【ZX-25R】スプロケット違いによる最高速検証 48丁vs50丁

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 14

  • @yujiito7527
    @yujiito7527 Год назад +2

    解説ありがとうございます!参考になります。

    • @takarider1592
      @takarider1592  Год назад

      素人の解説ですが、参考にしてもらいありがとうございます。

  • @茶々丸-m7l
    @茶々丸-m7l Год назад

    ナイス動画!

  • @fuji_factory
    @fuji_factory Год назад +3

    お。ちょうど気になってた比較動画。助かります

    • @takarider1592
      @takarider1592  Год назад

      ありそうでない動画かなと思って作ってみました。

  • @NORAKURO-eu9ve
    @NORAKURO-eu9ve Год назад +1

    こんにちは!
    お疲れさまでした。
    ところで、吸排気系はカスタムしてありますか?
    トリックスターのフルエキだけでも200キロくらい出るらしいのですが…
    さて、私は歳も歳なので本格的なサーキット走行などは考えておらず、ツーリングの快適性を求めてスプロケット交換しています。
    内容はドライブ15丁、ドリブン47丁(ともにサンスター製)です。
    私はふけ切りが早すぎてスピードに乗らない1徳の加速が嫌いで、ここまでロングに振りました(^^)v
    なお吸排気をトリックスターでフルカスタム、サブコンと若干のパワーアップも図っていますので、発進から気持ちよい加速(回せば1速1万2千回転で時速50キロほど)で楽しんでいます。
    時速100キロ巡航も8千ちょいで走ってくれる上、燃費もここ1年程の平均燃費(満タン法)は25km/L越えです(^^)v
    あと、タイヤもワンサイズアップなどでツーリングやワインディングを楽しんでいます。

    • @takarider1592
      @takarider1592  Год назад +3

      吸気系のカスタムは全くしていません。
      トリックスターの最高速は専用の場所での計測していると思います。
      コーナーの脱出速度が違うので、その差が出ているのかなとは思います。
      一般のサーキット場だと、そこまで高い速度でストレートに進入出来ないと思うので
      このあたりが限界なのかなと感じます。

    • @NORAKURO-eu9ve
      @NORAKURO-eu9ve Год назад +3

      @@takarider1592 さん
      なるほどですね、逆にロングにしても加速等が変わらないということは燃費等を考えれば48丁への交換は良いことばかりですね♪

    • @takarider1592
      @takarider1592  Год назад +2

      ⁠@@NORAKURO-eu9ve恐らくですが、170キロ以降の伸びがどちらも鈍くなってるので、その間に差が埋まってる気がします。
      高回転域の伸びがあまり変わらない感じかな!?🤔
      サーキットを走った感じだと、あきらかに純正の50丁の方がパワー感を感じます。
      私も燃費はリッターあたり25キロくらいになったので、ツーリングは行きやすくなりました😃

    • @NORAKURO-eu9ve
      @NORAKURO-eu9ve Год назад +1

      @@takarider1592 さん
      そうなんですね、25Rはパワーバンドが割と広いと思うので、ミニサーキットではなくフル規格のオートポリスでは各ギアの最後の伸びで48丁の方が有利かなと思っていましたが、パワーとの兼ね合いも大きいみたいですね。
      それでも180キロ以上で走られる貴殿は凄いですね😃
      私も一度オートポリスを体験走行したことがありますが、本当に素晴らしいサーキットですね(^^)v

    • @NORAKURO-eu9ve
      @NORAKURO-eu9ve Год назад +1

      あと、3月と6月では気温差がかなりあると思いますので空気密度の違いで6月の方がパワー的には少し不利になるかとも思いますがいかがでしょう?