Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
本日ベーグル各種美味しく頂きました。小ぶりながらも生地の食感や見た目にも一捻り加えてる感がありました。ご馳走さまでした。
ありがとうございます!また是非よろしくお願いします🍞
チャンネル登録者2000人!おめでとうございます😊
ありがとうございます!おかげさまで!
最近、ホームベーカリー入手しまして、料理は自由研究ということで、いろいろな可能性をためしてみたく調べているところです。正月も近く「粕汁」の動画をみて、酒粕、パンにつかえないかな?というとこで検索してるところこの動画にたどりつきました。酵母ではなく、酒粕を材料にという考えなので、ちょうどよい資料となりました。また、「パン工房」ということもあるので、チャンネル登録して他の動画もいろいろ参考にしてみたいとおもいます。
美味しそう。作ってみます。レシピ有難うございます!
是非!作ってみてください🥯
酒粕を使ったきっかけがバター不足からだとは!不便から発明がありますねー。お酒飲めないので小さい画面で見逃しましたが、テレビに飛ばしてメモ取りながら見てたら 我が山口県の雁木 ですね!なんと今日たまたま職場で酒粕(別の岩国の酒造メーカーの)をもらったので、絶対週末作ります!楽しみすぎて寝れそうもない(笑)
アイデアは制限がある時に出てくるものですね!是非やってみて下さい!🙆♂️
いつもありがとうございます
いつもご視聴ありがとうございます🙌
こそっと店長さんのお店に入店して、いつも勉強させてもらってます。ありがとうございます!今回の酒粕の配分量についてお聞かせ願いたいです。ベーキング%で酒粕6%をいれたいのですが、酒粕の仕込み段階で水分と混ざっているため、厳密には酒粕と水の溶水6%分を入れるという理解で大丈夫でしょうか?
ありがとうございます!厳密には、①酒粕6%と水x%を煮沸します。(この時の水の分量は蒸発するので、正確に測れないためxとします)すると溶液の総量は6+xとなります。②その後、yを水として(6+x)+y=70になるようにyを計量します。実際には溶いて煮沸した酒粕を先に計量し、メモリを0に戻さないまま70%の水分量になるまで水を加えていくだけですね!文章で説明するのがちょっと難しいですが、ご理解いただけましたでしょうか?
とてもよく分かりました!さっそく作ってみたいと思います。ありがとうございました。
2回作りました!1回目は水分量を間違えたようでぺったんこ😑酒まんじゅうみたいな出来上がりに。2回目は油脂なしでこしあんを包んでみましたが、あんが片寄ってスケルトンな出来上がりでした。成形のとじ方もちょっと慣れたような…クルッとひっくり返す真似もしたら飛んでっちゃいました〜
ありがとうございます!やればやるだけ上達しますので頑張ってください🔥
酒粕、ふつふつするまでチンじゃだめですか??
アルコールを飛ばす目的なので大丈夫だと思います!固形部分が多いとアルコールちゃんと飛んでるか微妙なので、崩しながら温めれば問題無いかと🙆♂️
霧吹きして何回か作ってますが家庭で作る場合は茹でた方が良いでしょうか?
ご家庭で作る場合は茹でた方が良いです!霧吹きと蒸気はそもそも違うので、その辺も今度動画で説明出来ればと考えてます!
次回は茹でてやってみます。有難うございました😊
変な質問ですみません。水分+酒粕の代わりに甘酒を使うことはできませんか?
遅くてすいません!水分量さえ調整すれば問題ないと思います🙆♂️多少は味が変わるかもしれませんが!
酒粕を使うとやっぱり生地は酒のにおいがするのでしょうか?
6%だとそんなにクセは無いので食べやすいですよ!ちょっとトーストすると甘酒の香りがしやすいです🙆♂️
酒粕酵母は意外とそんなに酒粕の香りはしないですね。酒粕というより、チーズっぽい香りがします😊
そうなんですね!試してみたいところですが時間が無いです…笑
どなたか、焼成についてかわかる方いらっしゃいませんか?ぜひ作ってみたいのですが、他の動を探してもオーブンの温度については見つける事ができませんでした。お願いします。m(_ _)m
上火230、下火切ってスチームを大量にかけて10分ほど焼いてます!ご自宅で焼く場合はケトリングして230度でまずは焼いてみてください🙆♂️
@@youtubebakery ありがとうございます!!パンをこねだして1年ほどですが、奥深さにはまり、RUclipsや本で勉強しながらほぼ毎日作ってます。楽しい!アプリもダウンロードしました。とっても便利です。ありがとうございます。
本日ベーグル各種美味しく頂きました。小ぶりながらも生地の食感や見た目にも一捻り加えてる感がありました。ご馳走さまでした。
ありがとうございます!また是非よろしくお願いします🍞
チャンネル登録者2000人!
おめでとうございます😊
ありがとうございます!おかげさまで!
最近、ホームベーカリー入手しまして、料理は自由研究ということで、いろいろな可能性をためしてみたく調べているところです。
正月も近く「粕汁」の動画をみて、酒粕、パンにつかえないかな?というとこで検索してるところこの動画にたどりつきました。
酵母ではなく、酒粕を材料にという考えなので、ちょうどよい資料となりました。
また、「パン工房」ということもあるので、チャンネル登録して他の動画もいろいろ参考にしてみたいとおもいます。
美味しそう。作ってみます。
レシピ有難うございます!
是非!作ってみてください🥯
酒粕を使ったきっかけがバター不足からだとは!
不便から発明がありますねー。
お酒飲めないので小さい画面で見逃しましたが、テレビに飛ばしてメモ取りながら見てたら 我が山口県の雁木 ですね!
なんと今日たまたま職場で酒粕(別の岩国の酒造メーカーの)をもらったので、絶対週末作ります!
楽しみすぎて寝れそうもない(笑)
アイデアは制限がある時に出てくるものですね!是非やってみて下さい!🙆♂️
いつもありがとうございます
いつもご視聴ありがとうございます🙌
こそっと店長さんのお店に入店して、いつも勉強させてもらってます。ありがとうございます!
今回の酒粕の配分量についてお聞かせ願いたいです。ベーキング%で酒粕6%をいれたいのですが、酒粕の仕込み段階で水分と混ざっているため、厳密には酒粕と水の溶水6%分を入れるという理解で大丈夫でしょうか?
ありがとうございます!
厳密には、
①酒粕6%と水x%を煮沸します。(この時の水の分量は蒸発するので、正確に測れないためxとします)
すると溶液の総量は6+xとなります。
②その後、yを水として
(6+x)+y=70
になるようにyを計量します。
実際には溶いて煮沸した酒粕を先に計量し、メモリを0に戻さないまま70%の水分量になるまで水を加えていくだけですね!
文章で説明するのがちょっと難しいですが、ご理解いただけましたでしょうか?
とてもよく分かりました!
さっそく作ってみたいと思います。
ありがとうございました。
2回作りました!1回目は水分量を間違えたようでぺったんこ😑酒まんじゅうみたいな出来上がりに。2回目は油脂なしでこしあんを包んでみましたが、あんが片寄ってスケルトンな出来上がりでした。成形のとじ方もちょっと慣れたような…クルッとひっくり返す真似もしたら飛んでっちゃいました〜
ありがとうございます!やればやるだけ上達しますので頑張ってください🔥
酒粕、ふつふつするまでチンじゃだめですか??
アルコールを飛ばす目的なので大丈夫だと思います!固形部分が多いとアルコールちゃんと飛んでるか微妙なので、崩しながら温めれば問題無いかと🙆♂️
霧吹きして何回か作ってますが家庭で作る場合は茹でた方が良いでしょうか?
ご家庭で作る場合は茹でた方が良いです!
霧吹きと蒸気はそもそも違うので、その辺も今度動画で説明出来ればと考えてます!
次回は茹でてやってみます。有難うございました😊
変な質問ですみません。
水分+酒粕の代わりに甘酒を使うことはできませんか?
遅くてすいません!水分量さえ調整すれば問題ないと思います🙆♂️
多少は味が変わるかもしれませんが!
酒粕を使うとやっぱり生地は酒のにおいがするのでしょうか?
6%だとそんなにクセは無いので食べやすいですよ!
ちょっとトーストすると甘酒の香りがしやすいです🙆♂️
酒粕酵母は意外とそんなに酒粕の香りはしないですね。
酒粕というより、チーズっぽい香りがします😊
そうなんですね!試してみたいところですが時間が無いです…笑
どなたか、焼成についてかわかる方いらっしゃいませんか?
ぜひ作ってみたいのですが、他の動を探してもオーブンの温度については見つける事ができませんでした。
お願いします。m(_ _)m
上火230、下火切ってスチームを大量にかけて10分ほど焼いてます!ご自宅で焼く場合はケトリングして230度でまずは焼いてみてください🙆♂️
@@youtubebakery ありがとうございます!!
パンをこねだして1年ほどですが、奥深さにはまり、RUclipsや本で勉強しながらほぼ毎日作ってます。楽しい!
アプリもダウンロードしました。とっても便利です。ありがとうございます。