親子3代がバトンを渡し続けて完成した、日本最大の辞書【辞書物語-日国1】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 дек 2024

Комментарии • 161

  • @Ryuuzen39
    @Ryuuzen39 Год назад +270

    僕は外国人で、インドネシアに住んでいますが、いつも楽しくゆる言語学ラジオを観てます。ゆる言語学ラジオのコンテンツがインドネシアまで届いてるのをお知らせしたく、コメントさせていただきました。文章が下手ですみません。

    • @bundleofideas
      @bundleofideas Год назад

      あなたの日本語の文章を読む限り、外国人が書いた文章とは感じられません。あなたより下手な日本人はたくさんいます。自信を持ってください。

    • @Ssouta-s5t
      @Ssouta-s5t Год назад +44

      大丈夫 もう最後に、自虐ネタなのか、卑屈みたいなコメントするとこの精神も日本語うまい証拠

    • @TheThundermania
      @TheThundermania Год назад +21

      日本的精神までできててワロタ

    • @Iceflower1104
      @Iceflower1104 Год назад +7

      これ系のコメントでここまで日本語完璧なの見たことない
      日本人より上手です

  • @tampopo6401
    @tampopo6401 Год назад +19

    たまたま見たいくつかの動画でハマり、#1から順に見ている者ですが、なかなか最新の話題に追いつけません😅
    今回は日本国語大辞典のお話と知って、飛んで来ました。
    以前、視覚障害者のために本を読んで録音図書を作る(音訳といいます)ボランティアをやっていて、所属する福祉サービス拠点の資料室にあるたくさんの辞典類の一つが、日本国語大辞典の初版でした。第二版より一回り大きく、全20巻。日本語の全てが収められている!という憧れの辞書でした。
    ちなみに、私たちは、ニチコクダイ、と呼んでいました。
    読み方を調べるのが主目的ですが、アクセントも示され、語によっては標準語アクセント以外に京阪アクセントや古語でのアクセントも載っていました。一部、固有名詞のアクセントもあり、方言としての意味もあげられていて、日本語の文章を正しく声で読もうとする者にとっては最終兵器でした。
    そのうち、自宅で読み方調べをするのにどうしても欲しくなり、第二版をネットの古本屋さんで買い集め、全巻揃えたのがとても役に立ちました。(古本でも6万円くらいかかりました😅)

  • @gynes6969
    @gynes6969 Год назад +57

    4:08
    バリュー少なめの「バリュー」にビクッと反応してしまって、自分がVALUEBOOKSのパブロフの犬になっていることを自覚しました

  • @ふじいろ
    @ふじいろ Год назад +63

    待ってました!ありがとうございます!
    水野さんの「簡単の簡に治す」という分かりやすい説明に感動するとともに少しさびしくなりました

  • @soranitatsunami89
    @soranitatsunami89 Год назад +39

    やったー!日国きたー!!
    国文出身ですが、この日国と角川古語大辞典、国歌大観を机に並べる所からが毎日のルーティンでした。おかげで「力の着く国文学科(物理)」というフレーズが爆誕したほどです!日国は初例(だと思われる用例)を掲載しているところが偉大。続編めっちゃ楽しみにお待ちしてます!!

  • @相雨英雄
    @相雨英雄 Год назад +133

    松井驥さん、馬冀にばらせばバキで草

    • @ooYAkanata
      @ooYAkanata Год назад +4

      ここで一句
      「松井さん 馬冀にバラせば バキで草」

  • @青ジャージ-t6o
    @青ジャージ-t6o Год назад +14

    辞書シリーズ待ってました。
    国文学生としていつもジャパンナレッジで日国のお世話になっていて、いつか全巻買うのが夢です。
    面白かった!

  • @rhanaizumi
    @rhanaizumi Год назад +27

    妻の嫁入り道具が日国大でした。今は精選版のアプリがあるのでほぼ飾り物になってしまっていますけど。

  • @Bisco-le1rt
    @Bisco-le1rt Год назад +57

    「驥」の意味は一日に千里を走る名馬らしく、超人的な勢いで駆け続けた簡治さんの遺志を継ぐ者としての宿命を感じるネーミング

    • @johna4961
      @johna4961 Год назад +3

      「驥尾に付す」という言葉がまさしくそのような意味なので本当に宿命を感じますね。

    • @れいわ
      @れいわ Год назад +1

      先従隗始にでてきますね

  • @foggspec3621
    @foggspec3621 Год назад +12

    学生時代、日本語学専攻でした。大日本国語辞典は「だいにち」と呼んでた気がします。
    「小説などは大人になっても読めるが、1冊1万円超えの日国がフルで手元(研究室)に揃ってる環境でいつでもひけるのはおそらく今だけだから、今のうちにめっちゃ使っとけ。学生の特権だ」
    と当時の研究室(自分の大学ではゼミという言い方をしてませんでした)の先生に言われたことを覚えています。
    金額も置き場も、「ちょっと言語学が好き」程度の研究者ではない一般人が買って所持するのはなかなか厳しいですもんね

  • @fx-702p
    @fx-702p Год назад +10

    9:30 月一刊行と聞いて、大昔に大漢和辞典(修訂第二版、当時全14巻)を近所の本屋で注文して、毎月一冊ずつ受け取りに行っていたのを思い出しました。注文したのが昭和最後の年で、翌年平成になってから4月に刊行が始まったと共に消費税が始まって、12000円だったはずの定価が知らないうちに12360円(消費税3%)になって、なんだかしょんぼりだった思い出があります。

  • @idmuri
    @idmuri Год назад +26

    なにげに楽しみだった辞書シリーズ

  • @bigfoot9548
    @bigfoot9548 Год назад +9

    激アツ回でした。こういう実はキャッチーだけどだれもやってくれない話題こそが水野さんの真骨頂な気がします!

  • @sabak7390
    @sabak7390 Год назад +20

    このシリーズ楽しみにしてました。
    全辞書シリーズコンプリートしてください!

  • @gakuasa1399
    @gakuasa1399 Год назад +6

    待ってた。最近聴いてなかったけどまた視聴再開します。ニッコクさん、学生時代一番お世話になりました。

  • @YK-ic1eu
    @YK-ic1eu Год назад +12

    日本史専攻だった自分は、レポートや卒論を書くときに日本国語大辞典にめちゃくちゃお世話になってました。文学部系の人間ならお世話になっている人も多いのではないでしょうか。
    あと、「かんじ」と言えば昭和陸軍の鬼才石原莞爾もいるのでn=3ですかね。

  • @孝之朝倉
    @孝之朝倉 Год назад +3

    軽妙洒脱なお二人の会話、笑っちゃいますから。
    ラッセルやらのプリンキピア出てくるんだな急に。

  • @amakuti2580
    @amakuti2580 Год назад +4

    日国と大日本がややこしすぎて生まれるゆるミーム勇次郎辞典好き そして使わない
    松井さん父子のドラマでもうわりと泣いてしまいますね

  • @2021jabberwock
    @2021jabberwock Год назад +21

    犬養毅も通称「つよし」だけど、本人は「き」だと言っていましたよね。選挙ポスターにも「き」のフリガナがある物が有ったはずです。

    • @nara3178
      @nara3178 Год назад +1

      そうそう、安藤さくらのひいひいお爺ちゃんですよね🌸

  • @_ange342
    @_ange342 Год назад +7

    日国大、日本語学やるのには必須アイテムだったなぁ。
    ネット版便利で使ってた。

  • @mikamikapipi
    @mikamikapipi Год назад +10

    大学時代、研究室の本棚の壁半分を占拠していた日本国語大辞典。憧れだったなぁ。

  • @shigecky
    @shigecky Год назад +10

    3:51 堀元さんめっちゃ「バリュー」って言うやん。まさか...

  • @Captainohagi
    @Captainohagi Год назад +2

    「いとこ同士は鴨の味」知りませんでした。私の祖父母がいとこ婚なのですが、二人とも90歳の今もめちゃくちゃ仲良しなのですごく納得しました!

  • @User_GinbustiMegane2001
    @User_GinbustiMegane2001 Год назад +18

    殺人犯が関わったり3代跨いで編纂されたり……
    辞書の歴史はやはりそれだけで
    1本ドキュメンタリー出来そうな濃い内容で
    聴いてて楽しい。

  • @mudaso-heavy-user
    @mudaso-heavy-user Год назад +6

    楽しみに待ってました

  • @PPP-dj3kn
    @PPP-dj3kn Год назад +9

    オックスフォード英語大辞典でもOxford English Dictionaryでも略称がOEDなことに気づいて勝手に感動してた

    • @おののかお
      @おののかお Год назад +1

      それOED回の下りであったw

    • @PPP-dj3kn
      @PPP-dj3kn Год назад

      @@おののかお 見逃してました…ハズカシイ…

  • @盛田和珠子
    @盛田和珠子 Год назад +8

    ケンさんが「フザンボウ?」と聞いているのにビックリ‼️森鴎外の奥さんが「トミヤマ フサ」という女からの手紙だと思ったって話が、まーゆかい❣️
    今は絵本なんか出してますね。

  • @みその-r9w
    @みその-r9w Год назад +8

    「いとこ煮」があるけど、あれは「うまい煮」なのかしら。
    かぼちゃとあずきで、なんでいとこ?と思っていたけど……
    それとも「親子丼」がまずあって、その発想からの「いとこ煮」なのかしら。

  • @どんぐりころころ-z3b
    @どんぐりころころ-z3b Год назад +4

    この辞書を電子辞書の精選版だけど一応持ってます。
    良い辞書だと思ってたけど、話を聞いて更に良い辞書となりました。
    ありがとうございます。

    • @bundleofideas
      @bundleofideas Год назад

      同じく。iPhoneアプリ Dictionaries by物書堂 の In-App Purchase版(精選版 日国) を愛用してます。

  • @趣味_もちもち
    @趣味_もちもち Год назад +3

    いやめちゃくちゃに面白い!全部好きだけどここ最近で一番好きかもしれない…

  • @MrShougan
    @MrShougan Год назад +8

    「驥」が「老驥伏櫪、志在千里」以外で使われるケースを初めて知った

  • @ysdytk
    @ysdytk Год назад +2

    今回も面白かったです🙂

  • @TonyStark_85
    @TonyStark_85 Год назад +8

    0:12 テンション上がって(?)「1年万ぶり」って言ってしまうところかわいい

  • @sei3362
    @sei3362 Год назад +2

    日国精製版(アプリ)をダウンロードして使ってます。ネットで検索してもなかなか出てこない単語や 漢字(特に漢文由来のもの)なんかも検索できてすごく役に立ってます。さすがに紙の辞書は置くスペースとお金の関係で買えなかった。

  • @tatsutakaraage2662
    @tatsutakaraage2662 Год назад +8

    勇次郎というよりネテロかもしれんですねw
    一日33語、、、感謝の辞書編纂、、、!

  • @平良たいらTyler
    @平良たいらTyler Год назад +1

    待ってましたぁ!!
    日国懐かしい。

  • @k.a.4639
    @k.a.4639 Год назад +6

    マイク変わったからか新しいアングルになってて新鮮

  • @カーメロ-q5m
    @カーメロ-q5m Год назад +1

    卒論書くとき日国かなりお世話になったな〜
    ゼミで続日本紀読んでてわからない言葉調べると、用例がピンポイントで日本書紀っていうのが何度もあった笑

  • @じんわりじんわり
    @じんわりじんわり Год назад +4

    岸辺露伴的なスタンド能力を身につけていたかもしれないですねw

  • @tabfire146
    @tabfire146 Год назад +6

    最近またOED見直して日国見逃したっけ?って思ってたらまだなかったってなってたから個人的にタイムリー

  • @田中_太郎
    @田中_太郎 Год назад +4

    舟を編む結構好きなアニメだったから辞書話は気になるところ

  • @TheFOX0721
    @TheFOX0721 Год назад +11

    「いとこ同士は鴨の味」はwikipediaのいとこ婚のページにも載っています。
    このページにはいとこ婚の著名人が羅列されていて、渋沢栄一や最近で言えば菅直人元首相もいとこ婚でした。お前もいとこ婚なの!?っていう人が多くて面白いです。
    クリシェかもしれませんが地味に交叉いとこと平行いとこの話も少しのってて面白いです。

  • @サムライマー
    @サムライマー Год назад +10

    「いとこ同士の味」は親子丼とか食べた時に言いたい

  • @gamma9472
    @gamma9472 Год назад +3

    日本国語大辞典と大日本国語辞典がややこしいですが、「大辞典」は辞典が大きいのに対して、「大日本」は戦前なので大日本帝国とか大日本国防婦人会と同じノリですね。戦後に作った辞書でこのネーミングはしないだろうと考えれば混同せずに済みそうです。

  • @shizu8375
    @shizu8375 Год назад +3

    続き気になる!!
    辞書シリーズ面白い!!

  • @チキン南蛮-r4p
    @チキン南蛮-r4p Год назад +11

    大学で古典文学とか日本語学とか専攻したり研究したりした人は
    まず100%知ってる辞書だけど
    一般知名度は広辞苑とかに比べて低いんよなー

    • @komorio
      @komorio Год назад +2

      一般人はまず手元におきませんからね。初版の方は送料だけみたいな値段でうってますけど。

  • @モッさんP
    @モッさんP Год назад +3

    28:28 注釈でも水野節炸裂してて好き
    誰も「冀う」なんてわかんねえよ!

  • @もらとりあむ
    @もらとりあむ Год назад +4

    実家に日本国語大辞典あったけど、小学生の頃に濡れたプリントの重しにした記憶しかない

  • @_en_t_yjrc_
    @_en_t_yjrc_ Год назад

    ゆる言語学ラジオさんからコテンラジオさんにも入ったんですけど、コテンラジオ方式だ……と思ってたら堀元さんがまんまそれを言ってくれたのでなんか気持ちよかったです

  • @86tm85
    @86tm85 Год назад +6

    毎回概要欄にグラップラー刃牙とシグルイを載せておいても良い気がする笑

  • @tekerettunopaa-b1d
    @tekerettunopaa-b1d Год назад +9

    ほんと辞書はドラマチックだなぁ

  • @sega1256
    @sega1256 Год назад +3

    待ってましたよー

  • @osooshi
    @osooshi Год назад +6

    日本国語大辞典の精選版アプリ、LINEの次くらいに使ってるわ

  • @paaaaaaanda
    @paaaaaaanda Год назад +4

    続きが気になりすぎる!火曜日まで待てない!!!!!

  • @Roi_sensei
    @Roi_sensei Год назад +2

    曹操「歩出夏門行」の
    老驥伏櫪
    志在千里
    の部分に使われてるよね。

  • @石井-d4j
    @石井-d4j Год назад +5

    本編とは話が逸れますが、「カンジ」サンプルにぜひ「石原莞爾」を加えて欲しいです!

  • @StrayMatch
    @StrayMatch Год назад +4

    サムネ見た瞬間「日国大だ!やったぁ!!」って叫んでいた。

  • @pucco
    @pucco Год назад +5

    誤操作で再生速度1.25倍にしちゃったと思ったら標準速度だったでござる

  • @maoiii1501
    @maoiii1501 Год назад +2

    大漢和辞典も語ってほしいです

  • @とまと-w9y6g
    @とまと-w9y6g Год назад

    きさん、って博多弁だと相当強い言葉なので聞こえるたびに気になってしまう笑

  • @atsushigrizlupo8479
    @atsushigrizlupo8479 Год назад

    戸籍は地域によって、ある年より古いものは一切存在しません。
    空襲から叡智を守った講談社には感謝しかありません。

  • @nskksn7144
    @nskksn7144 Год назад +1

    冨山房といえば絵本「かいじゅうたちのいるところ」ですね。

  • @はなもも-v6d
    @はなもも-v6d Год назад +1

    冨山房の名前が出てくるとは思わなかった。
    大日本国語辞典とか大言海も、日本国語大辞典のルーツか・・・

  • @haine102
    @haine102 Год назад +3

    3時から8時の5時間を有効利用出来るのか~
    どんな生活なのか知りたいです。参考にしたい。

  • @yukikyuki7322
    @yukikyuki7322 Год назад +2

    次回が楽しみすぎる

  • @mudaso-heavy-user
    @mudaso-heavy-user 2 месяца назад

    10:35 「同じくらいの頃に制作がスタートした」は辞書のことなのか堀元さんのことなのか

  • @piano_beginner
    @piano_beginner Год назад +4

    簡治さんがゲームのイベントに挑んだら
    イベント開催中ほぼ休んで過ごすために速攻終わらせるタイプ

  • @nrg4478
    @nrg4478 Год назад

    石仮面がいつ出てくるかは日国1巻には載ってないんですかね?🤔「いろこ」まで収録しているようですが。

  • @kie3598
    @kie3598 Год назад +8

    ジショの奇妙な冒険

  • @flowerflower1154
    @flowerflower1154 Год назад +6

    江戸言語学ラジオ誕生の瞬間である。

  • @before_z
    @before_z Год назад +4

    「可愛くて子供を育てるのであり喜んで世話するのだ」

  • @ym-gd2mx
    @ym-gd2mx Год назад +1

    松井さんは多分、本当に辞書作りを苦しく感じたことはないでしょうね。そう感じていたら二十年間もやっていられないよ

  • @tktk5656
    @tktk5656 Год назад +1

    3:51 バリューに引っ掛かるくらいにはだいぶ教育された

  • @WINGofJapan283
    @WINGofJapan283 Год назад +2

    「一」の読みに揺れがあるのはイチが呉音でイツが漢音だから
    一方「逐」の呉音はヂク、漢音はチクなので
    「逐」をチクと読むなら「一」もイツと漢音に揃えて読む方が良いように思える
    関係ないけどstrikeのカタカナ英語がストライキ・ストライクと揺れを生ずる現象と似てる

  • @mamosamurai1893
    @mamosamurai1893 Год назад +1

    20:33 石原莞爾も入れたい。n=3でお願いします

  • @reydesol
    @reydesol Год назад +3

    辞書編纂者、本業の傍らやるのOSSコントリビュータみたいだな
    そのうち専業が出てくるのも含め

  • @トライ先生-s3b
    @トライ先生-s3b Год назад +1

    学生時代に教授が「日国大」って読んでて、なんで日国じゃないんだろうと思ってたけど、前身と区別してたのか…

  • @dflychem
    @dflychem Год назад +2

    伊能忠敬が大日本沿海輿地全図作りを始めたのは60歳ごろから。

  • @mnuwmn
    @mnuwmn Год назад +1

    驥の用例でいうと井原西鶴の矢数俳諧に後見人としていた芭蕉の弟子の宝井其角が〈驥の歩み二万句の蠅あふぎけり〉という句を作っています。
    すさまじい速度で句を詠み上げる西鶴を驥に例えた、というのがおおよその解釈として膾炙してますね。

  • @user-xu5dt4bj4t
    @user-xu5dt4bj4t Год назад

    煕(き)さんという名前をみたことがあります。レア氏名だなーと思っていましたが、読み一文字名前でしかもひらがなが被る方がいるとは…。

  • @前野良沢-r6j
    @前野良沢-r6j Год назад +1

    江戸時代中期(1774年ごろ)に前野良沢 らが『 ターヘル・アナトミア 』というオランダ語で書かれた解剖書を日本語に翻訳して解体新書として出版したことは蘭学の起源として有名です。日本語とオランダ語の辞書がなくて悪戦苦闘した話は有名ですが、そもそも日本語やオランダ語自体の辞書も無かったのでしょうか?.

  • @KO-vf1ps
    @KO-vf1ps Год назад +1

    20:29Mrホリモトによる「かんじ」アブダクション

  • @yukisiro_white
    @yukisiro_white Год назад +2

    OEDってO(オックスフォード)E(英語)D(大辞典)の略だったのか。

  • @別府有光
    @別府有光 Год назад +1

    60年前に母ちゃんが買ってくれた日本最初の小学館原色百科事典は二か月に一度新聞屋から届けられた

  • @mephorash2011
    @mephorash2011 Год назад +3

    日国で字引していた中学校時代を思い出しました!

  • @たしょう-w4z
    @たしょう-w4z Год назад +1

    12:10
    語彙がとっても多いーD

  • @KAMIYAMIKA
    @KAMIYAMIKA 9 месяцев назад

    辞書というより、コーパス集… 辞書部屋さんにはあるんだろうか…

  • @shinonome-seijuro
    @shinonome-seijuro Год назад +1

    石仮面は大辞典の「い」の所を調べたら出てきそう

  • @Dasein-jb5ht
    @Dasein-jb5ht 5 месяцев назад

    堀元さん、ラッセル引用しがち笑

  • @megmilk1393
    @megmilk1393 Год назад +2

    アクセント辞典のスマホアプリ便利ですよ

  • @norikonishimura4901
    @norikonishimura4901 Год назад

    冨山房の名前が出たことに、モーレツに興奮しました。(辞書と関係なくてごめんなさい。冨山房、大好きな本屋さんだったんです。)

  • @wm8520
    @wm8520 Год назад +2

    次は大漢和でしょうか

  • @koi506
    @koi506 Год назад +1

    集団作業と単独作業のイメージが日本と英国で入れ替わっているのが面白い
    ところで「一年間日本国語大辞典を読み続けた人にしか分からないあるある」は堀元さんが被験者なんですか?

  • @fourfiveone5968
    @fourfiveone5968 Год назад +2

    上田萬年の読み方が「マンネン」だったらMだったのに…

  • @squandered3589
    @squandered3589 Год назад +3

    「日本国語大辞典」と「大日本国語辞典」でとっちらかる中
    講談社の「日本語大辞典」もこんがらがるんだよなぁと思っていましたが
    エピソードにまさかの講談社登場でちょっとびっくりしました
    もしかしたらこの名付けにも昔のこうした絡みが影響しているのかも?

  • @lotus_radio
    @lotus_radio Год назад +6

    諸橋 大漢和、望月 仏教大辞典も、大型辞典な気がする…。あ、でも国語辞典で唯一の大型辞典という意味かな。いずれにしても辞書物語とっても面白いです^_^

  • @user-byakko
    @user-byakko Год назад +1

    たいきくんのツイートそういうことだったのか…!

  • @千でベロする鮨達磨
    @千でベロする鮨達磨 Год назад +1

    下ネタんとこゾーニングされてなかったw

  • @まっちー-n8p
    @まっちー-n8p Год назад +2

    つくばエクスプレスの「つくば」の発音でしたね

  • @kg-sm9wd
    @kg-sm9wd Год назад +1

    広辞苑の知名度が群を抜いて高いと思うんですが、きっかけや理由があるのだろうか?