Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
毎回見させてもらっています。独学のアマチュアですが、本当にどうすれば良いか悩んでいると、適切な解答が有り助かっております。ありがとうございます。
樫尾永さんいつも動画をご視聴頂き、ありがとうございます。少しでもお役立ちができていたら嬉しいです。悩みごとなどがございましたら、お気軽にリクエストしてみて下さい。できるだけお応えしたいと思います(*^_^*)
丁寧な解説ありがとうございました。しっかり理解できました。隣り合わせと重ねるのと両方の方法で作っていて、仰る通りのメリット・デメリットを互いに感じる時があったのでとても参考になりました。個人的には全体の厚みが出ないようにカード見付を隣り合わせて作りたいのですが、二段目と三段目は大丈夫なのに、縫った途端に何故かいつも一段目と二段目にだけ隙間が出来ていて、何が原因か分からず困っていました。今回の動画で糸の太さや、針穴の位置、ピッチで色々調整出来そうな事を知り希望が出ました!色々試してみます。ありがとうございます。曖昧だったレザークラフトの考え方をいつも明確にさせてもらえるittenさんの動画、これからも楽しみにしております。
うさぎの いとch。さん動画をご視聴頂き、ありがとうございます。コメントを頂いた時点で、メリット・デメリットは把握している様子だったので、改めてそれを解説してもお役立ちできるのか不安でした 笑二段目と三段目は問題ないけど、一段目と二段目の隙間が目立ってしまう現象は、単純に一番最初に配置する三段目の位置が少し上になっている生徒さんはいます。その場合、間の二段目を取り付ける時に意識的に上に詰めて配置しますが、最後に一段目を取り付ける際、下面を合わせる事も意識する為、一段目と二段目の詰め加減が甘くなってしまう事があります。最初に取り付ける三段目の位置決めを定規で測って、数字で位置決めせず、現物合わせでピッタリ詰めて、三段目の上面の位置決めをすると解決する事もあります。もしそうしているようでしたら失礼しました。生徒さんで良くそういった事例がありますので、一応(*^_^*)
@@leatheritten ありがとうございます。以前の動画でご説明されていたトコノールの順番や、切り終える最後の革包丁の抜け際の膨らみ等、いくら型紙が正確でも、切り出したパーツ同士が実際は型紙通りではない事もあるので、数字に頼らず現物での寸法を意識するのもやってみます♪
毎回見させてもらっています。独学のアマチュアですが、本当にどうすれば良いか悩んでいると、適切な解答が有り助かっております。ありがとうございます。
樫尾永
さん
いつも動画をご視聴頂き、ありがとうございます。
少しでもお役立ちができていたら嬉しいです。
悩みごとなどがございましたら、お気軽にリクエストしてみて下さい。
できるだけお応えしたいと思います(*^_^*)
丁寧な解説ありがとうございました。しっかり理解できました。
隣り合わせと重ねるのと両方の方法で作っていて、仰る通りのメリット・デメリットを互いに感じる時があったのでとても参考になりました。
個人的には全体の厚みが出ないようにカード見付を隣り合わせて作りたいのですが、二段目と三段目は大丈夫なのに、縫った途端に何故かいつも一段目と二段目にだけ隙間が出来ていて、何が原因か分からず困っていました。
今回の動画で糸の太さや、針穴の位置、ピッチで色々調整出来そうな事を知り希望が出ました!色々試してみます。ありがとうございます。
曖昧だったレザークラフトの考え方をいつも明確にさせてもらえるittenさんの動画、これからも楽しみにしております。
うさぎの いとch。さん
動画をご視聴頂き、ありがとうございます。
コメントを頂いた時点で、メリット・デメリットは把握している様子だったので、
改めてそれを解説してもお役立ちできるのか不安でした 笑
二段目と三段目は問題ないけど、一段目と二段目の隙間が目立ってしまう現象は、
単純に一番最初に配置する三段目の位置が少し上になっている生徒さんはいます。
その場合、間の二段目を取り付ける時に意識的に上に詰めて配置しますが、
最後に一段目を取り付ける際、下面を合わせる事も意識する為、
一段目と二段目の詰め加減が甘くなってしまう事があります。
最初に取り付ける三段目の位置決めを定規で測って、数字で位置決めせず、
現物合わせでピッタリ詰めて、三段目の上面の位置決めをすると解決する事もあります。
もしそうしているようでしたら失礼しました。
生徒さんで良くそういった事例がありますので、一応(*^_^*)
@@leatheritten ありがとうございます。以前の動画でご説明されていたトコノールの順番や、切り終える最後の革包丁の抜け際の膨らみ等、いくら型紙が正確でも、切り出したパーツ同士が実際は型紙通りではない事もあるので、数字に頼らず現物での寸法を意識するのもやってみます♪