史上最も醜いデザインの国産車ランキングTOP10
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 今回は史上最も醜いデザインの国産車ランキングTOP10を紹介いたします!
ぜひ最後までご覧ください!
#車解説
#プリウス
#ジューク
0:16 第10位 日産・ジューク
1:59 第9位 トヨタ・MIRAI
3:01 第8位 スバル・B9トライベッカ
4:19 第7位 スズキ・X-90
6:00 第6位 ホンダ・インサイト
7:10 第5位 日産・エスカルゴ
9:10 第4位 三菱・コルトCZC
11:01 第3位 トヨタ・ファンカーゴ
12:07 第2位 トヨタ・プリウス
13:49 第1位 いすぐ・PAネロ
BGM A
最も難いのはアルファード、四角い箱の前面にキラキラの安っぽいプラスチックのキューブを貼り付けただけ、デザインもくそもない、乗っている人の品格が疑われる車。こんな車が売れてるようでは、日本人の美的センスがないとしか言いようがない。
ジューク結構好きなんだけどなぁ
こういうデザインで派手に冒険する車はあっていいと思う
@@悦楽亭しこ キックスに置き換わった時はがっかりした思い出。
サイズ感は日本の道路や駐車場事情に合ってる ランクルとかデカいミニバンとか邪魔くさい
えっ
ブサ面好きっているよね。
いや、ダサいです
ファンカーゴは社用車で乗ってたけど、ものすごい運転しやすい良い車でしたよ。
@@henneko9598 当時の流行りのデザインで普通の人が普通に乗ってただけ。
だいたい…ドイツ人のデザイン感性そのものが、余り感心しない様に思う。
例えばBMWのフロントグリルのブタの鼻デザインなんて、開き直ってはいるけれど、
絶対に美しいなんて思えない造形な車が多いわ!デザイン云々ならイタリア人に言われた方が納得できる
特に今のBMWは無駄にグリルがデカイっすよね
@@satoshikojima4170 BMW車が一流に成れないのはひとえに鼻の穴キドニーグリルが大きな障害となってる事です‼️まあ何とか試行錯誤してるみたいだけどね
@@Byakuya_STI
でかいグリルは中国市場の好みに合わせて、押し出しの強い顔にしたためらしいです。
(アルファードかよ!?)
個人的にはWiLL Viのほうがブサイク感あると思うけどな
エスカルゴは一周回ってカッコイイだろアレ。名前とスタイルの一致感が凄い
クラウンクロスも入れてくれ
あそこまで酷いデザインは久しぶりに見た
せっかくですが、最後の一位としてのPAネロの紹介は蛇足だったと思う。
海外のランキングに準じるのなら最後までそうするべきだし、だったら全部ご自分の偏見で選ぶべきでした。
ここに含まれない広い年代の、独断と偏見にまみれたランキングをお願いします。
個人的にジュークに関しては、顔のバランスは個性的でいいと思うのですが、リヤバンパーはデザイナーがデザインし忘れて、後から法規に合わせた感が酷かった印象です。
なぜ三菱ミラージュディンゴ(前期型)がないんだ…
あの顔は一生忘れられない
ドイツ人に見つかってなかった。
俺も俺も!
そんな貴方にジュピタージュニア
ディンゴ書こうと思ったら先越されてた。
一位はディンゴだと思ってたのに。
後期は誰も興味を惹かないデザインになりました
豚🐖グリルBMWのドイツ人にあれこれ言われる屈辱w
アンパンマンに出てくるカバオ君だよあれは、、、
今のメルセデスのグリルマークだって、成金趣味丸出しでダサいことこの上ないと思う。
それとも、メルセデスはあのマークで空飛ぶ夢を追いかけているというのか。
なんであんなキドニーグリルでかくしたんかねえ😅
それな!BMW嫌いな理由はブタグリル😵 ブヒー
個人的には最終モデルの日産ウイングロードとADバン。
あの潰れて変形したようなリアのルーフデザインがどうしても苦手
そもそもドイツ人なんかに日本車を評価されたくない
レパードJフェリーやな。見た瞬間、「どうしたんや、なんでコレやねん」と嘆きましたね。
@@不動産屋宅建士 ブルーバードセダンもね。
ケツ下がりの車は売れないと言われた時代だったからね
あのスタイルは衝撃だった
でも海外に目を向ければロールス・ロイスやジャガーなんかはケツ下がりもあり高級感があった
@@zxc1524 Jフェリーはデブってたから。
Jフェリーは何故レパードとして出したのか意味が解らない。
@@hidehide4663 Jフェリーはブルーバードマキシマでよかった。
3位のファンカーゴは少なくとも個人的にはトップ10に入るような車ではないと思うんだけどな、
日本の実用美が理解できない?ドイツ人ですから…
乗っていた人の評判は概ね良いし、何か問題あるか問われても
出てこないタイプ。日常の道具に徹するなら、デザイン的に
嫌われるような眠たさは美点だと思う、初代プリウスにもある所かな?
ファンカーゴはむしろ悪くないでしょ
ヤリスヴァーソ欧州でも
それなり売れたしイギリスでは
特に評価は高かった
最近の車は、、ってコメントつくだろうから最近の車が不評なの多いのはデカすぎるからなんだよ。衝突安全の点で仕方ないんだろうけど。
jukeは昨今のSUVブームが来る前に出た車で
面構えだけでなくCピラー採用といいデザイン的にも攻めた良い車
加えてターボ+AWDのグレードもあり走りもゴリゴリに本格的
コイツはリリース時期がホント不遇だった
ホンダのHR-Vもそんな評価受けてた記憶が・・・
ドイツ人にユーモアのセンスがあったなんてこの世の終わりだ
イスズはネーミングが良き。「ハンドリングバイロータス」とかもう惚れてまうやろ~。
タイムリーですね。昨日(10/8)からPAネロ イルムシャー160Rに乗っています。
G5というメーカーのフルエアロのため、元のPAネロらしさがかなり消えてますが。
自分でも何故この車が好きになったのか分かりません。
ジュークもトライベッカもかっこいいと思うんだけど、好みの問題かね。
ジュークのハンドブレーキの位置。日本人舐められてる、日本の車なのにね。センターコンソールの向こう側ってどうよ。
@@Thomas-HY ジュークに乗ってるけど、大きなセンターコンソールがないから逆側でも全然問題ないし、なんなら距離的にちょうどいいよ。あとジュークはノーマルだと意外なほど地味なフォルムだが、前後とルーフにスポイラー付けたら雰囲気ガラッと変わります。
@@フジサンロクZも反対ですね。
ジュークは史上最強にデザインの酷い車だと思う。
少なくとも日本車でのデザインの酷さはぶっちぎりで1位でしょ。
ある程度カッコ悪いデザインの車は過去にも色々有ったが、ジューク程酷いデザインの車は見た事が無い。
>あとジュークは
>ノーマルだと
>意外なほど
>地味なフォルム
>だが、前後と
>ルーフにスポイラー
>付けたら
>雰囲気ガラッと
>変わります
雰囲気はガラッと変わるのかも知れんが、カッコよくなる訳では無い。
元々のデザインがあそこまで酷い車は何をしてもカッコよくはならない。
正直言って日産もあのデザインでよく生産販売しようと思ったなと思う。
あれ、マークXジオがないだと?
乗ってて言うのもなんだがこういうランキングに入るものと思ってるw
X-90はモーターショーモデルは確かにこころ惹かれるデザインでしたが市販車モデルはモーターショーで目を惹いたフロントのバンパーガード部分が無くなってて 「ちがう、ちがう、そうじゃない」な車でしたね
エスカルゴの廃車が置いてあるが今みてもそれ程悪くない、商用車としても悪くない。
@@大洗の近く エスカルゴ、暮のカレンダー配りや個別届け物積んでくのに当時重宝して社用車独り占めしたよ
福祉送迎とか幼稚園向けにいいかも、キッチンカー向きのデザインだけどね
個人的には、レパードJ.フェリーを推します!
現車は、全く見た事ないけれど…
先代のレパードはカッコ良かったのに…残念車になった。
私は断然「オーテック・ザガート・ステルビオ」を推します。
あのフェンダーだかミラーだか分からないデザインは、自動車デザイン史上に残る「意味不明さ・醜さ」だと思う。
実車は一度だけ見たことがある。
ところで、ファンカーゴって日本じゃベストセラーだったんじゃね?
Sカルゴだって、一歩(良い方にだが)間違えればファンカーゴになれたのにという、良いコンセプトだったと思う。
ってか、Sカルゴを見て「勿体ない」と思ったトヨタがコンセプトをパクって儲けたのがファンカーゴだろう。
この両車を醜いというドイツ人は、ワゴンRやムーヴ等の軽も嫌いなんだろう(トホホ)。
もう人種的趣向の違いとしか言えない。
しかも1870万円って誰が買うんよ?ベースの31レパードが3~4台買えるのにね。
わざわざ醜く造り直すなんて
「ザガート・ステルビオ」近所の駐車場にずっと止まってましたが、駐車場の売却と共に姿を消しました。
台の上に乗せられタイヤが浮いた状態でシートカバーもボロボロでした・・・
ファンカーゴは当時バカ売れでしたね。後部ドアをスライドにすれば今でもバカ売れだと思う。
In recent years, cars in Japan and abroad have become "ugly".
This is not because of the manufacturers, but because the shape of the car has become "ugly" by law.
I understand that everyone longs for a cool "old car" because it is so "ugly". I also bought a "Celica (white)" (commonly known as "Daruma"). The first one was destroyed by a "runaway vehicle" that ignored a traffic light, and I was seriously injured. However, I loved the "long nose, short deck" of the "Celica" and the hip line (butt up) like a young girl, so I bought another "Celica (white)".
Nowadays, such cars are no longer on the market, and the only "cool cars" from the past are used cars and cars that have been "restored" at a high cost.
I don't want today's "smug faces" (like sneakers) "SUVs".
In the first place, big cars like the "Alphard" are not suitable for narrow roads in Tokyo and other cities. It's just a "nuisance."
いわゆる不細工と言われる車の多くはスケッチの段階では素晴らしく格好良くて、管理職からOKが出て開発組み立てて行くのにエンジンフードはこの高さでライトはこの位置じゃ無いと衝突試験で結果が出ないとかこのシャーシではキャビンはどうしてもこの位置とか色々言われてスタイリングのバランスがグチャグチャとなってしまった結果だろう、しかしドイツ人は爺ちゃん臭い車しか作らないと言うか、豪華マッチョ爺ちゃんカーと言うか、そんなのばかりって印象なんだが。
・ラティオ
・トコット
・エクシーガ
・レジェンド最終型
・50系プリウス
・初代ディンゴ
が無いとは…
インサイトは個性的で好きです、エスカルゴはコマーシャルカーの素材として最適ですね。
オートラマで販売されていた、2代目フォード·フェスティバ。
初代フェスティバは、カジュアルな雰囲気が素敵だったのに、2代目はフォードの影響を受けてクーペスタイルのハッチバックに。
その割には全高が高く、全体的なバランスが崩れていた。
PAネロは1位と言うほどではない。
@@MM-bl1gw 妙にバランス悪いデザインだったけどね。
@@toshifujita9008 バランス悪い?実車みたことある?
@@デカっち-pe2xg 何回もある。知人が乗ってたし。黄色いの。
PAネロは普通にかっこいいと思うぞ?
なかなかの特徴有る良いデザインだと思いました、ジェミニも含めて……
流れでアルシオーネSVXもね……
さすが多くの詩人を輩出してきたドイツだけあって、表現力が凄まじいですww
俺の中ではダントツで「レパードJ.フェリー」と、前期型の「インフィニティQ45」
この不細工ツートップを越える車は、そうそう出てこないな。
初代インフィニティはかなり好きだったなぁ。ただし、好き嫌いはハッキリするスタイルでしょうなぁ。
先代のシエンタのテール!
あれはやばい😅 更に緑色は熱帯雨林のヤバめの生き物に見えてしまう
PAネロね(笑)
懐かしいな〜
一応ピアッツァの後継にあたるんだよね。
いすゞが自動車部門から撤退する少し前、デザインにこだわり過ぎたよね。
性能面では高評価されていた分、外観で失敗したのが本当に残念です。
海外ではまだピックアップトラックなどで自動車部門はあるようだけど、また作ってくれないかなぁ。
昨今、海外向けを意識し過ぎている国内メーカーは3ナンバークラスばかりでミドルクラスに乗りたい車種が無く、軽自動車にユーザーが移行している。
これを逆手に取って5ナンバー主流で復活すれば絶対に売れると思います。
今だからこそ2代目ジェミニあたりの昔の角張った運転しやすいデザインだとウケも良いとおもうんだけどな。
今回のランキング、ファンカーゴ意外は納得!ファンカーゴは乗っていましたが、使い勝手が良く、良い車でした。個人的にはランキングにヤリスが入ってないのが納得いかない。絶対に選択肢に入らない。😢
確かにTOYOTA車は不細工な車種が多いと思う
トヨタは御座敷車と呼ばれる。名古屋にも美人が少ないとか・・・
X-90は海外の分も入れたら一万台以上は売れたらしいですね。多いとまでは言えませんが…。エスカルゴは今でもたまに走ってるのを見ますが、30年前の車として考えたら大したものだし、外観の古さは感じられない。
個人的には、オーテック・ザガートがトラウマ級。イタリアのカロッツェリアのデザインと、当時としては異様な高価格とのアンバランスに眩暈がしました🥳
ここに出てる車ってわざとブサカワ路線とか強烈な個性を狙ってやってる車もあると思うけど、今のスープラって真剣にカッコよさ狙ったけどあまりにもダサ過ぎる感が痛い。
醜いって言葉がぴったりのデザイン。
スポーツカーなのにボテッとして贅肉まみれの深海生物かキモい昆虫みたい。
あれがカッコいいと思う人いるんだろうか?
外車で言うとこのフィアットムルティブラという所でしょうか。
前期型の何この顔、醜いと評判からマイチェン後に普通の顔になった事でこれまた酷評されたという😅
あの変な顔は、一部の『へんなもの好き』には好評だったから♪😅
アレって、車検の時にヘッドライト検査どうやってたんだろう?
フロントガラスのすぐ下にハイビームあるって、ライトテスターで測れないだろうに…今ならロービーム検査あるけど…
ジュークはビグザムっぽくてスキ
黄色いジューク、ザクレロを連想します。
新型のBMW 4シリーズ をはじめとする馬鹿デカのキドニーグリルとかはドイツ人的に醜くないのかな?
俺の一位はトヨタのプラッツ!
同感👍賛成
100系シャレードソシアル「ワイを超えたか(ボソッ)・・・」
プラッツよりはフィットアリアの方が酷いと思う
デビュー直後のシカゴショー、来場者投票で『今回のショーで最も醜い車』に選ばれた実績は伊達じゃない
4代目プリウスはカッコ悪いですね。当時社長のもりぞうさんが「カッコ悪い、これでは売れない」と言っましたね。社長にそこまで言わせるデザインだとこの車のデザインは辞めるしかない。
ドイツ人の嫌いはヨーロッパで売れた車かな、JAPANバッシングかも、ドイツ車を苦竹する東洋の黄色国から来た日本車。だから嫌いてかな。
PA-NERO ユーザーだったおじさんか通りますよー。
デザインは好みだからしゃーないな。
初代インサイトは機能が形に成った車なのですよ。
長距離通勤には重宝されてました。
ファンカーゴ中古で3台乗り継いだくらい好きでした。
廃版になってからは後継のラクティスに乗りましたが
違うものでした。
後継はdbでしょ。デザイン別物だけど。
2位、3位以外はみんな欲しくなるデザインですねっ🚗
X-90やコルトCZCは欲しいなぁ。可愛すぎるでしょ。
個人的には、トヨタのプラッツも…(^_^;)
タントに乗ってる私は、ファンカーゴの大ファンで2代目であるラクティス(初期)を直して乗ろうとしています。多少の修理や電気の工事は楽しいもので自分でやっています。室内広さは申し分ありません、春の菜園を耕すティラーなど軽々運べます。なんでも積める車これが私の乗り方かな、次は、軽トラ狙っています。
日産の、最終型プリメーラもなかなかのブサイク😂
ワゴンなんかイモムシみたいですき
モデルチェンジする度に、どんどん魅力が失われていく残念な車。初代が一番よかった。
今思い返すと悪くないんだよなぁ・・・プリメーラは個人的には2代目が一番好きですが。
X-90は同感
初代インサイトを見ると、なぜかケロロ軍曹が浮かんでくるw
ずんぐりのプラッツが出てこないのは意外
欧州コルトは別物。
ラインナップは、2ドアと4ドアがあり、2ドアのコンバーチブルが今回のモデル。
2ドアはリア形状も違う。
4ドアは、日本向けとフロント部が違う。
生産拠点が違うだけで、こうも違うのは珍しい。
最後のPAネロ(最終型ピアッツァ)はジェミニの鼻先を変えただけなので全体的に変かも。当時のいすゞ自動車は普通車の販売に苦戦しており苦肉の策だったと思う。結局これが最後のいすゞ自動車の普通車。まあトラックの販売がメインだったからなあ。
ファンカーゴは父が在宅介護の時お願いしてた在宅介護の看護師さんが乗って来て乗らせてもらったけど良かったぞ。
酷いと思ったのは三代目のプリメーラだと思うw
「エスカルゴ」は、近くの「花屋や酒屋」が使ってたが「悪く無い」て話だった。
マツダのクレフかな。
ホンダのデルソルは似てるようでカッコイイ
ジュークはリアシートの絶望的な狭さがデザイン以上に足枷だったと思う。
車名がジョークだねww
レパードJフェリーに勝てる車は無いと思ってる。
11:37 ここ笑ってる😂😂😂😂
デザインのバランスなんか持ち出したら、ほぼ全ての車がアカンやろ?
古い車は5ナンバーの枠内に収めるため、欧州基準で言えば、細長いので、余計にバランスが悪い。
とりあえずスズキのイグニスがランキングされてなくて安心した!
日産だったと思うけどブルドックって車あったよね、ターボもあったと思うけど足周りがフワフワでバランスがあんまり良くなかったみたい
ホンダの初代シティのターボⅡ(ツー)の、愛称の事ですかね。
ターボⅠにインタークーラー付けて、エアロパーツで飾り付けていた。
なんだろうか、私自身ここに掲載された車嫌いではない。ただスバルのB9という車はここで初めて知った(笑)車好き20年以上やってるのに気が付かない車ってあるんだな…B9の前期はR2やR1に似ていますね。そっちのデザインが好きな人にはいいかも。後期顔はオーソドックスな万人受けするいい顔ですね。
イグニスのリヤはレレレのおじさんっぽい。
ファンカーゴ売れたよね、CMも好きだったし
でもあっという間にいなくなった
なんでだろ?
ファンカーゴ⇒ラクティス⇒ルーミー、(ちょっと大きいけど)シエンタ
ピアッツア(初代)は今見ても秀逸な一台。しかしあのフェンダーミラーがカッコ悪かった。あれで大きなホイールが履かせられたらもっと良かった気がする。ハンドリング byロータスは初代に華を添えましたね。
ドイツ人にとって、ずんぐりむっくりの可愛い系はカッコ悪いという事かな?
もしそうならば、VWビートルはドイツ人にとってどんな評価なんだろ?
VWビートル ほんとにソレ!
ジュークは浮世離れした感じが好きなんやけどなあ。
あと、いすゞ・PAネロについては、そもそもがカマロを意識したマッシブな方向に全振りで、北米での販売は好調だったものの、日本人の感性からしたらちょっと…なのは仕方ない。
GMジオブランドでの供給前提でGMデザインが元になっているので要望通りの物です。
いすゞ・117クーペの超絶的な美しさを誇ったいすゞが・・・・(泣)
ジューク、私は好きだけどなぁ。
カッコ悪い車は、私の中ではダントツでパッソ!
後は、ポルテ、ルーミー。
俺的には醜い車といえばアルファードなんだけどな。
あのお相撲さんの化粧回しみたいなフロントグリルが下品でたまらなく嫌。
でも世間では大人気。w
初代リーフのデザインはもうちょっと頑張って欲しかった😅
いや、むしろ頑張り過ぎてああいう感じになったんでは・・・
何でや💧X-90チョロQみたいで可愛いやんけ💧
現行のフィットもかなり酷い気がする(´・ω・`)
フリードの事思えば全然・・・
好みの問題でしょ🎵ラーメンで言えば味噌?塩?醤油?って言うのと同じでは⁉️
インサイト、エスカルゴはグッドデザインでしょ!
エスカルゴなんかは、今発売した方が売れるデザイン。
軽で復活なんかいいんでない?
13:39 現行プリウスは、見た目はカッコいいけど、デザイン面では、なんかスーパーカーみたいで優れていないと思っています。
エスカルゴは、リアをウィンドー仕上げにすれば視界も良くなり、フロントマスクにもう少し精悍さを施し、リアゲートにも後一工夫あったなら、もっと売れた車になってたじゃないかな?
キドニーグリルは2002とか3.0cslまでなら許せる
ジュークとエスカルゴは良いと思うけどな
それより立ち位置に対しての出来栄えが重要かなと思う。安いコンパクトカーとかはデザイン悪くても別に文句言わないでしょ
個人的にレクサスのLFA、マツダのCX60、日産のZ32は社運を賭けた車にしては酷い顔だと思います
三菱ギャランVR-4(E84A)に乗ってた!
不人気車種だったけど、フロントがソアラ、リアが180SXっぽくて大好きだった!
こういうチャンネルがあるとランキングに入ってないかチェックしてしまう!今回もセーフ!!
俺の予想ではいすゞピアッツアでした!
素人がCADで作ったみたいな現行ノート、給油口の雑な処理と雑なVモチーフフロントマスクは歴代最悪だと思う。
ウイングロードのリアのテールやDピラーの処理も酷い。
個人的には、アプローズとかNXクーペが上位に入りそう。
こういうときにADバンをみんな忘れている
ルーフラインとドアのラインの不整合や、フロントフェンダーの膨らみとタイヤのバランス
みんな気付け
なんとなく解る
1位は余計だナ 自分の感性だとこのランキングはあんまり…😅
自分は角の立ってない蕩けたのが嫌い… U13、JY32、Z12 みたいなの
7位のスズキX-90は前後にうーんと伸ばしてやったらかっこいいスカイライン。
エスカルゴはうちの祖父が配達用に使ってたけど、目立つデザインで宣伝になって良かったって言ってたわ。
私は脳出血発症者で、片麻痺、高次脳機能障害、半側空間無視があります。ですが、交通安全センター、主治医の許可を受け、免許更新して運転しています。障害者を示すステッカーも貼付していますが、車線合流を譲ってもらえなかったり、煽られたり、クラクションを鳴らされる事多数、up主さんにとっては運転技術が未熟と分類されるんですかね?
ドイツ人って形を理解するのにも必ず理屈がいる人達なんだよね。感性に頼りがちな日本人とは真逆。もっとも大多数の普通の人同士ならそんなに大きな差はないけど。雑誌や新聞にコラムを書くようなプロのデザイン評論家あたりならそれが顕著。自然を模倣したようなデザインなんて日本の感性でなきゃ理解できないよ。
トヨタSAI後期、ビスタ最終型かな。どちらともデザイン二の次、ただ人を乗せればいい的なずんぐりむっくりした車だった。
SAIの前期が地味だったからといって後期のライト形状をエヴァっぽくしたのがかえって駄作したように思う。
TOYOTA社で、何やらトヨタをなのらず、ウィル(Will)だったっけ??? あれからどうしたのか???
jukeのあだ名はカエルだったそうです
すでにトヨタトヨタは日本で販売する車のデザインについて心配する必要はなく、醜くてもよく売れる。
トヨタ製名前とロゴだけでよく売れる
ルーミー「そやなw」
パッソセッテ「そうか?」
ZE1インサイト。どこからみてもカッコよろしいと思いますが。。
PAネロはあれはあれで良かったけどなー。
平成4、5年以降くらい??のセリカ、ソアラやレパード、スカイライン、プレリュード最終型とか…あの辺の期待裏切り感の方がよっぽど酷いと思います。
@@nkthagi ソアラはトップ・ギアで世界一醜い車に選ばれた車だからなぁ。
ミラージュディンゴ前期(フロント)、初代ミライ
特に嫌だったのが、50プリウス前期(特にテール)、26セレナ後期(特にテール)
デザインで一番ブサイクな車は(私)ホンダのモンデオあれが一番嫌な車(私)あんなコルトあったんですね😆
スズキのイグニス!
若い頃の伊東四朗みたいな顔面
ジュークはミドリマキバオーに似てる😁