電子工作ガチ初心者でもできる!自作キーボードの始め方【Keyball39】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 июн 2024
  • 工具セット
    shop.yushakobo.jp/products/a9...
    Keyball39
    shop.yushakobo.jp/products/53...
    shirogane-lab.net/items/64b8f...
    ビルドガイド
    github.com/Yowkees/keyball/bl...
    Pro Micro Type-C版
    shop.yushakobo.jp/products/39...
    PFU キーボード HHKB Studio リニアスイッチ 黒
    amzn.to/3J4QZSn
    ぺリックス PERIPRO-303 GS 34 mm 交換用トラックボール
    amzn.to/49l8Cb3
    F10 (Flat Keys)
    shop.yushakobo.jp/products/70...
    Doysキーキャップ
    ja.aliexpress.com/item/100500...
    TRRSメタルケーブル 0.8m
    shop.yushakobo.jp/products/81...
    Akko Coiled Cable
    shop.yushakobo.jp/products/82...
    SK6812MINI-E(10個入り)
    shop.yushakobo.jp/products/sk...
    ケース、トラッボールケース、OLEDカバー、Kailh choc V1 Blank Keycap
    training-kbd.booth.pm/
    ───タイムスタンプ───
    0:00 導入
    0:51 僕の自作キーボード
    2:15 どこからが自作するの?
    3:40 遊舎工房とKeyballが神
    6:08 必要なものと購入品
    11:02 やってみた感想
    14:43 まとめ
    ───使用しているBGM───
    The Game of Life
    @zukisuzukiBGM
    ───
    mini-itx専用のケースに関して動画をあげています。レビューほしいケースとか、過去に僕が動画出したことのあるケースに関する質問とかあればコメントしていってくだし
    ブログ「オタクのアライ」はこちら
    otaku-arai.com/
    ───お問い合わせ───
    企業様からのレビュー依頼等は随時受け付けています。
    ご連絡は下記メールアドレスもしくはXのDMにお願いいたします。
    メール:araisannlab.nanoda@gmail.com
    Twitter:@Arai_Lab
    アマゾンのリンクはアマゾンアソシエイトリンク、アフィリエイトリンクを使用しています
  • ХоббиХобби

Комментарии • 20

  • @wax1142
    @wax1142 2 месяца назад +22

    某書斎系RUclipsrの影響を感じる

  • @taku532
    @taku532 18 дней назад +1

    2個目の自作キーボードにkeyball39を衝動買いしたあと,我に返ってどーしようと思っている時に拝見しました(1作目は簡単キットだったので).工程の全体把握できて良かったです.どうもありがとうございます.

  • @user-bf9ng9xz4z
    @user-bf9ng9xz4z 19 дней назад +2

    分離キーボードでトラックボールがついてるやつほしかったが完全初期状態からの金額分からなくてなかなか手出しができなかったですがこの動画を発見し.あまりの嬉しさにコメント書き込み
    ありがたやー

  • @mchannel3040
    @mchannel3040 2 месяца назад +7

    見た目こだわり含めた総額費用知りたかったのでありがたいです。

  • @rukusen_jp747
    @rukusen_jp747 2 месяца назад +6

    こういうのは二台目三台目から既製品より安いのが定期

  • @184a-xx8km
    @184a-xx8km Месяц назад

    keyballは部品数が多いし、オプションがかなりリッチで自作キーボードとしては難易度高い。その代わりgitの組み立て説明がかなり親切だった。
    っていう感じある。

  • @omarurun
    @omarurun 2 месяца назад +2

    私もkeyball39の魅力に引き寄せられて購入しました。初めての半田付けで困惑しましたが、何とかなりました。
    ただ、キーが認識しないなどトラブルは続出。テスターは絶対あった方が良いと思いました。
    テスターで原因が分かり、何とか使えるまでになりましま。

  • @ojisan460
    @ojisan460 2 месяца назад +1

    CORNE CHERRYははんだ付け無し版あるで
    後でキースイッチ差し替えられるしオヌヌメ

  • @user-su9ep8jv8p
    @user-su9ep8jv8p 2 месяца назад +4

    最近更新多くて嬉しいよ俺は

  • @air-suk
    @air-suk 2 месяца назад +2

    corne, lily58もう既に2台作ってるけどまだ欲しい

  • @musix5545
    @musix5545 2 месяца назад +3

    自分はLily58買いましたがうまく動かなくてそのまま放置しちゃってます…
    確かにお金はかかりますよね~

  • @user-sh9xs6tt3f
    @user-sh9xs6tt3f 2 месяца назад

    半田付けだけ1万円で代行してもらえませんか?または、2万円で完成までやってもらえないでしょうか?

    • @Arai_Lab
      @Arai_Lab  2 месяца назад +1

      案外調べればはんだ付け代行業者って出てきますよ。
      それか関東住みに限りますが、遊舎工房の工作室ならプロが完成まで面倒見てくれます。

    • @user-sh9xs6tt3f
      @user-sh9xs6tt3f 2 месяца назад +1

      @@Arai_Lab ほんとですね!ありがとうございます。業者という発想がありませんでした。
      返信してくださって感謝します。

  • @TakaoSho
    @TakaoSho 2 месяца назад +1

    半田付けって、普通に日本の中学校の技術・家庭科あたりで習わないか?
    逆に言えば日本の義務教育を引きこもっていたか、海外などで過ごしてタイミング的に習ってない人と、
    小学生には半田は習っていないと思うのと、一応2024年においても中学校で半田ごての授業はあるけども
    私が40歳代なので、それ以上の年代は授業要綱が違っている可能性があるので、もしかしたら半田ごては習ってない可能性があるあたり。
    だから今20・30代の人で半田ごて1度も使ったことのない人っていうのは、ほぼ居ないんじゃないかなぁー?(苦手だったとかは置いといて)
    まぁ流石に中学時代の半田ごてが実家にあり、今住んでいる家には無いので、っていうのは、ありうるけども。

    • @Arai_Lab
      @Arai_Lab  2 месяца назад +2

      習わないか?
      じゃなくて、僕の実体験の話をしてるんですけど😡
      引きこもってもないし日本で9年義務教育を受けてます(今20代です)
      半田付けは必修じゃないらしいですよ

    • @TakaoSho
      @TakaoSho 2 месяца назад +1

      @@Arai_Lab あなたは実体験の話をしているかも知れませんけど、私は世間一般的に中学あたり公立学校ならば、技術と家庭の科目で習うはずだから、半田ごて使ったことのない人っていないんじゃないですかね?という私の疑問を投げかけているので、”習わないか?”という投げかけになっています。
      だから、@Arai_Labさんの場合は、そうだったんでしようけども、@Arai_Labに対しての批判ではないし@Arai_Labさんからの返答を想定してはいません。
      もし@Arai_Labさんに言うなら直接DMを送ると思います。
      だから、どちらかというと、皆さんに、そういう状態ってあるの?っていう投げかけに近い話をしているのです。
      ちなみに中学校では、科目を受ける・受けないって選べないシステムだったと思うので、技術はあったと思いますよ。
      まぁ受験には全く関係のない科目なので、適当に手を抜く人は多いぽいんですけど。

    • @TakaoSho
      @TakaoSho 2 месяца назад +1

      @@Arai_Lab ここのRUclipsのコメント的に、動画等後者様、今回の場合であれば@Arai_Labさんに対してのみしかコメントを書いてはいけない場であれば、申し訳ないです。
      それであれば私が始めに書いてしまった内容は、全て@Arai_Labさんに対する話になってしまうので、引きこもり とかいって申し訳ないです。
      ここは本当にそういうコメントしか書いてはいけない場なんでしょうか?

    • @Arai_Lab
      @Arai_Lab  2 месяца назад +8

      @@TakaoSho 先ほどの返信は流石に短絡的でした。すみません。
      でも実際に習わなかったって言ってる人がいるわけなのでその投げかけってもう答え出てませんか?
      なのでてっきり僕に対して「日本の中学の授業を受けてなかったから半田付けやったことないんだろ」って言ってるのかと思っちゃいました。
      技術が必修かどうかの話じゃなくて、技術の時間内で半田付けを必ずやらなければいけないのかどうかという話です。
      僕は公立中学を卒業してますし、もちろん技術の授業も受けてます。