Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
待ちに待った秀長公のifストーリー!本当にありがとうございます。先日奈良県大和郡山市の秀長公のお墓を拝んで来ました。それからすぐにこの動画だったので嬉しいです。ありがとうございます♪
豊臣政権を支えた秀長だったがその先の政や起こるであろう諸々の心配事を見据えて解決策を準備したのは流石!秀次切腹事件が心残りだったかも知れない
大和大納言、豊臣秀長の存在を広めた、堺屋太一氏の功績は、大きい!!
読んだよ。そう思う
転職活動の、待ち時間の友でした。あの本は不滅の名作だと思います。前書きだけでも非常に文学的で何度も読み返しています。
私も読みました。
秀長は私の一番好きな武将です。秀吉の天下統一の実現の為に命を捧げた、と言っても過言ではない人生。信長、秀吉、家康、丹羽、利家の武将は秀長をどの様に評価していたのか、等のリメイクで配信をしてほしいです。信長には一目、秀吉、家康には相当な評価を受けていたと思っています。
秀長ならあらゆる問題をソフトランディングに導き違う未来に導けたか確かに彼なら淀殿も納得する徳川の世における豊臣のビジョンも示せたのかもしれませんね
めっちゃ秀長の足を引っ張る兄上で草
武田晴信(信玄)と同じく、(原因は病死と戦死で違うけど、)優秀な弟を早くに失ったのが家全体の滅亡のきっかけになった。
秀長だったら黒田官兵衛と組み、なんらかの動きをして秀吉の暴挙を止められたかもしれん...秀吉子飼いの大名も、秀長なら付いて来たかもしれんし、やっぱ人望と正義感は強いので、それに、前田家の力添えもあっただろうし、そこで誰を最終的トップにして幕府を展開させたか・・争いなく誰もが納得の行く人物。まあ、徳川を立てた可能性は高いかな!
秀長が生きていたら、利休さんは助ける事はできたかもしれませんね。秀次の件、朝鮮出兵やどうにかなったかもしれませんが、秀長が豊臣家にとって惜しい人物を失いました。
秀長の晩年、秀吉と不仲だったといいますから、たとえ秀長が長生きしても、秀吉の暴走は抑えられなかったかもしれませんね。それに、一族が致命的に少ない以上、子福者の秀次一家が粛清された時点で、豊臣家の命運は尽きたと言っていいと思います。
以前は「秀次謀反は秀吉のでっち上げ」という見方が大半でしたが、最近は「秀次はガチで謀反を企んでた」という見方が強くなってますからね。秀次謀反がガチなら、秀長といえど秀次一家皆殺しは防げませんからね~。
秀長が生きてたら、秀次同様に秀吉に消されていたかも
足利尊氏、直義見れば個人的に仲が良くてもねえ
@@osakakawachi 嘘くさ
@@ワイルドメーン秀長は利休や7哲と結びついていたから、秀次事件より大事の内戦に発展した恐れがある。当然三成は秀吉について、家康もどっちかというと秀吉につくだろうから、史実と違って家康と三成が手を組む状況が起こり得た。秀次の代わりに秀長が消されるシナリオは当然あり得る。
出来ましたら竹中半兵衛と蜂須賀小六が、1595年まで、生きていて秀次事件を防げてたら豊臣政権も変わってたと思いますが。
豊臣秀長のifは考えたことがありますが、今回の動画のファイナルは素晴らしいと、感動しました。人格者秀長が長生きして欲しかったと心から思いました。
ありがとうございます!励みになります!
秀長が亡くなった後に豊臣方をたぶらかす者が出てきて、天下は二分されて争うことになると思います。
いや完璧に安定している秀長政権が不安だからと徳川に政権を譲ることはさすがにないでしょう
お家を最高に考えるより民草を最優先に安んじる、欲徳を取っ払って考えると意外とこれが現実的なのかもよ。まああんまり賢くない淀と秀頼がすんなり承知するとも思えないけどね、、、
安定している状況で他家に政権を渡すとかないですよね(´∀`; )民草の事を考えてって、政権が安定しているなら問題ないですし、江戸時代が民草にとって良い時代なわけないでしょ?他家に政権を渡して善政を敷く保証がないんだから、不確定な人材に政権を渡すぐらいなら、自分の制御下で善処すると思いますが( ̄▽ ̄;)
秀長さん長生きしてほしかったです!大和大納言豊臣秀長🏯💕
最終盤については、秀長公のご性格や深謀遠慮をよく反映されたストーリーだと思います。それでもなお徳川政権の安定のためにはもう一戦あったと思いますが、秀長公ファンとしては感謝するのみです。楽しませて頂きました。ありがとうございます。
こちらこそ、嬉しいコメントをいただきましてありがとうございます!
多分淀が家康への権力の移行をよく思わないでしょうからあったでしょうね。 でも秀長が生きていたらひでつぐ、秀秋の家系が残り豊臣の家系が残っていたでしょう。
とても面白い考察だと思います。 これ程長生きでなくても秀長がもう少し生きていてくれたら豊臣家は滅びなかったと思っています。 今川家も行っていましたが、子供は還俗させる事はありではないでしょうか? 自分は秀長さえ生きていれば利休や秀次の事件はなかっただろうし、家康は秀次にも自分の孫や養女を嫁がせたのでは? それに淀が家康が江戸に幕府を開き武士の頂点に立つ事をよしとしないでしょう。 家康と渡り合える者が豊臣家に既にいない事を理解していただろうし、藤堂高虎や黒田長政を使ってそれなりの大名として残っていく手段をとったでしょう。
理想的なNo.2。政治経済外交に視野の広かった秀長公。もしも…男子が生まれたなら…と思いたくなりました。秀吉➡︎秀長(陣代)➡︎秀次➡︎秀頼➡︎豊臣家男子(畿内静謐)で統治。地方はこの動画の様に徳川氏幕府の統治、共存共栄の道が開かれる。✨😂😅
豊臣家は秀吉が秀長よりに先に亡くなっていたら安泰だったと思う
九州征伐帰国辺りから仲が良くなかったと聞いたことがあります。新年の挨拶も参加を断られていたはず。秀吉自身を弟から見ても変化があったのかを見て取ったのかと思ってしまいます。恐らく秀長でさえも止めることは出来なかっただろうし、それ故に失意や無力感があったのだろうと思います。
秀吉は秀長の死を看取ってないらしいし秀長が死んだと聞いた時も「あ、そう」みたいな反応だったらしいからね
豊臣秀長が…………長生きしていたら?…………他の大名も好きな事は、出来ないと思います……!豊臣家は、存続していたと思います!
大納言さまのご遺徳あふれる素晴らしいストーリーです。
「もしも藤原泰衡が義経を裏切らずに、頼朝に対して徹底抗戦していたら?」「もしも伊達政宗の父・輝宗パパが関ヶ原を経て仙台藩成立の頃まで長生きしていたら?」よろしくお願いします!
奥州VS鎌倉は最終的に鎌倉の物量に負けそうですが「泥沼化」するんだろうな
もしも家康が今川から独立しなかったらちょっと考えてしまいます。
いいですね
徳川幕府成立後も豊臣家が続いたら幕末にはどうなるか…ってifまで考えちゃいますね。最初の難関は秀忠の次、家光と忠長の拗らせ兄弟との付き合い方ですよね。朝廷嫌いの家光と空気読めない忠長が朝廷に近いであろう豊臣家をどうするか…やらかしそうな気がしてならないです。
案外あり得るのかも。家康は「秀長公がご在名だったら徳川の世はなかった」と言ってたらしいし秀長は大和の大名となったときに家康を招いて一緒に奈良見物をやったというからお互いに一目置いた存在だったと思う。
家康までは無理でも、せめて秀吉よりも長生きしていたら…
それな、秀長にはもっと長生きして欲しかった
そっちのifの方がよさそう。石田三成じゃ力不足。(役不足じゃない。)
家康没年迄だと、秀長は 76歳、当の家康は 74歳、秀吉は 80歳、利家は 79歳です。
@@吉野和壽激務のなかでも健康に気を遣い、身体を動かすことを最後まで怠らなかったからこそ長寿を全うした家康よりも長生きするということ自体が天下を取ることに匹敵するくらい難しいと思う
@@抹茶ココア-p4u 様 返信ありがとうございます。 健康に注意 の件、家康は胃癌、或いは胃潰瘍。原因は天麩羅の食べ過ぎだとされています。 秀吉は肺癌、又は結核だとされています。原因は煙管、つまり煙草の吸過ぎです。 食生活は2人共に塩分取過ぎで、この当時、尾張、三河の人は平均50g 程の塩分を毎日取っていたとされていますが、砂糖や蜂蜜等の甘い物が貴重品で、彼等でさえ国元にいるときは殆ど口に出来なかったとされています。 動物性タンパク質は魚からしか取れ無いし、野生の鹿、猪、兎等は狩りに出ないと取れなかったので、一般の人は食べる事が有りませんでした。 調味料は主に味噌、醤油、塩で、他に酢と麹を使い、今日の様にソース、ケチャップは有りません。 一般の人は酒どころか、御茶は薬用でしたから余り飲め無かったし、果物は柑橘類が主で、林檎はこの当時無かったと思います。 運動に関して、武士も殆どが徒歩で、馬に乗るのは合戦時位でしたから、10㎞ 前後は毎日歩いていたそうです。
利家が死んだタイミングもマジで最悪だったので、「利家がもうちょい長生きしてたら」というifも必要になるかも
徳川vs前田の全面戦争が回避されて加賀百万石が安堵されたという点では前田家にとっては却って幸いしていたのでは?
@@nunkomareta利家が生きてたら家康仕掛けてこんわ😅
+前田利家が家康より長生きしていたら。利家は秀長の補佐のために前田家の家督を利長に譲り、利家は豊臣恩顧の加藤清正等を宥めて、最大の脅威の家康等の大名を睨み付けだろうな。秀次と千利休は死なずに済んだだろうな。
優秀な弟という事であれば、秀長と武田信繁が思い浮かぶ。
あと長宗我部元親の弟 香宗我部親康も
加えて北条時房もです
信長様もこういう弟が欲しかったと思います
秀長が秀吉より長生きしていたとしても徳川家を政権業務に関わらせないのは不可能ではなかろうか…家康との関係も良好だったし
頼朝には肉親に有能な補佐役がおらず、義時には時房という有能な弟の補佐役がいてしかも長生き……これが源氏と北条氏の運命の分かれ目でしたね
結局理由つけて秀頼を九州の大分あたりに追いやっていただろうし、秀長亡くなったら理由つけて徳川秀忠が政権の柱になっていただろうね。
BSで再放送している「おんな太閤記」で中村雅俊さん演じる豊臣秀長は、仕事の出来る、頼りになる名将として描かれている。
あの秀長が好きだった。リアルタイムで当時見てました。
@@fumiyukikawano 私も 秀長は中村雅俊です。
秀吉に唯一NOと言える男
なんか兄弟で仲良しの場合はみんな弟達も優秀に感じる笑秀長義弘信繁氏邦etc…
逆じゃね?優秀だから分をわきまえ、アホな家臣にそそのかされず兄を補佐できるから兄も信頼して仲良く見える。
@@マコポン-x1g それを逆とは言いませんよ日本語教えてあげましょうか?
@@Takeda-Singen. お願いします
島津の場合、お兄さんである義久も十分優秀だったと思います。恐らく、兄弟以上の強い絆が島津氏の場合は存在していたのと、お互いオールラウンドで全てにおいて出来るだけど、お兄さんである義久は外交や内政のために国を安定させて、弟さんである義弘は戦いに常に備えて武将として活躍するというお互い節度をわきまえてそうするべきだというお互いの以心伝心が出来ていたのも大きかった気がします。実際に関ヶ原の戦いで家康が島津を討伐しようとしたとき、滅多に前線に経たない義久が「俺が今度は直に軍を率いて家康と戦うぞ」と気持ちを露わにしていたみたいですし。
現実との摺り合わせ名人の秀長が居たとしても豊臣政権には日本をどうするかと云うビジョンが無かった。又、家康より長生きした結果として豊臣政権が存続したとして、結局の所 秀長が居なくなった時点で政権は崩壊への道を辿っていく。そもそも秀長以外の豊臣家に誰か政権を担える人が一人でも居たか?だからその後の豊臣政権は後期の室町幕府みたいな統制の取れない政治体制になっただろう。
いつの時代もNO2が大事
タヒ因が原因不明の場合、ヒ素を盛られたのではなく脚気だろうね。
大河ドラマ「おんな太閤記」で中村雅俊が演じられてましたなー
秀長は、家康と良好な関係が築けていたと思われますし、長く生きる事ができれば、三成や清正等の文官派と武人派の対立も抑えられたでしょう。また次ぎの天下については徳川への移譲、豊臣家の存続も可能だったかもしれません。
家康も徳川300年も平和を保ったので素晴らしいです
海外では徳川時代を「ミラクルピース」と呼ばれているそうです。
そう思えるようになったのは最近のことで、それまで徳川家康をたぬき親爺と蔑み、江戸幕府による度重なる改易を悪魔のごとき所業と言われていました。事実は変わらないのに何たる評価の変わりようでしょうか。
秀次だけでなく秀頼にもマイナスだ秀頼が成長し暫しの間でも秀頼の補佐役なら豊臣家は無双に
秀長が賢明なのを維持したまま秀吉より長生きしていたら豊臣家は暫くは命脈を保っていられたかも?
豊臣家の不運は、秀長を始め、蒲生氏郷、前田利家などの有力大名が没したことですね。
蒲生、前田の名を上げておられますが、彼等が長生きしていても、やはり徳川240万石は豊臣家にとって脅威だったでしょう!今回の動画の主人公、豊臣秀長は天下統一を焦り徳川と和睦して傘下に加えることに反対し、徳川だけは豊臣家の天下の為に絶対滅ぼすべしと諫言していました。 しかも、その条件に二人の母親と旭姫まで人質に出した、このあたりから兄弟の仲に亀裂が入ったと思います。長々と書き込んでしまいましたが、徳川との決戦を避け、しかも関東に240万石も与えたのが秀吉の間違い! 大失敗! 豊臣家の滅亡は秀長、秀次が亡くなり秀頼が幼すぎた事を一番の原因とされるのが定説ですが生前の秀吉の徳川家への甘い対応が一番大きな要因です。秀吉、家康の上司であった織田信長なら絶対こんな愚かな間違いは起こさなかったでしょう!
まず明攻めが不能という考え
スパイクタイヤは 現在生産販売使用が禁止されているが 事情により北海道と兵庫県のみ使用できます。
畠山重忠が騙し討ちされなかったらのifもお願いします
秀吉がおかしくなったのは、秀長死去後だから、若し長生きしたら、秀頼の補佐役は確実に秀長だっただろうから、豊臣政権はもう少し延命出来たかも。
その見本が北条執権家です
秀長が家康より長生きしたら、家康が亡くなった時点で徳川を息子たちに分け与え弱体化させた可能性もあるのでは?250万石を自身の死後までそのままにはさせなかったような気もします。ただの空想にすぎませんが。
丹羽長秀没後の丹羽家のように解体され、有力家臣団もヘッドハンティングされるのではないでしょうか?
最終的には武家の徳川と公家の豊臣の二巨頭体制のような感じだけど、どこかで衝突は必ずおきるだろうなあ。江戸幕府があれだけ継続したのは徳川独裁という重しがあったためだし、代替わりが進んだところで軋轢はおきそう。
なかなか面白かったですな
なんとなく、秀長さんって、イメージが銀英伝のキルヒアイスさんに被る部分あるだよな~
武田信繁もですねー謙信にもぎ取られたのは寿命よりも避けがたいと運命的と言うべきか…
信繁はほんとに悲しいあそこまで忠実な弟は見たことない
秀長が長生きもそうだけど秀頼がもっと早く産まれて秀次とのゴタゴタが起こらないようになるか小牧長久手で家康を討ち取るところまで行かないとキツイかも
もしも豊臣秀長が史実より江戸時代まで長生き出来たら、豊臣関白家と徳川将軍家が共存出来たかもしれません。秀長公が太閤、関白として豊臣家を支えていたらもっと安泰だったかもしれません。
秀長は豊臣政権のトップに立つことになるが、血縁関係者が少ない以上政権が脆弱なのは事実です。秀頼を支えるには徳川が欠かせず、東日本に徳川幕府が西日本に関白豊臣政権が誕生するのは確実。問題は外国勢力が日本を真っ二つに分裂させる可能性が生じ戦国時代へ逆戻りした場合どうなるかが重要。秀長と家康が舞台裏で外国勢力と対峙することになるだろうが、程なくしてスペイン&ポルトガル連合艦隊が日本との対決を迎え、勝利の行方はどうなるかですね。
羽柴秀長がいるだけで、秀吉の暴挙を止めれて 羽柴家の一門衆の相次ぐ死がなくなり 、豊臣派の大名達が豊臣に失望して家康に流れ込むこと無くなりそう。
京の都を首都にした経済大国になってたのは間違いない。秀吉の唯一無二の失敗は跡継ぎを残さなかった事。そしてそれが皮肉にも大奥という一夫多妻制を学ばせ徳川幕府の繁栄にも繋がった。4:22 現代だと副総理なる官房長官に相当する。そこまで優秀ならなぜ跡継ぎを考えなかったのかが逆に気になる。王族に王位継承は最優先課題なはず。
秀吉は秀長と寧々がいたのがまじで大きい
確かに豊臣家の差配は雑すぎましたねでも秀長程度には多分どうしようもないですね足利直義とかとも共通するのでは?それにしても秀長は肖像画を見る限りではなかなかの風采ですねならその兄貴も風聞とは違う容姿をしていたのかもしれませんねハゲネズミだったのは織田の右府さまだったかもね
「織田がつき 羽柴がこねし 秀長が茶とともに天下餅を運び 座りしままに 食ふは徳川」と後世言われたと
良ければ平重盛が清盛より長生きしたらのifも見たいです
秀長の本を2冊読んだけど生涯戦(いくさ)は無敗。秀長が大納言の頃、徳川家康は無官秀長が長生きしてたら、関ヶ原の戦いも無かったと言われている。家康の江戸幕府も無かったでしょうね。秀長さんは今でも大和郡山では人気のある人物です
もし小早川隆景が長生きしていたら、関ヶ原の戦いの運命も変わっていたのかもしれない。
毛利両川は後継の迫力がいまいちでしたね。
少なくとも吉川広家の暗躍は抑えられたかも、でも秀秋に家督を譲り三原に隠居していた隆景が小早川勢を下知できた訳ではないので……?
政権を取った後の秀吉はそれまでの秀吉とはまったく違う人格をもったと言われているが、結局は跡継ぎが出来たことでさらに人格非情の太閤になった。まあ頭が良すぎて周りが皆バカに思えたのではないか。武が最大の強みで生きてきた秀吉は時代が変わると追いついて行けなくなったんだろうんな。
秀長が長生きしてたら、関ヶ原の合戦は起こりようがなかったと思うのは私だけでしょうか?🙂前田利家も長生きしてほしかった😅
晩年の秀吉の事を考えれば何も変わらないし下手な行動をしたら秀次と同じ憂き目に合うだけ
秀長が生きていたとして、秀次事件がどう転ぶかだな秀長はある程度秀次の肩を持つだろうし、上手く調整できる可能性もあるが、下手すると秀吉と冷戦となる可能性もある、それを乗り越えられれば豊臣家は生き残れると思う
徳川秀忠の正室のお江与が側室を許していたらのif徳川幕府に興味ある
豊臣秀長や武田信繁はもし生きていたら主家がどうなっていたか…。
今回の動画を見させていただきましたが、もしも豊臣秀長公が江戸時代初期まで長生き出来して、摂関家の関白となったら、徳川家康公と親交を保ち、徳川家と共存して政治を行えたかもしれません。特に朝鮮出兵と豊臣秀次事件が無ければ、豊臣政権がもっと安泰だったかもしれません。後前田利家公が江戸時代初期まで長生き出来る事、豊臣秀吉公・北政所(秀吉の正室)が子宝に恵まれる事、秀吉公が織田信長公と家康公と同じように、11人の実の息子が生まれていたら、豊臣家摂関家と幕末まで続いていたかもしれませんが、秀吉公と秀長公が江戸時代初期まで長生き出来たら、豊臣政権は、位人臣を極めていけたと思います。
楽しく拝見させて頂きました😆以下、あくまでifへの個人的感想ですが、明国と朝鮮半島への出兵は、ただ秀吉の野心だけでなく、スペインや明国との勢力争いであり、制海権の確保のために行われたことでもあります。(地政学的にも、明国や朝鮮半島がスペインの影響下に入ると日本は国防が難しくなります。)また、明国以外と貿易を行うにも、マカオをスペインに抑えられているので、その対策も必要だったことでしょう。(そのままだと権益はスペインに全て持っていかれる)秀長もそういった事情は理解していたでしょうし、反対するにしても全面中止ではなく、時期を改めるように、というくらいの諌言になったのではないでしょうか。
家康とは領地で遊ぶほど仲良しで秀次とも仲良し+藤堂高虎を配下にしてるから彼を通して浅野家みたいに家康と接近パターンかな幼君が跡継ぎになる以上朝廷が「徳川の後見無ければ政権支えられへんなこれ」となって『天下人』判定家康に下したらもうそれでゲームセットだし生き残るにしても鎌倉幕府ルート(宮将軍と執権北条氏の関係)は確定 大和の統治で秀長厳しすぎると評判悪く秀吉との関係も冷え込んで秀次事件の際に消されないか逆に心配になる…
伊達家の台頭が見てみたかった
豊臣政権が短命だったのは、やっぱり権力基盤が将軍職ではなくて公家側の関白だったことが原因ですので秀長が生きているうちに何とかして秀頼を将軍に就任させないと難しいかもそれには徳川の排除や家系に源氏を入れるなど必要になりそうです将軍なら世継ぎに自然と受け継げるのに対して、関白だと持ち回りが基本で公家との権力闘争をしないといけないのでいつか失うことになると思います
天下人の兄弟て衝突する事が多いんだよね。頼朝義経、尊氏直義とか。おそらく過去のこうした事例も分かった上での振る舞いだっんだろうが、それも兄同様の優秀な頭脳があってこそ。
後には西郷隆盛、従道もある意味そうですね
大和大納言豊臣秀長は誰からも好かれていた方ですね!秀長が生きていてくれたら豊臣秀吉政権も長く続いたかもわかりませんね!何卒良識ある皆様方の御意見を賜わりたいです!
この世界線は淀殿と大野治長をどうにかしないと難しいと思う、この二人がいなくなれば秀長の後継者としては少々力不足だが三成がいるので豊臣家が太閤として残る基盤くらいは作れただろう。
秀頼が産まれた後の秀吉の振る舞いは目も当てられない有様だったから秀長公が存命でも難しかったのではないかと思う。
暗殺の首謀者は秀吉だったりして...
その可能性はある秀長は秀吉のやり方に口出ししたり利休の庇護者だったりしたから秀吉が煙たがってたのも事実
秀吉と秀長の死ぬ順番が違ったら豊臣政権も維持できたかも。
それ大きいですよ、鎌倉北条政権は時房が長生きしたことで保てたといっていいですからね
家康より長生きと言う事は同時に秀吉よりも長生きと言うこと、その時はどんな日本になっていたでしょうね?
秀長が長生きしていれば少なくとも朝鮮出兵は無かったような気がします。まあそれだけでももう少し豊臣政権はもう少し続いた気がします。
秀長がそこまで生きてる場合、秀次に政権継承出来てるし、利休も死んでない。どこまで行っても豊臣恩顧が裏切らないので、豊臣政権で継承されますよ。徳川が出る幕は無いと思います。
今、旬の後北条氏家臣の大道寺さんやってほしい。大概ボロカスに描かれてますが大道寺マサシゲの息子は津軽、尾張で家老になってるのでぜひ取り上げてください!マサシゲだけでは大道寺家のイメージが…笑
秀長ももちろんですが、せめて利家が…
あと、半兵衛も・・・
19分40秒辺り、現実問題として、この動画内容通りに史実が進めば、何処かで還俗させないといけないでしよう。足利将軍家もそうしています。 22分10秒辺り、最後は國松を嫡子とするしか無いんでは無いでしょうか。
豊臣の天下が続いてたなら家康が駿府で隠居できないんじゃないかなw
家康は兎も角、秀吉より一年でも長く生きていれば少なくとも豊臣家はああ成らなかったのは間違いない。小一郎が生きていれば、豊臣の命脈は保たれていたのを否定出来る人は居ないだろう・・・・・・。歴史ってのはいつもそうだが『良い人間は長生きしない(CV安原義人)』んだよなあ・・・・・
追加小一郎が存命なら”政は徳川に、朝廷は関白家(豊臣家)に”と言う未来が在っただろうに・・・・歴史と言う奴は時に残酷だ(だからこそのロマンもあるがw)。
秀長と利家が長生きして隆景も生きていたら大きく違っていたろう利家が生きていれば上杉も協力してくれそうだ隆景がいれば中国地方は押さえたようなもので熊本の加藤清正や立花宗茂も味方につき大きく
百姓から立身出世した豊臣家らしい…平和第一の発想(^_^;)
あり得ないけど、もし、加藤清正が豊臣秀頼を淀殿から強引に引き離して(←これが重要かな?)、脳筋に教育していたら?
面白いイフでした。太平の世の継続を願い、徳川に天下を禅譲し、豊臣家は関白として朝廷を支える、というのはユニークです。個人的には、淀殿が納得しないような気はします。また、大坂城に留まったままだと何代か後、ひと騒動起こりそうな気はします。
もしも豊臣秀長が史実より、20年か30年長生き出来たら、徳川家康と共存しながら、政治が出来たかと思います。関ヶ原の戦いと大坂の陣が起こらなければ、豊臣家が関白、徳川家が将軍家として江戸幕府を開いたら、史実とは、違い平和な時代になっていたかと思います。
竹中半兵衛の長生きの方が、可能性有ると思いますが。
ここでの秀次事件、真田丸の時と一緒だ
平清盛の嫡男重盛が長生きしていたら、平家滅亡はなかった?
関東征伐のあと北条旧領を2倍増で家康に与えることに反対したと思われます。何かと秀吉に諫言する秀長ですから家康の代わりに関東へ移封された方が豊臣政権の安泰化に繋がったことでしょうし、五大老のように畿内で政務を執ることも可能だったと思われます。家康関東移封は既定シナリオとなっているようですが、家康が駿府で隠居というのは関ケ原決戦が無いのに関東の他駿河にも德川領がある事になり、筋書きに(北条旧領全てではなく)駿府を残した動画には省かれたIFストーリーがあるのでしょう。
秀長なら有能なのであり得そうです
秀吉の唐入りは秀長でも抑えられなかっただろうが、現地状況の不正報告や秀吉死後における国内の戦後処理が秀長存命で上手くいく可能性があり、諸大名の不満が多少なりと解消されたかも。秀次の件は…秀長の養子に移すくらいが関の山か?家康以上に秀長が生きたなら秀頼は充分に成人、子供もいたので権力を徳川に移譲は何とも…。どの道、秀長が居なくなってから豊臣の力を幕府が削いでいくな。時間は掛かるだろうが。権力手放した全権力者は邪魔でしかないだろう
待ちに待った秀長公のifストーリー!本当にありがとうございます。先日奈良県大和郡山市の秀長公のお墓を拝んで来ました。それからすぐにこの動画だったので嬉しいです。ありがとうございます♪
豊臣政権を支えた秀長だったがその先の政や起こるであろう諸々の心配事を見据えて解決策を準備したのは流石!秀次切腹事件が心残りだったかも知れない
大和大納言、豊臣秀長の存在を広めた、堺屋太一氏の功績は、大きい!!
読んだよ。そう思う
転職活動の、待ち時間の友でした。あの本は不滅の名作だと思います。前書きだけでも非常に文学的で何度も読み返しています。
私も読みました。
秀長は私の一番好きな武将です。秀吉の天下統一の実現の為に命を捧げた、と言っても過言ではない人生。
信長、秀吉、家康、丹羽、利家の武将は秀長をどの様に評価していたのか、等のリメイクで配信をしてほしいです。
信長には一目、秀吉、家康には相当な評価を受けていたと思っています。
秀長ならあらゆる問題をソフトランディングに導き違う未来に導けたか
確かに彼なら淀殿も納得する徳川の世における豊臣のビジョンも示せたのかもしれませんね
めっちゃ秀長の足を引っ張る兄上で草
武田晴信(信玄)と同じく、(原因は病死と戦死で違うけど、)優秀な弟を早くに失ったのが家全体の滅亡のきっかけになった。
秀長だったら黒田官兵衛と組み、なんらかの動きをして秀吉の暴挙を止められたかもしれん...
秀吉子飼いの大名も、秀長なら付いて来たかもしれんし、やっぱ人望と正義感は強いので、
それに、前田家の力添えもあっただろうし、そこで誰を最終的トップにして幕府を展開させたか・・
争いなく誰もが納得の行く人物。まあ、徳川を立てた可能性は高いかな!
秀長が生きていたら、利休さんは助ける事はできたかもしれませんね。秀次の件、朝鮮出兵やどうにかなったかもしれませんが、秀長が豊臣家にとって惜しい人物を失いました。
秀長の晩年、秀吉と不仲だったといいますから、たとえ秀長が長生きしても、秀吉の暴走は抑えられなかったかもしれませんね。それに、一族が致命的に少ない以上、子福者の秀次一家が粛清された時点で、豊臣家の命運は尽きたと言っていいと思います。
以前は「秀次謀反は秀吉のでっち上げ」という見方が大半でしたが、最近は「秀次はガチで謀反を企んでた」という見方が強くなってますからね。
秀次謀反がガチなら、秀長といえど秀次一家皆殺しは防げませんからね~。
秀長が生きてたら、秀次同様に秀吉に消されていたかも
足利尊氏、直義見れば個人的に仲が良くてもねえ
@@osakakawachi 嘘くさ
@@ワイルドメーン
秀長は利休や7哲と結びついていたから、秀次事件より大事の内戦に発展した恐れがある。
当然三成は秀吉について、家康もどっちかというと秀吉につくだろうから、史実と違って家康と三成が手を組む状況が起こり得た。
秀次の代わりに秀長が消されるシナリオは当然あり得る。
出来ましたら竹中半兵衛と
蜂須賀小六が、1595年まで、
生きていて秀次事件を防げてたら
豊臣政権も変わってたと思いますが。
豊臣秀長のifは考えたことがありますが、今回の動画のファイナルは素晴らしいと、感動しました。人格者秀長が長生きして欲しかったと心から思いました。
ありがとうございます!
励みになります!
秀長が亡くなった後に豊臣方をたぶらかす者が出てきて、天下は二分されて争うことになると思います。
いや完璧に安定している秀長政権が不安だからと徳川に政権を譲ることはさすがにないでしょう
お家を最高に考えるより民草を最優先に安んじる、欲徳を取っ払って考えると意外とこれが現実的なのかもよ。まああんまり賢くない淀と秀頼がすんなり承知するとも思えないけどね、、、
安定している状況で他家に政権を渡すとかないですよね(´∀`; )
民草の事を考えてって、政権が安定しているなら問題ないですし、江戸時代が民草にとって良い時代なわけないでしょ?他家に政権を渡して善政を敷く保証がないんだから、不確定な人材に政権を渡すぐらいなら、自分の制御下で善処すると思いますが( ̄▽ ̄;)
秀長さん長生きしてほしかったです!大和大納言豊臣秀長🏯💕
最終盤については、秀長公のご性格や深謀遠慮をよく反映されたストーリーだと思います。
それでもなお徳川政権の安定のためにはもう一戦あったと思いますが、秀長公ファンとしては感謝するのみです。
楽しませて頂きました。ありがとうございます。
こちらこそ、嬉しいコメントをいただきましてありがとうございます!
多分淀が家康への権力の移行をよく思わないでしょうからあったでしょうね。
でも秀長が生きていたらひでつぐ、秀秋の家系が残り豊臣の家系が残っていたでしょう。
とても面白い考察だと思います。
これ程長生きでなくても秀長がもう少し生きていてくれたら豊臣家は滅びなかったと思っています。
今川家も行っていましたが、子供は還俗させる事はありではないでしょうか?
自分は秀長さえ生きていれば利休や秀次の事件はなかっただろうし、家康は秀次にも自分の孫や養女を嫁がせたのでは?
それに淀が家康が江戸に幕府を開き武士の頂点に立つ事をよしとしないでしょう。
家康と渡り合える者が豊臣家に既にいない事を理解していただろうし、藤堂高虎や黒田長政を使ってそれなりの大名として残っていく手段をとったでしょう。
理想的なNo.2。
政治経済外交に視野の広かった秀長公。もしも…男子が生まれたなら…と思いたくなりました。
秀吉➡︎秀長(陣代)➡︎秀次➡︎秀頼➡︎豊臣家男子(畿内静謐)で統治。地方はこの動画の様に徳川氏幕府の統治、共存共栄の道が開かれる。✨😂😅
豊臣家は秀吉が秀長よりに先に亡くなっていたら安泰だったと思う
九州征伐帰国辺りから仲が良くなかったと聞いたことがあります。新年の挨拶も参加を断られていたはず。秀吉自身を弟から見ても変化があったのかを見て取ったのかと思ってしまいます。
恐らく秀長でさえも止めることは出来なかっただろうし、それ故に失意や無力感があったのだろうと思います。
秀吉は秀長の死を看取ってないらしいし
秀長が死んだと聞いた時も「あ、そう」みたいな反応だったらしいからね
豊臣秀長が…………長生きしていたら?…………
他の大名も好きな事は、出来ないと思います……!
豊臣家は、存続していたと思います!
大納言さまのご遺徳あふれる素晴らしいストーリーです。
「もしも藤原泰衡が義経を裏切らずに、頼朝に対して徹底抗戦していたら?」
「もしも伊達政宗の父・輝宗パパが関ヶ原を経て仙台藩成立の頃まで長生きしていたら?」
よろしくお願いします!
奥州VS鎌倉は最終的に鎌倉の物量に負けそうですが「泥沼化」するんだろうな
もしも家康が今川から独立しなかったら
ちょっと考えてしまいます。
いいですね
徳川幕府成立後も豊臣家が続いたら幕末にはどうなるか…ってifまで考えちゃいますね。
最初の難関は秀忠の次、家光と忠長の拗らせ兄弟との付き合い方ですよね。
朝廷嫌いの家光と空気読めない忠長が朝廷に近いであろう豊臣家をどうするか…やらかしそうな気がしてならないです。
案外あり得るのかも。家康は「秀長公がご在名だったら徳川の世はなかった」と言ってたらしいし秀長は大和の大名となったときに家康を招いて一緒に奈良見物をやったというからお互いに一目置いた存在だったと思う。
家康までは無理でも、せめて秀吉よりも長生きしていたら…
それな、秀長にはもっと長生きして欲しかった
そっちのifの方がよさそう。
石田三成じゃ力不足。
(役不足じゃない。)
家康没年迄だと、秀長は 76歳、当の家康は 74歳、秀吉は 80歳、利家は 79歳です。
@@吉野和壽
激務のなかでも健康に気を遣い、身体を動かすことを最後まで怠らなかったからこそ長寿を全うした家康よりも長生きするということ自体が天下を取ることに匹敵するくらい難しいと思う
@@抹茶ココア-p4u 様
返信ありがとうございます。
健康に注意 の件、家康は胃癌、或いは胃潰瘍。原因は天麩羅の食べ過ぎだとされています。
秀吉は肺癌、又は結核だとされています。原因は煙管、つまり煙草の吸過ぎです。
食生活は2人共に塩分取過ぎで、この当時、尾張、三河の人は平均50g 程の塩分を毎日取っていたとされていますが、砂糖や蜂蜜等の甘い物が貴重品で、彼等でさえ国元にいるときは殆ど口に出来なかったとされています。
動物性タンパク質は魚からしか取れ無いし、野生の鹿、猪、兎等は狩りに出ないと取れなかったので、一般の人は食べる事が有りませんでした。
調味料は主に味噌、醤油、塩で、他に酢と麹を使い、今日の様にソース、ケチャップは有りません。
一般の人は酒どころか、御茶は薬用でしたから余り飲め無かったし、果物は柑橘類が主で、林檎はこの当時無かったと思います。
運動に関して、武士も殆どが徒歩で、馬に乗るのは合戦時位でしたから、10㎞ 前後は毎日歩いていたそうです。
利家が死んだタイミングもマジで最悪だったので、「利家がもうちょい長生きしてたら」というifも必要になるかも
徳川vs前田の全面戦争が回避されて加賀百万石が安堵されたという点では前田家にとっては却って幸いしていたのでは?
@@nunkomareta利家が生きてたら家康仕掛けてこんわ😅
+前田利家が家康より長生きしていたら。
利家は秀長の補佐のために前田家の家督を利長に譲り、利家は豊臣恩顧の加藤清正等を宥めて、最大の脅威の家康等の大名を睨み付けだろうな。秀次と千利休は死なずに済んだだろうな。
優秀な弟という事であれば、秀長と武田信繁が思い浮かぶ。
あと長宗我部元親の弟 香宗我部親康も
加えて北条時房もです
信長様もこういう弟が欲しかったと思います
秀長が秀吉より長生きしていたとしても徳川家を政権業務に関わらせないのは不可能ではなかろうか…家康との関係も良好だったし
頼朝には肉親に有能な補佐役がおらず、義時には時房という有能な弟の補佐役がいてしかも長生き……これが源氏と北条氏の運命の分かれ目でしたね
結局理由つけて秀頼を九州の大分あたりに追いやっていただろうし、秀長亡くなったら理由つけて徳川秀忠が政権の柱になっていただろうね。
BSで再放送している「おんな太閤記」で
中村雅俊さん演じる豊臣秀長は、仕事の
出来る、頼りになる名将として描かれて
いる。
あの秀長が好きだった。
リアルタイムで当時見てました。
@@fumiyukikawano 私も 秀長は中村雅俊です。
秀吉に唯一NOと言える男
なんか兄弟で仲良しの場合はみんな弟達も優秀に感じる笑
秀長義弘信繁氏邦etc…
逆じゃね?優秀だから分をわきまえ、アホな家臣にそそのかされず兄を補佐できるから兄も信頼して仲良く見える。
@@マコポン-x1g それを逆とは言いませんよ
日本語教えてあげましょうか?
@@Takeda-Singen. お願いします
島津の場合、お兄さんである義久も十分優秀だったと思います。
恐らく、兄弟以上の強い絆が島津氏の場合は存在していたのと、お互いオールラウンドで全てにおいて出来るだけど、お兄さんである義久は外交や内政のために国を安定させて、弟さんである義弘は戦いに常に備えて武将として活躍するというお互い節度をわきまえてそうするべきだというお互いの以心伝心が出来ていたのも大きかった気がします。
実際に関ヶ原の戦いで家康が島津を討伐しようとしたとき、滅多に前線に経たない義久が「俺が今度は直に軍を率いて家康と戦うぞ」と気持ちを露わにしていたみたいですし。
現実との摺り合わせ名人の秀長が居たとしても
豊臣政権には日本をどうするかと云うビジョンが無かった。
又、家康より長生きした結果として豊臣政権が存続したとして、結局の所 秀長が居なくなった時点で政権は崩壊への道を辿っていく。
そもそも秀長以外の豊臣家に誰か政権を担える人が一人でも居たか?
だからその後の豊臣政権は後期の室町幕府みたいな統制の取れない政治体制になっただろう。
いつの時代もNO2が大事
タヒ因が原因不明の場合、ヒ素を盛られたのではなく脚気だろうね。
大河ドラマ「おんな太閤記」で中村雅俊が演じられてましたなー
秀長は、家康と良好な関係が築けていたと思われますし、長く生きる事ができれば、三成や清正等の文官派と武人派の対立も抑えられたでしょう。また次ぎの天下については徳川への移譲、豊臣家の存続も可能だったかもしれません。
家康も徳川300年も平和を保ったので素晴らしいです
海外では徳川時代を「ミラクルピース」と呼ばれているそうです。
そう思えるようになったのは最近のことで、それまで徳川家康をたぬき親爺と蔑み、江戸幕府による度重なる改易を悪魔のごとき所業と言われていました。
事実は変わらないのに何たる評価の変わりようでしょうか。
秀次だけでなく
秀頼にもマイナスだ
秀頼が成長し
暫しの間でも
秀頼の補佐役なら
豊臣家は無双に
秀長が賢明なのを維持したまま秀吉より長生きしていたら豊臣家は暫くは命脈を保っていられたかも?
豊臣家の不運は、秀長を始め、蒲生氏郷、前田利家などの有力大名が没したことですね。
蒲生、前田の名を上げておられますが、彼等が長生きしていても、やはり徳川240万石は豊臣家にとって脅威だったでしょう!
今回の動画の主人公、豊臣秀長は天下統一を焦り徳川と和睦して傘下に加えることに反対し、徳川だけは豊臣家の天下の為に絶対滅ぼすべしと諫言していました。 しかも、その条件に二人の母親と旭姫まで人質に出した、このあたりから兄弟の仲に亀裂が入ったと思います。
長々と書き込んでしまいましたが、徳川との決戦を避け、しかも関東に240万石も与えたのが秀吉の間違い! 大失敗! 豊臣家の滅亡は秀長、秀次が亡くなり秀頼が幼すぎた事を一番の原因とされるのが定説ですが生前の秀吉の徳川家への甘い対応が一番大きな要因です。
秀吉、家康の上司であった織田信長なら絶対こんな愚かな間違いは起こさなかったでしょう!
まず明攻めが不能という考え
スパイクタイヤは 現在生産販売使用が禁止されているが 事情により北海道と兵庫県のみ使用できます。
畠山重忠が騙し討ちされなかったらのifもお願いします
秀吉がおかしくなったのは、秀長死去後だから、若し長生きしたら、秀頼の補佐役は確実に秀長だっただろうから、豊臣政権はもう少し延命出来たかも。
その見本が北条執権家です
秀長が家康より長生きしたら、家康が亡くなった時点で徳川を息子たちに分け与え弱体化させた可能性もあるのでは?250万石を自身の死後までそのままにはさせなかったような気もします。ただの空想にすぎませんが。
丹羽長秀没後の丹羽家のように解体され、有力家臣団もヘッドハンティングされるのではないでしょうか?
最終的には武家の徳川と公家の豊臣の二巨頭体制のような感じだけど、どこかで衝突は必ずおきるだろうなあ。江戸幕府があれだけ継続したのは徳川独裁という重しがあったためだし、代替わりが進んだところで軋轢はおきそう。
なかなか面白かったですな
なんとなく、秀長さんって、イメージが銀英伝のキルヒアイスさんに被る部分あるだよな~
武田信繁もですねー
謙信にもぎ取られたのは寿命よりも避けがたいと運命的と言うべきか…
信繁はほんとに悲しい
あそこまで忠実な弟は見たことない
秀長が長生きもそうだけど秀頼がもっと早く産まれて秀次とのゴタゴタが起こらないようになるか小牧長久手で家康を討ち取るところまで行かないとキツイかも
もしも豊臣秀長が史実より江戸時代まで長生き出来たら、豊臣関白家と徳川将軍家が共存出来たかもしれません。
秀長公が太閤、関白として豊臣家を支えていたらもっと安泰だったかもしれません。
秀長は豊臣政権のトップに立つ
ことになるが、血縁関係者が少ない
以上政権が脆弱なのは事実です。
秀頼を支えるには徳川が欠かせず、
東日本に徳川幕府が西日本に関白
豊臣政権が誕生するのは確実。
問題は外国勢力が日本を真っ二つに
分裂させる可能性が生じ戦国時代へ
逆戻りした場合どうなるかが重要。
秀長と家康が舞台裏で外国勢力と
対峙することになるだろうが、
程なくしてスペイン&ポルトガル
連合艦隊が日本との対決を迎え、
勝利の行方はどうなるかですね。
羽柴秀長がいるだけで、秀吉の暴挙を止めれて 羽柴家の一門衆の相次ぐ死がなくなり 、豊臣派の大名達が豊臣に失望して家康に流れ込むこと無くなりそう。
京の都を首都にした経済大国になってたのは間違いない。秀吉の唯一無二の失敗は跡継ぎを残さなかった事。そしてそれが皮肉にも大奥という一夫多妻制を学ばせ徳川幕府の繁栄にも繋がった。
4:22 現代だと副総理なる官房長官に相当する。そこまで優秀ならなぜ跡継ぎを考えなかったのかが逆に気になる。王族に王位継承は最優先課題なはず。
秀吉は秀長と寧々がいたのがまじで大きい
確かに豊臣家の差配は雑すぎましたね
でも秀長程度には多分どうしようもないですね
足利直義とかとも共通するのでは?
それにしても秀長は肖像画を見る限りではなかなかの風采ですね
ならその兄貴も風聞とは違う容姿をしていたのかもしれませんね
ハゲネズミだったのは織田の右府さまだったかもね
「織田がつき 羽柴がこねし 秀長が茶とともに天下餅を運び 座りしままに 食ふは徳川」と後世言われたと
良ければ平重盛が清盛より長生きしたらのifも見たいです
秀長の本を2冊読んだけど生涯戦(いくさ)は無敗。
秀長が大納言の頃、徳川家康は無官
秀長が長生きしてたら、関ヶ原の戦いも無かったと言われている。
家康の江戸幕府も無かったでしょうね。
秀長さんは今でも大和郡山では人気のある人物です
もし小早川隆景が長生きしていたら、関ヶ原の戦いの運命も変わっていたのかもしれない。
毛利両川は後継の迫力がいまいちでしたね。
少なくとも吉川広家の暗躍は抑えられたかも、でも秀秋に家督を譲り三原に隠居していた隆景が小早川勢を下知できた訳ではないので……?
政権を取った後の秀吉はそれまでの秀吉とはまったく
違う人格をもったと言われているが、結局は跡継ぎが
出来たことでさらに人格非情の太閤になった。まあ頭が良すぎて
周りが皆バカに思えたのではないか。武が最大の強みで生きてきた
秀吉は時代が変わると追いついて行けなくなったんだろうんな。
秀長が長生きしてたら、関ヶ原の合戦は起こりようがなかったと思うのは私だけでしょうか?🙂前田利家も長生きしてほしかった😅
晩年の秀吉の事を考えれば何も変わらないし下手な行動をしたら秀次と同じ憂き目に合うだけ
秀長が生きていたとして、秀次事件がどう転ぶかだな
秀長はある程度秀次の肩を持つだろうし、上手く調整できる可能性もあるが、下手すると秀吉と冷戦となる可能性もある、それを乗り越えられれば豊臣家は生き残れると思う
徳川秀忠の正室のお江与が側室を許していたらのif徳川幕府に興味ある
豊臣秀長や武田信繁はもし生きていたら主家がどうなっていたか…。
今回の動画を見させていただきましたが、もしも豊臣秀長公が江戸時代初期まで長生き出来して、摂関家の関白となったら、徳川家康公と親交を保ち、徳川家と共存して政治を行えたかもしれません。
特に朝鮮出兵と豊臣秀次事件が無ければ、豊臣政権がもっと安泰だったかもしれません。
後前田利家公が江戸時代初期まで長生き出来る事、
豊臣秀吉公・北政所(秀吉の正室)が子宝に恵まれる事、秀吉公が織田信長公と家康公と同じように、11人の実の息子が生まれていたら、豊臣家摂関家と幕末まで続いていたかもしれませんが、秀吉公と秀長公が江戸時代初期まで長生き出来たら、豊臣政権は、位人臣を極めていけたと思います。
楽しく拝見させて頂きました😆
以下、あくまでifへの個人的感想ですが、明国と朝鮮半島への出兵は、ただ秀吉の野心だけでなく、スペインや明国との勢力争いであり、制海権の確保のために行われたことでもあります。
(地政学的にも、明国や朝鮮半島がスペインの影響下に入ると日本は国防が難しくなります。)
また、明国以外と貿易を行うにも、マカオをスペインに抑えられているので、その対策も必要だったことでしょう。(そのままだと権益はスペインに全て持っていかれる)
秀長もそういった事情は理解していたでしょうし、反対するにしても全面中止ではなく、時期を改めるように、というくらいの諌言になったのではないでしょうか。
家康とは領地で遊ぶほど仲良しで秀次とも仲良し+藤堂高虎を配下にしてるから彼を通して浅野家みたいに家康と接近パターンかな
幼君が跡継ぎになる以上朝廷が「徳川の後見無ければ政権支えられへんなこれ」となって『天下人』判定家康に下したらもうそれでゲームセットだし生き残るにしても鎌倉幕府ルート(宮将軍と執権北条氏の関係)は確定 大和の統治で秀長厳しすぎると評判悪く秀吉との関係も冷え込んで秀次事件の際に消されないか逆に心配になる…
伊達家の台頭が見てみたかった
豊臣政権が短命だったのは、やっぱり権力基盤が将軍職ではなくて公家側の関白だったことが原因ですので
秀長が生きているうちに何とかして秀頼を将軍に就任させないと難しいかも
それには徳川の排除や家系に源氏を入れるなど必要になりそうです
将軍なら世継ぎに自然と受け継げるのに対して、関白だと持ち回りが基本で公家との権力闘争をしないといけないので
いつか失うことになると思います
天下人の兄弟て衝突する事が多いんだよね。頼朝義経、尊氏直義とか。おそらく過去のこうした事例も分かった上での振る舞いだっんだろうが、それも兄同様の優秀な頭脳があってこそ。
後には西郷隆盛、従道もある意味そうですね
大和大納言豊臣秀長は誰からも好かれていた方ですね!秀長が生きていてくれたら豊臣秀吉政権も長く続いたかもわかりませんね!何卒良識ある皆様方の御意見を賜わりたいです!
この世界線は淀殿と大野治長をどうにかしないと難しいと思う、この二人がいなくなれば秀長の後継者としては少々力不足だが三成がいるので豊臣家が太閤として残る基盤くらいは作れただろう。
秀頼が産まれた後の秀吉の振る舞いは目も当てられない有様だったから秀長公が存命でも難しかったのではないかと思う。
暗殺の首謀者は秀吉だったりして...
その可能性はある
秀長は秀吉のやり方に口出ししたり
利休の庇護者だったりしたから
秀吉が煙たがってたのも事実
秀吉と秀長の死ぬ順番が違ったら豊臣政権も維持できたかも。
それ大きいですよ、鎌倉北条政権は時房が長生きしたことで保てたといっていいですからね
家康より長生きと言う事は同時に秀吉よりも長生きと言うこと、その時はどんな日本になっていたでしょうね?
秀長が長生きしていれば少なくとも朝鮮出兵は無かったような気がします。まあそれだけでももう少し豊臣政権はもう少し続いた気がします。
秀長がそこまで生きてる場合、秀次に政権継承出来てるし、利休も死んでない。
どこまで行っても豊臣恩顧が裏切らないので、豊臣政権で継承されますよ。
徳川が出る幕は無いと思います。
今、旬の後北条氏家臣の大道寺さんやってほしい。大概ボロカスに描かれてますが大道寺マサシゲの息子は津軽、尾張で家老になってるのでぜひ取り上げてください!マサシゲだけでは大道寺家のイメージが…笑
秀長ももちろんですが、せめて利家が…
あと、半兵衛も・・・
19分40秒辺り、現実問題として、この動画内容通りに史実が進めば、何処かで還俗させないといけないでしよう。足利将軍家もそうしています。
22分10秒辺り、最後は國松を嫡子とするしか無いんでは無いでしょうか。
豊臣の天下が続いてたなら家康が駿府で隠居できないんじゃないかなw
家康は兎も角、秀吉より一年でも長く生きていれば少なくとも豊臣家はああ成らなかったのは間違いない。
小一郎が生きていれば、豊臣の命脈は保たれていたのを否定出来る人は居ないだろう・・・・・・。
歴史ってのはいつもそうだが『良い人間は長生きしない(CV安原義人)』んだよなあ・・・・・
追加
小一郎が存命なら”政は徳川に、朝廷は関白家(豊臣家)に”と言う未来が在っただろうに・・・・歴史と言う奴は時に残酷だ(だからこそのロマンもあるがw)。
秀長と利家が長生きして隆景も生きていたら大きく違っていたろう利家が生きていれば上杉も協力してくれそうだ隆景がいれば中国地方は押さえたようなもので熊本の加藤清正や立花宗茂も味方につき大きく
百姓から立身出世した豊臣家らしい…平和第一の発想(^_^;)
あり得ないけど、もし、加藤清正が豊臣秀頼を淀殿から強引に引き離して(←これが重要かな?)、脳筋に教育していたら?
面白いイフでした。
太平の世の継続を願い、徳川に天下を禅譲し、豊臣家は関白として朝廷を支える、というのはユニークです。
個人的には、淀殿が納得しないような気はします。また、大坂城に留まったままだと何代か後、ひと騒動起こりそうな気はします。
もしも豊臣秀長が史実より、20年か30年長生き出来たら、徳川家康と共存しながら、政治が出来たかと思います。関ヶ原の戦いと大坂の陣が起こらなければ、豊臣家が関白、徳川家が将軍家として江戸幕府を開いたら、史実とは、違い平和な時代になっていたかと思います。
竹中半兵衛の長生きの方が、可能性有ると思いますが。
ここでの秀次事件、真田丸の時と一緒だ
平清盛の嫡男重盛が長生きしていたら、平家滅亡はなかった?
関東征伐のあと北条旧領を2倍増で家康に与えることに反対したと思われます。何かと秀吉に諫言する秀長ですから家康の代わりに関東へ移封された方が豊臣政権の安泰化に繋がったことでしょうし、五大老のように畿内で政務を執ることも可能だったと思われます。家康関東移封は既定シナリオとなっているようですが、家康が駿府で隠居というのは関ケ原決戦が無いのに関東の他駿河にも德川領がある事になり、筋書きに(北条旧領全てではなく)駿府を残した動画には省かれたIFストーリーがあるのでしょう。
秀長なら有能なのであり得そうです
秀吉の唐入りは秀長でも抑えられなかっただろうが、現地状況の不正報告や秀吉死後における国内の戦後処理が秀長存命で上手くいく可能性があり、諸大名の不満が多少なりと解消されたかも。秀次の件は…秀長の養子に移すくらいが関の山か?
家康以上に秀長が生きたなら秀頼は充分に成人、子供もいたので権力を徳川に移譲は何とも…。どの道、秀長が居なくなってから豊臣の力を幕府が削いでいくな。時間は掛かるだろうが。権力手放した全権力者は邪魔でしかないだろう