Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ブリードするようになって、大好きだった夏が嫌いになりました笑
初めまして、Shunitさん。Shunitさんがブログを中心に発信していた頃から陰ながら拝見しておりました。Shunitさんの管理ラベルがとても格好良くて、センスの良さに脱帽したものです。動画も解りやすく、とても簡潔且つ内容が濃くて素晴らしいです❗もちろんチャンネル登録しております‼️オオクワ初心者に絶対お薦めしたい動画です。今後も楽しみにしております、頑張って下さい‼️
うれしいコメントありがとうございます❣️ブログに来てくれていた方たちにも見てもらえて嬉しいです☺️よければ、今後もご意見よろしくお願いします。
大型のワインセラー5台で飼育していますが電気代は1台当たり月1000円程度ですよ。冬は加温するので、夏場より少し高くなりますが楽です^_^エアコンと併用すれば、まあまあ安定した環境が作れてます。私はオオクワガタをメインで大体1500ほど。過去最高で雄88.1ミリ、雌57.9ミリが自己ベストです。共に楽しみましょう♪応援しています📣
設備やばいですね笑エアコンにワインセラー併用は僕の理想です❗️意外と電気は食わないようで参考になるご意見感謝します。大型化、共に頑張りましょう✌️
うちは二部屋12畳くらいなので2000匹位は育成できますが自分のキャパでは1000匹程度が限界です。そのうちオオクワは今年400~500匹位の予定で考えています。今年はYGとSRのみ菌糸はS8Kとエクシードクラフト様のGSPを1本目は使用で2本目からS8K使用ですね。飼育方法など意見交換をしながらお互い大型個体を出せると良いですね^^
すんごい数ですね。初カンタケでどこまで出せるか分かりませんが、大型出したいですね❗️よければ今後もご意見よろしくお願いします。
うちはアクアフォーム、基礎断熱で二部屋エアコンで管理してますよ^^オオクワは卵で割出し孵化したら即S8K菌糸のプリンカップに入れてますよ~プリンカップはS8Kを10ブロック自詰めで300カップ準備しましたよ。(たぶん足らないのでもう少しプリンカップに詰め詰めします><)なるべく雑菌は食わせず孵化と同時にS8Kを食わせてます。孵化したても構わずプリンカップ行のスパルタ教育です♪
いい環境で飼育出来て羨ましいです。その規模だと最大どれだけ飼育出来るんですか?僕はとりあえず200弱プリンカップ用意する予定ですw
追加で菌糸交換が遅れてしまうと、菌糸ボトルからキノコが出て来てしまい、ワインセラー内が菌糸の粒子で覆われて掃除が大変になりますw
キノコは早めの処理が必要ですね笑
1コメ
大鍬形の室内温度ってどれくらいの方がいいんですか?
成虫でペアリングなど活動させるなら20〜25℃くらい、冬眠させるなら10℃以下ですかね。幼虫に関しては動画出してますので、そちらを見て下さい。
ありがとうございます
ブリードするようになって、大好きだった夏が嫌いになりました笑
初めまして、Shunitさん。Shunitさんがブログを中心に発信していた頃から陰ながら拝見しておりました。Shunitさんの管理ラベルがとても格好良くて、センスの良さに脱帽したものです。動画も解りやすく、とても簡潔且つ内容が濃くて素晴らしいです❗もちろんチャンネル登録しております‼️オオクワ初心者に絶対お薦めしたい動画です。今後も楽しみにしております、頑張って下さい‼️
うれしいコメントありがとうございます❣️
ブログに来てくれていた方たちにも見てもらえて嬉しいです☺️
よければ、今後もご意見よろしくお願いします。
大型のワインセラー5台で飼育していますが電気代は1台当たり月1000円程度ですよ。冬は加温するので、夏場より少し高くなりますが楽です^_^エアコンと併用すれば、まあまあ安定した環境が作れてます。私はオオクワガタをメインで大体1500ほど。過去最高で雄88.1ミリ、雌57.9ミリが自己ベストです。共に楽しみましょう♪応援しています📣
設備やばいですね笑
エアコンにワインセラー併用は僕の理想です❗️
意外と電気は食わないようで参考になるご意見感謝します。
大型化、共に頑張りましょう✌️
うちは二部屋12畳くらいなので2000匹位は育成できますが自分のキャパでは1000匹程度が限界です。そのうちオオクワは今年400~500匹位の予定で考えています。今年はYGとSRのみ
菌糸はS8Kとエクシードクラフト様のGSPを1本目は使用で2本目からS8K使用ですね。飼育方法など意見交換をしながらお互い大型個体を出せると良いですね^^
すんごい数ですね。
初カンタケでどこまで出せるか分かりませんが、大型出したいですね❗️
よければ今後もご意見よろしくお願いします。
うちはアクアフォーム、基礎断熱で二部屋エアコンで管理してますよ^^
オオクワは卵で割出し孵化したら即S8K菌糸のプリンカップに入れてますよ~
プリンカップはS8Kを10ブロック自詰めで300カップ準備しましたよ。(たぶん足らないのでもう少しプリンカップに詰め詰めします><)
なるべく雑菌は食わせず孵化と同時にS8Kを食わせてます。孵化したても構わずプリンカップ行のスパルタ教育です♪
いい環境で飼育出来て羨ましいです。
その規模だと最大どれだけ飼育出来るんですか?
僕はとりあえず200弱プリンカップ用意する予定ですw
追加で菌糸交換が遅れてしまうと、菌糸ボトルからキノコが出て来てしまい、ワインセラー内が菌糸の粒子で覆われて掃除が大変になりますw
キノコは早めの処理が必要ですね笑
1コメ
大鍬形の室内温度ってどれくらいの方がいいんですか?
成虫でペアリングなど活動させるなら20〜25℃くらい、冬眠させるなら10℃以下ですかね。
幼虫に関しては動画出してますので、そちらを見て下さい。
ありがとうございます