【仕事の悩み】短期離職で悩むHSPさんへ/原因とスモールステップの考え方を解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025
  • ХоббиХобби

Комментарии • 59

  • @cocoyowa
    @cocoyowa  2 года назад +20

    ▼目次▼
    0:00 オープニング
    0:22 短期離職で悩むHSPさんへ① 繊細さの評価されない仕事を選んだ
    3:23 短期離職で悩むHSPさんへ② スモールステップで考えよう
    6:22 短期離職で悩むHSPさんへ③ 1年くらい準備してもいい
    8:57 短期離職で悩むHSPさんへ④ 実験思考を持とう
    11:08 短期離職で悩むHSPさんへ⑤ 他人と比較して焦らない
    13:45 短期離職で悩むHSPさんへ⑥ 人と話しつつ安心していこう
    ーー毎週5万文字ほどで、生き方・心理・HSP・HSS型・HSEさん情報をお届け中!
    限定動画配信、各種企画、限定ライブなども行っています。
    HSPさん向け就職支援サービス『ココjob』もご利用可能です。
    メルマガはこちら(初月無料)
    ▶www.mag2.com/m/0001691587
    noteマガジン形式(クレジットカード決済以外が可能)
    ▶note.com/ryo_shigoto/m/m3dbc36b6c93f
    著書2冊目
    ▶amzn.to/3tFimKy

  • @keis7091
    @keis7091 2 года назад +105

    採用する側からすれば「短期離職を繰り返していると、うちの会社でもすぐ辞めてしまわないか不安」と思われるのは当然なんですよね…。
    長期の契約だったのに半年程度で職場を変えてしまっていて、派遣の面談でもそれが理由で選考が進まなくて焦ってます💦
    大したスキルも無いのに勤続年数長いだけでふんぞり返ってる正社員よりは、はるかに広い視野で色んな事できるのに…。
    ただ、こんな私でもスルッと入社出来てしまう会社は大抵ブラックなんです😭そしてまた振出しに戻る、の繰り返し。疲れちゃいます

    • @opandapanda3478
      @opandapanda3478 2 года назад +6

      短期離職でも数撃ちゃ当たるってこと僕の場合はあったのでそのうちいいところに巡り合えるかもしれないです

    • @haruna7818
      @haruna7818 Год назад +4

      大したスキルもないのに勤続年数だけで…のところ、すごく共感出来ます。
      そして、たくさん転職してると、こんな私をスルッと入れてくれるところは、だいたいブラック、も、ほんとに分かります。
      いまは、たまたまブラックでないところて働けてますが、周りの人のレベルと私のレベルが合わず、再チャレンジしようと奮闘中です。試験が3回もあって、クリアしないと入れないとこなので、まずブラックではないかなと…!
      また辞めるのかよって感じなのですが😅

  • @Angelina2920
    @Angelina2920 2 года назад +38

    転職回数が、多いことをネガティブにとらえず、人より経験値が高い! 視野も広がるしいい!と思えるようになりました。 あと最後の項目、人と話して安心を得よう ですが なかなか話せる人がいないので、こちらのコメントを読むことで、私だけじゃないな〜と励まされています。

  • @きーちゃんです
    @きーちゃんです 2 года назад +44

    繊細さゆえに色々なことが気になり体調不良になりやすい。
    疲れやすいこともあり短期離職。
    辞めたくて辞めていないけれど一般人からは理解はされませんね・・・。
    みなさんが書くコメントを拝見して色々と勉強になります。
    Ryotaさん、動画をありがとうございます。

    • @中村紘子-p6w
      @中村紘子-p6w 2 года назад +9

      辞めたくて辞めているわけじゃないのに、正論でダメ出しされたり、他者と比較して叱咤激励されたり、挙げ句は怠け者扱いされるのが辛いです

  • @ユミコング
    @ユミコング 2 года назад +61

    不器用で物覚えが遅くて自分に出来る仕事があるのか不安だったり、口下手でコミニケーションが苦手な所などあったりするので自信がないのが本音です。けれども前に少しでも進みたいし、視野を広げてみたいと思う気持ちがあります。器用な人や、高収入な方々と比べると自分が虚しくなったり、焦ったりしてしまう自分がいます。りょうたさんの言葉にあるスモールステップで、信頼できる人に相談しながら、一歩ずつ進められれば•••と思っています。1人で抱え込まないようにする事も自分の課題でもあります。

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  2 года назад +13

      不器用な方、物覚えの悪い方というのはたくさんいらっしゃいます。なので、それに対するマニュアル完備など教育面に目を向けてもいいかもしれませんね😊
      誰でもできるように考えていくのも会社の努めです。面接などで教育について聞くのもいいかもしれません。

  • @フーバーイーツ-u8s
    @フーバーイーツ-u8s 2 года назад +13

    無職期間で焦りが出たときはココヨワさんのこの動画を何度も見て心を落ち着けています。
    無職の閉塞感や罪悪感を取り除きたい、金銭面や無職期間が伸びる不安を安心させたいからといって、焦って合わない求人に飛びついてしまうのを防ぎたいです。

  • @NAI-rs5zm
    @NAI-rs5zm 2 года назад +30

    スモールステップは本当に大切です。
    はじめから、人との距離も詰めないよう気をつけてます。

  • @麻衣麻衣-h1m
    @麻衣麻衣-h1m 2 года назад +36

    3月から転職したのですが、スタッフの人数が少ない職場です。パワハラを少しずつ出してきた上司や二重人格の先輩という事が分かり萎縮して、毎日吐き気や吐いてしまうようになってしまいました。タイムリーにこの動画でびっくりしました。きちんと自分を分析すること大切ですね…。焦って就職してしまいました。入社して1ヶ月でこんな辞めたいと思う自分に落ち込みました。

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  2 года назад +10

      辞めたい、というのは『ここは居場所じゃないし、信用できない』ということなのですね。
      その判別には1ヶ月あれば十分です。耐えるより、選び方に失敗したと考えればイメージがわきやすいかも知れません🤔

    • @麻衣麻衣-h1m
      @麻衣麻衣-h1m 2 года назад +10

      @@cocoyowa ありがとうございます😭今日は休みだったのでHSPの仲間にも沢山話を聴いてもらいました。
      はい、選ぶの失敗しました。書面だけの募集で応募してしまったので、実際に空間を観に行ったりも大事だと感じました。この失敗も活かしていきたいです。

  • @MM-cf8uq
    @MM-cf8uq 2 года назад +25

    転職したばかりで今2週間目です。パートで週3の5時間勤務なのですがまず新しい環境に慣れるのにヘトヘトです。食欲もなく仕事のことばかり考えてしまいます。仕事は事務なのですが専門的な事務で1から覚えないといけないことばかりで、次から次へと教えられてついていけないです。もう無理かも…と思いながら出勤してます。面接をしてくれた所長さんが結構ゆるい感じの人で嫌なことがあれば言ってくださいと気づかってくれるので救いではありますが、私にこの仕事は無理かなと思い始めてます。不安で仕方ないです。

  • @ii2342
    @ii2342 2 года назад +17

    私も昨日から新しい派遣先で働き始めましたが、昼食は皆んなで食べにいき、飲み会も定期的に行われていて、言い方にトゲのある人もいて初日から続けられないと思ってしまいました。でもお金稼がないと、、派遣元のお世話になってる人にも申し訳ないし、、と逃げ場がないです。あまり寝つけませんでした。りょうたさんのお話にある通り、短期のアルバイトからでいいから自分に合った方向性で仕事を始めないと同じことの繰り返しになってしまうだけだと痛感しました😢

  • @桜里-i3z
    @桜里-i3z 2 года назад +22

    HSS型HSPで少しADHD入っているかもです。
    【ひとつの仕事を長く続けなきゃいけない】という制限を外してみませんか?
    同じ仕事だと飽きてしまうし、組織に縛られたくなくて、約25年ずっと派遣社員です。理不尽に終了することもありますが、合わなくなったら自分の意思で終了できるし、短期契約なら期間が分かっているから多少嫌なことがあっても気にならないし。
    いろんな職場を体験し、いろんな人達と出逢えることは他の人達には出来ない良い経験だと思います。
    転職が多いと人格を疑われる傾向にあるけれど、そもそもそういう考え方の職場は合わないかもしれません。
    長く続けられない性質なら、居直っていろんな職場行くのもアリじゃん?短期離職オッケー!
    …と最近思うようになりました。とはいえ、そろそろ安心して続けられる職場に出逢いたいです。

  • @ミコ-h7x
    @ミコ-h7x 2 года назад +23

    こんにちは。リョータさんのお話も大変助かりますが、ここのコメント欄にも助けられますよね。リョータさんの言う通り、あー私ひとりじゃない‼️って心強くなります

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  2 года назад +8

      共感が力になることもありますよね😊
      疲れた時にホッとして頂ければ幸いです。

  • @kkchannel358
    @kkchannel358 2 года назад +43

    今の仕事は繊細さを評価されるところでは無いですが、1人でいられる時間が長いので自分としては会社内の対人ストレスがとても少ないことが良かったてすね。

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  2 года назад +9

      1人の時間って大切ですよね😊
      私も1人の作業時間の多い職場だったので長く勤められたと感じております。
      常に1人は難しくても、多少なりとも確保できるかは考える価値がありますね。

  • @ふちぃちぃ
    @ふちぃちぃ 2 года назад +21

    いつもありがとうございます。
    私も職を転々とし、常に焦っていたように思います。現在の職場は、本当に居心地が良くて、人間関係も良くて、働きやすい職場でした。しかし、断わり続けていた昇進を突然言い渡され、職場は同じなのに業務内容が一変。1年間は頑張りましたが、管理者としての技量も経験もない自分には、辛い1年でした。
    タイムリー過ぎるのですが、ただいま有給消化中で、今月末で退職です。絶賛転職活動してますが、やっぱり大変です…😅もう若くないので、新しいことを覚えるのはしんどいですが、Ryotaさんの仰るとおり、ゆっくり探してみようと思います。

  • @hspsw8329
    @hspsw8329 2 года назад +14

    本日、面接にて、短期離職が多く、勤務が務まるか不安と言われました。
    そこの職場は、無理をさせるのだろうと察して、辞退しました。
    短期離職=経験が、豊富でなく、
    短期離職=重要な仕事を任せられない
    なんですね。
    私の説明が下手なためもありますが、
    失敗が怖いのと、前職での人間関係への不信があり、かなり疲れました。
    でも、ここのコメントを読むと自分だけじゃないって安心しました。
    今日は、ぐっすり眠ります!

  • @poplife-b9i
    @poplife-b9i Год назад +1

    50代になって、初めて自分がHSPじゃないかと気づきました。こんなに丁寧にHSP向けの情報提供していただき、ありがたいです!仕事探しについても、とても落ち着いて考えられるようになりました。

  • @アルト-c3o
    @アルト-c3o 2 года назад +11

    ここで話を伺っていると安心します。
    日中生きていると、自分がオカシイのではないか?と思うことが多いですが、『違うのは当たり前。同じような気持ちの人はここにいるからね』と言われてるような気がして、少し気楽になれます。

  • @ああやさわまああ
    @ああやさわまああ 2 года назад +23

    生活の半分を締める仕事でなので、自分との相性の大切さを痛感しています😭
    なんであの子は「できる仕事」と不釣り合いな給料を貰ってるんだろう、と悩みがぐるぐる回ってしまうこの頃です。
    決して口には出せませんが、私の方が重要な仕事してるのにな。と思っています。
    経営側と現場の乖離でもありますが、見えない成果は口に出さないと中々伝わらないんだなと、世界の厳しさを痛感してます。
    とはいえ、じゃあ給料が上がれば満足かというとそうではなく、心が拗ねているだけなんでしょう。
    自他境界の曖昧な性格もあいまって、会社に迎合してしまっている自覚があります。
    生活の全てを、会社にしないように、副業や趣味を充実させよう‥。その上で、それ以上を求めるなら給料を上げてもらおうと思います。
    吐き出す場所が無かったので、半分、愚痴まじりのコメント失礼いたしました。
    心がいっぱいになってしまったとき、いつも大切なことを思い出させてくれます。
    今日もお疲れ様です☺

  • @ひろみち-m4n
    @ひろみち-m4n 2 года назад +9

    他人と比較しないことは、自分を守ることについて1番やるべきことだと最近気づいてきました。

  • @HS-dk3sh
    @HS-dk3sh 2 года назад +2

    お茶汲み等の難しくない仕事内容で気遣いを活かせそうな事務職でしたが社長のイライラ、ピリピリした雰囲気から高ぶって仕事が手につきませんでした。
    自分の感覚は普通じゃないので相談できない、また社長の奥様には相談できない等考え突破的に辞めてしまいました。
    もぅ少しがんばればよかったと後悔の日々です。
    その後も事務職で隣の席の攻撃的な人に耐えられず頑張ろうとしても体調を崩すというパターンで短期離職を繰り返しています。
    仕事内容が向かない場合は仕方ないと思えますが、合っていたかと思うと後悔が頭から消えません。
    動画の共感できる内容にいつも救われます。
    少しずつ実践することが大事ですよね。

  • @ワタナベユミ-g8z
    @ワタナベユミ-g8z 2 года назад +3

    3年まえから親の介護が
    始まりたびたび
    親のところへ急に行かざる
    おえないことが増え
    お休みが増え働きにくく
    なり3度短期で職をかわりました。
    今4度目は円安などの影響で
    会社の都合で退職し
    毎日、生活の事を考えたり
    介護中なので受入て貰える
    所がなくどうしてよいかわからなくなっています。
    この動画を何度もみて元気もらっております。
    ありがとうございます

  • @Bean-kg5qt
    @Bean-kg5qt 2 года назад +18

    どうも初めまして。m(_ _)m
    自分の話をしているようでスゴく納得できました。
    自分がHSPなのか分からないですが、僕も何度も何度も転職をしてきた立場で、今は精神的にも疲れ果てて約5年近く無職なのですが、全く働く気力も沸かず、「この先どうしよう」とモヤモヤした気持ちの時に今回の話が聞けたので、年齢も年齢なのでホッとして良いのか分からないですが少し安心しました。
    解決には至ってないですが、またこの事でネガティブな気持ちに陥ったら、今回の動画を何度も観返そうと思います。
    貴重な話をありがとうございました。m(_ _)m
    長々と乱文すみません。m(_ _)m

  • @こねずみ-q9y
    @こねずみ-q9y 2 года назад +5

    こんばんは🙇
    引き籠もりから少し抜け出して散歩と素振りを日課に日々過ごしています。
    就寝時間の改善が課題です。
    バイトで短期離職を経験しましたが、コメントでお話する職場へブランク無く入れたので、通しで5年くらいは一応働いてきました。
    今はお仕事についてほぼノープランに近いので、ブランク作ってしまいました。
    地道にコツコツと焦らずにいきたいと思います😊
    長くなりました🙇
    また参考になりました❕
    リョータさん、お疲れ様でした。
    いつもありがとうございます🙇😊

  • @チャラ男ばんちょー
    @チャラ男ばんちょー Месяц назад +1

    短期離職はやっぱり焦って探すとなりがちですね…今日もしてしまいました。幸い他の業務委託の仕事やパート(募集してれば何日応募しても良い)があり、それらの掛け持ちで来月再来月は20万ほど入りそうです。ゆるいパラレルワークですがやっててよかった…

  • @kazuyakajiwara4525
    @kazuyakajiwara4525 2 года назад +5

    いつも、有難い発信をありがとうございます。
    スモールステップで生きたいながらも「現実」は生活…お金…生存してる時間も厳しいですしラッキーだけでは…
    意識の持って生き方をもっと発信して貰えたら有難いですしもっと教えて下さい。

  • @キングクリムゾン-v8s
    @キングクリムゾン-v8s 2 года назад +13

    今から初出勤です。前職は潰れて入院して約3ヶ月ぶりです。
    頑張ってきます

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  2 года назад +4

      お疲れ様です。最初緊張してしまいますよね😂
      それでも行動して進もうとしているのは素晴らしいこと!
      無理しすぎず、慣れるイメージでお進めくださいね。

  • @ピアノようかん
    @ピアノようかん 2 года назад +7

    いつも動画投稿ありがとうございます。拝見しております。
    適応障害(とヘルニア)で退職し、傷病手当金で生き延びてもうすぐ限界の1年半……未だに日常生活も満足に送れず、最近になって精神障害者手帳を取得するに至りました。
    相変わらず心技体すべてボロ雑巾なのに、どうしようもなくて絶望しています。どうやっても、社会の中では必ず何もできない、いない方が一番いい自分です。
    殆ど愚痴ですみません。

  • @フーバーイーツ-u8s
    @フーバーイーツ-u8s 2 года назад +5

    短期離職3度目です。フルタイムの仕事をするのは辞めたほうがいいなと思いました。
    独身の場合、なぜパートなのか理由を聞かれることがあるそうなのですが、精神の病気とはとてもいえません
    親の病気、難関資格勉強、身体のほうが弱い(例えば胃腸が弱いなど)
    しか思いつきません

  • @matsut1208
    @matsut1208 2 года назад +8

    1年続いてる病棟事務をもう辞めそうです、凄まじい忙しさがあり緊急性もあり1日ドキドキしてる状態に慣れませんでした。

  • @フリーターからFIREした人-ジョイトイ

    短期離職しても月4日働けば貯金減らないことがわかりました!
    これからも無理せず辛かったらすぐ逃げます!w

  • @いちか-r5i4j
    @いちか-r5i4j 2 года назад +19

    私も短期で転々としていてもう思いきって、面接の時点で私自身の事を相談してわかってもらえる職場選びをしようと決意出来ました!
    後は職場環境に慣れるまでは短時間にする。等々
    ネット環境が発達したのはいいもののLINE1つでも休みの日に連絡のくる会社は私自身の気持ちがもちません😮‍💨

  • @sa7054
    @sa7054 2 года назад +1

    実験思考とスモールステップ取り入れてみます!🌟

  • @ay.aojin_miyabi
    @ay.aojin_miyabi 2 года назад +12

    現在の職場は繊細さを評価されないわけではないですが、故に「使い勝手が良い人」とも取られているような気がしています。

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  2 года назад +5

      都合のいい人になるとしんどくなりますよね😂
      これについては、断り方を学ぶのと、絶対に干渉されたくない時間を明確にするのが助けになります。
      たまに意識的に断っていくと立ち位置を作りやすいですね😊

  • @ちゃちゃまる-s3r
    @ちゃちゃまる-s3r 2 года назад +11

    いま28歳なのですが、事務の経験がないのでいきなり正社員じゃなくて派遣で体験をしてもいいかなと思えました。
    派遣ガチャはありそうですが、、
    事務職のなかでも経理が気になっています。
    会社への所属意識も低いのでむしろ派遣の方があっているのかもしれません。
    ボーナスがないのは悲しいですが😅

  • @五十嵐梨紗-m7j
    @五十嵐梨紗-m7j 8 месяцев назад +1

    40歳超えてるので(看護師)子供もいるし、若い頃のような猶予は持てない気がしています泣

  • @DetoxPoison
    @DetoxPoison 2 года назад +6

    職場の上司に私のHSP気質(マルチタスクの連続はパニック症状を起こし易い)を伝えて以来、シフトを減らされてしまいました。
    飲食のキッチンの仕事なので、様々な仕事が素早く出来る人がシフトが多く入っています。
    長時間のシングルタスクに強く、マルチタスクの連続に弱い私には合わない職場を選んだかも...と思いつつあります。
    合わない仕事を知る機会と思って割り切ろう...としていますが、正直モヤモヤしんどいです。

  • @masato12501
    @masato12501 Год назад +3

    一回短期離職して2社目だけどもうやめたい。躁うつっぽくてもう限界

  • @みら-r5n
    @みら-r5n 2 года назад +2

    こんにちは☀
    私は自立の方向性について悩んでいます。(この表現で合っているのかはわかりません💦)
    云わば、「これは自分でできる」「これは自分では難しいから、人の力を借りる」といった事です。
    「アレもやりたい」や「アレもしなければならない」といった状態が脳内で混雑してしまい、結果決められずに選択している状態で疲れてしまいます。そして、動けなくなる場合もあります。
    自立して、自分のやりたいことや得意な事を中心に行い、苦手な事は程々に、そして可能ならそれが得意な人にお願いする事ができるといいのですが…。
    自分の強みが分からないので、人と利害関係的になるのが苦手です。そして、頼れません。抱え込んでしまいます。
    HSPが自分の強みに気付いて、ずるい人ではなく、通常の人を喜ばせて役に立つ。こういった事も含めた、自立をできて、本当に幸せになる道を選んでいくにはどうしたらいいのでしょうか?

  • @モナコ-k6l
    @モナコ-k6l 2 года назад +6

    今の職場11か月ですが上司から今の進捗や現状など話さないので中々やる気が出ないです。
    それに感謝も少ない会社なのでやりがいもなく、もう辞めたいです😭
    けどお金の心配で中々辞められずかといって転職してもなんもスキルがないのも現状で…
    色々悩んでしまいますね😅

  • @清掃のるは
    @清掃のるは 2 года назад +10

    私が仕事が続かない理由は人間関係しかないです。今の職場は仕事中は完璧に1人きりになれるので合っているのですが、20歳ほど離れてる年上の女性が曲者です。仕事の出来具合、収入、プライベート、持ち物などなにもかも私より上じゃないと気がすまないみたいで、特にビックリしたのは私より良いお家に住まないと気が済まなくなったようで引っ越しまでしてました🤣嫉妬やひがみ、羨ましいと思う気持ちは本当に醜い。それが嫌がらせとなって物理攻撃してくる。なぜ行く先行く先に私に執着してくる人が必ずいるのか、本当にイヤになります。私が引き寄せてしまってるのかもしれませんね🤣💦今の職場もそろそろやめ時かなー。😔

    • @mo-cx7si
      @mo-cx7si 2 года назад

      完璧に1人になれる仕事羨ましい✨どんなお仕事ですか?

    • @清掃のるは
      @清掃のるは 2 года назад

      @@mo-cx7si 清掃です、私の所は業務中完全に1人作業です。後片付け中や更衣室での着替えの時しか人と絡まないです。😌

    • @清掃のるは
      @清掃のるは 2 года назад +1

      @@Daikokuyasyoubei その方からなにかイヤなことされたりしませんでしたか?💦

    • @清掃のるは
      @清掃のるは 2 года назад +2

      @@Daikokuyasyoubei 私は女性からしかされたことがなかったため、男性もそういう人がいるんだと勉強になりました。私の経験上ですがこういう人は50、60代に特に多い様な気がします。

  • @ミレミレ-c8v
    @ミレミレ-c8v 2 года назад +5

    職場の雰囲気や自分ペースでできる会社で心地よく1年5ヵ月経ちます。ただ生活するには、ギリギリの時給で来月から時給アップを考えて転職活動してますが、自分の履歴書を振り返ると派遣になってから2年未満が多いことに気づきました。今のところで働きながら副業もして収入アップしたいけど、やり方が分からず、発進とブレーキ繰り返してるHSS型HSPですm(._.)m

  • @marimi347
    @marimi347 2 года назад +2

    いつも動画に救われてます。ありがとうございます!
    30代前半女性ですが、県外に転職したいという夢が捨てきれません。どう行動していいのか分からずコメントしました。ryotaさんだと何から始めますか?

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  2 года назад +1

      変化を減らしますねー!😊
      その土地のことを知っている方を探し、そこから知識を得たりコミュニティを探しておくと思います。
      または県外に支社のある会社に入り、異動するなどですね🤔

    • @marimi347
      @marimi347 2 года назад

      @@cocoyowa
      返信ありがとうございます😊
      県外に知り合いがいるので、そこからコミュニティを増やして行こうと思います。
      県外支社のある会社に入る事は、考えつきませんでした!早速探してみたいと思います☺️
      昔から自分は気にしすぎと言うか、人と違ってて嫌だなと思ってましたが、HSPという気質を持った人がいるとわかっただけでも凄く救われました。
      今後も動画楽しみにしてます☺️

  • @大絶画
    @大絶画 2 года назад +1

    1年前退職し、現在再就職活動中です。
    タイムリーな話題で参考になります。