【オオクワガタ】菌糸ボトル交換時の暴れ対策
HTML-код
- Опубликовано: 25 янв 2025
- オオクワガタのブリード情報!菌糸ボトル交換時に暴れが出てしまったので、対策を解説しています。初心者の方でもわかりやすいように心がけてます。
<オオクワガタブリード情報>
01.オオクワガタで大型を出す為?!メスの強制早期羽化のメリット
• オオクワガタで大型を出す為?!メスの強制早期...
02.オオクワガタで大型を出す代償?!メスの強制早期羽化のデメリット
• オオクワガタで大型を出す代償?!メスの強制早...
03.大型のオオクワガタを狙うなら有効?!メスの強制早期羽化のやり方
• 大型のオオクワガタを狙うなら有効?!メスの強...
<オオクワガタブリード90mmオーバー目指します!>
01.種親ペアリング編
• オオクワガタブリード90mmオーバー目指しま...
02.温度管理・設備製作
• オオクワガタブリード90mmオーバー目指しま...
03.産卵セット編
• オオクワガタブリード90mmオーバー目指しま...
04.割り出し・菌糸投入編
• オオクワガタブリード90mmオーバー目指しま...
05.1本目800cc菌糸ボトル投入編
• オオクワガタブリード90mmオーバー目指しま...
06.1本目菌糸ボトル幼虫掘り出し体重測定
• オオクワガタブリード90mmオーバー目指しま...
07.1本目のオス幼虫全部測ります
• オオクワガタブリード90mmオーバー目指しま...
<2021年度の種親はコチラで紹介!>
形状比較で見るカッコいいオオクワガタとは?!
• 形状比較で見るカッコいいオオクワガタとは?!
<初心者でもオオクワガタで85mmオーバーを出す方法>
01.種親入手方法
• オオクワガタで85mmオーバーを出す方法<...
02.成虫管理方法・飼育ケース編
• オオクワガタで85mmオーバーを出す方法<...
03.僕の種親紹介・雑談・モデル紹介
• オオクワガタで85mmオーバーを出す方法<...
04.幼虫飼育数と体重目安について
• オオクワガタで85mmオーバーを出す方法<...
05.菌糸選びと使用方法・交換タイミング
• オオクワガタで85mmオーバーを出す方法<...
06.産卵セットと割り出し
• オオクワガタで85mmオーバーを出す方法<...
07.幼虫の温度管理について
• オオクワガタで85mmオーバーを出す方法<...
08.番外編、温度管理をする方法
• オオクワガタで85mmオーバーを出す方法<...
10年ほど前からブログしてます。
オオクワガタのブリードやレイアウト飼育、クワリウム(クワガタテラリウム)の制作、標本など、過去の制作物を見たい方はご覧ください。
クワガタ自己満ラボ
blog.livedoor.j...
興味深い動画ありがとうございました。 僕ははじめてのブリードではじめての菌糸ボトル交換を昨日行いました。 自己満ラボさんと同じく次の日みてみたらボトルの底をぐるりと暴れていました。 慌てて蓋をティシュにして翌日みてみたらほぼ初日と変わらない暴れ具合でした。 やはり交換時に居心地のポジションを探しているのかもしれませんね。 今後も観察してみます。
昨日ではなく日曜日の間違えでした。
私の環境では菌糸を詰めてから一番活性化するだろう一週間は瓶を逆さまにしてそれから三週間以上経ってから幼虫を投入しています。
ボトルの材質はガラスで蓋には空気穴を複数開けてメッシュタイプで通気性の良いシートを使用しています。
ガラス瓶にしたのはプラだと幼虫が必ず齧るのでその間は餌を食べていないということなのでガラス瓶に行き着きました。
使用菌糸は微創研さんのMT-160で管理温度は15〜25℃でここ2年ほどはギラファノコ114mmやスラウェシヒラタ103mmなど良い結果が出ています。
ニジイロクワガタオスを二匹、菌糸ビンで育てています。
一日、二日で全体を食べてしまい、どうしたものかと悩んでいました。
リビングへ移動したせいもあると思い、改めて菌糸ビンを購入したところです。
裏返しにして、経過してから玄関内などの気温の低い場所で経過をみていきます。学ばせて頂きました。ありがとうございます。
今家で常温でオオクワガタの幼虫を飼育しているのですが、ちょうどボトルの交換タイミングが寒い冬になってしまいましたが、交換しても大丈夫でしょうか
不明なことが多いので、大丈夫かどうかは正直わかりません。
ですが、冬でもボトル交換はやりますよ。この動画のボトル交換も12月の交換です。
ここから新しいボトルに交換しても、幼虫体重がほとんど伸びなかったり、少し減ってしまうとかも普通にありますが、羽化させる時に菌糸ボトルが劣化しすぎていると、羽化不全しやすかったりしてしまうので、交換時期なら交換した方がいいんじゃないでしょうか。。
動画更新、ありがとうございます。
交換時の暴れ問題、とても興味深かったです。もちろん、一概には言えないと思いますが残りカスの効果検証は参考になりました。次回も楽しみにしております。
あくまで我が家での結果しか出せませんが、参考になる所があればなによりです✨
今回は幼虫体重に触れませんでしたが、思った以上に体重が乗らなくて落ち込んでます笑
ひろパパさんの所は体重が凄いことになってるので、完品の90mmオーバーが期待できそうですね❗️
返信ありがとうございました!
ひろパパさんのブログも拝見していますがきめ細かい管理の賜ですね。
できる範囲でひろパパさん、shunitさんの技術を参考にさせていただきます。
菌糸も呼吸をして二酸化炭素を出します。
ペットショップで瓶の中の二酸化炭素は上に上がらず充満してしまうと聞いたので逆さまにして下から出しています。
交換で黄色くなっていたので、もうすぐ蛹化すると思います。
自分は菌糸詰めるときに投入穴を大きくして、交換の前日から裏返します。
暴れはだいたい1周以内でおさまってくれるので、それくらいなら許容範囲かなと思ってます。
貴重な情報ありがとうございます😊
オスはほぼ1周程度で落ち着いているので、僕も許容範囲と考えようと思います。
クワガタ飼育始めたての頃、菌糸ビンが白くなかった部分があって喜んでたけどそれは暴れだったことに気ずいて、なんで喜んでたんだろう...
最初は何がいいかも分からないことは、本当によくありました。
いまだに分からないことも多いですけどね笑
私も もう一度再開したい。
ブナ荒目、オオヒラタケのブロックを11月に購入、裏返し無し手詰めで2週間後にオオクワを投入しました。一匹も暴れは起きていません。手詰めなので底の方はそこそこ空気が入るスペースがあり、割り箸で2ヶ所底までの穴も空けています。一匹が虚弱っぽいのと、6匹しかいないので参考にするにはデータ不足ですが、一応ご報告をば。無知だったもので最初の菌糸で荒目は悪手だったようにも思いますが、一応2匹に小さい食痕は出来ております。誰もやってないのであれば、大穴を空けた小さい朽木を空気を含ませる意味で、菌糸ボトルを詰める際に底にぶち込む実験をいつかやってみたいです。
過去に似たような実験をしてる記事を見たことがありますが、ボトル底に蛹室を作らせたくないという目的だったと記憶しています。その後の結果は分かりませんが、自分で色々と考えてやってみる事に意味があると思うので、気になることは試していきたいですよね😄
昔のかつて飼っていたオオクワガタは暴れてました。今のオオクワガタにはペアを組んでみて趣味程度でやってみたいデス!応援してます♪
ありがとうございます😄
オオクワガタ飼育に興味を持ってくれる人が増えてくれると嬉しいです❗️
こんばんは。
お世話になっております🙇
動画がアップされてまもなく拝見させて頂いたのですが、土曜日に3本目交換の予定でしたが来客があり😭日曜日に交換をしました。
交換した後コメントをさせて頂こうと思いましたが、片付けで遅い時間になってしまい本日😭になりました。
まずは私が悩んでいる事を動画にして下さりありがとうございます🙇
とても興味深く拝見させて頂きました🙇
また、コメントも全て読ませて頂きましたが、ひろパパ様😲を初めブリードをやっていらっしゃる方々は経験しているようですね。
投入後の動き❔は許容範囲と考える方が多いようですね。
私の暴れの定義ですが、これは暴れではなく先程も記しましたが『動く▪移動』と言う事でしょうか。
暴れはボトルの半分~全てをかき回した場合でしょうか。
それを1つの考えとしても初めて🔰ですが、1本目31gを2本目に投入後大暴れしました😭
その後は食痕が出ていたので食べていたのかな⁉️と思います。
改めて考えるとこのような定義ですが私も以前、神長社長様にお伺いした時は上手く表現出来ず😭、暴れは菌糸を食べられないからでした😅
話は変わりますが昨日換えたボトルですが、主様も仰っておりましたようにビックリ😲して倒れてしまいそうな位体重が乗って無い😭‼️です。
昨年は1本目から21℃~20℃とブリードを行ったのですが、40gは二頭だけですが平均で37g台位になったと思います。
今年はSR2ライン、マツノ久留米1ラインですが、久留米はS8どうかな❔なのでSR32頭♂️15、♀️17頭で40gに乗った子が4頭、38台1頭、36台2頭です😭
後は30前半、30gに乗らない子もいました😭
昨年より温度を上げた事により40は増えましたが、あまりにもバラつきがありました。
♀️も同じく昨年は20オーバーが6、7頭出ましたが今年はさっぱりです😭
ただ♂️と同じく、それ以上に22.8gと化け物に😆
原因は温度を上げた事により暴れが増え、青カビが発生したこともあると思いますが、比較的綺麗な菌糸でも36台と伸びません😭でした。
来年は温度の期間を考え直そうと思います❗️
嬉しい事がありました😆‼️
4頭以外に久留米で41.6gが出ました😆‼️
S8での久留米は先日、神長様店長日記で90㎜を拝見致しましたが、まだまだ改善の余地ありかな⁉️と言う子でしたのでこの子を大切にしたいと思います👍️
同じ悩みを持つ人も多いようで、多くの方がコメントしてくれてますね😄
動画を通じて、皆さんの役に立てば何よりです。
ちなみに僕なんかもっと体重乗ってませんよ😂
90どころか自己レコード越えもできないかもしれません💦
種親や温度管理も含めて、見直しは必須ですね。ヤバいです。。
@@jikoman_labo 様
正直 昨年の経験から1本目で30越えた子はみんな40超えて来ると思っていたのでショック😨でした。
21、20℃でも社長様の仰った程アゴは短く無い❗️と思いますので、本当に温度帯は再考察ですね😅
主様にも私の子供を見て頂きたいですね😉
僕も40gオーバーがそれなりに出ると思ってましたが、たった1匹という最悪な結果です😂
羽化するまで希望は捨てませんが、厳しいのは分かってもらえるんじゃないかと。。
それはさておき、皆さんのオオクワガタを見せてもらう企画とかも、いいかもですね✨
サイズでもいいですし、形状の良さでもいい個体は見たいものです❗️
募集した時は、是非見せてください😄
@@jikoman_labo 様
主様が企画をして下さいましたら是非見て頂きたいと思います😆
アゴは太く立派ですが、主様やトップブリーダー様のように綺麗ではありませんが雰囲気を見て頂ければと思います🙇
どの菌糸ビンを見ても菌糸ビンの下部の方だけなので暴れにはならないかなと、自分の居場所を作っているのかなと思います。
経験あると思いますが本当に暴れると菌糸ビンを下から上まで何周も回ってしまいますよねー
ある程度動きがないとイジケてセミ化も想像できますし…
対策はやはり菌糸を充分まわして交換時は広い居住空間を作ってあげる事でしょうか。
S8は本当に優秀なので特に暴れが出た事ないですが暴れやすい菌糸もありますしその暴れやすい菌糸から1番デカいの出てみたりww
後、食痕は綺麗だと入れる、汚いのは入れないようにしてます。同じ菌糸であの差はなんなのか?
やはり難しいからこそ人々を魅了するのでしょうねw
長文失礼!また動画楽しみにしてます!
ひっくり返すことで暴れが少なくなるのなら、手間を惜しむことはないと思います。
飼える頭数に限界のあるブリーダーなら尚更です。一周暴れが暴れのうちに入るのか否か、結果が出ないと判断がつかないので、今後の推移が楽しみです。
そうですね。やっておいて損はないと思います。
今後どうなるでしょう?体重が全然乗ってないんですよね😂
@@jikoman_labo
この前何年ぶりにオークションを利用しました。成虫飼育なので宝の持ち腐れなのですが、能勢SR♂86.5♀56.1と安いなと思ったので久留米♂83♀53、の2ペアを落札しました。出品者が画像通りの個体を送ってくださるし、梱包も完璧の良心的な方々で満足でした。オスの86ミリ台、メス56ミリ台は初めて飼います。金銭的に86ミリ台は通販ショップで買っていた最高額を突っ込み、見事落札出来ました。結果ショップでの84ミ54リクラスのペアより安く落札出来て拍子抜けしました。久留米産はショップの1/3以下の金額で落札出来ました。オークションは一度かなり嫌な目にあい、遠ざかっていましたが、逆にショップより信頼出来るなと感じました。国産オオクワガタなら死着のリスクも低いですしね。
色々ウォッチングして
87、88ミリを買おうか悩みました(;^ω^)
オークションは誰から買うのかが重要ですよね。
ベテランの有名ブリーダー
さんの中にはヤフオクでしか販売してないケースも多いですから、ショップで購入するよりも大型で割安な場合も多いと思います。
にしても、安いとはいえ結構いい値段にはなったんじゃないですかね😀
@@jikoman_labo
能勢SRは27,500円、久留米マツノ血統は5,000円でした。
ちなみにショップで購入した能勢SR84ミリ54ミリペアは29,680円で買いました😅
2月羽化したのに7月始めに到着した後に何ヶ月も後食せず、ご相談したこともあったペア個体です。
能勢SR86.5ミリは同腹最大が87.2ミリとのことですが、兄弟の大きさより、当個体が美肌かということを問題にしました。
@@jikoman_labo
能勢SR血統が27,500円、久留米マツノ血統が5,000円です。
自分の基準ではオス85オーバー、メス55オーバーが憧れのサイズなので大満足です。高いんですけど、高いと思えない価値を感じます(^^)
ボトル交換後、落ち着くまでの1周程度の動きは我が家は気にしていません。いつまでも上にも下にも動いているようだと問題かもしれませんが、1周~多くても2周程度で中へ落ち着いてくれるなら問題ないように思います。
経験者のコメントは心強いです✨
また色々と相談させて下さい😄
素朴な疑問なんですが、暴れると本当に小さくなるのでしょうか?大きな幼虫だとしても餌を探し回るために動くのは生物として悪いこととは思えません。その辺りの検証ってクワガタの世界では、されているのでしょうか。
暴れ続けると2週間で2〜4gほど体重が落ちますよ。
自分はボトルがぐちゃぐちゃになったらマット飼育に切り替えてスムーズな蛹化を促します。
ぐちゃぐちゃな菌糸を放置するとさらに暴れて小さく羽化してしまいます。
暴れの場合は小さくなりますよ。
暴れている間は満足に餌を食べてないのでダイエットのようなものだと思っています。
餌を探すというより居心地が悪いから動いているような印象です。
当然餌を食べずに移動を続けると体重は落ちますし体重=体の大きさに繋がるので成虫のサイズも落ちてしまいます。
どうもです^^暴れ問題ですね。s8kは添加剤も多いので喰えない幼虫は暴れる印象が有ります。うちは菌糸を詰める時に真ん中に
穴を開けず幼虫を入れる時に投入用の穴を開けています。自分の判断ですが最初に穴を開けると菌の周りは良くなりますが穴を開けた
周辺は幼虫にとってあまり居心地の良い環境ではないので居心地の良い場所を探して動くイメージです。
投入時に穴を開けると菌が厚い場所は上部にしかないので菌糸瓶の中央で居食いになるイメージをもっています。
投入時の穴もそんなに大きくは開けずに幼虫に自力で潜ってもらってます。まぁ糞をして若干のダイエットはそこでしますがね。
別の話ですが昆虫ケースのHR-1が生産中止、いつも使っていたので困ってます><
産卵材はやまのふもとさんの稙菌カワラ材(固めでオオクワにおすすめでした)を使ってましたが半年位メンテナンス中><
菌糸に関しては北斗恵裁園のタダノヒラタケコマ目を4本目の羽化ビンに使用していますが今は在庫不足が続いてます。
クワガタ関係のものが手に入りずらくなっているので来年用の植菌材はそろそろ揃えたほうが良いと思いますよ~。
どうもです😄
投入穴を後で開けられるんですね。確かに理解できる部分が多くあるので、試してみたいと思いました。
貴重な意見ありがとうございます✨
もう来季の準備が必要ですもんね。当たり前に何でも揃う時代ではなくなったので大変です。
僕も今、来季の種親を探してるんですが、自分の懐事情で買える上で、惹かれる個体が見つからなくて困ってる状態です😂
なんとかしないといけませんね笑
興味深かったです😃我が家はヒラタメインですが、幼虫投入後に関してはほぼ暴れはありません✊1〜2日程度、居場所を探す為少し動く程度です。
自分は2日は菌糸ボトルを裏返してから使用しています😃
僕もオオヒラタケではまず問題なかったんですが、カンタケでは暴れたので動画にしてみた感じです。
ヒラタでも共通点は多いですよね😄
菌糸ビンに幼虫入れるとき菌糸ビンちょっと冷やして置くと暴れないですね。菌糸ビン内温度高いままだと暴れてそのままサナギになる確率高いです。
少し冷やしてから使うのはいいですね✨
特に冬の時期なら実現出来そうなので、試してみたいです。
フタの中央に通気口があるので、逆さまにすると通気口が塞がれてガス抜き効率が悪いのでは?と思いました。
おっしゃる通り、確かに効率は悪いかもしれません。
この裏返す方法でも、やらないよりはマシのように感じたので、
通気をもう少し確保したほうがベターだと思います。