Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
多村さん聞き上手!こりゃ話す人楽しいだろうし色々教えてもらえるやろなぁ。
田中さん、現役時代と変わらず腕の筋肉凄い💪
多村信者としては最高の動画です。感謝しかありません✨
多村さんの外人選手びいきなところと謙虚な感じが好きすぎる
三人ともめっちゃ愉しそう!
わお多村さん出てる。多村さんのグリップはロバートローズを意識したものだったのか。こういったお話が聞けて面白かったです。神チャンネル。
引退しても好奇心が凄い。皆さん本当に楽しそうで、見ている方も楽しいです。
このグリップの握り方の話はいつも面白いから好きだなぁ。ホント人それぞれ違うから何時も新鮮で聞いていて面白い。
バットの長さ太さ重さ握り方、これだけでもみんな大きな違いがあってそれぞれの理想と技術が加わるって、やっぱり正解なんて人それぞれなんですね。
田中幸雄さんの腕ばかり見てしまう💪55歳の腕じゃねぇよw
出演者がただただ楽しんでて見てて楽しい。皆さんの現役の26,7歳位にこういう場があればその後どういう未来になったんかなぁ
野球って楽しいですねぇ3人の無邪気な野球談話聞いてるとこっちも笑顔になって視聴してしまう笑
結論:ちびっ子よ、バットは好きに握れw
幸雄さんの腕の筋肉💪凄いなあ⤴️⤴️
多村さんメッチャ目が輝いてる
まじで毎回おもしろいし毎回勉強になるしプロ野球選手の凄さを知れるし最高です。
そんな和田さんの教えが細川選手にマッチしたんすかね。一流たちでも様々なもんなのですね!
毎回この話聞くたび思うけど古田さんの打ち方は天才以外の何者でもないこのインコース打ちができる上で外の変化球を泳ぎながら拾うこともできるんだから更にホームランも打てるし
崩れながら片手でライト前は代名詞
伸び上がる力で打球も伸びますね
多種多様なグリップの握り方で見ていて面白い。多村さんの角度つけて握っているのは憧れでした。
毎度のグリップ回最高です多村さんめっちゃ研究家なんだな、体の力を活かしたイケイケだと思ってた
本当にいい声だな…
これは俺得すぎる回!!!!
小幸さんの前腕はすごいですね。現役時代は上腕に目が行きましたが、この前腕はなかなか無い隆起をしている…
篠塚さんの小指の話は本当にすっごいよね。
今回は古田さんのバッティングの話もあって楽しかったです。
投手も打者も様々な創意工夫の中で戦ってきたんですね。それこそ球団によって使うボールが違うとか飛ぶボール飛ばないボールでの投球術や打撃術の変遷とか分かるともっと野球への興味関心が面白いことになりそう。
そうですよねぇ…LEGENDの皆様方には…色々と拘りが有りますので…参考になる御話ばかりで…本当にありがとうございます!
田中幸雄の腕がやべー
8:02 細川くんが今日も打ちましたね。変態和田コーチが乗り移って、成績の感じも同じになってきてますけど、それだけハマる人が少ない運命の出会いだったんですね
古田さんのインコース打つためのグリップ、腐るほど聞いたww聞いたけど、聞くたびに古田さんのバッティング思い出すし、そういう腕の使い方に気づけてモノに出来るっていうのがやっぱプロでバッティングのいいと呼ばれるキャッチャー足る所以なんやなって思う。個人的に、プロ野球選手って基本の再現性とあらゆる感覚の天才と思ってるんだけど、やっぱりこういうの見せられるとプロで活躍した選手というのは軒並み独自の感覚を持ってて、なおかつその感覚を自分のモノにしてしっかりと使いこなせるって所が共通してんだなって思う。
以前の、青木さんとのお話から気になっていたので嬉しいです。
テーマはいくらでもあるんですね~。皆さん自分のスタイル本当にあるんですね~。
打者の方が集まるとこの話題になるけど、面白いよなぁ😏バットの握りで話題が広まりそれが勉強になるし面白いんだよなぁ😁
幸雄さんの腕筋すごい...
フルタの方程式版、オールスターファン投票やって欲しい。この番組見始めてから好きになった選手結構いるし。
古田さんやっぱすげーや
これ観ながらお酒呑める🤣ww最高です♡
6:08からの多村の表情が大好きw
古田さん本人の内角打ちの話聞けて嬉しいな
グリップの話何でこんなにワクワクするんだろ。
古田さんや谷繁さんのキャッチャー目線でWBCでのサムライジャパンの配球についての振り返り配信とか希望です‼️🙇♀️
まだWBCを引きずってるの?3月だよ?長いね〜。
@@BERRY90758 対戦データのあまり無い国際大会での初見打者への配球とか気を付けているポイントやその裏をかいた戦略的な部分とかプロのキャッチャーが考えてる事とか聞いてみたいからね‼️🤗
グリップの話、毎回誰でも楽しそうなのいいわそして篠塚理論はみんな感動するんよな笑
奥が深い~
球辞苑でもグリップで1時間行けるんだから、色んな選手のバットの形、グリップ、握り方で30時間ぐらいのプレイリスト作ってほしいなw
つまり自分のバッティングスタイルにバットが合ってないとまず結果は出せないってことですね。そして、自分のバッティングをより理解していないとより自分に合ったバットは作れない。
田中さんの腕いいな
多村さん貪欲ですね 吸収して 解説コーチ業に生かしてもらいたい
田中さんいまでもマッチョ!
また随分と玄人好みテーマだな♬
ちょっとーめっちゃ気になる終わり方ぁ✋
みんな打撃理論が個性的で面白い😊プロの選手もみんな見てるんだろうなぁ
超一流の居酒屋の会話w
多村さんどこかのチームで、コーチして欲しい😊
すごく楽しそう。現役の時に戻って試したいだろうな。
多村さん聞き上手だなぁ。
田中幸雄さんの腕撓骨筋が凄すぎる!大ぶりの明太子!
田中幸雄さんが前の腕タイプのバッティングだったとはw古田さんはゴルフの時、もしかすると杉原輝雄さんのようなスイングが合うかもしれないw
この回は面白い🤣
人によって違いがありすぎる
ベイスターズはナゼか、伝統的に名バッターを育てるの上手いんだよな、多村の話を聞いていてもわかるようにこういうところにも出てるね。
一流になればなるほどやっぱりこだわりありますね
外国人選手も呼んでほしいね。目から鱗な話が、たくさん聞けそう。
田中さんの二頭筋の血管えぐいな
バットの大きさ、重さ握り方が各選手によって、違うのですね❤。勉強になります。😍✌️
空気感、レジェンドの話がどんどん出てくる感じ、結局結論が一つにまとまらない感じ、財津チャンネルに似てておもろい
自分も小指を余すというか、掌でグリップエンドを包み込んで持ちたい派なんですが、理想のグリップに生まれてこの方出会ったことがありません😅なだらかな小さいタイカッブ型というかフレア型のようなものがいいんですが、市販品ではまず見ないですね😵
ピヨピヨピヨに続きネチョネチョネチョはいいなwww
バットの長さ、ヘッドの太さもこだわりがあり、グリップの握り方もこだわりがあるとは驚いた。多村仁志さんのバットのマークの位置にもこだわりがあったとは驚いた。😅以前、篠塚和典氏、宮本慎也氏のバットの握り方を思い出してしまった。😂今でも現役選手の青木宣親選手の握り方もこだわりがあった。古田敦也さんが、青木宣親選手の打撃フォームのモノマネをするとは。😅古田敦也さん、多村仁志さん、田中幸雄さんもこだわりがあった。現役の時に中継では、握り方までは見せなかった。
「フィンガーフィンガー」はこのチャンネルで知ったな笑
バッターズバイブルで1回で良いのでイチローさん呼んで欲しい‼️
幸雄さんの腕すごムキムキ
技術論もいいけどプロの身体づく(筋トレメニュー)やどういう食事をとってたかも気になる
幸雄さんの腕の筋肉が気になって仕方がない
内川のききたいなー
グリップ談義大大大好き
古田さんのインコース捌く左手の使い方ってもしかしてキャッチングの動作と関係してるんやろか
多村声が良すぎる竹中直人みたい 笑
テニスのバックハンドも手首立てんのか柔軟に行くのかで悩みました。テニスは特に片手打ちなんでそこがわかりやすいんでしょうね。ボールにスピンかける感覚で言うと手首回せる方がいいんでしょうかね
小指を開けるって、少し前の番組で田尾さんもおっしゃってましたね。
以前、スポーツ用品店に行ったときに、有鉤骨にグリップエンドが当たらないように、その部分だけカットされてDのような形のグリップの金属バットを見かけたのですが、プロ野球の木のバットはそのような形にはしないのでしょうか?
たまらんく面白い
石峰さんのコアラみたいな持ち方ですね。
一流のプロの選手が色々研究していながら初耳な事がこれだけある訳だから、現役時代のコーチとの巡り合わせで成績にかなりの差が出るでしょうね。
マニアックすぎて😂
柔道の組み手技に入るタイミングと考え方は似てる!
DJの例えは野球とゴルフ好きにしか分からない例え(笑
メーカーによって違いを知りたい。
野球小僧が3人集まると見てるだけでも面白いw(*´▽`*)
なんで篠塚氏のテクニックが継承されていないんだ!w
助っ人外国人選手元、現に聞いてみてほしい
ローズとかラミちゃんに全編日本語で出てほしい(無茶)
田中幸雄なんつー腕してんだ
人差し指の場合、指の腱が肩の方に繋がっているので人差し指を握り込むと肩に力みが生じます。その肩の力みを取る為に伸ばす(緩める)ようにするみたいです。これはあらゆるスポーツや職人、武術(剣術など)もやってますね。※ 小指や薬指の腱は脇の下からお腹の方へ向かってます。
和田さんが始めから野手登録だったらどれだけの成績を残したのだろう・・・・
幾つになっても野球好きなのねー
篠塚グリップを真似て、最多安打記録した、秋山翔吾さんを忘れてはなりません。
幸雄さん、あれだけ巻き込んで、手首の返しと絞りで打ってたら手首も傷めるよね・・・
細くなったとはいえ田中幸雄さんの腕まだまだヤバい
飛ぶボール、飛ばないボール、バットとイタチごっこボールとバット両社開発の試合
右打ちと左打ちで違うのかな?
槙原さんのRUclipsに清原さんがゲスト出演したので、こちらにも是非清原さんをよろしくお願いします。
多村さん聞き上手!
こりゃ話す人楽しいだろうし色々教えてもらえるやろなぁ。
田中さん、現役時代と変わらず腕の筋肉凄い💪
多村信者としては最高の動画です。感謝しかありません✨
多村さんの外人選手びいきなところと謙虚な感じが好きすぎる
三人ともめっちゃ愉しそう!
わお多村さん出てる。多村さんのグリップはロバートローズを意識したものだったのか。こういったお話が聞けて面白かったです。神チャンネル。
引退しても好奇心が凄い。
皆さん本当に楽しそうで、見ている方も楽しいです。
このグリップの握り方の話はいつも面白いから好きだなぁ。
ホント人それぞれ違うから何時も新鮮で聞いていて面白い。
バットの長さ太さ重さ握り方、これだけでもみんな大きな違いがあって
それぞれの理想と技術が加わるって、やっぱり正解なんて人それぞれなんですね。
田中幸雄さんの腕ばかり見てしまう💪55歳の腕じゃねぇよw
出演者がただただ楽しんでて見てて楽しい。皆さんの現役の26,7歳位にこういう場があればその後どういう未来になったんかなぁ
野球って楽しいですねぇ
3人の無邪気な野球談話聞いてると
こっちも笑顔になって視聴してしまう笑
結論:ちびっ子よ、バットは好きに握れw
幸雄さんの腕の筋肉💪凄いなあ⤴️⤴️
多村さんメッチャ目が輝いてる
まじで毎回おもしろいし
毎回勉強になるし
プロ野球選手の凄さを知れるし
最高です。
そんな和田さんの教えが細川選手にマッチしたんすかね。
一流たちでも様々なもんなのですね!
毎回この話聞くたび思うけど古田さんの打ち方は天才以外の何者でもない
このインコース打ちができる上で外の変化球を泳ぎながら拾うこともできるんだから
更にホームランも打てるし
崩れながら片手でライト前は代名詞
伸び上がる力で打球も伸びますね
多種多様なグリップの握り方で見ていて面白い。多村さんの角度つけて握っているのは憧れでした。
毎度のグリップ回最高です
多村さんめっちゃ研究家なんだな、体の力を活かしたイケイケだと思ってた
本当にいい声だな…
これは俺得すぎる回!!!!
小幸さんの前腕はすごいですね。現役時代は上腕に目が行きましたが、この前腕はなかなか無い隆起をしている…
篠塚さんの小指の話は本当にすっごいよね。
今回は古田さんのバッティングの話もあって楽しかったです。
投手も打者も様々な創意工夫の中で戦ってきたんですね。それこそ球団によって使うボールが違うとか飛ぶボール飛ばないボールでの投球術や打撃術の変遷とか分かるともっと野球への興味関心が面白いことになりそう。
そうですよねぇ…
LEGENDの皆様方には…色々と拘りが有りますので…参考になる御話ばかりで…本当にありがとうございます!
田中幸雄の腕がやべー
8:02 細川くんが今日も打ちましたね。変態和田コーチが乗り移って、成績の感じも同じになってきてますけど、それだけハマる人が少ない運命の出会いだったんですね
古田さんのインコース打つためのグリップ、腐るほど聞いたww
聞いたけど、聞くたびに古田さんのバッティング思い出すし、そういう腕の使い方に気づけてモノに出来るっていうのがやっぱプロでバッティングのいいと呼ばれるキャッチャー足る所以なんやなって思う。
個人的に、プロ野球選手って基本の再現性とあらゆる感覚の天才と思ってるんだけど、やっぱりこういうの見せられるとプロで活躍した選手というのは軒並み独自の感覚を持ってて、なおかつその感覚を自分のモノにしてしっかりと使いこなせるって所が共通してんだなって思う。
以前の、青木さんとのお話から気になっていたので嬉しいです。
テーマはいくらでもあるんですね~。皆さん自分のスタイル本当にあるんですね~。
打者の方が集まるとこの話題になるけど、面白いよなぁ😏
バットの握りで話題が広まりそれが勉強になるし面白いんだよなぁ😁
幸雄さんの腕筋すごい...
フルタの方程式版、オールスターファン投票やって欲しい。この番組見始めてから好きになった選手結構いるし。
古田さんやっぱすげーや
これ観ながらお酒呑める🤣ww最高です♡
6:08からの多村の表情が大好きw
古田さん本人の内角打ちの話聞けて嬉しいな
グリップの話何でこんなにワクワクするんだろ。
古田さんや谷繁さんのキャッチャー目線でWBCでのサムライジャパンの配球についての振り返り配信とか希望です‼️🙇♀️
まだWBCを引きずってるの?3月だよ?長いね〜。
@@BERRY90758
対戦データのあまり無い国際大会での初見打者への配球とか気を付けているポイントやその裏をかいた戦略的な部分とかプロのキャッチャーが考えてる事とか聞いてみたいからね‼️🤗
グリップの話、毎回誰でも楽しそうなのいいわ
そして篠塚理論はみんな感動するんよな笑
奥が深い~
球辞苑でもグリップで1時間行けるんだから、色んな選手のバットの形、グリップ、握り方で30時間ぐらいのプレイリスト作ってほしいなw
つまり自分のバッティングスタイルにバットが合ってないとまず結果は出せないってことですね。
そして、自分のバッティングをより理解していないとより自分に合ったバットは作れない。
田中さんの腕いいな
多村さん貪欲ですね 吸収して 解説コーチ業に生かしてもらいたい
田中さんいまでもマッチョ!
また随分と玄人好みテーマだな♬
ちょっとーめっちゃ気になる終わり方ぁ✋
みんな打撃理論が個性的で面白い😊
プロの選手もみんな見てるんだろうなぁ
超一流の居酒屋の会話w
多村さんどこかのチームで、コーチして欲しい😊
すごく楽しそう。現役の時に戻って試したいだろうな。
多村さん聞き上手だなぁ。
田中幸雄さんの腕撓骨筋が凄すぎる!大ぶりの明太子!
田中幸雄さんが前の腕タイプのバッティングだったとはw
古田さんはゴルフの時、もしかすると杉原輝雄さんのようなスイングが合うかもしれないw
この回は面白い🤣
人によって違いがありすぎる
ベイスターズはナゼか、伝統的に名バッターを育てるの上手いんだよな、多村の話を聞いていてもわかるようにこういうところにも出てるね。
一流になればなるほどやっぱりこだわりありますね
外国人選手も呼んでほしいね。目から鱗な話が、たくさん聞けそう。
田中さんの二頭筋の血管えぐいな
バットの大きさ、重さ握り方が各選手によって、違うのですね❤。勉強になります。😍✌️
空気感、レジェンドの話がどんどん出てくる感じ、結局結論が一つにまとまらない感じ、
財津チャンネルに似てておもろい
自分も小指を余すというか、掌でグリップエンドを包み込んで持ちたい派なんですが、理想のグリップに生まれてこの方出会ったことがありません😅
なだらかな小さいタイカッブ型というかフレア型のようなものがいいんですが、市販品ではまず見ないですね😵
ピヨピヨピヨに続きネチョネチョネチョはいいなwww
バットの長さ、ヘッドの太さもこだわりがあり、グリップの握り方もこだわりがあるとは驚いた。多村仁志さんのバットのマークの位置にもこだわりがあったとは驚いた。😅
以前、篠塚和典氏、宮本慎也氏のバットの握り方を思い出してしまった。😂今でも現役選手の青木宣親選手の握り方もこだわりがあった。古田敦也さんが、青木宣親選手の打撃フォームのモノマネをするとは。😅
古田敦也さん、多村仁志さん、田中幸雄さんもこだわりがあった。
現役の時に中継では、握り方までは見せなかった。
「フィンガーフィンガー」はこのチャンネルで知ったな笑
バッターズバイブルで1回で良いのでイチローさん呼んで欲しい‼️
幸雄さんの腕すごムキムキ
技術論もいいけどプロの身体づく(筋トレメニュー)やどういう食事をとってたかも気になる
幸雄さんの腕の筋肉が気になって仕方がない
内川のききたいなー
グリップ談義大大大好き
古田さんのインコース捌く左手の使い方ってもしかしてキャッチングの動作と関係してるんやろか
多村声が良すぎる
竹中直人みたい 笑
テニスのバックハンドも手首立てんのか柔軟に行くのかで悩みました。テニスは特に片手打ちなんでそこがわかりやすいんでしょうね。ボールにスピンかける感覚で言うと手首回せる方がいいんでしょうかね
小指を開けるって、少し前の番組で田尾さんもおっしゃってましたね。
以前、スポーツ用品店に行ったときに、有鉤骨にグリップエンドが当たらないように、その部分だけカットされてDのような形のグリップの金属バットを見かけたのですが、プロ野球の木のバットはそのような形にはしないのでしょうか?
たまらんく面白い
石峰さんのコアラみたいな持ち方ですね。
一流のプロの選手が色々研究していながら初耳な事がこれだけある訳だから、現役時代のコーチとの巡り合わせで成績にかなりの差が出るでしょうね。
マニアックすぎて😂
柔道の組み手
技に入るタイミングと
考え方は
似てる!
DJの例えは野球とゴルフ好きにしか分からない例え(笑
メーカーによって違いを知りたい。
野球小僧が3人集まると見てるだけでも面白いw(*´▽`*)
なんで篠塚氏のテクニックが継承されていないんだ!w
助っ人外国人選手元、現に聞いてみてほしい
ローズとかラミちゃんに全編日本語で出てほしい(無茶)
田中幸雄なんつー腕してんだ
人差し指の場合、指の腱が肩の方に繋がっているので人差し指を握り込むと肩に力みが生じます。
その肩の力みを取る為に伸ばす(緩める)ようにするみたいです。
これはあらゆるスポーツや職人、武術(剣術など)もやってますね。
※ 小指や薬指の腱は脇の下からお腹の方へ向かってます。
和田さんが始めから野手登録だったらどれだけの成績を残したのだろう・・・・
幾つになっても野球好きなのねー
篠塚グリップを真似て、最多安打記録した、秋山翔吾さんを忘れてはなりません。
幸雄さん、あれだけ巻き込んで、手首の返しと絞りで打ってたら手首も傷めるよね・・・
細くなったとはいえ田中幸雄さんの腕まだまだヤバい
飛ぶボール、飛ばないボール、バットとイタチごっこ
ボールとバット両社開発の試合
右打ちと左打ちで違うのかな?
槙原さんのRUclipsに清原さんがゲスト出演したので、こちらにも是非清原さんをよろしくお願いします。