【踏切0個】全線高架でハイスペなのに大赤字を垂れ流す路線 一体なぜ…

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 фев 2023
  • いつも動画のご視聴ありがとうございます!
    企画・テーマのリクエスト等あれば、コメント欄にてどしどしお待ちしてます。
    スタンプが付いていない場合でも、基本的には目を通しております!
    企画:ひろき
    サムネイル:ひろき
    編集:パスケース
    【厳選!ひろき / 鉄道Channelのおすすめ動画】
    ①ブルトレ / 『香水』替え歌【鉄道オタク ver.】
    → • ブルトレ / 『香水』替え歌【鉄道オタク v...
    ②鉄道だけで真冬の北海道を一周したら楽しすぎた w w w w w
    → • 鉄道だけで真冬の北海道を一周したら楽しすぎた...
    ③『夜に駆ける』を鉄道オタクが歌ってみた【替え歌】
    → • 『夜に駆ける』を鉄道オタクが歌ってみた【替え歌】
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ◆ひろき / 鉄道Channel
    → / @channel-uv2sg
    ◆ひろき / 未定Channel
    → / @channel-ns4im
    ◆ひろき / GuitarChannel
    → / @guitarchannel486
    ◆twitter
    → / guitar_journey_
    ◆連絡先
    →hiroki2303@gmail.com
    ◆使用BGM/引用など◆
    ・一部画像引用:ウィキペディア(ja.wikipedia.org/)
    ・BGM使用:DOVA-SYNDROME(dova-s.jp/)
    ・鉄道唱歌:提供:ほいさっさchさん
    ( / @hoisassachannel )
    ・鉄道音楽アレンジ:提供:飛練音響工業さん
    ( • Video )
    ・ハイケンスのセレナーデ【Rock Ver.】:提供:SHINICHIRAW KSG様
    ( • 【Guitar Cover】ハイケンスのセレ... )

Комментарии • 120

  • @kenbishilover8545
    @kenbishilover8545 Год назад +9

    鹿島線は開放感のある橋梁区間が魅力ですが、ライバルの高速バスは本当に凄い。かつて仕事で東京駅〜鹿島セントラルホテルを頻繁に乗車していましたが、途中の水郷潮来でパークアンドライド可能になっていて、地元の方と出張者で超満員。千葉・茨城方面の並み居る高速バス路線を押し除けて、圧倒的な高頻度運行を続けているようで、地域の活力を感じられました。

  • @user-mf4vl6sx2i
    @user-mf4vl6sx2i Год назад +4

    17:30 コロナ禍前はかしま号は1日80本以上本数ありました。また、路線バスも今は銚子、潮来方面だけでなく2005年までは鉾田行きが(鹿島バスターミナル発)、さらに1985年の大洗鹿島線開通前までは水戸までの急行バスもありました(鹿島バスターミナル発)。

  • @user-sk2qq8xf5h
    @user-sk2qq8xf5h Год назад +2

    やはり鹿島線だったか😂

  • @user-ik8jt1ho4e
    @user-ik8jt1ho4e Год назад +7

    2時間間隔が開くは草よ。
    というか、高速バスにもっていかれてんよな!?

  • @peoplex9038
    @peoplex9038 Год назад +10

    鹿島アントラーズの試合があるときに鹿島線に乗ったんだが、メチャクチャ混んでてきつかったのよね

  • @funkyjaad
    @funkyjaad Год назад +9

    長い橋梁を走る2両のe131系
    このシーン好きです

  • @goldenrabbit7361
    @goldenrabbit7361 Год назад +4

    建設前は小見川から分岐して神栖市中心部を直線的に抜けていく構想だったと関係者から聞いたことがあります。
    潮来市方面に引っ張って神栖市を迂回する配線になった結果、利用者が殆ど付かなくなってしまったとか。

  • @qzp01467
    @qzp01467 Год назад +17

    成田空港で使用する航空燃料を一時期この線を使って搬入していましたから、
    電化にはその関係もありますね。

    • @tsubomintsubomin3117
      @tsubomintsubomin3117 Год назад +7

      成田空港建設反対ゲリラの活動が盛んだった時代はパイプラインへの被害を恐れて、DD51による燃料輸送列車が運行されていましたね。

  • @user-ce4jl1sw7m
    @user-ce4jl1sw7m Год назад +6

    強風で止まる事が多いのは、関西の湖西線と似てますね。遮るものがない高架線上の路線である点もそっくりです。

  • @user-er6yq6st9h
    @user-er6yq6st9h Год назад +7

    僕は鹿島線はほぼ乗ったことありませんが、延方〜鹿島神宮の鉄橋の車窓が好きですね。👍 また、ジョイント音がリズムよく刻んでいるので聴き心地がいいですね♪♪

  • @user-uk2fr6gu7f
    @user-uk2fr6gu7f Год назад +4

    四季島が来る時は盛り上がる鹿島線

  • @user-xc5eg3fj5c
    @user-xc5eg3fj5c Год назад +7

    何度か足を運んだ路線ですが、こうして解説が入ると気付かされることもあり新鮮でした😙
    いつか、鹿嶋サッカースタジアム(臨)のレポートもお待ちしています😉

  • @user-er4uw7pg1o
    @user-er4uw7pg1o Год назад +9

    まだ自家用車を持っていなかった25年前、十二橋・潮来・延方の各駅を拠点に釣り歩いたのは良い想い出。当時は便利な時間に数往復総武快速の直通が走っていて、そんなに不便さは感じなかったのですが、いまは乗換必須・本数減少で不便になったんですね。

  • @anatagasukidakara9358
    @anatagasukidakara9358 Год назад +34

    鹿島線は元々鹿島臨海鉄道とまとめて日本国有鉄道の路線として香取から水戸まで全通させる予定だったので、もしも鹿島臨海鉄道がJR東日本の路線だったら鹿島線はJR東日本にとって非常に重要な路線になっていて全線複線になっていましたね。

    • @user-jo4eh7so2z
      @user-jo4eh7so2z Год назад +8

      そんな重要な路線になりますかねぇ‥‥
      鹿島線ですよ?非電化ですよ?
      北半分は貨物ルートですらないんですよ?

    • @anatagasukidakara9358
      @anatagasukidakara9358 Год назад +4

      @@user-jo4eh7so2z 確かに史実通りの今の日本を見るとそう思ってしまいますよね。もしも鹿島線が全線開通したら別の日本になっていたと思うと今の日本よりも香取から水戸まで開業していた日本の方が発展していた可能性も捨てきれません。

    • @user-jo4eh7so2z
      @user-jo4eh7so2z Год назад +1

      @@anatagasukidakara9358 何で北半分は開業に漕ぎ着けることが出来なかったのでしたっけ?
      千葉県はかなり重要な土地が多いけど、ぶっちゃけ茨城‥‥というか北関東の工業って京浜京葉に比べたら大したことない‥‥から‥‥
      それに、鉄道がなくても道路が一応あります‥‥?

    • @user-er2lc5vg8i
      @user-er2lc5vg8i Год назад +4

      千葉〜水戸間では、ローカル輸送でしょうね。

  • @user-gj3il1ob4i
    @user-gj3il1ob4i Год назад +11

    鹿島線はりんかい鉄道線とチグハグで日中は成田線との接続もチグハグ
    それが赤字の原因だと
    昔は本数も17往復だったが東京から直通が6往復あり概ね2時間間隔で乗り換えなしの快速が来ていたので鉾田に行くのもべんりだったのだが

  • @user-cy8xz2yl8q
    @user-cy8xz2yl8q Год назад +6

    水郷地帯、晴れてればのどかでいいよね!

  • @aburaage2023
    @aburaage2023 Год назад +17

    千葉県の鉄道紹介ありがとうございます! 鹿島神宮に結構行くのでこの路線使うのですがよくわからないことが多いですね...

  • @Kimcom7
    @Kimcom7 Год назад +9

    鹿島サッカースタジアムで試合が開催されるときはすごい人と儲けはあるのでしょうが、それ以外は厳しいのでしょうね。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад +2

      サッカー開催日は高速バスも事前予約制の臨時便があったような気がする。

    • @user-bg4qp6hi4b
      @user-bg4qp6hi4b Год назад

      @@N--jv3go バスに主役の座を奪われてしまった以上さすがに野球開催日の西武狭山線ほどは儲からないだろうな。

  • @501kouichi9
    @501kouichi9 Год назад +4

    昔は神栖市の港から成田空港まで飛行機燃料の輸送で長い貨物列車が運転していました。

  • @user-kc5226
    @user-kc5226 Год назад +4

    千葉と和歌山。ほんと似てますね
    東上線ユーザ-には、千葉はかなり遠い土地ですが、、、
    やり方次第で、もっと観光客が来そうなんでが、、、

  • @user-xf1qo2tv6c
    @user-xf1qo2tv6c Год назад +2

    大洗鹿島線も水戸手前の常磐線並走区間の踏切まで道路とは立体交差になってます。

  • @tomkarasawa6285
    @tomkarasawa6285 Год назад +2

    この路線、実は鹿島臨海鉄道大洗鹿島線と合併すると、路線自体の存在意義が発揮出来たであろう線区です。
    実際、現在の直通運用も貨物がほとんどなので、東京方面からの直通以外はディーゼルカーに替えて、鹿島臨海鉄道との上下分離方式を採用したほうが採算性が取れるのではと思ってなりません。(施設のみJR東日本が持ち、ディーゼルカーの運行と、線路や信号の整備は鹿島臨海鉄道が担当するする方式)

  • @syopensec3185
    @syopensec3185 Год назад +2

    特急は「すいごう」、急行は「水郷」

  • @zurisunightcore2649
    @zurisunightcore2649 Год назад +2

    大洗鹿島線も高架区間が長い所があり
    JR水戸駅~大洗駅(常澄駅(※準無人駅)~大洗駅に田んぼアートなどもあります)
    涸沼駅(※準無人駅)~鹿島大野(トンネル区間多)
    全区間で踏切があるのは水戸駅手前のJR東日本が管理する踏切のみですね
    ※常澄駅は朝ラッシュ時のみ駅員が滞在して切符販売しています
    ※涸沼駅には観光案内所がありそこで切符の購入が可能(無人駅扱いなので列車内で整理券も発行される)
    涸沼駅から列車本数が極端に減るので乗り過ごしに要注意(最短でも1時間待ちで涸沼駅にはコンビニが無いのでマジで要注意です)(高校生の頃に利用してた地元民より)

  • @user-yy7qi6zm5c
    @user-yy7qi6zm5c Год назад +4

    まもなく高崎線特急に充当される波動用E257系を使用した臨時特急さわら・かしま号が最近走ってましたね
    今後も臨時特急が運転されることはあるとは思いますが、今度はどの車両になるのか気になります

  • @sma3698
    @sma3698 Год назад +1

    北浦橋梁、映画「ゴジラ2000プレミアム」で鹿島灘から浮上した物体がこの鉄橋のすぐ脇に落ちたのを思い出しました

  • @user-jl2um4gs1e
    @user-jl2um4gs1e Год назад +1

    3:34 特急「すいごう」が廃止された後に新宿〜銚子に485系の臨時快速「すいごう」が設定されたことあって、実際乗ったことあります。
    7:21 十二橋と言えば、「イタコ星人」の十二橋めぐりの船頭のおばちゃん。
    7:30 以前に来宮駅でキレてた人でなくても困るレベル。

  • @NBLUELIGHTYK-WINGS
    @NBLUELIGHTYK-WINGS Год назад +3

    来年の初詣は鹿島神宮にします。

  • @user-ck7ps7xb6h
    @user-ck7ps7xb6h Год назад +8

    ひろき君のナレーション分かりやすい。

  • @user-on7ey4ut3r
    @user-on7ey4ut3r Год назад +2

    千葉から鹿島神宮まで行くのに、一度東京に出てから高速バスに乗るのが一番早かったりする。

  • @user-eb5oj7bx6f
    @user-eb5oj7bx6f Год назад +8

    水郷は急行だったはずです、特急は「あやめ」だったと思う

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад +1

      急行水郷後に特急すいごうは成田周り銚子行き、鹿島神宮へは特急あやめ、急行鹿島だったと思います。

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen Год назад +6

    鹿島線の高架を2両のE131が行くのは何かシュール

  • @user-qi7co2tw7e
    @user-qi7co2tw7e Год назад +1

    成田線は3系統あるの面白すぎるけど鹿島線もカオスよなぁ

  • @sm36006920
    @sm36006920 Год назад +8

    対東京で見ると、対戦相手が悪いわな
    高速バスが東関道をわんさか走っていると、とても敵わないと感じる

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад +1

      バスは鹿島臨海工業地帯を経由するが電車は経由できないので利便性でバスが優勢になる。時間帯によって鹿島神宮から東京駅までの直通便もあるので鉄道は利用されない、臨鉄で来た客もバスに乗り換える人も見られる。バスはJRも参入しているから良いのではないだろうか。

  • @qzp01467
    @qzp01467 Год назад +6

    国鉄の赤字の原因を作った、鉄建公団の標準仕様の新幹線に準じた高架高規格仕様で作るとこうなるって例ですね。
    ローカル線向けの低規格路線なんて作るのをやめてしまいましたからね。

  • @jrtx651
    @jrtx651 Год назад +2

    住まいは常総線沿線なため、鹿島線や大洗鹿島線は2回くらいしか乗った試しはありません。
    それくらいの遠い存在が地元茨城県の沿岸部なんです。
    たしかこの路線でかつて水戸支社に所属していた415系の廃車回送が神栖方面に送り込まれたこともありましたね。
    もう少しこの茨城の沿岸部が鉄道で活気付けばいいんだが、ほぼそんなことは期待できないかもね…

  • @user-op9ob2un2q
    @user-op9ob2un2q Год назад +1

    中部地方の人には、青と黄色のラインの短い列車としては、鶴見線との見分けがつかないw

  • @user-lz2ix3bh7x
    @user-lz2ix3bh7x Год назад +1

    臨海鉄道でも水島臨海鉄道も面白いので一度お試しヲ。

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq Год назад +2

    10年くらい前早朝に乗ったとき特急の間合い運用でE257系の普通列車に乗った。

  • @ca1071
    @ca1071 Год назад +1

    鉄建公団が作った路線は基本的どれも赤字のイメージ

  • @stt1374
    @stt1374 Год назад +2

    北越急行だと思った

  • @gto8731
    @gto8731 Год назад +3

    鹿島線って、東京方面から行くには遠回りだしな

  • @utau.fate_collet
    @utau.fate_collet Год назад +3

    銚子の方は余り行った事がないので
    興味深い

  • @hayachan117
    @hayachan117 Год назад +1

    鹿島神宮への定期特急はまだありますよ!

  • @324meets710
    @324meets710 Год назад +1

    鹿島神宮とか、18きっぷで行く時、茨城県なのに茨城側から行けないんよね。

  • @user-dr9np7zs1f
    @user-dr9np7zs1f Год назад +1

    鹿島サッカースタジアム前は北鹿島駅で
    鹿島臨海鉄道旅客営業時の始発駅は神栖駅から鹿島神宮?までだった

  • @akeminanbara3142
    @akeminanbara3142 Год назад +1

    佐原や潮来に行く計画立ててるから、絶対つぶれないで~!

  • @temple2092
    @temple2092 Год назад +5

    千葉県民からの依頼です
    今度茂原の廃線跡について取り上げて欲しいです😊

  • @train-coops-tyhs
    @train-coops-tyhs Год назад +2

    鹿島線、高架化されているが赤字
    鹿島神宮のお祭りの時やカシマスタジアムでサッカー開催日は乗車率高いが、それ以外はガラガラ
    なんでだろうと思える

    • @asakazefuji
      @asakazefuji Год назад +6

      千葉の常で高速バスに負けている
      特急「あやめ」が昔はあったけど東京~鹿島神宮のバスにコテンパンにされた
      (鹿島へのバスは日中でも20分間隔で走っており需要自体はある…日63往復もあり10分間隔の時間帯も)
      鉄道は今は地域輸送しかしていない閑散路線となってしまった

    • @user-ge6nj5dz8n
      @user-ge6nj5dz8n Год назад +2

      高速バスもあるけどなにより茨城県民は鉄道使わない。何が何でも車使いたがる。

  • @tohru1966
    @tohru1966 Год назад

    北浦橋梁はホント絵になります、美しい。

  • @user-hg1fe5ib3i
    @user-hg1fe5ib3i Год назад +1

    霞ヶ浦、北浦の説明で間違いがありますので認識を改めてください。
    霞ヶ浦等は香取海という内海の一部でした。簡単言えば東京湾とは別の大きな内海が存在していました。
    その香取海が土石の堆積と埋立等により現在のような形になったのです。
    堆積物は鬼怒川もさることながら、利根川の東遷事業による利根川の土石の影響が大であったことも認識してください。
    なお、元々香取海は東京湾とは繋がっておりませんでした。
    徳川家康が江戸の洪水対策のため利根川の東遷事業を行ったため、東京湾(当時は江戸湾)と香取海が水路で繋がったのです。

  • @user-it8tf8qr5h
    @user-it8tf8qr5h Год назад +2

    高規格だからこそ赤字。
    高架橋や橋梁の点検、維持管理(補修)が割に合わないからです。特に北浦橋梁は大変そう。線路等についてはモニタリング装置のE131系80番台が投入されたのもわかります。

  • @user-yf3rs6yl3m
    @user-yf3rs6yl3m Год назад

    ここら辺は古代には香取海と呼ばれる内海が広がっていましたのでその名残です

  • @81-qy3rl
    @81-qy3rl 16 дней назад

    長者が浜海岸はまなす公園前派出所の砂浜映像が無いw

  • @meckey1939
    @meckey1939 Год назад

    北浦橋梁の長さ、東京メトロ東西線の荒川中川橋梁と同じ長さ(1236m)だからいかにすごいかがわかる。

  • @user-zb2qd9kl4y
    @user-zb2qd9kl4y Год назад

    水郷のイントネーションが...😅 千葉や関東地方では頭にアクセントはつけないと思います。
    貨物便の利用の路線だから高規格が必要なんでしょ。水郷のように地盤が緩い地帯を通過するには高架線構造にして貨物便通過に堪え得る線路にする必要が
    あったのではないでしょうか。

  • @nagashikita
    @nagashikita Год назад

    潮来駅には、釣り人には神様的存在の方が経営している釣具店があり、私も何度か訪れたことがあります。また、この辺りの川や湖(霞ヶ浦水系)は、関東では一番メジャーなブラックバス釣りのフィールドとなっているため、20年前までは良く通ってました。
    でも、やはり電車で訪れたことは無くて、車利用ですね。東関道を使えば東京から1時間ちょっとで潮来に着きますし、何かと動きやすいですからね。鉄道だと遠回りをしなければならないですし、成田より先は余り利用したことは無いです。

  • @user-ko1xw2nm1e
    @user-ko1xw2nm1e Год назад +3

    貨物列車の方がメインという、珍しい国鉄地方新線ですね。「我田引鉄新線を無理矢理国鉄に押し付けた」というパターンとは違う。

  • @user-xi4kh1pe5l
    @user-xi4kh1pe5l Год назад +1

    鉄道VS高速バス🚌🚌、利便性は高速バス👍👍👍

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann Год назад +1

    長い駅名のオマケ付きはありがたいです。

  • @user-cj5tv3vz1n
    @user-cj5tv3vz1n Год назад

    城北線かあおなみ線のことかと思った

  • @user-cp7qm7ez3u
    @user-cp7qm7ez3u Год назад +2

    日暮里から鉄道で行くには毎時5分発の緑快速取手行きを使うと最も接続がよい。スカイライナーは最悪の罠である。成田駅で30分くらい待たされる。香取神宮や北浦橋梁などの風光明媚を活かしきれていない。

  • @user-vk1ut1cr3i
    @user-vk1ut1cr3i Год назад +1

    鹿島線のカタンカタンするジョイント音がいいですね。長い駅名面白いですが放送はせず文字だけ案内するそうですね。放送ながれたら結構長い発音が出そうですが。

  • @pikaito3687
    @pikaito3687 Год назад

    去年サッカー開催日に積み残しが出た(後続は2時間後)稼ぐ気のない路線。

  • @user-monhorie
    @user-monhorie Год назад +3

    わざわざ高架にする必要があったか疑問ですね。
    鹿島臨海鉄道と直通出来たらある意味凄い路線になりそうです。

  • @knagayama
    @knagayama Год назад +2

    かつて、日本一長い駅名は・・・(ダジャレ)
    長井
    万字
    などと言われていましたが、どちらも廃線に伴って無くなってしまいまhしたからねぇ・・・
    ここまで長いと、伊勢佐木長者町なんか、可愛いもんですww

  • @Kou1hf8vm1b
    @Kou1hf8vm1b Год назад +5

    ルーレットで金額を決めてその県の中で
    観光してみた
    やってください

  • @AOBAMETRONETWORK
    @AOBAMETRONETWORK Год назад +2

    鹿島線踏切ないですね。

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN Год назад

      近年できたJR路線あるある。

  • @asahirot
    @asahirot Год назад

    鉄道動画で脱線とな!?

  • @TV-zt5tp
    @TV-zt5tp Год назад

    BVEで鹿島線を
    180キロで運転しました。使用車両は、
    E233-3000番台です。

  • @user-cy8xz2yl8q
    @user-cy8xz2yl8q Год назад +1

    海なし県のひとつ、岐阜県には同じ水郷地帯である海津市があります。高架の無駄遣いとは言いませんが立派な鉄道があります。
    一度お越しください!

    • @user-st8xr9qy3s
      @user-st8xr9qy3s Год назад +1

      海津市は木曽三川に挟まれてるし、低地というのも関係してるかと。洪水などの水害の被害から免れるためだから決して無駄遣いではないかと。

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 Год назад +1

    時間帯によっては横須賀・総武線の4両編成の電車も通るけど踏切が一箇所もないってなると本当に得してるのかどうかはわかんないような…

  • @user-xi4kh1pe5l
    @user-xi4kh1pe5l Год назад

    2コメです👏👏👏ひろきくんナレーション解りやすいよ😀😀😀😀

  • @keita9097
    @keita9097 Год назад +3

    高架駅だとよく電車が止まる

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN Год назад

      湖西線の「サンダーバード」がその例。

  • @user-jj5kz9uc1o
    @user-jj5kz9uc1o Год назад +3

    高速バスとかいう特急絶対廃止させるマン強すぎるンゴ

  • @user-jo4eh7so2z
    @user-jo4eh7so2z Год назад

    新規路線は踏切の建設がダメになってますから比較的新しい鹿島線も踏切は無くなっただけ‥‥だったりして。貨物線だったら尚更無い理由になりますね。
    田舎に新規路線は出来ないからローカル線に踏切があるイメージになってるだけで、別になんてことないただのローカル線と見ることが出来ます。

  • @Oh-iy5bw
    @Oh-iy5bw Год назад +1

    公共乗用物を運転, 運行, 運航する乗務員は、『士』です。
    ×…運転手
    ○…運転士

  • @nisemonogoya
    @nisemonogoya Год назад +1

    潮来←知らなきゃ読めないが昭和生まれは全員普通に読める説…

    • @Sengoki.Muchijj
      @Sengoki.Muchijj Год назад

      橋幸夫 潮来の伊太郎 潮来笠
      ですね。

  • @user-nb3qz5ve7c
    @user-nb3qz5ve7c Год назад +2

    水郷の発音に違和感

    • @kumavich2010
      @kumavich2010 Год назад

      水道と同じアクセントですよね

  • @utau.fate_collet
    @utau.fate_collet Год назад +3

    まさか踏切がないとは
    実は銀座線には踏切がある

  • @user-dp7cp1fi8u
    @user-dp7cp1fi8u Год назад +1

    サムネイルは青梅線の鳩の巣西踏切ですね。

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 Год назад +3

    以前、東京の方から鹿島神宮で、鹿島臨海鉄道車に乗り換え、鹿島サッカースタジアム駅まで行った時、鹿島臨海鉄道の運転士に
    「18切符は使えないので、鹿島神宮からサッカースタジアムまでの運賃払って。」って言われた事がある。
    この区間、JRですよね。
    なんで18切符使えないのか?
    運転士の認識ミス?
    でもi Phoneのマップ、鹿島神宮からサッカースタジアム、大洗鹿島線になっているな。Google MapはJRだけれども。

  • @atsukan1789
    @atsukan1789 Год назад

    東京湾?毎回なんか面白くて大好きです。

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN Год назад +3

    鹿島線が大火事を垂れ流していたとは知らなかった。乗ってみたい。

  • @songfeng9662
    @songfeng9662 Год назад +7

    ひろき、取り敢えず10回見るよ。愛してるよひろき

  • @iyasaretailovelyyes5523
    @iyasaretailovelyyes5523 Год назад +1

    鹿嶋スタジアムでアントラーズにボコボコにされた帰りの電車が
    佐原駅端の行き止まりホームに到着し
    到着ホームの端から端まで歩いたところの階段を渡ったホームに4分接続の乗換電車が待機しているが、空席はなくほぼ全てのドア付近に立客がいる状況がよく見え…
    端から端までホームをトボトボ歩きながら
    「は~あ、あれに乗るのか…」と思っていると
    同じビジターサポーターが
    「何、この仕打ち!」と言っていた
    佐原駅での唯一の思い出!

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi Год назад +8

    面白すぎ
    ひろき最高

    • @daifuku371
      @daifuku371 Год назад +7

      開始1分で面白すぎという精神がおかしい荒らしがまたここにも居るんだね。

    • @Zebrahead0901
      @Zebrahead0901 Год назад +5

      面白すぎ
      示川大師最高

  • @hiroshisasakura0112
    @hiroshisasakura0112 Год назад +4

    大赤字を垂れ流す、そりゃあそうでしょう。大都市ならともかく、過疎地でどうやって鉄道単体で稼げるのか、そのプロセスを聞きたいのです。
    鉄道系で、みんな赤字がと言うけれど、過疎地でどうやって鉄道で稼げるのか、その方法を語る人が誰もいません。
    鉄道は、平時には車を持てない高齢者などの足に、緊急時には大量輸送の手段(近くまでは行けますよね)としてなければならないから、国の事業として政府が日本国内のネットワークを、政府が赤字を出して作ってきたんですよ(国民のお金が増えて、インフラも整備され、経済成長したことは言うまでもありませんが)。
    で、今はと言うと、JRは民営化され、不採算鉄道はどんどん淘汰され、さらにインフラをはがし続けている。国の借金という言葉に騙され、公共事業を怠ってきた結果です。
    これって、明らかに政府がカネを出さない怠慢さから出ているって気づいていました?公共事業である鉄道は政府が行うべきなのですよ。批判すべき相手は政府であって、鉄道経営者ではない。経営手段で鉄道が儲かるわけがないのだから。
    ここをうやむやにして、鉄道系を語るのは、ちょっと厳しいですよ。なぜなら、鉄道を生かしたいけど政府しか生かせないことを知らないで、ノスタルジックに浸るだけの動画なら、なんのために撮っているのかなあって思いますもの。
    どうすれば鉄道を存続できるのか、それを考えて訴えて行ってほしいものです。
    でも、私には、政府関与を無視すれば、運賃を上げても客は離れていくし、観光客を呼び込むと言っても長続きするとは思えないし、車使うなと強要するわけにはいかないし、なんかお手上げですよ。
    鉄道は、政府が責任を持って維持管理発展させるしかないのですよ。

    • @shiro0922
      @shiro0922 Год назад +5

      あなたが言いたいことを主張したいなら、自分で動画を作って上げてください。他人の場所を間借りするのではなくて。

    • @hiroshisasakura0112
      @hiroshisasakura0112 Год назад +1

      @@shiro0922 反論ですよ、鉄道をつぶすのは仕方がないというこの動画に対してね。

    • @hiroshisasakura0112
      @hiroshisasakura0112 Год назад +1

      @@Naha_Tota_youtube ならば、鉄道が生き残るには政府関与は必須だと訴えていただければ助かります。日本国のネットワークを繋げるインフラを作るのは、企業ではなく政府なのですから。
      何かの機会があればで良いですからね(^^;)

    • @Naha_Tota_youtube
      @Naha_Tota_youtube Год назад +1

      先ほどのコメント言いすぎました
      ですが残念ながら今は自動車メインです
      なので政府が鉄道に目を向けるなど思えないですね(新幹線以外)

    • @hiroshisasakura0112
      @hiroshisasakura0112 Год назад +1

      @@Naha_Tota_youtube 「残念ながら今は自動車メインですなので政府が鉄道に目を向けるなど思えないですね(新幹線以外)」
      高齢者や学生が運転できない自動車にしか目を向けない政府は、マジでクソですよ。
      まあ、災害時に多様性というか道路も鉄道も両方持っていた方が良いと思うんですけどねえ。道路も鉄道も政府は作らないと決めたら、どちらも潰れるし、地方の道路もめちゃくちゃですからね。