【ゆっくり解説】日本史に存在する空白の歴史⁉古代天皇「欠史八代」の謎

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 янв 2025

Комментарии • 86

  • @麦茶-i1y
    @麦茶-i1y 2 года назад +12

    古すぎて辿りきれない時点で十分凄い

  • @beetaro
    @beetaro 2 года назад +71

    とんでもなく長寿なのは、使ってた暦がちがってたから…じゃないかってのをきいたことがありますね~

    • @jardins-du-cosmos
      @jardins-du-cosmos 2 года назад +1

      春分秋分あるいは冬至夏至に歳を数えていたと言う説もありますね

    • @公束
      @公束 2 года назад +2

      でも、「古代の天皇が実在であって欲しい」という贔屓目とか主観がどうしても入るから説としては弱いんだよね。

  • @著著
    @著著 2 года назад +29

    中山先生の説の当時は春分から秋分までが一年で、秋分から春分でまた一年と数えてたから今の暦になると一年で2歳歳とる計算だったんじゃないか?と言う説が有力だと思う。

    • @KM-ix1so
      @KM-ix1so 2 года назад +3

      中山先生が誰か知らないけど本居宣長は「暦法が伝来するまで1年を12ヶ月で計算していなかったのではないか」という説を江戸時代に主張してるので

    • @Landius0228
      @Landius0228 2 года назад +7

      正史三国志の魏志倭人伝に注釈の《魏略》による春秋二倍暦説かな?
      「其俗不知正歲四節,但計春耕秋收為年紀。」-- 魏略より
      訳しては「その俗、正歳四節を知らず、ただ春耕し秋収穫するを計って年紀と為す」。
      しかし四季=一年という概念を知らないの上に、冬はどんな計年するのは書いていません。
      だから正史三国志の魏志倭人伝では「其人壽考,或百年,或八九十年。(倭の人から聞いているとその平均年齢は百歳や八十、九十歳だ)」だと書いていました。

  • @佐藤裕太-b1o
    @佐藤裕太-b1o 11 месяцев назад +1

    欠史八代系譜伝承の古さの根拠の一つとされている部分は、『日本書紀』の本文ではなく「一書」や「一云」という注で記載されている当該各代天皇の后妃の出自が、磯城(『古事記』では「師木」)県主、春日県主、十市県主というように『記紀』編纂時に権勢を誇っていないヤマトの土着豪族と記されていることである。
    これに対して架空及び後世造作論者は「天武朝前後の時期の造作であり、それはそのころ壬申の乱を契機として勢力をえた当時の内廷・侍従家(自祖の県主県伝承)と天皇家との間に存在した密接な関係の反映」つまり欠史八代の后妃伝承は「古さ」を立証するものではなく天武朝期に、内廷・侍従家の自祖伝承を創作されたものであると反論している。これについて再反論するとしたら以下の2点となる。
    1、天武朝前後に『記紀』につながる史書の編纂が行われていた当時の史料として、内廷・侍従家から欠史八代天皇の后妃婚姻伝承が「発見」されたのである。その後、編纂当局に提供されて分析後、欠史八代系譜伝承に組み込まれたと考えるべきこと。
    2、例え欠史八代系譜伝承が7世紀後半から『記紀』成立直前に整理されたと仮定してもそのことで後世の造作と断定するのはナンセンスである。7世紀の編纂時に7世紀までの系譜伝承特に欠史八代伝承が漸次発見・集約されたと考えてもいいということ。
    以上のことから、特に『紀』の注記載の后妃の出自伝承は、結局「古いもの」に変わりはなく、欠史八代系譜伝承自体はやはり古い伝承や史料を元に編纂されたものであり、初期ヤマト王権を理解するための史料としての価値は完全に否定はできないかもしれない。

  • @mimi-hm2ez
    @mimi-hm2ez 2 года назад +11

    第6代天皇を除けば、古事記の年齢なら現実的ではある。日本書紀の方が政治的意図をもって皇室に古い歴史があるように見せかけようとした…感じ。本当に架空の人物をでっちあげるなら、現実的な年齢にして、代わりに人数を増やせばいいんじゃないかな。で、各天皇の事績も手の込んだ創作をすればいい。なので、逆に嘘は書いていないと感じます。名前と略歴しか伝わっていなかったんでしょう。

  • @ropkiki0423
    @ropkiki0423 2 года назад +3

    古事記・日本書紀より前に本当はいろいろな歴史書があったとしても
    大化の改新で蘇我氏の保管していた書物は失われていそうなので
    今わかってる歴史がもしかしたら勝者によって都合よく作られたもの、ということもあるのかなあ
    と疑うことがありますね

  • @アメリカンドック-q6z
    @アメリカンドック-q6z 2 года назад +11

    これある日ポロッと第6代とかだけ詳細が発見されたら欠史八代って括りにくくなるな

  • @sasakurasakurad
    @sasakurasakurad 2 года назад +16

    モデルは実在したと思うが年数は明らかに調整がある
    都合の悪い歴史を在位年数を伸ばすことで隠して埋めている感じがする

  • @ジャパンファースト
    @ジャパンファースト 2 года назад +4

    奈良盆地の遺跡を見る限り、葛城、高田、田原本周辺で徐々に勢力拡大していったことがわかり、2~3世紀には奈良盆地を守るように丘陵地にも集落が作られていってますので、記紀は正しい歴史観だと言えると思います。
    私が注目するところは、日本書紀や古事記は天皇家だけでなく、豪族の正当性も示す文献だと思うのです。
    しかし、何故か豪族の正当性については語られない(笑)
    有力豪族はいずれも神武東征からの譜代ですが、記紀に記されている奈良盆地土着の豪族に有力豪族は何故かいません。
    しかし土着の豪族の娘は、譜代豪族を差し置いて、天皇の后になっています・・・おかしいですよね!
    もし有力豪族が奈良盆地土着の豪族だったとすると・・・有力豪族の出自に神代から天孫降臨の流れを作ることができません。
    しかし、神代の流れを持つ神武東征に従った譜代ということであれば、その血筋は高貴なものとなります。
    つまり、有力豪族の正当性を示すために奈良盆地土着にも関わらず神武東征に加え、欠史八代での奈良盆地の征服過程をあえて記さなかったものと考えています。
    もしかすると藤原氏も奈良盆地出身の豪族だったのかも?
    そう考えると欠史八代は何も書かない方が有力豪族にとって都合がよかったことになります。
    皆さんはどうお考えでしょう?

  • @BarnesKenshirou6581
    @BarnesKenshirou6581 2 года назад +2

    天皇が100歳を超えてることに関しては確か時間の数え方が違くて半年で一年になってるから実際は50歳くらいらしい(一説)

  • @eiaabokunimo275
    @eiaabokunimo275 2 года назад +8

    2:17「漢風諡号」は私は初めて聞いた言葉で、多分多くの人も知らないと思いますが、それをゆっくり霊夢さんが知っているのは腑に落ちないw

  • @クッキー缶-g4t
    @クッキー缶-g4t 2 года назад +10

    1〜9代にかけて(もっといたかも?)東征からの国家統一を行なってきてその初代が崇神天皇てのが個人的な憶測です。
    その後は…
    継体天皇の所で王朝の交代があり今の皇室は継体天皇の家系と考える井沢元彦氏の解釈が一番納得できる気がしてます。

  • @えあおqk
    @えあおqk 2 года назад +1

    神武が盆地に居着いてから崇神が全国展開を始めるまでの、盆地内での勢力拡大をそれなりになぞったような陵墓・宮都・婚姻関係なので、何らかの事績は踏まえていると思う。
    それを細かく書かないのは、陵墓や宮都の位置、婚姻先の豪族名で察しろということじゃないかと。
    神話部分も、本来あったはずの物語を記すことなく、何かを司ってるっぽい神名だけ雑に系譜へ放り込んで済ませているのと同じ手法のような気がする。

  • @223系新快速-i7g
    @223系新快速-i7g 2 года назад +4

    6:25
    在位期間の長さもさることながら、その期間が資料によって大きく開きがあるのも疑う要因ですね
    しかし、神話がいきなり歴史になるというのもあり得ないので、事実と創作が混じっていたとするのが妥当でしょう
    ただ、仮にそうだとしても、何も記述しないのはやはりおかしいですね
    だからって血なまぐさいからという理由だけで記述を欠くのも考えにくいです
    皇族同士の殺し合いや、謀略の記述があるので...

  • @あしがる-x9f
    @あしがる-x9f 2 года назад +4

    まあ、2000年が継体天皇以降の1600年だったとしても由緒正しいのは変わらん

  • @valentinenoel5564
    @valentinenoel5564 2 года назад +14

    日本の歴史は大好きだし、もちろん日本も好き。
    天皇家も日本の象徴として素晴らしいと思うんだけど、
    保守思想の強い人が時々言う『万世一系』を出されると、
    途端に胡散臭くなるので、あれはやめてほしい。
    実際に確実に辿れるのはどこまでなんでしょうね?

    • @s-yo
      @s-yo Год назад

      明治以降っていう人もいますね笑笑

  • @麻由-w4m
    @麻由-w4m 2 года назад +19

    単純に自分の家系のことを、日本中の人が学校で習うとかって凄いことですよね笑

    • @akanarumd.k.k8976
      @akanarumd.k.k8976 2 года назад +3

      おお、皇室の方ですか。

    • @麻由-w4m
      @麻由-w4m 2 года назад +4

      @@akanarumd.k.k8976 さん
      なるほど!そうともとれますね!
      残念ながら自分は一般人です……笑

    • @tvtvtv1970
      @tvtvtv1970 2 года назад

      自分の好きな二郎系を授業で習うと凄いですね。

  • @土江順司-j1j
    @土江順司-j1j 2 года назад

    稗田阿礼は何歳まででしたっけ?

  • @ラピズ姫ちゃんねる
    @ラピズ姫ちゃんねる Год назад

    wikiでのウガヤフキアエズ王朝の記載では神武天皇のまえにも天皇がいたことが記載されている。あんがい初代天皇は神武ではない可能性もある

  • @讃岐太郎左衛門
    @讃岐太郎左衛門 2 года назад +1

    天皇家の系統が違うから記紀に載せなかったとかどうかな?
    天津神 アマのカミ 
    アマとカミで系統が違う。後にカミがアマに内包されるようになり、記載が少なくなったとか。
    古墳を壊してその上に古墳を築いているとかあるかも。

  • @justicereiwa7529
    @justicereiwa7529 2 года назад +8

    「古事記」は、どっちっかっつーと歴史書というより宗教書?キリスト教徒の旧約聖書的な?
    アダムは980歳まで生きたとか、ノアは600歳で方舟を作った、とか。
    実際の歴史はともあれ、こーゆー設定でよろしこ、みたいな

  • @tourisugari6797
    @tourisugari6797 2 года назад +4

    一代から九代目までは同時代の連合体 神武のクーデターで大王になった。殺された八人はヤマタノオロチ 天の村雲の剣は八尾のナガスネヒコものだろう。

  • @黒男-v1w
    @黒男-v1w 2 года назад +3

    天之御中主尊の在位年数は20数万年だぞ!

    • @黒男-v1w
      @黒男-v1w 2 года назад

      シュメール人なんでつ❗️

  • @黒男-v1w
    @黒男-v1w 2 года назад +3

    ❌一人 ○一柱

  • @佐藤裕太-b1o
    @佐藤裕太-b1o Год назад

    いわゆる欠史八代について、系譜伝承と后妃およびその出身豪族と皇子を祖とする氏族名そして各代の宮城(皇居)と陵墓という『帝紀』的記事しか無いため架空だけではなく研究の参考にする価値もないという考えが日本古代史学界と在野研究で常識となっている。
    しかしながら、裏を返せばその『帝紀』的記事も「残っている」、それらも「記されている」という考えも出てくるべきである。

  • @yusukewatanabe6649
    @yusukewatanabe6649 2 года назад +1

    当時の年代は今の年代の半分としてカウントしてたよ

  • @佐藤裕太-b1o
    @佐藤裕太-b1o Год назад

    戦後における初代神武天皇から9代開化天皇までの実在論を総括すると、実在論者が架空及び後世造作論者の論拠や主張を論破しても、実在論者自身が上記の初期歴代天皇が実在したことの決定的な証拠を発見していないことが特徴である。
    例えば、系譜伝承の古さを論証しても、伝承中の各代天皇そのものが実在した証拠の提示に至っていないのである。
    それはまた、なかったことを証明することが、あったことを証明する以上に困難であること、いわゆる消極的事実の証明(または悪魔の証明)の論理を盾にしているように見えるからだ。

  • @AK-lg1sm
    @AK-lg1sm 2 года назад +4

    神武天皇=崇神天皇説好き

  • @バカっちょ金魚
    @バカっちょ金魚 2 года назад +3

    まず宮内庁の隠蔽体質をどうにかしないと。

  • @さらたわ
    @さらたわ 2 года назад +11

    なんだったら自分は26代継体天皇からが今の天皇の血筋なんじゃないかと思ってますけど。

    • @kokokokokokou
      @kokokokokokou 2 года назад

      ・先代の武烈天皇から10代も遡る応神天皇の5世孫という遠すぎる血
      (いくらなんでももっと近縁の人物いるでしょ)
      ・武烈天皇は民を虐殺して楽しむ悪逆非道の王として記述されている
      (皇位簒奪に正当性を持たせるために前王を悪く記録するのは世界的なあるある)
      ・継体天皇より前に跡取りとして擁立された人物は謎の失踪
      (迎えの兵を敵と勘違いして1人で山中に逃げ出して行方不明)
      ・河内国で即位してから大和に向けて出発したのに、なぜか到着まで20年近くもかかった
      (おそらく前天皇家の勢力と交戦しながらのクーデター)
      どう考えてもここでクーデター起きてるよね

    • @さらたわ
      @さらたわ 2 года назад

      全くの同意です。
      そもそも現代において、じい様のじい様の兄弟の孫の孫っていうのは親戚と呼ぶんでしょうかねぇ。

    • @kensugi2325
      @kensugi2325 2 года назад

      記紀の資料見ても、普通に婿養子縁組で入って来てますしね。
      女系では手白香皇女で神武天皇から続いている可能性ありますが。
      男系は継体天皇からでしょう。
      ネトウヨピーンチ

  • @どうく-p8u
    @どうく-p8u 11 месяцев назад

    平安時代の中臣氏の大祓詞にはニニギが天孫降臨して大倭の日高見国を平定したとあります。大倭は古代は奈良ですから昔は奈良に日高見国がありそれを外から来たニニギが平定したようです。記紀にはアマテラスの孫がニニギとなっていてアマテラスを卑弥呼とするとアマテラスの孫ニニギは卑弥呼の孫トヨになりますからトヨがヤマトに天孫降臨したと思われます。時代的にトヨは崇神天皇と同じ時代ですから、邪馬台国のトヨが九州から大和に移り崇神天皇となったのではないでしょうか。と言うのは古事記序文には崇神天皇は賢后とあり女王と思われるからです。すると欠史八代天皇とはトヨの前の邪馬台国の王がモデルではないでしょうか。

  • @高橋正己-b2j
    @高橋正己-b2j Год назад

    長浜浩明先生の日本の誕生って言う本を読むと良いよ

  • @EX-bs9ud
    @EX-bs9ud 2 года назад +3

    天皇の年齢に関しては、仁徳天皇も130歳とかだった記憶があるので、基本昔の暦だからなぁ〜という認識してます。

  • @SOUTHOSAKA_SIGNAL
    @SOUTHOSAKA_SIGNAL 2 года назад

    面白いどすね

  • @あいしてる-b9f
    @あいしてる-b9f 2 года назад +1

    モデルはいるかもしれないけど、日本書紀に書かれている通りの人は居ないだろうね

  • @SirHumphryDavy1
    @SirHumphryDavy1 2 года назад

    継体天皇とかいう闇深い存在

  • @anei0268
    @anei0268 2 года назад +3

    でも正直数百年前とかのことを字を使わず言い伝えだけで何をしたか詳細なことまで伝わってても信じられないよな

  • @tetsumiyokoyama823
    @tetsumiyokoyama823 2 года назад +2

    倭という字は良い意味でないのに、何故その字を天皇の本名に付けるのか分からない。

  • @slavedolls13
    @slavedolls13 2 года назад +5

    天皇家じゃなくて皇室だろ

  • @黒男-v1w
    @黒男-v1w 2 года назад +2

    足跡 ❌あしあと ○そくせき

  • @Saruyama2025
    @Saruyama2025 2 года назад

    神話時代抜いても世界最古の王朝が天皇家

  • @鬼束多胡一
    @鬼束多胡一 2 года назад

    ききってのは、きりんのことだ。

  • @佐藤さんち-n7d
    @佐藤さんち-n7d 2 года назад

    アメノウズメの子孫である稗田のあれの記憶は間違っていたんですか?😒

  • @上原隆則-l9k
    @上原隆則-l9k 2 года назад

    一応 お墓ある 本物か どうか解らないけど

  • @コクヨかパイロットか
    @コクヨかパイロットか 2 года назад +1

    竹田恒泰さんに聞いてみよう

  • @黒男-v1w
    @黒男-v1w 2 года назад

    ❌だく ○いだく

  • @おがたまさなり
    @おがたまさなり 2 года назад +2

    何で肖像画が残ってるの?

  • @KM-ix1so
    @KM-ix1so 2 года назад +1

    王朝交替説は創作歴史
    記紀の記述が疑わしい?王朝交代論者の唱える説なんか文献すらロクに無いけど?
    あ、言っておくけど考古学資料も無いからね

    • @taart.fujimorilly
      @taart.fujimorilly 2 года назад +2

      仮に王朝が交代してたとしても、それは神武天皇以前だからね

    • @Landius0228
      @Landius0228 2 года назад +3

      文献調査は難しい上で、古墳を探究するのもその管理係という宮内庁は許さないでしょう。
      日本書紀に与えたイデオロギーは「この本は正史、ほかのは雑の上に偽史」だからでしょうね。

    • @KM-ix1so
      @KM-ix1so 2 года назад

      @@Landius0228
      「文献資料が無い」事を理由に記紀を否定する人々が「文献資料が無い」はずの王朝交替説だの騎馬民族征服王朝説(これは流石に考古学会も否定的)だのをまことしやかに唱える事への皮肉なんだが伝わらなかったかな?
      同時代の文献資料がないなら断定的なことは何も言えないはず
      例えばエジプト考古学がなぜあれほど古い時代のことが分かるかと言えば、文字資料が残っているからなのでね
      古墳?墓碑銘も墓誌も無いのに何か分かるの?
      宮内庁書陵部による調査結果は書陵部紀要に載ってるし、宇宙線や航空レーダー等の非破壊調査は随時やってますが何かご不満でも?

  • @黒男-v1w
    @黒男-v1w 2 года назад +1

    神武、綏靖、安寧、懿徳、ラ、ラ、ラ言えるかな?ラ、ラ、ラ言えたかな?ラ、ラ、ラ言えるかな、天皇の名前❗️

  • @naganaga7313
    @naganaga7313 2 года назад

    2倍暦

  • @黒男-v1w
    @黒男-v1w 2 года назад

    富士高天原王朝、はよ❗️

  • @黒男-v1w
    @黒男-v1w 2 года назад

    肯定も出来ない、皇帝だけに❗️www

  • @ひでまろ-h8h
    @ひでまろ-h8h 2 года назад

    私が思うに、何の根拠も無い話ですが、こんな説はどうでしょう。
    最初に大和を統治したのは出雲族でこの時の大和は八つの国の連合国で、その大和を征服したのが九州族で、その八つの国の首長が欠史八代。
    また、この話を神話にしたのが八岐大蛇の話で、大和地方では蛇神信仰が行われていたので実はヤマトノオロチであったという説はどうでしょう。知らんけど。

  • @黒ずっちぃ
    @黒ずっちぃ 2 года назад +2

    歴史が不確かな天皇家ってやばいな
    天皇家の言い伝えとかはありそうだけど