Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【訂正】フィールドアですが、動画内ではフィールドドアと言い間違えております。失礼しました💦
バンドックソロベースの耐水圧3000ミリはインナーテントの底面です。フライシートに関してはあまり変わらないのではと思います。
めちゃくちゃかっこいいです。購入決めました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
参考になりましたハップテントを探してまして‥‥バンドッグもいいですがフィールドドアも魅力的ですね😲
また新しいパップテントの動画を本日出しましたので、合わせてご覧下さい!お好みのものが見つかりますように!
いつも陰ながら視聴してます♪説明がわかりやすくてとても見やすいです^ ^
ありがとうございます😊そうやってコメント頂けると、本当励みになります!
あっ晴れ男だ👍参考になりました。ありがとうございます😊
あと、天邪鬼!(突然の高音フジワラさんいつも好きでみるんですけど、その編集のお茶目さはズルイですよー🤣いつもありがとう
そこに反応してくれて、嬉しいです(笑)
ありがとうございます🎵なんかスッキリしました❗私もニクワックス塗って対応するつもりです✨
実際に塗ってみましたが、しっかり撥水して濡れませんでした(笑)しばらく使って、撥水性能落ちたら塗ることにします!
@@otom_outdoor 私も塗ってみました、同じように弾いてしまって塗れません😅浸け置きしてみようかと思います
このテント貼るの下手な人多いから綺麗なの気持ちいい
ソロベースずっと欲しいと思ってたら更に良いのが出てきた……ますます悩んで買えない……
ソロベースの新しいのもいいんですよねー(笑)
このテントとソロベースとで色々悩んだ結果ドイツ軍払い下げのパップテントを購入するというオチになりました(笑)
結局耐水圧400で、雨は侵入するのですか?一番気になる所の結果発表が何処かにありました?
いまだにこのテントで雨に降られておらず…です。防水加工はしてみましたが、元々の耐水性のため逆に弾かれてしまいました。しばらく使って、また動画にすると思います!
わざわざありがとうございました♪説明が明確で非常に分かりやすいので、好感が持てます。。あと、結果をスパッと発表してもらうと、スッキリした気分で年が越えれますw
動画のようにきれいにテントを張ればおそらく問題ないと思いますが、テントてっぺんの水平部分がたわむとそこに水が溜まり、雨漏りしてしまいました。ランタン吊したりすると、たわむので注意が必要です。
コットンプルーフので満足出来なければ、グリーンランドワックスで撥水加工できそうですね。コットンプルーフで1本、蜜蝋と普通のロウソク湯煎してワックス作りと加工で1本それぞれの検証で系4本の動画ネタとなります(グリーンランドワックスは、雨の溜まりやすい、雨が染み込み安い所の撥水強度を塗り込み量で調整出来ると思います。(塗り込み過ぎるとロウでパキパキになるのでご注意下さい)
ワックス、よく軍幕に塗ったりするヤツですかね?もし今回のがダメなら試してみます!
皆同じテント⛺️だね‼️テントの下シートは、ブルーシートが、いいです‼️ アウトドア用のテントです
前にソロベースとこれと悩んでた結果DODのヌノイチとワラビーテントを買っちゃったなぁ。なんか悪い言い方しちゃったけど、後悔はしてないww
今モーニンググローリーtcとギギ1で悩んでるんですが、どちらがおすすめでしょうか?
今なら僕はモーニンググローリー選びます(笑)前面メッシュやスカートと、幅広い季節で使えると思いますよ。
OTOM Outdoor channel 軽さでギギ1に揺らいでたんですが、虫が苦手なのでメッシュ付きのモーニンググローリーtcのが良さげですね!!ご回答ありがとうございました!
駆け出しキャンパー 欲しくても買えなきゃ意味ないしね抽選にあたってから悩めば?w
市田真也 買えました✌️
駆け出しキャンパー どっち買いました?
フィールドアはタープは安くて良いと思います。テントはなぁ。。。薪ストーブの煙突に拘る人が多いけど、こんなに小さい空間で薪ストーブ焚いたらサウナになりません?
小さなテントで使うなら、入り口は開けたまま使いますね。雪中キャンプの時もそうしました。
バンドックの穴はメーカーさんいわく、あくまでもベンチレーターで煙突穴としては絶対使用しないでとの事です!
ベンチレーターなら難燃素材なのが疑問なんですが、やはり推奨は出来ないですからね。自己責任になりますが、ちゃんとニーズを捉えているメーカーだなと思ってます。
7kg越えは、いくらなんでも重すぎでしょ
「これなんに使うんだ」w
なんに使うんでしょうね?(笑)
防水加工って成功したんでしょうか?
それがですね、防水加工しようと思ったらそれ自体をしっかり弾いてしまったんです(笑)なので、防水性能落ちたら改めてやってみるつもりです。
合成じゃないよね?背景との違和感が凄いけど
合成じゃないです。前にも同じようなコメント頂きました💦でも、確かに下手な合成っぽいですよね…(笑)
案件だな、こりゃ!
案件来たらいいですねー。
フィールドドア❌フィールドア ⭕
つい言い間違えてしまうんです💦概要欄には訂正入れていたのですが、やはり見られないですよね。ご指摘ありがとうございましたー
@@otom_outdoor 自分も最初はフィールドドアって読んでました😂
理、やや、
グランドシート インナーより小さい事に意味があるのに突っ込んでる姿がw ウケ狙いにしてもw
グランドシートがインナーテントより小さいの、意味あるんですか?テントより小さいのは雨水の侵入を防ぐと思いますが…。すいません、まだ知識不足なもので。
@@otom_outdoor スカート付のテントでも水は地面を伝わって進入してきます テントの角とかスカート開いてますよね?その為にメーカーはインナーより小さいグランドシートを付属されていると思いますよまぁ雨量や地面の状態にもよりますが自然が相手ですから
ステマっぽく感じるのは自分だけ?
商品提供の場合は必ず動画内で伝えてますよ。
【訂正】フィールドアですが、動画内ではフィールドドアと言い間違えております。失礼しました💦
バンドックソロベースの耐水圧3000ミリはインナーテントの底面です。フライシートに関してはあまり変わらないのではと思います。
めちゃくちゃかっこいいです。
購入決めました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
参考になりました
ハップテントを探してまして‥‥バンドッグもいいですがフィールドドアも魅力的ですね😲
また新しいパップテントの動画を本日出しましたので、合わせてご覧下さい!お好みのものが見つかりますように!
いつも陰ながら視聴してます♪
説明がわかりやすくてとても見やすいです^ ^
ありがとうございます😊
そうやってコメント頂けると、本当励みになります!
あっ晴れ男だ👍参考になりました。ありがとうございます😊
あと、天邪鬼!(突然の高音
フジワラさんいつも好きでみるんですけど、その編集のお茶目さはズルイですよー🤣
いつもありがとう
そこに反応してくれて、嬉しいです(笑)
ありがとうございます🎵なんかスッキリしました❗私もニクワックス塗って対応するつもりです✨
実際に塗ってみましたが、しっかり撥水して濡れませんでした(笑)
しばらく使って、撥水性能落ちたら塗ることにします!
@@otom_outdoor 私も塗ってみました、同じように弾いてしまって塗れません😅浸け置きしてみようかと思います
このテント貼るの下手な人多いから綺麗なの気持ちいい
ソロベースずっと欲しいと思ってたら更に良いのが出てきた……
ますます悩んで買えない……
ソロベースの新しいのもいいんですよねー(笑)
このテントとソロベースとで色々悩んだ結果ドイツ軍払い下げのパップテントを購入するというオチになりました(笑)
結局耐水圧400で、雨は侵入するのですか?
一番気になる所の結果発表が何処かにありました?
いまだにこのテントで雨に降られておらず…です。
防水加工はしてみましたが、元々の耐水性のため逆に弾かれてしまいました。
しばらく使って、また動画にすると思います!
わざわざありがとうございました♪
説明が明確で非常に分かりやすいので、好感が持てます。。
あと、結果をスパッと発表してもらうと、スッキリした気分で年が越えれますw
動画のようにきれいにテントを張ればおそらく問題ないと思いますが、テントてっぺんの水平部分がたわむとそこに水が溜まり、雨漏りしてしまいました。
ランタン吊したりすると、たわむので注意が必要です。
コットンプルーフので満足出来なければ、グリーンランドワックスで撥水加工できそうですね。コットンプルーフで1本、蜜蝋と普通のロウソク湯煎してワックス作りと加工で1本それぞれの検証で系4本の動画ネタとなります(グリーンランドワックスは、雨の溜まりやすい、雨が染み込み安い所の撥水強度を塗り込み量で調整出来ると思います。(塗り込み過ぎるとロウでパキパキになるのでご注意下さい)
ワックス、よく軍幕に塗ったりするヤツですかね?
もし今回のがダメなら試してみます!
皆同じテント⛺️だね‼️テントの下シートは、ブルーシートが、いいです‼️ アウトドア用のテントです
前にソロベースとこれと悩んでた結果
DODのヌノイチとワラビーテントを買っちゃったなぁ。
なんか悪い言い方しちゃったけど、後悔はしてないww
今モーニンググローリーtcとギギ1で悩んでるんですが、どちらがおすすめでしょうか?
今なら僕はモーニンググローリー選びます(笑)
前面メッシュやスカートと、幅広い季節で使えると思いますよ。
OTOM Outdoor channel 軽さでギギ1に揺らいでたんですが、虫が苦手なのでメッシュ付きのモーニンググローリーtcのが良さげですね!!ご回答ありがとうございました!
駆け出しキャンパー
欲しくても買えなきゃ意味ないしね
抽選にあたってから悩めば?w
市田真也
買えました✌️
駆け出しキャンパー
どっち買いました?
フィールドアはタープは安くて良いと思います。
テントはなぁ。。。
薪ストーブの煙突に拘る人が多いけど、こんなに小さい空間で薪ストーブ焚いたらサウナになりません?
小さなテントで使うなら、入り口は開けたまま使いますね。雪中キャンプの時もそうしました。
バンドックの穴はメーカーさんいわく、あくまでもベンチレーターで煙突穴としては絶対使用しないでとの事です!
ベンチレーターなら難燃素材なのが疑問なんですが、やはり推奨は出来ないですからね。自己責任になりますが、ちゃんとニーズを捉えているメーカーだなと思ってます。
7kg越えは、いくらなんでも重すぎでしょ
「これなんに使うんだ」w
なんに使うんでしょうね?(笑)
防水加工って成功したんでしょうか?
それがですね、防水加工しようと思ったらそれ自体をしっかり弾いてしまったんです(笑)なので、防水性能落ちたら改めてやってみるつもりです。
合成じゃないよね?背景との違和感が凄いけど
合成じゃないです。前にも同じようなコメント頂きました💦
でも、確かに下手な合成っぽいですよね…(笑)
案件だな、こりゃ!
案件来たらいいですねー。
フィールドドア❌
フィールドア ⭕
つい言い間違えてしまうんです💦
概要欄には訂正入れていたのですが、やはり見られないですよね。
ご指摘ありがとうございましたー
@@otom_outdoor 自分も最初はフィールドドアって読んでました😂
理、やや
、
グランドシート インナーより小さい事に意味があるのに突っ込んでる姿がw ウケ狙いにしてもw
グランドシートがインナーテントより小さいの、意味あるんですか?
テントより小さいのは雨水の侵入を防ぐと思いますが…。
すいません、まだ知識不足なもので。
@@otom_outdoor スカート付のテントでも水は地面を伝わって進入してきます
テントの角とかスカート開いてますよね?その為にメーカーはインナーより小さいグランドシートを付属されていると思いますよ
まぁ雨量や地面の状態にもよりますが自然が相手ですから
ステマっぽく感じるのは自分だけ?
商品提供の場合は必ず動画内で伝えてますよ。