Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
マイクは違いますが、motuM2、BRIDGE CASTの同じ機材を使用して設定してみましたが、Discordでの音が認識されません…テストでは認識され通話では認識されない状況です。テストでは地声が聞こえます。どこかの設定がおかしいと思いますがわからない状況です。VCclient、motuM2、BRIDGE CAST、Discordの設定の詳細を教えて頂けますでしょうか?
@@ひいらぎみづき コメントありがとうございます!discordは、普段ほぼ使用する事有りませんので、知り得る限りの範囲内で解答しますねm(_ _)m質問についてですが、1PCでの接続であれば、Vcclient(asio)→discordへ直接声を届ける事が出来ないので、パス(声を届ける道)としてVBcableを通す必要が有ります。Vcclient→in使用マイク(wasapi等)→out VBcableこちらであれば、discord接続可能かと😉ただし動画内容のasio接続が出来ない為、遅延については許容しないといけないです💦各オーディオインターフェースについては、特に設定等はありませんm(_ _)mこちらに参考URL貼っておきます→buryuryu.net/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%83%BBpc/vc-client-discord-install/2PCであれば、サブPC(Vcclient専用)の時点で、声変換されてますので、マイク→①オーディオインターフェース→サブPC(Vcclient)→②オーディオインターフェース→メインPC(discord)になりますので、これであればメインPCのdiscord設定はマイク入力で入るかと🎤以上、いかがでしょう🤗✨
自分の場合zoom ams-22とrevelator io24を所持しているんですがこの二つだけでも超低遅延可能ですか?
@@zozk1778 コメントありがとうございます!その2台で可能かと思います☺️注意点としては各オーディオインターフェース電源の取り方によっては、ノイズが入るかもしれません1度接続して見て、ノイズが入る場合はノイズキャンセラーを購入&接続検討して下さいそれと、動画内容の通りVcclient server接続及びasio接続を忘れずによろしくお願いします🤗✨
@shiragami_Meguri 返信ありがとうございます!!
@@shiragami_Meguri もう一つ質問がありますすみません!yamaha ag03mk2とrevelator io24でしたらどちらがオススメでしょうか?
@@zozk1778 あっ、オーディオインターフェースじゃないとAsio接続出来ませんので、YAMAHA ag03mk2は避けて下さい😨YAMAHA ag03mk2はミキサーですね、もう1つの方であれば問題有りません( ˙꒳˙⭕️)マル
@@shiragami_Meguri 丁寧なご対応ありがとうございます🙇🏿♀️
pc1個でやる場合はどうやって遅延を回避すればいいですか?スペックはIntel core i5 12400FNvidia GeForce RTX4060メモリは32GBですマイクはRazerのサイレンサーミニ?見ないなのを使っています仮想ケーブルはVB cableを使っており、遅延が1〜5秒とバラバラになったりします。
@@一般人-n2o コメントありがとうございます!質問についてですが、PC1台の場合、使用用途対策(ボイスチャット?配信者?)が変わります一般人様が通常の使用方法(ボイスチャットとか)の想定で答えますね!対策パターン①Vcclient接続をserverへ設定し、WASAPI接続(in・out共)する→遅延解消効果(小)パターン②CHUNK・EXTRA設定を下げる→品質は下がりますけど遅延解消効果(大)パターン③RVCファイルをONNXファイルへ変換する→品質若干低下しますが遅延解消効果(小)パターン④CPU使用率80%程度で抑える→ゲーム+VcclientとなるとCPU使用率がかなり上がってしまうので80%程度に抑えて下さい、経験上超えるとVcclient不安定になり遅延上がります、遅延解消効果(中)パターン⑤F0detをGPU使用タイプに変更する→いくつか有りますが、Harvestやrmvpeにすれば大丈夫と思います、遅延解消効果(小)パターン⑥?VBケーブルをASIO仮想タイプに変更する→色々模索した結果、VBケーブルを通すと遅延が大きくなります独学ですがASIO仮想と言うのがあるそうなのでPC1台で使用出来れば遅延改善するかもしれませんただ、私は使用した事ないのであくまで手段の1つとして参考してもらえればと思いますVcclientはボイスチェンジャーの中でも、理想に近い声に変換してくれるものの、遅延が酷い(設定によっては)ので、ある程度の所で妥協が必要になります😭理想の設定を見付けて下さいね(*´ω`*)
@@shiragami_Meguri とても分かりやすく丁寧に説明してくださってありがとうございます!参考になりました!
サブpcって何使ってますか?グラボ搭載でしたら型番も教えて頂けると嬉しいですorz
コメントありがとうございます(^^)/PC関連知識浅いので合ってるか怪しいですが・・・使用PC:GALLERIA GR2060RGF-T、プロセッサ:AMD Ryzen 7 4800H with Redeon Graphics 2.90Ghsこちらを使用してます、間違ってたらすみません><それなりに年季が入ってます笑
助かります!
マイクは違いますが、motuM2、BRIDGE CASTの同じ機材を使用して設定してみましたが、Discordでの音が認識されません…テストでは認識され通話では認識されない状況です。テストでは地声が聞こえます。どこかの設定がおかしいと思いますがわからない状況です。VCclient、motuM2、BRIDGE CAST、Discordの設定の詳細を教えて頂けますでしょうか?
@@ひいらぎみづき コメントありがとうございます!
discordは、普段ほぼ使用する事有りませんので、知り得る限りの範囲内で解答しますねm(_ _)m
質問についてですが、1PCでの接続であれば、Vcclient(asio)→discordへ直接声を届ける事が出来ないので、パス(声を届ける道)としてVBcableを通す必要が有ります。
Vcclient→in使用マイク(wasapi等)→out VBcable
こちらであれば、discord接続可能かと😉
ただし動画内容のasio接続が出来ない為、遅延については許容しないといけないです💦
各オーディオインターフェースについては、特に設定等はありませんm(_ _)m
こちらに参考URL貼っておきます→buryuryu.net/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%83%BBpc/vc-client-discord-install/
2PCであれば、サブPC(Vcclient専用)の時点で、声変換されてますので、マイク→①オーディオインターフェース→サブPC(Vcclient)→②オーディオインターフェース→メインPC(discord)になりますので、これであればメインPCのdiscord設定はマイク入力で入るかと🎤
以上、いかがでしょう🤗✨
自分の場合zoom ams-22とrevelator io24を所持しているんですがこの二つだけでも超低遅延可能ですか?
@@zozk1778 コメントありがとうございます!
その2台で可能かと思います☺️
注意点としては各オーディオインターフェース電源の取り方によっては、ノイズが入るかもしれません
1度接続して見て、ノイズが入る場合はノイズキャンセラーを購入&接続検討して下さい
それと、動画内容の通りVcclient server接続及びasio接続を忘れずによろしくお願いします🤗✨
@shiragami_Meguri 返信ありがとうございます!!
@@shiragami_Meguri もう一つ質問がありますすみません!yamaha ag03mk2とrevelator io24でしたらどちらがオススメでしょうか?
@@zozk1778 あっ、オーディオインターフェースじゃないとAsio接続出来ませんので、YAMAHA ag03mk2は避けて下さい😨
YAMAHA ag03mk2はミキサーですね、もう1つの方であれば問題有りません( ˙꒳˙⭕️)マル
@@shiragami_Meguri 丁寧なご対応ありがとうございます🙇🏿♀️
pc1個でやる場合はどうやって遅延を回避すればいいですか?
スペックは
Intel core i5 12400F
Nvidia GeForce RTX4060
メモリは32GBです
マイクはRazerのサイレンサーミニ?見ないなのを使っています
仮想ケーブルはVB cableを使っており、
遅延が1〜5秒とバラバラになったりします。
@@一般人-n2o コメントありがとうございます!
質問についてですが、PC1台の場合、使用用途対策(ボイスチャット?配信者?)が変わります
一般人様が通常の使用方法(ボイスチャットとか)の想定で答えますね!
対策
パターン①
Vcclient接続をserverへ設定し、WASAPI接続(in・out共)する→遅延解消効果(小)
パターン②
CHUNK・EXTRA設定を下げる→品質は下がりますけど遅延解消効果(大)
パターン③
RVCファイルをONNXファイルへ変換する→品質若干低下しますが遅延解消効果(小)
パターン④
CPU使用率80%程度で抑える→ゲーム+VcclientとなるとCPU使用率がかなり上がってしまうので80%程度に抑えて下さい、経験上超えるとVcclient不安定になり遅延上がります、遅延解消効果(中)
パターン⑤
F0detをGPU使用タイプに変更する→いくつか有りますが、Harvestやrmvpeにすれば大丈夫と思います、遅延解消効果(小)
パターン⑥?
VBケーブルをASIO仮想タイプに変更する→色々模索した結果、VBケーブルを通すと遅延が大きくなります
独学ですがASIO仮想と言うのがあるそうなのでPC1台で使用出来れば遅延改善するかもしれません
ただ、私は使用した事ないのであくまで手段の1つとして参考してもらえればと思います
Vcclientはボイスチェンジャーの中でも、理想に近い声に変換してくれるものの、遅延が酷い(設定によっては)ので、ある程度の所で妥協が必要になります😭
理想の設定を見付けて下さいね(*´ω`*)
@@shiragami_Meguri
とても分かりやすく丁寧に説明してくださってありがとうございます!
参考になりました!
サブpcって何使ってますか?グラボ搭載でしたら型番も教えて頂けると嬉しいですorz
コメントありがとうございます(^^)/
PC関連知識浅いので合ってるか怪しいですが・・・
使用PC:GALLERIA GR2060RGF-T、
プロセッサ:AMD Ryzen 7 4800H with Redeon Graphics 2.90Ghs
こちらを使用してます、間違ってたらすみません><
それなりに年季が入ってます笑
助かります!