Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
昭和34年生まれ。ミドリSFシリーズ大好きでした。デザインを見るだけで異世界に没入できる。男の子の憧れを具現化してました。
今はどれも、オークションでしか手に入らないものばかりです。どれも箱の状態が良ければ「未組」で10万円から30万円位ですかね。当時は駄菓子屋で売っていたようなもので、出来上がりはとてもチープなものでした。作ってすぐに公園の砂場に持って行って「銀玉鉄砲」の的になって半日で行方不明になっていました。今から考えれば10万円が半日ですから、とても贅沢な事をしたと反省しています。
模型を45年以上集めてきまして約4千個ほどあります。ミドリはたくさんではないですが様々なキットを持っていますがモグラス、アトラスは子供の頃に夢中になりました。ビートル2世は中でも好きなキットで組み立てずに箱ごと飾ってあります。模型って本当に夢が詰まっています。
あまりにも小さかった頃買ってもらってものばかりだったのでまともに作れなかったのもいくつかあった。今の時代に入手出来たら当時高価で買えなかったモーターを組み込んで丁寧にプラカラーを塗装して納得いくまで作ってみたいところ。当時の子供にはいい良貨であった。いまでいえばガンプラといったところか、
今の時代より良かったと思う。なんでかって?当時は転売ヤーなんかいなかったから。他社で現在買える自動車のモーターライズのプラモデルは5000円は軽くするからなー。
オヤジになった今、懐かしい商品ばかりですね。今見ても、味のあるボックスアートも素晴らしいですね。このような動画をアップして頂き、嬉しいです。見ているだけでワクワクします。こうして見てると、当時のプラモデルには、とても遊びと夢がありましたね。壊れるのが分かっていても、砂場で走らせたり、風呂場で遊んだりと動かして楽しめるプラモデルが多かったですね。こんな時代が懐かしいし、また来ると良いですね。(まぁ、無理でしょうけど・・苦笑)
「ミドリ商会」の自動車のプラモを買った事があります。ゼンマイやモーターでは、無くカムやクランクを使っていたなぁ~😂
私らの年代はこのミドリ商会のプラモ非常に世話になった!有る時は母親に駄々をコネて買って貰ったり誕生日や運動会の駆けっこで1等賞の折りなど、只箱絵と現物の違いがホント泣けてくる物も有った、潜水艦シリーズもかなり買って貰い当時の銭湯で良く友達と何時間も遊んで親にえらく怒られた記憶が有る
ミドリのプラモ、シービュー号はお土産で貰って作ったけど水が入らないように作るのは困難でしたねえ。ビートル2世も駆動輪のシャフトがクランク状になっていて車体が揺れるようになっていたのは何か不思議でした。いずれにしてもモーター付きであっても電池までは買ってもらえず手で動かしていました。
スティングレイ、シービュー号は、カッコよかった。当時欲しかったキングモグラスは買えず、ビッグモグラスを遊び倒した記憶がある。物は無かったが心が豊かだった様な気がする。
子供の頃、小遣いで買えたのはイマイやアリイのキットばかり。それもたまたま問屋さんが近所にあって卸値で売ってくれてからどうにか買えました。クリスマスや誕生日にタミヤやバンダイ、ハセガワのキットを金持ちの叔父叔母から買ってもらえるのがとても嬉しくて、、、。何か、涙がでてきしました。
昔のボックスアートを見るだけでワクワクする。ミドリの金型が他社に引き継がれ買って遊んだがボックスアートはときめかなかったな。❤🎉😊
大きさは同じでスケールを変えていた…と言うのは、おそらく金型のサイズを揃えるためだったんでしょうね。当時のプラモは動かしてなんぼだったもので、手に取った大きさが全て。スケールなんか年長のモデラ―しか気にしていなかった事でしょう。もう絵に描いたような昭和のプラモメーカーですね…。
懐かしいです! ミドリはスティングレー全サイズを買いました。キットの中にチューブ入りの塗料が入っていたのを覚えてます。
リクエスト採用して頂き有難う御座います。❤🎉😊
アトラス、ビッグモグラス、ベビービートル ...ガキんちょのころ、いっぱい作ったなぁ。 現在でも童友社から復刻版が出回ってますが、可動ギミックがオミットされてしまったのが残念です。
インスタントタンク、小学校低学年の頃よく作りました。値段も手頃で簡単に組み立てられて楽しく遊べましたね。タミヤを買って貰えたのは5年生になってからでした。懐かしい思い出。
シービュー号 小 ゴム動力😮 小学生の頃 神社の池で遊んでました。接着が甘く着底し浮上せずもう一回買った覚えがあります。
ミドリ商会、全然記憶になかったのですが、タイガーフィッシュを持っていたことを思い出しました。懐かし〜😂
箱絵の素晴らしさよ‼️キングモグラスは当時作りましたねー 懐かしい‼️😊
伊東彩様いつも楽しく見させて頂きたいています。毎回凄いコレクションで驚きます。今回思い出したプラモは、メカニカルフィッシュ、スーパービートル、アトラス、タイガーロボ、でした。アトラスの前方に装備された歯車の様な回転ノコギリカッコ良すぎます。ありがとう御座いました。クソじじいがクソがきに戻ってワクワクしました。ロボット好きの私ですが見た事もないロボットが沢山で興奮しました。これらは激レアで手に入れる事は叶わないでしょう。伊東彩様がこれらの箱絵、完成写真等の写真集を出版される事を切望しています。🙏🙏🙏🙇🙇🙇ちなみに貴方の動画の影響で「小松崎茂の世界 ロマンとの遭遇」と「つくる小松崎茂リアルペーパークラフトジャイアントロボット」最近手に入れてしまいました。🥰
インスタントタンクシリーズは、1/87のROCO社や1/76のエアフィックス製の戦車を参考したと思われます。ただ四式中戦車は完全オリジナルだと思います。この時代に良くキット化したものだなと。1/40の戦闘車両はスケールが1/35では無いのが惜しいのですが、これはアメリカのレベル社が1/40で戦車等を販売していた影響かも。その中でもドイツ軍のSdkfz232 6輪装甲車は現在からみても決して見劣りしない出来でした。(これも良く出したなと)と言うか他の車両もマニアックな選定でしたね。当時の子供達には異世界の車両だったかもしれませんね。
緑商会のSFプラモはなかなかユニークなものが多く、モグラス系統が四種 ジュニアモグラス、キングモグラス、ビックモグラス、ウルトラモグラス それに50円のミニモグラスもありました。最終版のウルトラモグラスはリモコン操作で格納庫が開いてゼンマイ駆動で外に飛び出す円盤があり、当時なかなか楽しめました。
昭和37年生ですがこの会社は知りませんでした。ただメーカーは覚えていませんが50円の戦車は作った記憶があります。すごい勢いで走っては何かにぶつかって壊れるという豪快な模型でした。懐かしいなあ。オリジナルのSFシリーズは今見ても味わい深いですね、もう少年の心を鷲掴みって感じです。
うーむ、さすがに「緑商会」のプラモとなると、雑誌の「懐かしいプラモ」のコーナーで見た「宇宙怪獣ギララ」ぐらいしか思い出せませんが、かなり面白い製品を作っていたのですねえ。うろ覚えですが、アメリカの模型メーカー「オーロラ」の製品も販売していたような・・・。とにかく、当時の子どもたちが遊べるプラモをたくさん出してくれたことは、今日のプラモ業界の発展につながっていくのですから、その功績は素晴らしいものであったと思います。
ミドリ商店のキット[モグラス]シリーズは憧れてましたよ(子供の時の小遣い関係で、ゼンマイ式は買って作った覚えがあります)潜水艦のキットはけっこうモーター付きが多かったとは?まんがシリーズの(原作版のらくろに対してアオシマ社の方はアニメ版ですね)
そういえば、この頃は動くプラモデル多かったですね😄緑商会知りませんでした😅でも楽しめました😄又動画楽しみにしてます😊🤚
緑商会は知りませんでした。ありがとうございます😊
ミドリ商会、全く記憶になかったけど、SFシリーズのリアルとオリジナリティのバランスが最高ですねえ、箱絵もイマイやアオシマとまた違ったテイストでめっちゃ好き。チープと言われるキットもキッチュな良さがありそう、全部完成品見てみたいです。これからどっか再発してくれんかな…。
ビックモグラスは近所の大地主の子供位しか買えませんでした後年ビートル買いましたが大人になって再販されましたが欲しいのは無く悲しい思いをしました
ミサイルロボットは、作ったぬは覚えてます。また、原子力潜水艦シービュー号や日本の伊号潜水艦とか作りました。本当は「サブマリン707」が欲しかったのですが高くて買えませんでした。当然、モーターでなくゴム動力の物でしたが。忍者部隊月光も、両腕がクルクル回るだけの物で、逆手に刀を持つと可動範囲も限られましたが。
潜水艦プラモは池で遊ぶと、沈んで浮いて来ない危険性がw
そうですね!だいたい処女航海で池の底につきささり沈没です。頭に来て石を投げて破壊しましたな。
昭和32年生まれで、エコー7,キングモグラス、ビートル2世はスプリング発射のミサイルが付いていたこともあり仲間たちで人気物のSFプラモでした。エコー7はゼンマイでしたが、キングモグラスとビートル2世はモーターで坂をよく上りました。楽しかったです。そして今回の17:52 の写真の3号突撃砲戦車を見て小1の頃に作って遊んだのを思い出しました。暫く大事にして遊んでいまいたが、どこかに行ってしまいました。懐かしさを思い出させてくれてありがとう。
シービューゴーのプラモデル持ってたな よく遊んでた😊
5歳の頃、父親と一緒に作った記憶があるのが、緑のジュニアモグラスだったか・・・
緑商会という名前を覚えたのは隔週刊少年ジャンプのカラーページ「少年プラ模型新聞」の記事でした。当時の「宇宙大作戦」に登場するU.S.S.エンタープライズの新製品のプラモの紹介でしたが、モーターで自走する展示台のような物が付属していました。
ところでわたしは疑問におもうのですが、あの当時つまり昭和30年代40年代これだけ未来SFのメカものが人気だったにも関わらず、あの頃から見れば未来のはずの現代でもは、なぜ、こういったジャンルが廃れてしまったのでしょうかね?ゲームにしてもアニメ漫画にしてもなにかというと異世界に引きこもって剣と魔法でモンスターと戦うといった「先祖返り」現象が横行している現状は変におもいます?
こういう会社を有志が復活してくれて、プラモの価格が¥50~の時代に戻って欲しい。今のプラモは高すぎる。
小学生の頃インスタントタンクシリーズを集める決心をしたのですが結局シャーマンとパンサーだけで終了してしまいました、残念この時代の箱絵は夢が広がりますねわくわくします
1/40のsdkfz250を駄菓子屋さんで買った記憶が。ミリタリー好きはタミヤでなくてミドリ、オータキ、ニットーで育まれたのかも。笑
タイガーとかシャーマンとかスターリンとかの名前はインスタントタンクシリーズで覚えました。
18:16からの1/40装甲車シリーズが、渋いラインナップな上に出来もなかなか一部がずっと後に童友社から再販されたけど、動画のホーネットやパンハルド(パナール)装甲車の金型は残っているんだろうか?
Mabuchi Motor ❤
社名の記憶はないけど 幾つも買ってもらった物出てきた☺️
俺モーちゃんとター坊おぼえてるよ。
怪獣ガルネラ…?
あなたん❤
本海苔昭和蚕
昭和34年生まれ。ミドリSFシリーズ大好きでした。デザインを見るだけで異世界に没入できる。男の子の憧れを具現化してました。
今はどれも、オークションでしか手に入らないものばかりです。どれも箱の状態が良ければ「未組」で10万円から30万円位ですかね。当時は駄菓子屋で売っていたようなもので、出来上がりはとてもチープなものでした。作ってすぐに公園の砂場に持って行って「銀玉鉄砲」の的になって半日で行方不明になっていました。今から考えれば10万円が半日ですから、とても贅沢な事をしたと反省しています。
模型を45年以上集めてきまして約4千個ほどあります。ミドリはたくさんではない
ですが様々なキットを持っていますがモグラス、アトラスは子供の頃に夢中になりました。
ビートル2世は中でも好きなキットで組み立てずに箱ごと飾ってあります。
模型って本当に夢が詰まっています。
あまりにも小さかった頃買ってもらってものばかりだったのでまともに作れなかったのもいくつかあった。今の時代に入手出来たら当時高価で買えなかったモーターを組み込んで丁寧にプラカラーを塗装して納得いくまで作ってみたいところ。当時の子供にはいい良貨であった。いまでいえば
ガンプラといったところか、
今の時代より良かったと思う。
なんでかって?
当時は転売ヤーなんかいなかったから。
他社で現在買える自動車のモーターライズのプラモデルは5000円は軽くするからなー。
オヤジになった今、懐かしい商品ばかりですね。
今見ても、味のあるボックスアートも素晴らしいですね。
このような動画をアップして頂き、嬉しいです。
見ているだけでワクワクします。
こうして見てると、当時のプラモデルには、とても遊びと夢がありましたね。
壊れるのが分かっていても、砂場で走らせたり、風呂場で遊んだりと動かして楽しめるプラモデルが多かったですね。
こんな時代が懐かしいし、また来ると良いですね。
(まぁ、無理でしょうけど・・苦笑)
「ミドリ商会」の自動車のプラモを買った事があります。
ゼンマイやモーターでは、無くカムやクランクを使っていたなぁ~😂
私らの年代はこのミドリ商会のプラモ非常に世話になった!有る時は母親に駄々をコネて買って貰ったり誕生日や運動会の駆けっこで1等賞の折りなど、只箱絵と現物の違いがホント泣けてくる物も有った、潜水艦シリーズもかなり買って貰い当時の銭湯で良く友達と何時間も遊んで親にえらく怒られた記憶が有る
ミドリのプラモ、シービュー号はお土産で貰って作ったけど水が入らないように作るのは困難でしたねえ。
ビートル2世も駆動輪のシャフトがクランク状になっていて車体が揺れるようになっていたのは何か不思議でした。
いずれにしてもモーター付きであっても電池までは買ってもらえず手で動かしていました。
スティングレイ、シービュー号は、カッコよかった。当時欲しかったキングモグラスは買えず、ビッグモグラスを遊び倒した記憶がある。物は無かったが心が豊かだった様な気がする。
子供の頃、小遣いで買えたのはイマイやアリイのキットばかり。それもたまたま問屋さんが近所にあって卸値で売ってくれてからどうにか買えました。クリスマスや誕生日にタミヤやバンダイ、ハセガワのキットを金持ちの叔父叔母から買ってもらえるのがとても嬉しくて、、、。何か、涙がでてきしました。
昔のボックスアートを見るだけでワクワクする。
ミドリの金型が他社に引き継がれ買って遊んだがボックスアートはときめかなかったな。
❤🎉😊
大きさは同じでスケールを変えていた…と言うのは、おそらく金型のサイズを揃えるためだったんでしょうね。当時のプラモは動かしてなんぼだったもので、手に取った大きさが全て。スケールなんか年長のモデラ―しか気にしていなかった事でしょう。もう絵に描いたような昭和のプラモメーカーですね…。
懐かしいです! ミドリはスティングレー全サイズを買いました。キットの中にチューブ入りの塗料が入っていたのを覚えてます。
リクエスト採用して頂き有難う御座います。❤🎉😊
アトラス、ビッグモグラス、ベビービートル ...ガキんちょのころ、いっぱい作ったなぁ。
現在でも童友社から復刻版が出回ってますが、可動ギミックがオミットされてしまったのが残念です。
インスタントタンク、小学校低学年の頃よく作りました。値段も手頃で簡単に組み立てられて楽しく遊べましたね。タミヤを買って貰えたのは5年生になってからでした。懐かしい思い出。
シービュー号 小 ゴム動力😮 小学生の頃 神社の池で遊んでました。接着が甘く着底し浮上せずもう一回買った覚えがあります。
ミドリ商会、全然記憶になかったのですが、タイガーフィッシュを持っていたことを思い出しました。懐かし〜😂
箱絵の素晴らしさよ‼️
キングモグラスは当時作りましたねー 懐かしい‼️😊
伊東彩様いつも楽しく見させて頂きたいています。
毎回凄いコレクションで驚きます。
今回思い出したプラモは、メカニカルフィッシュ、スーパービートル、アトラス、タイガーロボ、でした。
アトラスの前方に装備された歯車の様な回転ノコギリカッコ良すぎます。ありがとう御座いました。
クソじじいがクソがきに戻ってワクワクしました。
ロボット好きの私ですが見た事もないロボットが沢山で興奮しました。
これらは激レアで手に入れる事は叶わないでしょう。
伊東彩様がこれらの箱絵、完成写真等の写真集を出版される事を切望しています。🙏🙏🙏🙇🙇🙇
ちなみに貴方の動画の影響で「小松崎茂の世界 ロマンとの遭遇」と「つくる小松崎茂リアルペーパークラフトジャイアントロボット」最近手に入れてしまいました。🥰
インスタントタンクシリーズは、1/87のROCO社や1/76のエアフィックス製の戦車を参考したと思われます。
ただ四式中戦車は完全オリジナルだと思います。この時代に良くキット化したものだなと。
1/40の戦闘車両はスケールが1/35では無いのが惜しいのですが、これはアメリカのレベル社が1/40で戦車等を販売していた影響かも。
その中でもドイツ軍のSdkfz232 6輪装甲車は現在からみても決して見劣りしない出来でした。(これも良く出したなと)
と言うか他の車両もマニアックな選定でしたね。当時の子供達には異世界の車両だったかもしれませんね。
緑商会のSFプラモはなかなかユニークなものが多く、モグラス系統が四種 ジュニアモグラス、キングモグラス、ビックモグラス、ウルトラモグラス それに50円のミニモグラスもありました。最終版のウルトラモグラスはリモコン操作で格納庫が開いてゼンマイ駆動で外に飛び出す円盤があり、当時なかなか楽しめました。
昭和37年生ですがこの会社は知りませんでした。ただメーカーは覚えていませんが50円の戦車は作った記憶があります。
すごい勢いで走っては何かにぶつかって壊れるという豪快な模型でした。懐かしいなあ。
オリジナルのSFシリーズは今見ても味わい深いですね、もう少年の心を鷲掴みって感じです。
うーむ、さすがに「緑商会」のプラモとなると、雑誌の「懐かしいプラモ」のコーナーで見た「宇宙怪獣ギララ」ぐらいしか思い出せませんが、かなり面白い製品を作っていたのですねえ。
うろ覚えですが、アメリカの模型メーカー「オーロラ」の製品も販売していたような・・・。
とにかく、当時の子どもたちが遊べるプラモをたくさん出してくれたことは、今日のプラモ業界の発展につながっていくのですから、その功績は素晴らしいものであったと思います。
ミドリ商店のキット[モグラス]シリーズは憧れてましたよ(子供の時の小遣い関係で、ゼンマイ式は買って作った覚えがあります)潜水艦のキットはけっこうモーター付きが多かったとは?まんがシリーズの(原作版のらくろに対してアオシマ社の方はアニメ版ですね)
そういえば、この頃は動くプラモデル多かったですね😄緑商会知りませんでした😅でも楽しめました😄又動画楽しみにしてます😊🤚
緑商会は知りませんでした。ありがとうございます😊
ミドリ商会、全く記憶になかったけど、SFシリーズのリアルとオリジナリティのバランスが最高ですねえ、箱絵もイマイやアオシマとまた違ったテイストでめっちゃ好き。チープと言われるキットもキッチュな良さがありそう、全部完成品見てみたいです。これからどっか再発してくれんかな…。
ビックモグラスは近所の大地主の子供位しか買えませんでした後年ビートル買いましたが大人になって再販されましたが欲しいのは無く悲しい思いをしました
ミサイルロボットは、作ったぬは覚えてます。また、原子力潜水艦シービュー号や日本の伊号潜水艦とか作りました。
本当は「サブマリン707」が欲しかったのですが高くて買えませんでした。当然、モーターでなくゴム動力の物でしたが。
忍者部隊月光も、両腕がクルクル回るだけの物で、逆手に刀を持つと可動範囲も限られましたが。
潜水艦プラモは池で遊ぶと、沈んで浮いて来ない危険性がw
そうですね!だいたい処女航海で池の底につきささり沈没です。頭に来て石を投げて破壊しましたな。
昭和32年生まれで、エコー7,キングモグラス、ビートル2世はスプリング発射のミサイルが付いていたこともあり仲間たちで人気物のSFプラモでした。エコー7はゼンマイでしたが、キングモグラスとビートル2世はモーターで坂をよく上りました。楽しかったです。そして今回の17:52 の写真の3号突撃砲戦車を見て小1の頃に作って遊んだのを思い出しました。暫く大事にして遊んでいまいたが、どこかに行ってしまいました。懐かしさを思い出させてくれてありがとう。
シービューゴーのプラモデル持ってたな よく遊んでた😊
5歳の頃、父親と一緒に作った記憶があるのが、緑のジュニアモグラスだったか・・・
緑商会という名前を覚えたのは隔週刊少年ジャンプのカラーページ「少年プラ模型新聞」の記事でした。
当時の「宇宙大作戦」に登場するU.S.S.エンタープライズの新製品のプラモの紹介でしたが、モーターで自走する展示台のような物が付属していました。
ところでわたしは疑問におもうのですが、あの当時つまり昭和30年代40年代これだけ未来SFのメカものが人気だったにも関わらず、あの頃から見れば未来のはずの現代でもは、なぜ、こういったジャンルが廃れてしまったのでしょうかね?ゲームにしてもアニメ漫画にしてもなにかというと異世界に引きこもって剣と魔法でモンスターと戦うといった「先祖返り」現象が横行している現状は変におもいます?
こういう会社を有志が復活してくれて、プラモの価格が¥50~の時代に戻って欲しい。今のプラモは高すぎる。
小学生の頃インスタントタンクシリーズを集める決心をしたのですが結局シャーマンとパンサーだけで終了してしまいました、残念
この時代の箱絵は夢が広がりますねわくわくします
1/40のsdkfz250を駄菓子屋さんで買った記憶が。
ミリタリー好きはタミヤでなくてミドリ、オータキ、ニットーで育まれたのかも。笑
タイガーとかシャーマンとかスターリンとかの名前はインスタントタンクシリーズで覚えました。
18:16からの1/40装甲車シリーズが、渋いラインナップな上に出来もなかなか
一部がずっと後に童友社から再販されたけど、動画のホーネットやパンハルド(パナール)装甲車の金型は残っているんだろうか?
Mabuchi Motor ❤
社名の記憶はないけど 幾つも買ってもらった物出てきた☺️
俺モーちゃんとター坊おぼえてるよ。
怪獣ガルネラ…?
あなたん❤
本海苔昭和蚕