車で安定走行をするためにはスピードが必要で、低速での安定走行には速度に代わる馬力が必要だなのでゆっくりだから大丈夫みたいな過信は重大な事故を呼び込んでしまうさらにアシスト車にはモーターや電池と言った重りが付いているから慣性重量があるいずれ自転車は全車両自賠責が義務化されるんじゃなかろうか?
少数ですが、年配の自転車に乗られている男性の方達が手信号などで正しい交通ルールを守っています。以外と運転免許証を取得している一般的なドライバーの方が手信号など知らない人が多いのでは?と思います。
手信号は昔から習いますし学科試験にも出ますから免許持ちは全員知っているはずです
小学生だけじゃなく、中学生時代にも警察来て教育する、後は車は左人は右なんて馬鹿な標語もやめさせなきゃ、乗ってる人が右に乗ってるって意味教えないから右側通行するんだよ😱
歩道内でツールドフランス気取りの両手放し運転してるロードレーサーも追加しろ下さい
以前、真っ暗な道路で、淡い光がゆっくり近づいて来て、一瞬背筋が寒くなったけど、無灯火の自転車にのって、おっさんがスマホを見ながら走って来てた。
自転車の規制が出来ず事故多いのに キックボードも無免許で乗れるものを追加とかこの法律考えたやつは頭おかしいとしか思えない 事故が起こった時の責任は許可したんだから当然とれるんだよな? 我々は悪くない乗る人次第ですとかいうんだろ? そこも考えてOK出すのが普通だよな
しかも路上ゴーカートを許可してる行政があるってよ
たとえ免許が必要だとしてもアレは危ないだろ、トラックドライバーからすればスケボーに腹ばいになって突っ込んでくる子供と同じでしょ
私も同感です、あれは危ないですよ、国土交通省の奴らの頭を疑う
幼稚園に送り迎えするお母さん達も無茶苦茶。親がちゃんと道交法を理解してないんだから当然子供達も道交法について理解出来ない。小学校の社会の時間に歩行者と自転車に関しての道交法の授業をするべき
確かにね
家の近所に有る幼稚園なんて一方通行の出口に近い場所に駐車場が有るから、たまに此方からの方が近いからとか言って一方通行を逆走して駐車場に車を止める人が居ますからね
ニコニコ子どもと笑いながら車道を逆走するのを見るとゾッとする。
やってるけど忘れてるんじゃないか?
自転車の取り締まりでの問題点として、自転車走行を想定していない車道が多すぎるという事がある。
そこの対策を行わずに法律の運用方法だけを変えたため、交通量が多いのに幅が狭い車道を高齢者が運転する自転車が走る事になってしまった。
自転車自動車双方が危険極まりない状況を改善しようという動きは、全く見えていないのが現状である。
そもそも道路が狭い。
道路というより道レベルのとこを車、自転車、人が通るもんな。
? 高齢者と幼児の歩道走行は認められていますよ
国道246号を自転車で走ってみ。怖いぜ。
一律車道を必ず走れとはなってません。児童や高齢者、道路環境で車道走行により自転車の安全確保が困難な場合も歩道は通行できます。ただ例外規定の場合でも歩道は常に徐行で、これは歩行者がいなくても常に守る必要があります。
そもそも車道の幅が狭い道路だと歩道も非常に狭いか歩道自体ない道路も普通です。狭い歩道だと徐行してないと歩行者と接触したりバランスを崩した際に自転車ごと車道に倒れ込む事もよくあり、歩道の自転車はドライバーも意識しないので歩道から転倒してきたら高確率で重傷、死亡事故です。交通量が多いという事は当然歩道走行時に自転車と自動車が交差する頻度も多くなるため、自転車も徐行していないと出合い頭や右左折巻き込みでの死亡事故も多くなります。
警察が強めているのは車道走行原則という事と、歩道走行時の徐行義務などの歩道走行の速度や通行方法の規制の厳格化です。車道が怖くて歩道を走っているはずがほとんどの自転車は歩道での徐行なんてしないため、歩道走行自転車の死亡事故は絶えません。弱者救済の為に例外で歩道走行を認められている児童や高齢者が歩道で巻き込まれる事が多いし、実際に車道走行を進めて以降自転車対自動車の死亡事故もずっと減少傾向が続いてます。これを考えると歩道走行が安全で車道が危険とは安直には考えられないですね。
いまだに ながらスマホとかイヤホンとか 逆走してくる人とか 細い歩道を我が物顔で走ってきたり 無灯火とか こんな自己中な人達は即逮捕して欲しいです。
イヤホンは即違反ではありません、周りの音が聞こえるかどうかです。警察庁通達が出ています。
以前、車をぶつけられかけた時に相手がワイヤレスイヤホンを着けて音楽に夢中だったのか頭をリズムに乗せて前後させてました。(相手の車両が窓を全開にしてたので)
ぶつかりかけた直前に相手が気付いて急ブレーキを踏んで頭を下げて謝ってましたが、コチラは早く気付い早めに停止していたので大きな事故になりませんでしたが、狭い車道のなのに相手はトラックだったので危うく死ぬ所でした。
@@松ma イヤホンしてたら周りの音が聞こえないから危ないでしょ?って事が言いたいんです。
@@MY-pq3yr イヤホンしてる人って周り見えてないから怖いですよな😱 事故にならずに良かったですね😮💨૭
@@松maそれな。遮音性の高い車は違反って事になる。事実、救急車や消防車の邪魔をしてる人殺しのクソ車が多い
法を整備するのは良いが、
自転車走行環境を整備する方が先でしょう。
とりあえず路上駐車を無くさないといけないな。
それで鉄製のポールを側道に沿って立てまっくったりする。
ここを自転車で走るのって、危なくってしょうがない。
ながらスマホは問題外ですが取り締まりを厳しくするなら自転車道を整備して欲しい
いつも腹立たしいのは雨の日に傘さし片手運転している輩が多いことだ。歩行者の邪魔になるし、とっさの場合に自転車を安全に制御できなくなる。自転車の片手運転は厳しく取り締まるべきだ。
自動車運転免許を持っていない自転車や電動スクーター運転者には、講習を受講させて運転許可証を発行させるべきだろう。講習を受けなければ無許可運転として罰せるし、反則金や罰金も取れば良い!!
それは、同意見。
自分のは、テールランプ
ヘッドライト
バックミラー
手信号、全てできる限りやってます!
私もブレーキランプ修理中です頑張ります😂 直しました
安全な交通をそもそもする気の無い奴等が事故った時にもっと大人扱いしてくれれば良いよ。
自動車の責任割合が0~20程度で行政処分も無しかとても軽微。
それなら今の運転でもいいさ。安全な交通をそもそもする気の無い奴等が死んだって知ったこっちゃない。
@@yugumominekaze2477 👍
小学生でも講習を受けさせる?
または、自転車で公道を走れる年齢を設定するとか?
歩行者もねぇ。
歩道を幅一杯使って横並びで歩くのはねぇ。
現状🔔鳴らせないし。信号無視もねぇ。
道路交通法を勉強していない人かな‥
歩道で対歩行者事故を起こしたら、歩行者側によほどの過失が認められない限り自転車側の100%責任になるから、泣くのはご自身やお身内だし、今のうちに勉強しておいたほうが良いよ
elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000105
道路交通法2条1項
この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
2 歩道 歩行者の通行の用に供するため縁石線又は柵その他これに類する工作物によつて区画された道路の部分をいう。
道路交通法63条の4
普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、歩道を通行することができる。ただし、警察官等が歩行者の安全を確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を指示したときは、この限りでない。
一 道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることとされているとき。
二 当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により車道を通行することが危険であると認められるものとして政令で定める者であるとき。
三 前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。
2 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により普通自転車が通行すべき部分として指定された部分(以下この項において「普通自転車通行指定部分」という。)があるときは、当該普通自転車通行指定部分)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。ただし、普通自転車通行指定部分については、当該普通自転車通行指定部分を通行し、又は通行しようとする歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。
(罰則 第2項については第121条第1項第8号)
横並びで道塞いでる歩行者も確かに問題ある
かなり手前で鳴らせば問題は大きくならない…。
ルールも大切だけど、安全に自転車が走れる車道をもっと整備してほしい、真横スレスレで大型自動車が走る恐怖はトラウマ😿
そんな予算は全く無いw
@@ベロ-リンマン
なら、大型車通行禁止だな
自転車乗らんかったら良いだけちゃうんか。
自転車レーンがあるのに駐車禁止になっていないところをなくすとか、駐車禁止の場所にエンジン切って誰もいない状態の車をしっかり取り締まるとかして欲しいですね。できれば駐停車禁止にしてほしい。
あとは歩道走行可の標識の密度が低すぎてだいぶ走らないと歩道走行出来るのかわからないし、歩道に書いといて欲しい。
シェアサイクルにちょいちょい乗る程度ですがこの2点はとても気になります。
歩道を爆走する自転車は歩行者にとって恐怖とトラウマ。
自分の地域は大学生が多く、逆走チャリ、信号無視は日常茶飯事。
逆走チャリにパッシング喰らわすと、睨みつけて来やがる。
法改正して青切符導入したところで周知徹底しないから、ダメだろ。
注意しても無視されたり逆ギレされたり。
悲しくなります。
@@M.Oplanning
事故して痛い思いするのは当人だから、そうなって初めて気がつくんだと思います。
大学よりも高校の周りの方がルール無視の自転車多いと思う
重大違反だった場合過失割合が100対0で車側を免責して欲しいが、どうせ無理スジなのでだろう運転をこころがけするしかない?
受験科目に道交法を。
昨今、自転車が悪者みたいに言われてますが先ずは現在の自転車が車両とする道路交通法を先に決めて道路をその法律に適した整備もしなかった
国家公安委員会(警察庁)が諸悪の根元ではないでしょうか?
電動キックボードの免許不要など、警察がやっているいる事は事故を増やしたいのか減らしたいのか分からん
自転車もだけどモペットや電動キックボードも厳しく取り締まってほしい。
私なんか公園で普通に歩いていたのに後ろから来たモペットに轢き逃げされました。
幸い前に倒れて手を付いたおかげで頭を打たず軽い怪我で済みました。
モペットは凄いスピードで姿を消してしまいどうしようもなかった。
軽い掠り傷程度で警察へ行っても無駄なので諦めました。
その辺りは免許必須化が必要ですよね
小学校から自転車の交通ルールとマナーを反復教えることも大切。ところで先日、片側土手、片側田んぼのすれ違いがかろうじて出来る道路を散策していたら後ろから「こんにちはー」と女児の声?誰だろうと振りかえったら、女児が自転車で近づいてました。この女児はチリンチリンと鳴らさずに「こんにちはー」。誰に教わったマナーか、心がほのぼのとしたのでした。
すさんだ心に潤いが
それ、不審者への声かけも兼ねてます
うp主のように無闇に自転車乗りを叩くコメが多いが
ルール違反はクルマや歩行者にもあるし同じ違反なら
クルマの方が被害は桁違いに大きいから規制が厳しい
のは当然のこと。
自転車に規制を求めるなら同時に自転車専用レーンの
設置など安全・快適に通行できる環境を保障すべき。
歩道・車道の両方から締め出しておいてルールだけは
厳しくするなんて不公平過ぎる。😡
時速40キロで走ってるタイヤの太いこがないでもいい自転車(?)ほんとに危ない。
最近電動キックボードも含めて重軽傷者かなり多いと思う。
スマホながらはイヤホンよりやばい。もう全部免許制にして😢
それモペッドだからそもそも自転車じゃない自動二輪
自転車取締りの厳罰化と言っているが、厳罰化されるわけじゃない。
今までは、自転車を取り締まる場合、赤切符制度しかなく、警察が取締りを躊躇していたのが、青切符制度の導入で取締りに対する抵抗感がなくなることで、取締り件数が増えると予想されるのが、今回の法改正の内容であり、制度的には取締りの寛大化となる。ただ、警察官が気軽に取り締まりやすくなることで、違反をしている自転車乗りには厳しくなる。
今まで警察が自転車の取締りを躊躇していたのは、赤切符制度のもとでは、必ず刑事事件処理となり、裁判所に負担が掛かることや、同じ違反でも自動車では反則金で済むのに対し、自転車では前科が付いてしまい、過大なペナルティとなることなどが理由である。
いいじゃん、前科で。
@@名西ポレポレ星
それに反論はありませんが、実際には、それが原因で、警察官が取締りに躊躇していた(自転車の違反を取り締らない)という状況だったということです。
普段から自転車乗ってるけど、現実的に走れる車道の方がよほどレアだからなあ。車通りもだけど、路駐が酷い。結局歩道を徐行して走るしかない。
で、こっちがどんなに徐行、どころか止まっていてもながらスマホで突っ込んでくる人いるからそりゃ危ないよ。
歩道幅十分あっても数人で横に広がって封鎖してくる集団とか。あれらと暴走自転車がであったらとんでもないことになるよな。
満十六歳がずっと饅頭六歳に聞こえる……ゆっくりだからな。
電動アシストのBBAどうにかしてほしい
歩道が凸凹なので気持はわかるが車道は危険ですよね
車道幅を広げて幅の余裕のある自転車レーンを設けてほしいです
自転車の違反で実刑にするなら、自転車より数百倍の運動エネルギーの自動車で交通事故を起こした運転手は、全て交通刑務所だな
自動車のスマホ運転も、免取り交通刑務所だ
13:58逆だよ
モータリーゼーション(高度成長時代)で、自動車運転手が偉いと勘違いして、歩行者がいる横断歩道で停まる自動車運転手は殆どいなかった
カオス化極まる道路事情が法整備を阻む。もう手に負えない。
過去に何回もの繰り返し
車道だ、歩道だと
自転車は原則車道だよ
@@yamato3228 70歳以上は全歩道走行ができる。年寄りの特権、時々に都合良い所を走ってます。もちろん法規は判っているから無茶苦茶運転はしません。
@@sidetonegawa5252
名ばかりの自転車レーンは、幅員が狭い道路に在るね
賢い自治体は、車道外側線と歩道の間に1〜1.5mの路肩を作っている
罰則を強化したところで違反は減らんよ。
まともな人間ならそもそもルール違反しないからね。
その通り。こういった動画でのコメントでよくあるのが「~だから規制を厳しくすべき。」などのコメント、心底うんざりしております。
もしも現実に規制が厳しくなれば、~(特定の乗り物)~離れが進む→便利な乗り物の選択肢が減る→不便な社会を強いるものだと考えてしまいます。
ヘルメット被りゃ車道でも歩道でも危険運転しても構わないと思ってるからな〜。
@@Catherine122223
してるから大丈夫と、油断をするのも危ういですな。
@@Catherine122223ヘルメットしてない人は違反だと思ってる連中ですねw
飲酒運転の厳罰化で、2万件以上あった飲酒運転事故が3000件程度まで減ったのは無視する感じ?
免許更新で
ゴールド免許なので最寄りの警察署で済ます。
更新後、講師の警察官を捕まえて
警察署前の国道16号線でも
軽車両の自転車で5歳の子供にも車道を走れと言うのか?
それとも歩道を走ればよいのか?
取り締まりはどうするのか?
尋ねる。
警察官、
車道の逆走は取り締まると言う。
では警察署前の歩道を走る自転車を取り締まるのかと尋ねれば
しばし沈黙😅
そして判例が無いと言う答を
捻り出した。
狭い国土で
自転車専用道路を作って来なかった道路行政のツケだ😂
普通AT免許持ってるから自転車に車道をフラフラされたくないのは分かるけど、普段の移動手段が自転車の身からすると歩道だと
・歩行者の安全の為速度があまり出せない
・歩道が狭く、歩行者を追い抜きできない場合がある
・だからといって車道を左側通行すると車に嫌がられる
じゃあどうすりゃいいんだよって思っちゃう
16歳以上は免許必須が一番効果有るかと思いますけどね
自転車がお手軽な乗り物という時代は終わったと思わせる効果もありますし
そんな法制約があるなんて知らなかったと言わせない事もできます
で、免許取得に関わる費用を一般財源化したらどうですか?メガネさん
車の免許を持ってる人は自転車を乗る時もちゃんとルールを守ってると信じてます。
私も気を付けて今日も楽しくサイクリング行ってきます。
んなわけねー。
少なくとも気が抜けるのか法を守る気がない人多い。
@@magnumtorpedo4557 皮肉ですよ。
自転車乗車時に携帯電話を使用してはならないことを90%の人しか知らない事実に驚きです。
実はな?
「交通違反」が無くなって一番困るのは何を隠そう「警察」なんだぜwww
取り締まりの件数が少なければ昇給が絶望的になるから
自転車の取締り強化は肯定ですが、
左側車道端を走ってて、
「何処走ってんだ!!歩道を走れ!!」
って怒鳴られた事が有る位には、
車側の認識齟齬も有ると思うんですよね、、
自転車の運転時の"マイナンバーカード"携行を義務化すれば、反則金の適用の紐付けがしやすくなりそうだが… 🤔
偽造が増えそうだな
@@poissonblanc3106
ICカードだから、偽造の難易度は高いよ。
自転車は防犯登録してるから それで身元確認出来るはずです
@@絶望エイムのたつまさ
アルトウリのアルの方の入国・・・たぶん不法!
がマイナンバーカードなんて簡単に作れるって言ってるニュースをやってましたね!
日本のお花畑なお役人が考えたモノなんて大体ザル‼️(笑)😅
今警察官の取り締まりをしているのを、見た事無いとにかく自転車の走行を野放し状態スマホ当り前並んで逆走してくる奴今月2回自転車に当てられた、ビシビシ取り締まてくれ、今の自転車のマナー何か合ったもんじゃ無い、学校でも教育を何故しない、
そんな目に…
気の毒な人にこんなこと言いいづらいですが、、、
事故に遭うと宝くじに当たりやすい、と聞いたことがあります。
そんなばかな、と思われるかもしれませんが1パックだけでも試しに…
それに当てられたことは厄落とし、とも聞きます…
これからは善き事が降り注ぎます✨✨
自転車運転手への教育も必要だが、既に自動車運転免許技能及び学科試験に合格して、都道府県公安委員会から、国家資格の自動車運転免許を交付された自動車運転手たる者が、多くの交通事故の加害者になっている現実を厳粛に受け止めなさい
@@sutemarucat 貧者の税金
@@sutemarucat そうかもね、宝くじ買って見ます、
道路交通法に関しては小学校で教えるべきだし歩行者や自転車に関することは免許取る時のようなテストもさせるべきだと思う
免許のない身勝手なロードバイク乗りとか、最近の電動で暴走するやつとか、車や歩行者に迷惑ってことに頭回らないバカなのは一旦置いといて、自分の命は惜しくないのかって本当不思議に思う。「かもしれない」運転どころか後方確認もろくにしないやつとかどれだけ車を信用してるんだ。
自転車を見たら、進路変更するかもしれないと思わないと交通事故の加害者になるよ
@@yamato3228ハンドサイン出したら急加速するバカもいるけどな
自転車に乗ってれば嫌というほどわかるはずだけど、自転車は車と人との板挟みになっていてとても走行し辛い。
自転車は本来車道を走るものだが危険が多過ぎる。幅寄せ、ギリギリ追い越し追い抜き、煽り運転、挙げればきりがない。
かと言って(走行が許可されている)歩道も加害者リスクが高過ぎる。車の右左折、合流の犠牲にもなりやすい。車が出てきて壁になってあわや、なんて日常茶飯事だ。
日本がおクルマ様社会のままなのが主原因。自転車の走行環境をまず整えるべき。
ヘルメットの着用もそうですがはっきりいっいて自転車運転免許の導入が必要です。
自転車自体も自賠責保険の加入を義務付けるべきです。
自転車運転免許なんて出来ないとは言わせません
現に兵庫県朝来市の元寺内小学校では1968年から11歳からの自転車運転免許を導入して
学区内の自転車事故が激減した事例があります。
無法歩行者も取り締まってくれんかなぁ
馬・鹿な高校生とか5人横並びで歩行とか平気でやってくれるから・・・
自転車も適正運転検査すべき。
もしくは免許制度導入。
まぁそれを!行って!誰が教える?沢山自転車有るのに、教習所で教えたら!車の教習時間が無くなる。免許制度にしたら!免許ヲ管理する!人も居る?
@@jadmjtg
雇用が増えていいんじゃないかな?😅
@@meandmy456kakutei まぁ最終!自転車の免許が取れず!歩行者になり、バスが足りなくなったり゙!買い物に行く回数も減る!自由に乗れるから自由に買い物に行ける!まぁ現実は、高速も無料にしたら、アチラコチラに行き買い物して経済は!安定するんだが!
@@jadmjtgk教習所の生徒が減って(少子化で)教習所を潰さない様に高齢者教習を強制した。高額の教習料を取るが、これで落第して免許更新出来ない人はほぼ居ない。警察官の再就職先として必要だからやってるだけ。それより自転車教習をした方がよっぽど役に立つ。自転車も車両なので道交法の対象なのはこのサイトで言われてる通りだ。
@@jadmjtg
車の免許を持ってない人(小学生や子供含む)を対象に免許制にすれば、そんなには、いないかと?小学生は、学校で教えればいいかと思うし…それ以外には、3時間程度の講習を受けてもらえばいいかと思います。講習は、各地域の警察署でも受けられるか、市役所に警察官が来て講習を出来る様にすればいいじゃない?
集団で逆走する中高生とか、歩道を暴走し危険運転をする奴とかバンバン取り締まって欲しい。あと不良害人も。容赦は無用。数年は厳しくやって欲しい。
自転車が車道ってのもどうだかなぁ
田舎の歩道なんか歩行者誰もいないのにわざわざ狭い車道で自転車走らせる?
東京しか知らないおぼっちゃんが考えたとしか思えんよ
わかるわかる。
東京から来た友達が地方の道は怖くて走れないっていってました。
そもそも田舎の歩道ってほとんど途中から歩道自体なくなってるから、特にそういう場所で歩道から車道に合流してきた自転車の追突も多いよ。最初から車道走っておいた方がドライバーの視界にも長くとどまるから安全という面もある。しかも歩行者がいないってことはドライバーのほとんどが歩道手前での停止や徐行をしなくなるから、それが原因で歩道走行の自転車が巻き込まれるケースも多いし。歩道に歩行者がいないから安全とは一概に言えない。
チャリの身分証明は・・・マイナンバーカードかな?
こういう時にマイナンバーカードを使わんと、特定の用途にしか使えンくなるぞ
あ・・・
俺はマイナンバーカードないから免許証?
TSUTAYAカードでいいよ
改正法が2024年5月に成立して2年以内に施行されると決まっているので、2026年5月までに自転車の青切符制度が始まる。目標じゃなくて施行の期限が2026年ということ。
法律的には、赤切符制度しかなかった自転車の取締りに青切符制度を導入することは、規制の緩和となるが、裁判所に負担をかけることなく、バンバン取締まりができるようになるので、実質的に取締り強化となる。
自転車じゃなくてモペットを厳罰にしろ!
タイヤ太くて見た目もダサいしもれなく危険運転してる輩しかいない
今、自転車を車道に追いやっています
自転車は原則車道になりました
自転車(軽車両、電動キックボード、、)
が車道を走行中に自動車で追い越す際に、中央線が、黄色の時は自動車は黄色線を跨いではいけません
交通ルールを守ると自転車か追い越せず!
自転車がペースメーカーになります
自転車(軽車両)が走行出来るエリアが必要です
別件でも〜一つ!
自転車には法定速度ご有りません
これは問題と思います
法定速度は自転車にも適用されてる。じゃなけれ速度制限標識に自転車を除くとなってるはず。
@@ka83288 原付が30㎞なのに自転車が30以上出していいとは思えないので30㎞以下の止まれる速度で走行が正しいのではないでしょうか?
原則車道は最初からですよ。歩道走行が例外として許可された当初は現在ほど自転車と歩行者のトラブルがなかった、或いは問題視されていなかったし、車道を高速で走るロードバイクのような自転車が少なかったので例外の歩道走行がむしろ一般化したんです。一昔前はなるべく歩道を走るように子供たちが指導されるほどでした。結局、安全に自転車が走れる余地が車道にも歩道にもないのに曖昧な立場でヘイトを押し付けているだけなんですよ。交通状況を鑑みて歩道・車道のどちらかを走行出来ると"原則"車道走行の規定を改正するべきだと思います。律儀に車道を走ってる自転車は自動車視点でも自転車当人にとっても危険なはずです
@@龍にゃん-d4f
まぁねぇ。そもそも自転車が30km以上で走ることを想定してないだろうねぇ。でも道交法で自転車の制限速度について触れてない以上道路標識の制限速度までは出してもいいってなると思う。自転車の重大事故が多発すれば改正されるかもね。
路側帯逆走自転車BBAと自転車で正面衝突しそうになって思わず「交通法規を守らないなら地球から出ていってください」とお願いしてしまいました。
自転車のネズミ捕りがあっても良いと思う
自転車に速度計の取り付けの義務が無いから現状は無理です
@@daimajin5854
スマホ使用、逆走など検挙するポイントは色々あると思います
乗り物別にでなく人を取り締まらないと駄目ですよね。車、バイク、自転車全部乗ってる知人は全部で捕まってます。
近所の子供乗せ自転車で信号無視や逆走してる若ママさんは車で送迎時も左右確認しないで出てきたり、黄色信号で加速して通過したりと何に乗っても同じです。きっと子供もそうなります。
チャリの法的扱いはいいかげんだ。歩道走らせれば歩行者との事故多発、
ならば車道走られば車とと事故多発。やっかいな乗り物だ
自転車の交通事故は、何件発生しているの
歩道巾が広いとチャリの歩道通行可の標識ある。狭いと車道を走らせる、こんなはっきしない取り決めだからチャリのマナーが悪くなる
車道を走らせたら事故多発というのは違うよ。実際は自転車の車道走行を言いだして以降の方が、自転車と自動車の死亡事故は明らかに減少傾向が続いてる。今の車道走行の指導は2000年頃起こったけど、それ以降20年以上自転車と自動車の死亡事故の減少が続き、当時は自転車対自動車の年間死亡事故件数は900件だったけど今では250件を下回ってるから3分の1以下にまで減ってる。
歩道の自転車はドライバーから認識されなくなるし、右側の歩道でも走行が可能だから常に出合い頭や巻き込みの事故と隣り合わせで、現実にも車道走行が進んでからこの出合い頭と右左折巻き込みの死亡事故は激減した。
反対に2010年台以降から自転車の単独転倒の死亡事故は高齢者を中心に激増し、2010年以前の年間50件以下からいきなり100件まで増加して、それ以降100件前後の高水準で推移してる。
今の自転車の死亡事故の現状として、自転車対自動車の死亡事故が激減したのに対して単独死亡事故の激増から、単独死亡事故が自転車の死亡事故全体の3割を超えるようになってる。2010年台以降高齢者を中心に単独死亡事故が激増した理由としては、ちょうどその頃から団塊層の大量引退が始まって電車や自動車通勤だった層が近場への移動で自転車に乗る頻度が増えたことで高齢者の自転車の走行台数が増えた事や電動アシストの普及で高齢者でも自転車に乗りやすくなったことがある。
高齢者の自転車に関しては2007年の法改正で歩道走行が一律可となっているので、高齢自転車は車道走行圧力は弱く未だに歩道を走行している高齢者は多いし、電動アシストだと時速20キロ程度も出せるからかなりの速度で歩道を走る高齢者はよく目にする。歩道は車道に比べて段差や障害物も多いから、歩道走行時にバランスを崩して転倒する事は多い。特に高齢者だと体幹も弱いからバランスを崩した際に防御姿勢も取れずに頭をダイレクトに路面に叩きつけられて即死する事が多い。車道走行を進めて以降自転車と自動車の死亡事故が激減したことや歩道走行を認められた高齢者に単独死亡事故が多いことを考えると自転車の歩道走行は歩行者との事故だけでなく、自転車の安全確保にもつながっているとは言えないのが現状。
せめて法律を分かってないとしても、親がちゃんと躾ていれば、本人が少し考える事が できるだけの知能を有していれば、わかる事なんだけどね
平成6年7月から自転車の歩道通行禁止になっていませんよね。また騙されました
自転車や歩行者は、免許がないから法令を知らなくても自転車に乗れるし歩ける。
法令を守らないリスクを理解できない人も自転車に乗れるし道を歩ける。
だから、理解できない人を守ろうというのが、日本や米国の交通弱者保護の根拠になっています。
自転車に乗る人に法令遵守をさせることが必須なら、乗る人に自転車を購入するタイミングで法令の説明をする義務を自転車屋さんに課するべきだと思います。
それは言える。
自転車買う前に講習はいいてすねー。
とりあえず爆走自転車やスマホ片手運転は横から蹴り飛ばしても罪に問われない法律をお願いします。
自動車運転手のスマホ運転は、ゴジラが踏み潰すだな
ロードバイクって怖くないのかな?後ろから来る車 全てに自分の命を預けている状態。真ん中走ってるのもいれば、並走してるのもいる。道路の真ん中で寝転がってるのと変わらないよ。
たった1つ規制を変えるだけで数十年かかってるから、俺らが生きてる間は今の無法状態は変わらない。
ガードマンの規制無視で堂々車道走るロードスポーツチャリとかも取り締まって欲しいぜ
ヤツら確認無しで車道中央に出てきてコロしかけたわ
自動車のスピード違反のスピード測定が緩いのは、スピード計の誤差が大きいからですね。計測器の製造精度も上がってきているので、今後は徐々に取り締まりの精度も上がっていくと思います。
いつも動画を見させていただいています。
電動キックボードもそうなんですが、モペットについての動画も作っていただけると幸いです。
03:43~ ” 身体の不自由な人が自転車を運転しているときや~~~” って、
不自由な部位や程度にもよるのだろうが、そもそも「身体の不自由な人」が
自転車に乗っていいの? それこそ、危険運転になりかねなくない?
運転する能力があるかどうか、自転車も運転免許性にすればいいんじゃないかとさえ思ってしまう。
「車道を通行して被害者になるより、歩道を通行して加害者になった方がまし」ということですか?
歩道は全て歩行者専用道路にするべきだと思います。
そもそもが、車道を通行できない人は公道で自転車に乗ってはいけません、ってね。
自転車を軽車両とするならば免許証を携帯させて乗らせるべき、とわたくしも思っていますし、歩道では自転車を押して歩くべき、とも。これは、わたくしが歩道で自転車に乗ったオヤジに当て逃げされた個人的な恨みからです。
2年位前警察官に横断歩道の前1時停止しなかったと言われ切符切られたことありました。自転車も横断中に手前で1時停止しないといけないとその時初めて知りました。それ以来横断手前で止まることにしてます。皆さんも気をつけてくださいね
自転車の違反もっと厳しくするべき。一時停止も゙せずスマホ見ながらが多すぎ。罰金で良いのでは
青切符を切って取り締まるようになる…取り締まりに見えても不起訴で済ませるための物でしかないんよ。
まぁ、全部裁判するのも大変だけど。逆走や一時停止無視、信号無視は一発赤キップにしてほしいな
歩道を自転車が走る時道路側を走るのが原則だけど家や建物側を走る自転車も多い。
注意をしたいがアホな歩行者が道路側を並んで歩いてるからそれを避ける為に自転車が仕方なく建物側を走ってるから自転車が気をつけてもどうにもならない、うちの親は家から出たら建物側を走ってきた自転車に当てられて骨折して入院した。
もう各自治体で歩道に自転車と歩行者を分けて通るように色分けしないとダメ、っていうかそうしないと出来ない人が多すぎるのが終わってる。
日本は成人をもっと大人扱いすれば良いのに。
-ひょっこりみたいな男を意図せず轢いてもドライバー側に行政処分などで何の不利益もなくて
ひょっこり側に責任割合10対0の賠償請求がされれば自転車も○○は止めようと思うでしょ。
自転車、先日まで歩道走っては駄目、車道を走れと言っていたのでは無いのか! 今度は車道走っては駄目となるのか!どっちやねん! 警察はハッキリするべき、何をウロウロしとるんや。
自転車が車道を走ったらダメって言ってましたか?
法整備だけしても事故が増えるだけ。
日本人にも分かりにくいところもあるのに
外国人にはどうやって周知徹底するわけ?
いい加減、取り敢えずはやめたらどうなん。
未だに逆走ママチャリおばさんをモザイク無し実名で晒す行為に違和感
そこまでリンチする必要があるの???
自転車ムカつく!の気持ちが大事だからな!暴露ファン、フェミ、ネトウヨetc...どいつもこいつも同じレベルなんだよな
自転車がスムーズに走れる様に道路を整備して欲しい!
電動自転車ならハンドルにセンサー付けて、
両手でしっかり握らないとアシストが作動しないようにする、とか…
自転車のながらスマホは危険なんだけど、片手運転も危険なんだよ。よくあるのが、スマホを片手に持ってハンドルの上に載せて運転してるやつ。この状態で両手でブレーキ掛けれるのか? これも重大な違反なんだよなぁ。
とにかく外国人の違反運転は恐らくはスルーだろうね
仮に捕まえても不起訴処分だろうね
そういえばこの前自転車に乗った小学生女児がスマホを見ながら乗っていました横断歩道でした😮
元来、自転車は直接右に曲がる事の出来ない不便な乗り物だって事を、分かっている人間がどれだけいるのだろうか?
通勤時に極力右折が少ないルートを検討して、場合によっては通りの交差点で降りて押して
二段階を原付バイクと同様に回避しています。
長いこと、自転車に原則車道走行と位置づけておいて、急に歩道走行にするのは、歩行者に対しても危険因子。
いつもこのような配信を見て思わされる事があるんだけど…
道路交通法の改正は良いんだけどさ…
まずはそれを100%、全国民に伝える事をするべき。
あと…
道路走行だけじゃなく、車輌規格も同様に100%、全国民に伝えるべきだと思われる。
もう◯◯から変わってんだ。知らないなんて通用しない。
…って言われたとしても、知らないものは知らないだろう。
テレビ報道すれば良いとか
新聞、各地域の広報も同様…
ただの垂れ流し…
テレビを全く見ない人も居るし
テレビを見る人でも見ている時間帯で知る事が出来なければ意味は無い。
新聞や各地域の広報だって目を通さなければ意味は無い。
報告したからでは一方的なヤクザと同じだ。
法を決めたのであれば、その公文書を各地区の代表へ送り、口頭で確実に認知させて、そこから更に各方面へと公文書を送り、口頭で確実に認知させる。
こういう事をしなければならないと思われる。
23:14 違反点数は引かれるのではなくて『加算』です
まともに歩けもしない奴もちらほら、
歩行に免許はないだろうが。
ながら歩きする奴ほど、
ながら運転するってのが持論。
自転車の危険運転を取り締まるのに法改正が必要か。
私が小学生のころは、学校で交通運転教育があり、それをちゃんと受けないと「自転車免許証」が学校から発行されずに、自転車を乗ることができませんでした。
キックボードだけではなく、公道でのスケートボードも規制対象にしてほしいものです。
時代に合わせるのは大切ですけど、すでに今の日本では「性善説」だけで世の中は対応できないというのが事実でしょうし、取り締まりの強化は致し方ないと思います。
それと、各都道府県警での「法解釈の差」についても、取り締まるのであればしっかりと統一してほしいものです。
制度を決めてる人間が年寄りばかりだからな〜、おまけに奴らはタクシーしか乗らないだろ。
歩道は子供や、散歩中の犬が危険なのだが車道はクルマやバイクが危険…全くもっと安全に走れるようにしてほしい😅
2005年の法改正で、自転車乗るのやめました。
自転車を法的な問題もあるけど、法律遵守すると、車道自体が道路幅も含め、安全に走れない。
自転車の販売時点で、名前、住所、連絡先を身分証明で確認して登録するようにしないと、取締は無理っぽい。
富山出身ですが、小学校の時に許可制度になっていて、筆記、実技試験の結果で許可範囲が決められていて、必ず許可証必帯で許可シールもありました。そんな交通安全指導も一時的とは言え、今まで生きていると感じます。そんな交通安全向上指導も必要なのかも知れませんね。
動画ありがとうございます。
自転車の違反多すぎ、すべて罰金でいいです!一時停止しないしスマホ、イヤホン、無灯火、警察が全て捕まえろ
チャリよりも電動キックボードを禁止にしてくれ
まずは教育が必要です。
その上で、どんどん取り締まりをして切符を切って下さい。
私は自転車によく乗ります。片側1車線の交差点での信号について考える事があります。青で直進して交差点に進入した直後に黄色に変わった場合、信号無視になると思いますか?赤になる前に渡りきれなかった時は信号無視でしょうか?横断歩道の信号がある場所なら、なんとなく変わるかもと思いますが、無い場所だと黄色に変わるタイミングがはかれません。場所によって青から黄色に変わる秒数が違うので。
いいえ、信号無視ではありません。赤信号の状態で交差点に進入した場合(または安全に停止できるのに黄信号で進入した場合)に信号無視になります。
すでに交差点に進入していて交差点内で赤信号に変わってしまった場合は、歩行者や他の車両に注意して速やかに交差点内から出ましょう。
つい先日藤沢駅内の店先に止め納品中
荷物有り手押し台車に
歩きスマホの方が台車に当たり
その本人が駅関係者を交えて
揉めてくれました💢
納品関係者に新たなルールが追加😢
ただでさえトラック🚚💨を停められる場所も無いのに
入構制限で時間も掛って
🚚駐禁問題が発生Σ(゚Д゚)💦
免許持ってないから交通ルール知らない!とか免許持っててもそんな交通ルール知らない!!とか居るんだからこの際自動車免許は任意じゃなくて強制取得にして交通ルールも差なくきちんと教えるべきだと思う。高校3年なったら就職で必要とかで免許取る人居るんだから高3目安で授業に入れちゃえばいいと思う。使わなくても身分証明証になるし。義務化しとけば知らなかったは使えないし。
学校で、講習をするようにして欲しい。親も全く自転車の危なさが、分かってない。
50代の自転車乗りです。って本格的じゃありませんが、規制前からヘルメットは被ってます。通勤に使ってます。
これまでに仕事でトラック(2〜4t)で100万㌔以上(ほぼ一般道)走ってたので交通ルールも熟知してるつもりです。
自分なら前に自転車いたら迷惑だよな~って思うトコは歩道を走りますが、それ以外は車道です。って歩車道分離されてる大きな道自体あまり走りませんが。
早く中高生の無法自転車がなくなってほしいものですね。大人でもびっくりする様な人はいますが。
切符を切るなら
その前に自転車の講習を義務化して講習終了カードと自転車に講習済みのシールを貼る様にしないと
交通法規を知らない人間が乗るなんて考えられない
後 高校生からと言っているが 中学生からやるべきです
普通に横一列で走っていたり
滅茶苦茶や
しっかり政府はやれよ。
どこで取り締まりに引っ掛けられるかわからないから全く自転車乗らなくなった、乗れなくなったよ
道交法遵守で自転車移動が不可能な道路がどれだけあることか、警察は引っ掛ける気満々だろうから降りて押せとか真顔で言うんだろうし
自転車にはナンバープレートが無くても防犯登録や車体番号があるからそれで身元が明らかになるはず
電動アシスト付き自転車事故で重大事故の起きる場面は、停止状態からの走り出し、或いは比較的低速での走行状態が多い
自転車で安定走行をするためにはスピードが必要で、低速での安定走行には速度に代わる馬力が必要だ
なのでゆっくりだから大丈夫みたいな過信は重大な事故を呼び込んでしまう
さらにアシスト車にはモーターや電池と言った重りが付いているから慣性重量がある
いずれ自転車は全車両自賠責が義務化されるんじゃなかろうか?
少数ですが、年配の自転車に乗られている男性の方達が手信号などで正しい交通ルールを守っています。以外と運転免許証を取得している一般的なドライバーの方が手信号など知らない人が多いのでは?と思います。
手信号は昔から習いますし学科試験にも出ますから免許持ちは全員知っているはずです
小学生だけじゃなく、中学生時代にも警察来て教育する、後は車は左人は右なんて馬鹿な標語もやめさせなきゃ、乗ってる人が右に乗ってるって意味教えないから右側通行するんだよ😱
歩道内でツールドフランス気取りの両手放し運転してるロードレーサーも追加しろ下さい
以前、真っ暗な道路で、淡い光がゆっくり近づいて来て、一瞬背筋が寒くなったけど、無灯火の自転車にのって、おっさんがスマホを見ながら走って来てた。