Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
フォークリフトの整備士してます!H20エンジンはまだまだ現役ですね!
@@0108kento 水とオイル管理しっかりしてれば馬力は無いけど今の最先端の色んな機構が付いたエンジンに比べて壊れる所なさそう😉名機L型エンジンも強かったもんね🙆
H20自体はフォークにはよく使われているのでエンジン自体の部品に困ることはそれほどないと思います。A型の2L版みたいなものですから。クランクのオイルシールが独特なのでそこだけ面白いかもしれません。あとは取るに足らない普通のOHVです。ちなみにデスビとポイントはもう製造廃止で入手不可能です。
教習車〜働き出して職場で乗ったのが230セドH20エンジンと3速コラムシフト、コレでWクラッチ踏んでヒール&トゥをマスターしました👠H20ブロックはその後FJ20にも使われたんじゃなかったかと。
H20は専門学校の教材としてオーバーホールしました。組み上げたエンジンに火が入った時はめちゃくちゃうれしかったなぁ。
消防用のエンジンが、日産の4気筒とは意外まるで、日本の『コヴェントリー・クライマックス』みたいでカッコいい!笑
骨董品のスプリンクラーですね。今のものは屋外に自動起動jのディーゼル発電機を置いてモーターでポンプを回します。しかし、この時代にスプリンクラーを設置していた危機管理はなかなかだと思います。
普通、緊急用消火ポンプのエンジンはディーゼルエンジンが多いけどガソリンエンジンは見たことがないです。
昭和の日産の整備士でした。H20は非常用のポンプとか発電機用によく使われてましたね。大規模な所になるとUDの2サイクルディーゼルの4発、6発も使われてて整備に苦労しました。他の方のコメントにもありましたがH20のリアシールは特殊でOIL漏れが良く発生してました。
H20のリアシール、確かに特殊ですよね!
この当時のクラッチ盤は安心安全のアスベストかな
80年代の初めに4級小型船舶を取ったときに、教習用ボートのエンジンが六気筒の日産H30をマリナイズドした、I/Oドライブでした。
笑っちゃ悪いけど、楽しそう😂O/H状況必ず拝見させて頂きます!
ビルの所有者さん、おそらく消防署の立ち入り検査で指摘されての修理依頼かも知れませんね。
団塊の親父が管理していた施設には日産の4気筒ガソリンエンジンの消火栓ポンプがあると言ってましたから、この時代結構あったんでしょうね。
運び出しご苦労さまです。次回が楽しみです😊
回転計ワイヤー刺さってるのは機械式ガバナですねガバナからスロットル行ってるロッドはフリーで合ってるかも?その年式ならエンジンカバーの何処かにメンテナンス用の配線図と構成図が貼り付けてあるはずですけど、無くなってるか見えなくなってるやろなー最近フォークリフトに載ったh20修理したけど静かでパワフルな良いエンジンですよね
キャブレターを繋がっている装置は、回転数を決めるためのガバナーだと思います。発電機などに搭載されている汎用エンジンでも採用されています。
動画中、ダンパーと言ってる部分ですね。
@@Princon ダンパーの先に繋がっているVベルトで駆動されている部品のことです。遠心ガバナーといわれています。旧車のデスビにも同じ構造で、点火タイミングの進角を調整いています。
@@sin01_413 うちに以前あった日産フォークリフトにもついていたので覚えています。
そうそう 懐かしいセドのエンジンだあの頃はニッサン車は+アースでしたネジがイギリスインチかも?昭和45年式でしたら最終期でしょうか
ロビンエンジンの排煙機は撤去も含めて見た事有るけど、この様な消火栓かスプリンクラー用のポンプでエンジン式初めて知りました。話変わりますが、非常用ディーゼル発電機って常にヒーターで温めています。
昭和45年ぐらいのコマツフォークリフトとTCMフォークリフトのガソリンエンジンもNISSANのガソリンエンジンが搭載している
車屋に居た頃にフォークリフトのチョークのワイヤーぶっちぎれたのを修理した事あるな。古い奴だったな。
大変そうです😊😊作業お疲れ様ですね😊😊頑張ってね😊
ありがとうございます😄頑張って修理していきます!
すごいですね。H20・・・まだ動くんですね🤣流石、職人‼‼
外国航路貨物船の機関士から聞いた話。船の発電機のエンジンはL20が多いそうです。丈夫なのは周知のとおりですが、世界中どこに行っても部品が手に入るからだと。ケープタウンでも普通に買えたそうです。発電機ユニットを作ってる会社がタフで振動が少ないL20を多用しているんですな。
OHVはいい音なんですよね。西部警察の初期の頃のでも、聴くことができます。
流石にこれは全部電動に変えたほうがよさそうな……って思ったら構造的にこれエンジンで発電機も回してる感じなんですね。オーバーホールそのものはめっちゃ見たいっす!
突然失礼します、そうではなくて通常モーターで駆動して、停電時に自動的にエンジンに切り替わる仕組みです、これでは停電するとポンプは止まります、古いけどメンテすれば蘇ります、大事に使って欲しいです
@@小林達志-l6f おお、そういう!停電時のバックアップなんですな。仕事柄、非常用発電機の相手はよくやってて昭和40年代とかの発電機があったりもするんですが、ビルによっては非常用発発がない代わりにこういう装備があったりするんですねえ。いや勉強になりました。モーターついてるけどなんで?ってなってました。
@@T_Kazahaya さん本来は半年に一度定期点検して消防署の予防課に提出の義務が有ります、私もメンテの仕事もしていましたが、このような場合はエンジン専門家を同行させ、メンテしてもらい、整備内容も点検票に記載しなければなりません、油圧低下とか冷却水補充、点火プラグの清掃とか、事細かに記録します、ここは特定防火対象物ではなく、任意設置かもしれません、そうなると報告義務は3年に一度になりますので放置していた可能性が有ります、メンテ契約もしない顧客もありますからね
@@小林達志-l6f やっぱ非常用発電機と同じように点検義務あるんすね
H20はH20でもフォークリフト用ですかね??フォークリフトとしてのH20エンジンはまだまだ現役で使われている所多いですよね
他の古いビルの中に旧車マニア垂涎のエンジンが眠ってるかもしれませんね
今だったら発電機付きの電動モーターとかになってそうだけど、それにしてもすごいなぁ(笑)
昔、中学校で火災報知器が鳴ると⁉️消火栓用のポンプエンジンが回る様になってたよ、誤報でエンジン回しっぱなしだと消火栓や配管が吹っ飛ぶと聞いた覚えがあります。
知り合いも年一度ぐらい、こういったエンジンのメンテに行ってました。基本的にオイル交換程度だったようですが、壊れると大変ですね。
楽しみにしてます‼️
非常用とか、確実に動作しなければいけないような機械は、先進技術を使うよりも、昔から確立された『枯れた技術』を使うほうが冗長性を保てるという事ですね。
こんにちは~!大変な仕事ですね昭和45年式。。。キャブレターを見た時昔私が子供の頃小屋に置いてあるやつとソックリでした、ガラスの窓が付いたやつでした。ガソリンエンジンで緊急時に動かすなんて怖いですねいつ故障してもおかしくないのにね!まだジーゼルエンジンの方が良い様な気がします昔は動力として使っていたんですね、次回を楽しみに待っています。じゃ、まったね~!
スプリンクラーの発動機は、電気モーターが多いと思いますがエンジンにする必要性が何かあったのでしょうか。燃料、オイル、クーラント等定期メンテナンスが大変ですよね。10年以上前に学校の教室につけられたエアコンはガスヒートポンプ式ですが、コンプレッサーをエンジンで動かしていました。室外機は都市ガスを燃料にして動かす「車のエンジン」でした。だからオイル交換もあるんですよ、と教えられびっくりしました。30馬力仕様と20馬力仕様がありました。
火事の際、一気に燃えて 電気が通電しない可能性があったとかじゃないかなぁ❓都市ガスエアコンはまだ元気ですが、LPガスエアコン無くなってしまいましたねー販売中止になったみたいで
ほとんど動いてないとはいえかなりの骨董品なので色々ありそうですね
永く消防設備をやっていましたが、非常用発電機が設置出来ないお寺に、このようなエンジンポンプを設置したことが有ります、やはりこのエンジンでした、数カ月に1回回すように取説しましたがちゃんと動くかな
先日H20プロパンコンバートエンジンを廃棄処分してしまいました!このエンジン本当にtough
これは相当楽しみですね。自分が昭和46年式なので一年先輩ですねww
私は昭和59年式なので13年先輩です笑今回初めて見ましたが父親はよく修理してたみたいです😄
@@JAM-vn6oy シークレットさんの所にあるブッシュ抜く機械は私と同じ62才、圧入機はまだまだ仕事するけど私は現役リタイヤ😂
@@secretcarprofessional コメント有難う御座います。いつも楽しく動画を拝見させて頂いております。A型はいじった経験がありますが、H型は初めてなので楽しみにしております。
@@ANIYAN223 コメント有難う御座います。62才は大先輩ですね。現役リタイアしているそうですが、自分が62才の時はお金がないので、何かしらの仕事をしていそうですww
前にとある施設の揚水ポンプに日産の6発ガソリンエンジンが付いていたの見たことある。
お疲れ様です。自動車用のエンジンがこういった形で転用されているとは知りませんでした。ちなみに,地下室の映像に『オーブ』が映り込んでいます(笑)。失礼致しました,ただのホコリですね。
おー確か、E20系のキャラバン、ホーミー、キャブスター、ホーマーに搭載されてた名機中の名機ですね。E20系後期のコーチが、Z20に換装されてからは、J16、H20は、バンの方に載ることになったようですね。因みにですが、今は事情があって、免許を返納したので、だいぶ前の話になるのですが、母方の祖父母が自営業でした。私が免許を取ってから初めて自分の車になったのは、初代ラングレーでしたが、その前は、E20系最終モデルのコーチ(E22)のガソリン車でした。あとは、Vキャンターの低床ドライバンでした。2台とも、パワステはなかったですが、Vキャンターの方がハンドルが重たかったと、記憶してます。やっぱり、そのへんは、トラックとワゴンの違いなのでしょうか。
昭和45年のエンジンか俺と同い年ですねまだ現役なんですね😅
まさかの「直してくれ」とは。まだ使い続けるんかい。
6:19 メカニカルガバナーじゃないですか!下手に弄るとハンチングが止まらなくなるヤツ。マニュアル通りに調整してもなかなか治らなくて苦労しました…。
帰って調べたらガバナーでした😄
昭和45年に生産されたのですか?自分は昭和43年生まれなので自分が生まれてその2年後に生産されたエンジンになるのですねエンジンが無事にかかると良いですね
消防検査で、指摘されたんですね
その通りです笑
おー地下ダンジョン、あとはクリーチャーが出現すれば実写版バイオハザード。😂
めっちゃ気になります〜
搬入はどんな風にしていたか興味深いです。エンジンといえば、むかーし、ヤンマーのポニーという軽自動車がありましたが、あのエンジンはもともと発電機のエンジンだったと聞いたことがあります。
@@sasuraino-g-san50 さん搬入は専門の重量鳶さんの会社があります、扉等の確認は施工管理側がしますが、段差などは様々な道具を持っていて、台車もキャスターが12個位付いていて、1ton位乗るのを何台も下に入れて、だめな所はコロを使いますコロも単管から電極に使う5ミリ位のステンレス棒まで、必要ならアンカー打って、チルホールで引っ張ります、浮かすにはジャッキやバタ角などプロは凄いですよ
お疲れ様でした。次回もお楽しみ
次回も面白い動画作るので見てください😄
その昔、お金無いのにLの3Lを元日仏のメカニックの人に組んでもらった時L28解体屋で買って来てL24のポーティングしたヘッドにH30のピストンで組んでもらったの思い出した。
H20 15辺りは平成頭まで生産されています。フォークリフトに積まれていますので、特殊な部品でなければ部品もまだでますよ。因みにエンジンがかからないならキャブレター位でいけるんじゃないかな?OHVエンジンだし現地で何とでもなりそうだが…あと、不明な部品だったリンク、ダンパーは最高回転数を制御するカバナーです。てか、非常用エンジンにガソリンエンジンを使うのが間違いだけど。使わないからガソリン腐って不動になるわな。
排気とか場所とか、いざという時にどうなんだろうって感じですね💦
地上への階段と、軽トラへの積み込みもどーしたんだろー
絶対治る!
エンジン直ってもポンプのグランドパッキンから火を吹きそうあんまり見たこと無い設備ばかりでハラハラする(笑)
新たに消防検査が必要になるけど、電動ポンプ+非常電源に設備を更新した方が、火災発生した時に安全だと思う。エンジンポンプだと、非常時に必ず動作する(エンジンが掛かる)とは限らないから。
今回消防検査にひっかかってのご依頼でした😅
モーターも並列になって居る感じなので、モーターは非常用電源に繋がって居て、電源喪失の際エンジンの出番ですかね?火災時に限るとは言え地下の閉鎖空間でエンジン回したら怖いですね!
通常排気ガスは屋外に出すと思うんですが、コレでは酸欠になりますね
地下室で排気ガスはどこか屋外に排気管などで出しているんですか?ガス充満して酸欠になりそうですね。
55年前と言えば全て鋳鉄製かな?シリンダヘッドを取り外すのもホイスト使った方が良いですよ。腰痛注意です
H型ってパトロールに積んでたやつですよね2リットルよりもっと排気量はでかいやつだったと思うけど
これってエンジン掛けたら部屋中に排ガスが充満するんじゃ・・・
HってFJの元になったエンジンと聞いた覚えがありますよ
消防の検査でひっかかりましたな 笑
搬出作業だけでも十分見ごたえありました。お疲れ様っした^^
ミゼットのレストア並に大作になる予感。
今回は仕事での動画なのですでにほぼ完成してるのでミゼットみたいに放置にはならないので安心してください😅笑ミゼットやりたいんですが仕事が忙しく手が付けれてないのでもうしばらくお待ちください。
銅ラジエターにポンプはグランドなんだなぁ
これ、2LのフェアレディのUエンジンが駄目な時の救世主になるヤツ、確かローコンプがあったんだっけ
仮設足場用単管を組んでチェーンブロックで・・・重量屋さんのやり方と同じですね。この事案、修理を依頼される防災業者なら、物が古いので普通にポンプ/モーター/エンジンを全交換って見積を出すと思うのですが、なぜこうなったのか。(おかね?)あと、一緒にいた方は親父さんなのでしょうか。
おそらく建物自体が古いので、丸ごと交換は考えなかったのかも?近いうちに建物ごと新しくする予定があるとか…🤔
親父さんの付き合いでのお仕事ですかね何にしろ楽しみです
父親の付き合いでのお仕事です😄かなり大変な仕事で部品探すところが苦労してます💦
勤務先にも怪しい古いエンジンあるなぁ
キャブ外して掃除してポイントを換えるぐらいで済むなら地下から引っ張り出す必要もないような気がしますが
それほど古くない放置バイクでも、バルブが開いたまま止まった気筒はシリンダーが錆びると聞きますが、このエンジンは果たして?
地方の車屋さんは何でもやるのね。都会部だと、非常用発電機のメンテやさんのお仕事になると思われます。
危険物関係の工場には意外とまだ現役よウチにも2基現役設置してる屋内設置がほとんどだし、動かすのは年数回の試運転だけだから意外と程度の良いもの多いと思うよ
山奥の文化財、LPG充填所なんかでは電動より寧ろシバウラやトーハツの2st全自動ポンプが多い位かもですね。。
電動ポンプの電源喪失時の補完用でしょうけど、地下室でエンジンを回すって排気ガスの処理はどうして居るのでしょう?。普段は使用しない物ですが「イザ!」と言う時に動かない様では補完の意味が無いので重要ですネ。
@@yamakatu0101 私はこういう工事の施工管理を専門にやっていましたが、排気は無理をしても外気ダクトに接続するか、外部まで延長していました、室内にそのままなら、給気及び排気ファンと連動させますね
@@小林達志-l6f さんヤッパリそうですよネ!有難う御座いました
非常時以外動かないとなるとガソリン腐らないのかな。
13:28~ オ~ブ❓だらけやん
ほんとだー😮
ホコリでは無い感じですね😨
🔥👻🔥「フフフ…アナタニハミエテシマッタヨウダщ(゜▽゜щ)」
ホテルや病院や施設にある非常用の発電機のエンジンはディーゼルの大きなエンジンで大概地下室にありますね😅あれはもう現場で修理するしかないんでしょうね。多分建物を造るときに先にエンジン納めて造ってるんでしょうね😅型は古いが稼動してないやろし稼動してないからラジエーター痛んだり燃料タンク痛んだりするんでしょうね。せっかく作られたのにトラックやタクシーみたいにこき使われて寿命を全うするエンジンもあるのにこんな環境のエンジンは可哀想なもんですね😢
今回の現場はまだエンジンを出すことができる構造だったので助かったのですが他の所は大変そうですよね💦しかしディーゼルエンジンの方がエンジン強いですし燃料腐りにくく耐久性があるので本当はディーゼルエンジンに変えたかったのですが予算が・・・
@secretcarprofessional 企業もいつ使うか分からんエンジンに経費かけませんよね😂しかし何も無いときに分かって良かったですよね。いざ火事になった時にエンジンかからなくて全焼いうたらシャレになりませんもんね😅
「非常用=いざと言う時に」って事なので、消防検査の時に試運転するだけになるかも。でも動かすこと(火災発生)にならない方がいいんですよ。こういう宿命のエンジンです。なお、新品交換の場合は本体は大きくてもセクション(分割)化して搬入後に地下室で合体って方法もあります。
@@yos-bm7ij そうなんですね😢入れ替えるにしても莫大な費用がかかりますね😅
エンジンなので車に関わりはあるとは思いますけど、こんなものまで診るんですかw
こうゆうのって、定期的に燃料の交換をしてるのかな?して無いと いざと、いう時にエンジンが掛からない事が有りそう?
H型って言うから、H型シリンダー配置のエンジンかと思ったw
H20って名機でしたっけ?まあ今となっては貴重ではありますが
これがなきゃダットサンフェアレディ2000も生まれませんでしたし、何よりDR30スカイラインRSも生まれませんでしたから、まあまあ名機ですよ
エンジンが動いても、そっから先の機構も動かなそう。
運び出すのも大変な物をどうやって運び入れたんだろう(´・ω・`)
探せばこんなの、まだまだ潜んでそう?
排気ガスの抜け先が考慮されていないっぽいけど、室内排気ですかね。下手すれば排ガスで死者出そう。
エンジン重すぎてフォークリフトレベルでは?
いつまで使うのでしょうか?代替え品のエンジンを紹介した方がエエのでは??
RB26DETTとか?
よくやるわ。。ご苦労様です。
車屋さんがポンプのカップリングの芯だしができるかどうかが見ものですね ポンプもエンジンも無限に動きますので 車みたいに着くところに着くみたい感じではないですよ
ポンプはポンプ屋さんが行うのでポンプの事は全くわかりません😅芯だしなんかあるんですね😀
❤❤❤😂😂😂😂😂😂
FJ20・・・
そうそう・確かこのエンジンを魔改造してFJ20が出来たとかなんとか聞いたことある
何の動画やねん😅エンジンは新しいのに交換👍そのエンジンはミゼットに頼む🙏
フォークリフトの整備士してます!
H20エンジンはまだまだ現役ですね!
@@0108kento 水とオイル管理しっかりしてれば馬力は無いけど今の最先端の色んな機構が付いたエンジンに比べて壊れる所なさそう😉名機L型エンジンも強かったもんね🙆
H20自体はフォークにはよく使われているのでエンジン自体の部品に困ることはそれほどないと思います。A型の2L版みたいなものですから。
クランクのオイルシールが独特なのでそこだけ面白いかもしれません。あとは取るに足らない普通のOHVです。
ちなみにデスビとポイントはもう製造廃止で入手不可能です。
教習車〜働き出して職場で乗ったのが230セド
H20エンジンと3速コラムシフト、コレでWクラッチ踏んでヒール&トゥをマスターしました👠
H20ブロックはその後FJ20にも使われたんじゃなかったかと。
H20は専門学校の教材としてオーバーホールしました。
組み上げたエンジンに火が入った時はめちゃくちゃうれしかったなぁ。
消防用のエンジンが、日産の4気筒とは意外
まるで、日本の『コヴェントリー・クライマックス』みたいでカッコいい!笑
骨董品のスプリンクラーですね。今のものは屋外に自動起動jのディーゼル発電機を置いてモーターでポンプを回します。しかし、この時代にスプリンクラーを設置していた危機管理はなかなかだと思います。
普通、緊急用消火ポンプのエンジンはディーゼルエンジンが多いけどガソリンエンジンは見たことがないです。
昭和の日産の整備士でした。H20は非常用のポンプとか発電機用によく使われてましたね。大規模な所になるとUDの2サイクルディーゼルの4発、6発も使われてて整備に苦労しました。他の方のコメントにもありましたがH20のリアシールは特殊でOIL漏れが良く発生してました。
H20のリアシール、確かに特殊ですよね!
この当時のクラッチ盤は安心安全のアスベストかな
80年代の初めに4級小型船舶を取ったときに、教習用ボートのエンジンが六気筒の日産H30をマリナイズドした、I/Oドライブでした。
笑っちゃ悪いけど、楽しそう😂
O/H状況必ず拝見させて頂きます!
ビルの所有者さん、おそらく消防署の立ち入り検査で指摘されての修理依頼かも知れませんね。
団塊の親父が管理していた施設には日産の4気筒ガソリンエンジンの消火栓ポンプ
があると言ってましたから、この時代結構あったんでしょうね。
運び出しご苦労さまです。次回が楽しみです😊
回転計ワイヤー刺さってるのは機械式ガバナですね
ガバナからスロットル行ってるロッドはフリーで合ってるかも?
その年式ならエンジンカバーの何処かにメンテナンス用の配線図と構成図が貼り付けてあるはずですけど、無くなってるか見えなくなってるやろなー
最近フォークリフトに載ったh20修理したけど静かでパワフルな良いエンジンですよね
キャブレターを繋がっている装置は、回転数を決めるためのガバナーだと思います。発電機などに搭載されている汎用エンジンでも採用されています。
動画中、ダンパーと言ってる部分ですね。
@@Princon ダンパーの先に繋がっているVベルトで駆動されている部品のことです。遠心ガバナーといわれています。旧車のデスビにも同じ構造で、点火タイミングの進角を調整いています。
@@sin01_413 うちに以前あった日産フォークリフトにもついていたので覚えています。
そうそう 懐かしいセドのエンジンだ
あの頃はニッサン車は+アースでした
ネジがイギリスインチかも?
昭和45年式でしたら最終期でしょうか
ロビンエンジンの排煙機は撤去も含めて見た事有るけど、この様な消火栓かスプリンクラー用のポンプでエンジン式初めて知りました。
話変わりますが、非常用ディーゼル発電機って常にヒーターで温めています。
昭和45年ぐらいのコマツフォークリフトとTCMフォークリフトのガソリンエンジンもNISSANのガソリンエンジンが搭載している
車屋に居た頃にフォークリフトのチョークのワイヤーぶっちぎれたのを修理した事あるな。古い奴だったな。
大変そうです😊😊作業お疲れ様ですね😊😊頑張ってね😊
ありがとうございます😄頑張って修理していきます!
すごいですね。
H20・・・まだ動くんですね🤣
流石、職人‼‼
外国航路貨物船の機関士から聞いた話。船の発電機のエンジンはL20が多いそうです。丈夫なのは周知のとおりですが、世界中どこに行っても部品が手に入るからだと。ケープタウンでも普通に買えたそうです。発電機ユニットを作ってる会社がタフで振動が少ないL20を多用しているんですな。
OHVはいい音なんですよね。
西部警察の初期の頃のでも、聴くことができます。
流石にこれは全部電動に変えたほうがよさそうな……って思ったら構造的にこれエンジンで発電機も回してる感じなんですね。オーバーホールそのものはめっちゃ見たいっす!
突然失礼します、そうではなくて通常モーターで駆動して、停電時に自動的にエンジンに切り替わる仕組みです、これでは停電するとポンプは止まります、古いけどメンテすれば蘇ります、大事に使って欲しいです
@@小林達志-l6f おお、そういう!停電時のバックアップなんですな。仕事柄、非常用発電機の相手はよくやってて昭和40年代とかの発電機があったりもするんですが、ビルによっては非常用発発がない代わりにこういう装備があったりするんですねえ。いや勉強になりました。モーターついてるけどなんで?ってなってました。
@@T_Kazahaya さん
本来は半年に一度定期点検して消防署の予防課に提出の義務が有ります、私もメンテの仕事もしていましたが、このような場合はエンジン専門家を同行させ、メンテしてもらい、整備内容も点検票に記載しなければなりません、油圧低下とか冷却水補充、点火プラグの清掃とか、事細かに記録します、ここは特定防火対象物ではなく、任意設置かもしれません、そうなると報告義務は3年に一度になりますので放置していた可能性が有ります、メンテ契約もしない顧客もありますからね
@@小林達志-l6f やっぱ非常用発電機と同じように点検義務あるんすね
H20はH20でもフォークリフト用ですかね??
フォークリフトとしてのH20エンジンは
まだまだ現役で使われている所多いですよね
他の古いビルの中に旧車マニア垂涎のエンジンが眠ってるかもしれませんね
今だったら発電機付きの電動モーターとかになってそうだけど、それにしてもすごいなぁ(笑)
昔、中学校で火災報知器が鳴ると⁉️消火栓用のポンプエンジンが回る様になってたよ、誤報でエンジン回しっぱなしだと消火栓や配管が吹っ飛ぶと聞いた覚えがあります。
知り合いも年一度ぐらい、こういったエンジンのメンテに行ってました。
基本的にオイル交換程度だったようですが、壊れると大変ですね。
楽しみにしてます‼️
非常用とか、確実に動作しなければいけないような機械は、先進技術を使うよりも、昔から確立された『枯れた技術』を使うほうが冗長性を保てるという事ですね。
こんにちは~!大変な仕事ですね昭和45年式。。。キャブレターを見た時昔私が子供の頃小屋に置いてあるやつとソックリでした、ガラスの窓が付いた
やつでした。ガソリンエンジンで緊急時に動かすなんて怖いですねいつ故障してもおかしくないのにね!まだジーゼルエンジンの方が良い様な気がします
昔は動力として使っていたんですね、次回を楽しみに待っています。じゃ、まったね~!
スプリンクラーの発動機は、電気モーターが多いと思いますがエンジンにする必要性が何かあったのでしょうか。燃料、オイル、クーラント等定期メンテナンスが大変ですよね。10年以上前に学校の教室につけられたエアコンはガスヒートポンプ式ですが、コンプレッサーをエンジンで動かしていました。室外機は都市ガスを燃料にして動かす「車のエンジン」でした。だからオイル交換もあるんですよ、と教えられびっくりしました。30馬力仕様と20馬力仕様がありました。
火事の際、一気に燃えて 電気が通電しない可能性があったとかじゃないかなぁ❓
都市ガスエアコンはまだ元気ですが、LPガスエアコン無くなってしまいましたねー
販売中止になったみたいで
ほとんど動いてないとはいえかなりの骨董品なので色々ありそうですね
永く消防設備をやっていましたが、非常用発電機が設置出来ないお寺に、このようなエンジンポンプを設置したことが有ります、やはりこのエンジンでした、数カ月に1回回すように取説しましたがちゃんと動くかな
先日H20プロパンコンバートエンジンを廃棄処分してしまいました!
このエンジン本当にtough
これは相当楽しみですね。自分が昭和46年式なので一年先輩ですねww
私は昭和59年式なので13年先輩です笑
今回初めて見ましたが父親はよく修理してたみたいです😄
@@JAM-vn6oy シークレットさんの所にあるブッシュ抜く機械は私と同じ62才、圧入機はまだまだ仕事するけど私は現役リタイヤ😂
@@secretcarprofessional
コメント有難う御座います。いつも楽しく動画を拝見させて頂いております。A型はいじった経験がありますが、H型は初めてなので楽しみにしております。
@@ANIYAN223
コメント有難う御座います。62才は大先輩ですね。現役リタイアしているそうですが、自分が62才の時はお金がないので、何かしらの仕事をしていそうですww
前にとある施設の揚水ポンプに日産の6発ガソリンエンジンが付いていたの見たことある。
お疲れ様です。自動車用のエンジンがこういった形で転用されているとは知りませんでした。ちなみに,地下室の映像に『オーブ』が映り込んでいます(笑)。失礼致しました,ただのホコリですね。
おー確か、E20系のキャラバン、ホーミー、キャブスター、ホーマーに搭載されてた名機中の名機ですね。E20系後期のコーチが、Z20に換装されてからは、J16、H20は、バンの方に載ることになったようですね。因みにですが、今は事情があって、免許を返納したので、だいぶ前の話になるのですが、母方の祖父母が自営業でした。私が免許を取ってから初めて自分の車になったのは、初代ラングレーでしたが、その前は、E20系最終モデルのコーチ(E22)のガソリン車でした。あとは、Vキャンターの低床ドライバンでした。
2台とも、パワステはなかったですが、Vキャンターの方がハンドルが重たかったと、記憶してます。やっぱり、そのへんは、トラックとワゴンの違いなのでしょうか。
昭和45年のエンジンか俺と同い年ですねまだ現役なんですね😅
まさかの「直してくれ」とは。
まだ使い続けるんかい。
6:19
メカニカルガバナーじゃないですか!
下手に弄るとハンチングが止まらなくなるヤツ。
マニュアル通りに調整してもなかなか治らなくて苦労しました…。
帰って調べたらガバナーでした😄
昭和45年に生産されたのですか?
自分は昭和43年生まれなので自分が生まれてその2年後に生産されたエンジンになるのですね
エンジンが無事にかかると良いですね
消防検査で、指摘されたんですね
その通りです笑
おー地下ダンジョン、あとはクリーチャーが出現すれば実写版バイオハザード。😂
めっちゃ気になります〜
搬入はどんな風にしていたか興味深いです。
エンジンといえば、むかーし、ヤンマーのポニーという軽自動車がありましたが、あのエンジンはもともと発電機のエンジンだったと聞いたことがあります。
@@sasuraino-g-san50 さん
搬入は専門の重量鳶さんの会社があります、扉等の確認は施工管理側がしますが、段差などは様々な道具を持っていて、台車もキャスターが12個位付いていて、1ton位乗るのを何台も下に入れて、だめな所はコロを使いますコロも単管から電極に使う5ミリ位のステンレス棒まで、必要ならアンカー打って、チルホールで引っ張ります、浮かすにはジャッキやバタ角などプロは凄いですよ
お疲れ様でした。
次回もお楽しみ
次回も面白い動画作るので見てください😄
その昔、お金無いのにLの3Lを元日仏のメカニックの人に組んでもらった時L28解体屋で買って来てL24のポーティングしたヘッドにH30のピストンで組んでもらったの思い出した。
H20 15辺りは平成頭まで生産されています。フォークリフトに積まれていますので、特殊な部品でなければ部品もまだでますよ。
因みにエンジンがかからないならキャブレター位でいけるんじゃないかな?
OHVエンジンだし現地で何とでもなりそうだが…
あと、不明な部品だったリンク、ダンパーは最高回転数を制御するカバナーです。
てか、非常用エンジンにガソリンエンジンを使うのが間違いだけど。使わないからガソリン腐って不動になるわな。
排気とか場所とか、いざという時にどうなんだろうって感じですね💦
地上への階段と、軽トラへの積み込みもどーしたんだろー
絶対治る!
エンジン直ってもポンプのグランドパッキンから火を吹きそう
あんまり見たこと無い設備ばかりでハラハラする(笑)
新たに消防検査が必要になるけど、電動ポンプ+非常電源に設備を更新した方が、火災発生した時に安全だと思う。
エンジンポンプだと、非常時に必ず動作する(エンジンが掛かる)とは限らないから。
今回消防検査にひっかかってのご依頼でした😅
モーターも並列になって居る感じなので、モーターは非常用電源に繋がって居て、電源喪失の際エンジンの出番ですかね?
火災時に限るとは言え地下の閉鎖空間でエンジン回したら怖いですね!
通常排気ガスは屋外に出すと思うんですが、コレでは酸欠になりますね
地下室で排気ガスはどこか屋外に排気管などで出しているんですか?
ガス充満して酸欠になりそうですね。
55年前と言えば全て鋳鉄製かな?シリンダヘッドを取り外すのもホイスト使った方が良いですよ。腰痛注意です
H型ってパトロールに積んでたやつですよね2リットルよりもっと排気量はでかいやつだったと思うけど
これってエンジン掛けたら部屋中に排ガスが充満するんじゃ・・・
HってFJの元になったエンジンと聞いた覚えがありますよ
消防の検査でひっかかりましたな 笑
搬出作業だけでも十分見ごたえありました。お疲れ様っした^^
ミゼットのレストア並に大作になる予感。
今回は仕事での動画なのですでにほぼ完成してるのでミゼットみたいに放置にはならないので安心してください😅笑
ミゼットやりたいんですが仕事が忙しく手が付けれてないのでもうしばらくお待ちください。
銅ラジエターにポンプはグランドなんだなぁ
これ、2LのフェアレディのUエンジンが駄目な時の救世主になるヤツ、確かローコンプがあったんだっけ
仮設足場用単管を組んでチェーンブロックで・・・重量屋さんのやり方と同じですね。
この事案、修理を依頼される防災業者なら、物が古いので普通にポンプ/モーター/エンジンを
全交換って見積を出すと思うのですが、なぜこうなったのか。(おかね?)
あと、一緒にいた方は親父さんなのでしょうか。
おそらく建物自体が古いので、丸ごと交換は考えなかったのかも?近いうちに建物ごと新しくする予定があるとか…🤔
親父さんの付き合いでのお仕事ですかね
何にしろ楽しみです
父親の付き合いでのお仕事です😄
かなり大変な仕事で部品探すところが苦労してます💦
勤務先にも怪しい古いエンジンあるなぁ
キャブ外して掃除してポイントを換えるぐらいで済むなら
地下から引っ張り出す必要もないような気がしますが
それほど古くない放置バイクでも、バルブが開いたまま止まった気筒はシリンダーが錆びると聞きますが、このエンジンは果たして?
地方の車屋さんは何でもやるのね。
都会部だと、非常用発電機のメンテやさんのお仕事になると思われます。
危険物関係の工場には意外とまだ現役よ
ウチにも2基現役設置してる
屋内設置がほとんどだし、動かすのは年数回の試運転だけだから意外と程度の良いもの多いと思うよ
山奥の文化財、LPG充填所なんかでは電動より寧ろシバウラやトーハツの2st全自動ポンプが多い位かもですね。。
電動ポンプの電源喪失時の補完用でしょうけど、地下室でエンジンを回すって排気ガスの処理はどうして居るのでしょう?。
普段は使用しない物ですが「イザ!」と言う時に動かない様では補完の意味が無いので重要ですネ。
@@yamakatu0101 私はこういう工事の施工管理を専門にやっていましたが、排気は無理をしても外気ダクトに接続するか、外部まで延長していました、室内にそのままなら、給気及び排気ファンと連動させますね
@@小林達志-l6f さんヤッパリそうですよネ!有難う御座いました
非常時以外動かないとなるとガソリン腐らないのかな。
13:28~ オ~ブ❓だらけやん
ほんとだー😮
ホコリでは無い感じですね😨
🔥👻🔥「フフフ…アナタニハミエテシマッタヨウダщ(゜▽゜щ)」
ホテルや病院や施設にある非常用の発電機のエンジンはディーゼルの大きなエンジンで大概地下室にありますね😅あれはもう現場で修理するしかないんでしょうね。多分建物を造るときに先にエンジン納めて造ってるんでしょうね😅型は古いが稼動してないやろし稼動してないからラジエーター痛んだり燃料タンク痛んだりするんでしょうね。せっかく作られたのにトラックやタクシーみたいにこき使われて寿命を全うするエンジンもあるのにこんな環境のエンジンは可哀想なもんですね😢
今回の現場はまだエンジンを出すことができる構造だったので助かったのですが他の所は大変そうですよね💦しかしディーゼルエンジンの方がエンジン強いですし燃料腐りにくく耐久性があるので本当はディーゼルエンジンに変えたかったのですが予算が・・・
@secretcarprofessional 企業もいつ使うか分からんエンジンに経費かけませんよね😂しかし何も無いときに分かって良かったですよね。いざ火事になった時にエンジンかからなくて全焼いうたらシャレになりませんもんね😅
「非常用=いざと言う時に」って事なので、消防検査の時に試運転するだけになるかも。
でも動かすこと(火災発生)にならない方がいいんですよ。こういう宿命のエンジンです。
なお、新品交換の場合は本体は大きくてもセクション(分割)化して搬入後に
地下室で合体って方法もあります。
@@yos-bm7ij そうなんですね😢入れ替えるにしても莫大な費用がかかりますね😅
エンジンなので車に関わりはあるとは思いますけど、こんなものまで診るんですかw
こうゆうのって、定期的に燃料の交換をしてるのかな?
して無いと いざと、いう時にエンジンが掛からない事が有りそう?
H型って言うから、H型シリンダー配置のエンジンかと思ったw
H20って名機でしたっけ?まあ今となっては貴重ではありますが
これがなきゃダットサンフェアレディ2000も生まれませんでしたし、何よりDR30スカイラインRSも生まれませんでしたから、まあまあ名機ですよ
エンジンが動いても、そっから先の機構も動かなそう。
運び出すのも大変な物を
どうやって運び入れたんだろう(´・ω・`)
探せばこんなの、まだまだ潜んでそう?
排気ガスの抜け先が考慮されていないっぽいけど、室内排気ですかね。下手すれば排ガスで死者出そう。
エンジン重すぎてフォークリフトレベルでは?
いつまで使うのでしょうか?
代替え品のエンジンを紹介した方がエエのでは??
RB26DETTとか?
よくやるわ。。ご苦労様です。
車屋さんがポンプのカップリングの芯だしができるかどうかが見ものですね ポンプもエンジンも無限に動きますので 車みたいに着くところに着くみたい感じではないですよ
ポンプはポンプ屋さんが行うのでポンプの事は全くわかりません😅
芯だしなんかあるんですね😀
❤❤❤😂😂😂😂😂😂
FJ20・・・
そうそう・確かこのエンジンを魔改造してFJ20が出来たとかなんとか聞いたことある
何の動画やねん😅エンジンは新しいのに交換👍そのエンジンはミゼットに頼む🙏