はじめまして。まず考古学の調査は考古学者だけが行うのではなく、学祭研究が一般的で、様々な分野の研究者、地質学者も参加しています。 上記の説はロバート・ショック博士のものですが、レーナー博士と共にスフィンクス地質を調べているドイツの地質学者トーマス・エグナー先生もドキュメンタリーに出演し、上記の説を明確に否定されていたり、同じくスフィンクスを長く調査している地質学者ガウリ博士によって否定されています: Gauri, K. L., J.J. Sinai, and J.K. Bandyopadhyay, 1995.Geologic Weathering and its Implications on the Age of the Sphinx, Geoarchaeology, Vol 10, No. 2, pp. 119-133. グレハム・ハンコック氏の『神々の指紋』やそれをベースににしたテレビ番組などをご覧になったのかもしれませんが、その本については東海大学の春田先生がブログで問題点を指摘しています: harutaseiro.la.coocan.jp/hancock/fog_b003.html ご参考になれば幸いです。
𓀀 ご視聴ありがとうございます 𓀀
ぜひ【チャンネル登録&高評価】をよろしくお願いします!
■字幕付き!
この動画には字幕が付いています。
動画右上または右下に表示されている【字幕マーク】をオンにするとご覧いただけます。
■概要欄もチェック!
動画の概要欄には、動画内で紹介したオススメの書籍情報や古代エジプト関連情報、参考文献などが掲載されています。
古代エジプトをより深く学びたい方は必見です!
■感想&質問コメント大歓迎です!
今後の企画の参考にさせていただきます!
■チャンネル公式Twitterあります!
チャンネル公式Twitter → @yukiancientegyp
twitter.com/yukiancientegyp
■ハッシュタグ付きのツイートも大歓迎です!
#河江肖剰の古代エジプト
自分の祖父が、国内の考古学者でした。
今の時代のこう言う動画が昔にあったら、自分もその道に進んでいたのかな?と思いました。
素晴らしいお仕事だと思っています。
大学の講義をユーチューブで聴講できるのは有難いです。便利な時代になったなあ。
ただ「否定」するんじゃなくて証拠を用いて「反論」するのってやっぱり大事なんだな
12:05
ここからのレーナー先生の展開が熱すぎますね!カッコいい🔥
前編・中編・後編にわたり、貴重なお話を伺うことができ、いち歴史好きとして、心より感謝を申し上げます。
Super Thanks ありがとうございます!
より良いコンテンツをご提供するために大事に使わせていただきます🙇
こんなにおもしろい学問があることをもっと早く知りたかった
驚いたり笑ったり泣いたりのスフィンクス前中後編でした。11年間に渡る破壊行為で証拠が失われたにも関わらず、めげずに僅かに残った証拠をかき集めて再現していく情熱には頭が下がります。
スフィンクスの謎に迫る3編 とても面白かったです!わかりやすい説明と楽しい字幕のおかげでスッと頭に入ってきました。
真実はいつもシンプル。
地質学を専攻していたので、石灰岩に含まれる化石からスフィンクス神殿の石灰岩が、石灰岩層のどこから採られたものなのかが議論されていて興味深かったです。
ただ、有孔虫(貨幣石)は単細胞生物の一種で貝類では無いですね。
ご指摘感謝です。もう少し精確情報を伝えるようにします。
気になっていた「切り合い関係」の詳細をご説明いただきありがとうございます!!
良質なミステリのような明解さと面白さ
新しい研究の報告をいつかこのチャンネルで見るのを楽しみにしています
エジプト、ピラミッド、ファラオ達…ずっと好きな分野のお話をこんなにも分かりやすく話してくれるのでいつも見入ってます!
考察の大討論会💖
熱い話し合いなんでしょうね🎵
考古学は記録だ‼️って、素敵な言葉ですよね✨
なるほど、確かに実際に残っている事実から最も論理的な建設順番というのが納得できますね!興味深かったです!!
最後のスフィンクス前でのレーナー先生チームの写真がプロフェッショナル集団という感じでカッコいいですね。
早くエジプトでの調査が再開できる世の中になりますように!と思う一方で、
そうなると先生の動画が頻繁に見れなくなるかもそれは寂しい…とも思ってしまったりします。
今回のお話で考古学とはある種破壊行為であるという言葉に衝撃を受けました。
発掘する際どれだけの記録を残すのか。写真も記録ですけど、文献という形で残らなければ当時の発掘隊の思いや考えが見えないですよね。
何にしても記録するって大事ですね。
仕事が忙しくて動画見れてなかったのを、一気に見てます。
楽しすぎる、、、!!!
RUclips上には、スフィンクスにまつわるオカルト寄りの動画が多いですが、
真実に近づきたいなら、見るのはこのチャンネルですね。
レーター先生のフィールドワークによる記録と科学的な検証が素晴らしいと思いました。
スフィンクス待ってました❗
先週の講演会の復習のようですごく楽しかったです。
あれだけの調査をして記録がほとんど残っていないのが残念すぎますね😭
楽しみにしてました~😆
ありがとうございます!
古代エジプト好きです
スフィンクスについてこんなに深く語られるのを初めて聞き、興味津々で見入ってしまいました。
個人的にピラミッドより面白いです!今後の調査が楽しみです!
今回も面白かったです。
アイディアが浮かんだら、コロコロ変えてすぐに、具現化できる技術力が凄いです。
スフィンクスの記録画、初期のものは笑ってしまいました。
次回も、楽しみにしています。
スフィンクスがナゾナゾ出すのってギリシャの神話だったんですね〜
スフィンクスこんなに面白いとは思わなかったです❣️
スフィンクスにとってこの4,500年間ずっと厄年みたいな感じでツイてないですね。笑
先生方の3D計測によってようやくスフィンクスの運気上がりそうですね♡
歴史が苦手すぎて嫌いでしたが、先生のお話伺ってると引き込まれて虜になります。すごく面白いです。毎回簡潔に教えて頂きありがとうございます😊
嬉しいコメント、感謝です。
わ〜い!!
続き楽しみにしておりました☺️
河江教授こんばんは。分からないことって面白いですね。そして考古学は小さな証拠(石の出どころや造成の時期など)を積み重ねて、初めて理解に至る学問なのですね。これまでは、突発的なイメージにおけるブレイクスルーの上に成り立っているのかと思っていました。
ですよね。スフィンクスの体がライオンなのは「しし座」に由来するという人がいますが、あの領域を ライオン( ラテン語 Leonis )と名付けたのは、2世紀頃のギリシャの天文学者プトレマイオス(通称トレミー)。
スフィンクスが造られてからプトレマイオスが生まれているので、おかしなことになります。
スフィンクスとサムライが一緒に写っているなんて❗すごく神秘的ですよ。
めちゃくちゃ面白かったです!
動画の内容もさることながら、字幕もしっかりついているのがありがたいです。
ドライヤーかけながら聴ける。
実に面白い❗️ だから考古学はやめられない😊
こんばんは。
久しぶりに、歴史の授業を聞いている感覚で聴いていました。
世界ふしぎ発見で、先生を拝見してから、先生が出られる番組は見るようにしてます。
河岸神殿の上にスフィンクス神殿の一部が乗っかっているから、河岸神殿よりスフィンクス神殿のが新しいのはわかります。
スフィンクス神殿にはスフィンクスから流用された石材?があると言うのまではわかるのですが、スフィンクス及び同神殿が同じ時期に作られたという証拠にはならないのではと聞いてて思いました。
元々そこにスフィンクスがあって、河岸神殿もありスフィンクス神殿だけがあとから作られスフィンクスの一部を使われたというパターンも残っているのではないかと。
今回の説明では河岸神殿よりスフィンクス神殿の方が新しいと言う事だけが確かな事かと思いました。
いやぁ~、スフィンクスもっと知りたいですねぇ♪
なんでこんなに知りたいのか考えたけど、多分大きいからですね。大きければ当時の人々の思いも大きかったはず。
知りたい知りたい知りたいですねぇ♪
スフィンクスってライオンかなんかを模してるかと思っていたけど当時の王の彫像なんですね。
ここまで巨大な権力者の彫像って他にないんじゃないでしょうか。
それがたいして崇拝されてなかったってのがまた味わい深いですね。
記録は大事ですね!
凄く面白くて熱い!
ちゃんとスフィンクスの記録をまとめたって資料の奴がまんまアサクリのスフィンクスで
「あ、これ参考資料にしたのかな~?」って感じがしてたまらんっすね
今年の三月に東京で開催された版画家の吉田博氏の展覧会を観に行ったのですが
その中にスフィンクスを描いた版画が二点ほどあり
スフィンクスと日本の侍が映った写真を見て、その版画作品を思い出しました。
ネットで調べると、その版画作品は大正14(1925)年に制作されたようで
フランス人技師の「発掘と修復」と称した探求の前年に当たるようですね。
スフィンクスの肩の高さくらいの地面を十人ほどが行き過ぎている作品で
今回のフランス人技師の写真を見て、その視点に合点が行きました
スフィンクスは元々2体存在したって説がありますよね。どうなんでしょうか。スマホのmapでクフ王のピラミッドを見たんですけど道路にハイエースが止めてありました。日本人として嬉しく思いました。😄⤴
ヒストリーチャンネルか何かで、ピラミッドより前に作られた、スフィンクス表面に残る雨による浸食痕を見るとピラミッドより遥か以前のおよそ1万年前に造られたことがわかるって言ってて、この動画見る前までそれを信じててたわw
論文頑張って下さい😊
いつか新しい事実を知るのが楽しみです(*^^*)
深いっすね、スフィンクスの歴史❣️(人´・Θ・`)
お鼻はナポレオンが〜と言うのを信じちゃってましたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
今回も一つ二つ三つ…賢くなりました❗️
また次回を楽しみに待ってまーす❗️ദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )
現代スフィンクスが見ているのはケンタッキー,,,😰
タイムマシーン欲しいです。スフィンクスが造られている時代を 見てみたいから☀️🦁
ギリシャの話に出てくるスフィンクスはライオンの体に人間の頭部となってますよね。
スフィンクスが出来てどのくらいのときが経ったのかはわかりませんが、ギリシャ人は完全なるスフィンクスを見たということになりますね。
まだまだ謎がありますが、調査の結果がたのしみです。
それでは「不思○、発見!」
この木なんの木 気になる木~♪
て、もう終わり?早っ!
新進気鋭なカフラー時代の若手がスフィンクス作って、クフ時代のおじいちゃんたちに難色を示されたのかなーと想像してます。
昔は犬の顔だったけど先端の鼻が落ちたから人の顔にしたとか、
耳のあたりに扉があるとかいう都市伝説あったなぁ
スフィンクスが出来たのはカフラー末期ですか…。1万5千年前じゃないんですね。秘密の玄室があって、そこに高度な技術が隠されていて、時期が来れば明らかになる。なんて…夢を持っていたのですが残念です。
有名ななぞなぞはキン肉マンにも出てきたが、答えは超人だったw でも現在は杖で歩行している人はそんなにいない。シルバーカーや歩行器や車椅子になってますね。寝たきりもいますし。スフィンクスが女性って初めて知りました。日本人がエジプトまで行っているのに驚きです。飛行機はなかったのだから船ですかね。何日かかったのだろう。
ナポレオンが壊した説信じてましたw
スフィンクスも面白いなぁ〜
すみません。素人なのでアホばかりな投稿になってしまいますが、ごめんなさい。
河江さんの〇〇発見の番組から好きで 河江さんの事を知ることができました。RUclipsに動画あげてくださりありがとうございます♪
昨日突然おすすめに出てきたので見たらハマってしまい、一気に全動画見てしまいました(笑)
次の動画が楽しみで夜しか寝れないのが悩ましいです…(*‘ω‘ *)
死ぬまでに見に行きたくなった!!
感覚的に古代エジプトの建造物が好きだったけれども
先生の分かりやすい説明で知識を得る事が出来て更に好きになりました。ワクワクと驚きに満ちて楽しいです。
先生ありがとう(*^^*)
侍とスフィンクスは昔TV番組のトリビアの泉でやってましたね
凄く解りやすくて面白いです。
エジプト考古学と出エジプト記などの宗教学との関係ってどうなんでしょうか?
実際ユダヤ人はエジプトに居たんですかね?
スフィンクスと記念撮影した侍がいた、ってトリビアの泉で知ったなぁw
同志がいた!w
@@yu100nabeyan ちなみに89へぇでした
いつも楽しく視聴しております。質問がございます。動画のご説明より、スフィンクス神殿よりもカフラー王の河岸神殿が先に作られた、というのは理解できました。しかしだからといって、スフィンクスがスフィンクス神殿と同時期に作られた、とは言えないのではないか、と思いました。というのはカフラー王の河岸神殿から葬祭神殿までの参道が、ピラミッドに対して垂直ではなくかなり斜めになってるからです。斜めということは、それだけ参道を作る材料も労力も必要になります。参道を斜めに作らなければならない何らかの理由があったのではないか、と思うのです。もし参道をピラミッドに対して垂直に作っていた場合、恐らく参道はスフィンクスを突き抜けます。ということは参道を作る時点でスフィンクスが既に存在した、と考えられないでしょうか。例えばクフ王のピラミッドとカフラー王のピラミッドとスフィンクスの位置に関係性があるように作られていたならば、スフィンクス単体はクフ王が作った可能性もあるのかな、と思いました。クフの作ったスフィンクスを、カフラーの時代に神殿を作って祀ろうとした。そのようにも考えられると思います。後のファラオ達やローマ帝国がスフィンクス詣でをするようになったのであれば、クフの直後のファラオが初代スフィンクス詣でを試みたとしても、不思議ではないと思うのです。長くなりましたが、どうか宜しくお願いします。
待ってました‼️
エジプトといえば早稲田大学の吉村先生がテレビなどで有名でしたが、何かつながり
はございますか。
謎の空間への入り口が前足のところにあるとか、頭の上にあった入り口はコンクリートで埋めたとか、水の侵食あとがあるので本当はもっと古いものだとかの話が聞きたいです
ツタンカーメンの墓で発見された短剣が隕石を原料とした流星刀と言うのは本当ですか?
エジプトの天文学のレベルはどのぐらいだったのですか?
大スフィンクスはカフラー王が愛でてたライオンのお墓ですよね(๑•̀ㅂ•́)و✧きっと
なんか、スフィンクスの横の壁が水に侵食された後があるから、ピラミッドより遥か昔に作られたんだって言う説を唱えている方もいたにゃ。
何にしても詳細な記録、目にしたもの、触れたものは記録するべきでしたね。その歴史が大切なら尚更。
「古代エジプトに獅子座とかない」
😅😂🤣
カフラーがお父さんに似せて作ったんだろうね
スフィンクスとスフィンクス神殿を作ったのはカフラーだけどスフィンクスの顔は先王のクフではないでしょうか?百獸の王ライオンと先王をダブらせたのではないですか?
あれ⁉️
エンディングがまた戻ってる‼️
サムネの左のやつ、御茶漬海苔先生が描いたやつみたいw
やってきた!
こんばんはm(__)mいつも楽しく拝見させて戴いてます。
質問何ですが フランスの学者の11年間は彼はいったい何をしてたんですか?
ひょっとして 財宝の盗掘で
金儲けの可能性とかもあるんでしょうか?
フランスの調査隊って
結構無茶苦茶するイメージが有るので 白人特有の優越感から来る 見下す様な感じで遺跡を大事にしなかった?とかありそうなのでm(__)m
幕末が好きなので、スフィンクスと侍の写真は何度か見ていますが、やはりちょっと違和感がありますね。スフィンクス1つとっても、こんなに
面白いとは。冒頭のスフィンクスを描いた細密画を見て、自分もタイムマシンがあったら、未完成とは言え作られた当時のスフィンクスを描いて
みたいと思いました。とにかく毎回説明がわかりやすくて面白いです。
スフインクス神田は、スフインクスの後という事ですね。
古代エジプトは像が対になるのが多いから、スフィンクス2体居る説がありますが、それを否定して欲しいです← アサクリでここにあるんじゃね?と砂漠を眺めながら夜も眠れません。🥺www
早稲田大学の先生がスフィンクスの地下を調査したら空間があることが分かっているがエジプト政府が発掘中止させている、これは本当に部屋があるからなのか?
初期王朝時代はシュメール人と関係があったのかな?
私も同感です。
第4王朝末期に何があったのでしょう…
スフィンクス信仰が途絶えた理由がそこにあるような気がします。
やっぱりライオンの頭がバランス的にしっくり来るなあ。
後から人面に削ったとしか思えないアンバランスさ
毎回、楽しく拝聴させて頂いています。エジプト考古学に非常に未熟な質問かもしれないのですが、質問させてください。スフィンクスは石切場だったという事で、石切場の周りにどうして神殿を作っっていたのでしょうか?その神殿は、石切場を称える神殿なのでしょうか?
クフ説であれ、カフラー説であれ、4500年前のファラオが、ピラミッドも石切場の神殿も両方一緒に造らせていたとは、技術やスタイル的にも、ちょっと考えにくうございます。
スフィンクスの頭の中身って空洞なんですか?
エジプトの歴史はすごいな 😌
スヒンクスは崇拝されなかったのか?
狛犬 シーサーもスヒンクスからきていると聞いていましたが?東南アジアルート 大陸からと二つあると聞きましたが、それはある程度
信仰があったからかなと思っていましたが、違うのですか?
フェルフェリーさんのスフィンクスの絵
故さくらももこ氏の絵に似てますね
河江さんは筋トレしてますか
【質問です】顔がもともと人じゃなく、アヌビス(犬)だった説については学会ではどうなっているのでしょうか?
スフィンクスは何を見てるんだろう。
河岸神殿を作って、その後スフィンクス神殿を作った、という前後関係はまあ納得ですけど。
スフィンクス周辺の石を使ってスフィンクス神殿を作った、というのは……根拠弱いような気がするけどなあ。
スフィンクスを作った時の、残った岩だとかを、ずっと後になってスフィンクス神殿建造時に利用した可能性だって、ありそうなものだけど。
頭と背中に入り口があって中に入れる、という話は本当でしょうか?頭頂部にマンホールみたいなのが見える気がします。
いつも聞いていて思うんですがエジプト人のガイドはいても有名な研究者はあまり聞かないですよね
自国の考古とかを観光に利用しているのに知ろうとあまりしないのは宗教なんですかね?
エジプトの考古学的発掘は国が管理していて、 考古学者でもあるザヒ・ハワスの許可が出ないと誰も発掘する事が出来ないそうです。
そして、何か重要なものが出そうな所は誰にも許可を出さず自分で発掘するそうです。
ザヒ・ハワスは色々な意味で名前が知られていますが、考古学者が世間で有名になるのはあまり無い事だと思います。
スフィンクスの側面や周囲の壁面に雨水が大量に流れた跡があり、この原因は長期に亘り大雨が降って水で削り取られたものという
学者の研究があります。そうなると、この大量の雨が降った時期が問題になり、推定ではおよそ1万年前といわれています。この事
は大きな問題になるように感じます。明確な答えが欲しい所ですが・・・
グラハ厶·ハンコックと対談させてみたい
3こめ
スフィンクスの頭が体に比べて小さすぎる。都合よくけずられたのではないでしょうか。
大スフィンクスから石を切り出してスフィンクス神殿を作ったのなら、神殿の方が重要なんじゃ?スフィンクス神殿と呼ぶから逆転して考えてしまうけど。スフィンクスが崇拝されないのは、そもそも神殿が大事なのであって大スフィンクスは狛犬のでっかいやつってことでしょう。
雨による浸食を進言している科学者はクフ以前であるこ事を言っているのだが
考古学はそれを否定している。
考古学は過去の情報や学術的な観点からしかものを言わないのに。よく科学を否定できるな。後にそうだったケースが遠回りになり過ぎるのに嫌気がさすわ
はじめまして。まず考古学の調査は考古学者だけが行うのではなく、学祭研究が一般的で、様々な分野の研究者、地質学者も参加しています。
上記の説はロバート・ショック博士のものですが、レーナー博士と共にスフィンクス地質を調べているドイツの地質学者トーマス・エグナー先生もドキュメンタリーに出演し、上記の説を明確に否定されていたり、同じくスフィンクスを長く調査している地質学者ガウリ博士によって否定されています:
Gauri, K. L., J.J. Sinai, and J.K. Bandyopadhyay, 1995.Geologic Weathering and its Implications on the Age of the Sphinx, Geoarchaeology, Vol 10, No. 2, pp. 119-133.
グレハム・ハンコック氏の『神々の指紋』やそれをベースににしたテレビ番組などをご覧になったのかもしれませんが、その本については東海大学の春田先生がブログで問題点を指摘しています:
harutaseiro.la.coocan.jp/hancock/fog_b003.html
ご参考になれば幸いです。
@@yukinorikawae5583 はじめまして。先生の丁寧な返信に感動いたしました。
しかし、25年前の「神々の指紋」を未だに引用する人たちが一定数いますね・・・
その間だけでも、科学も技術も勿論発展していますし、
発掘も調査もされていないと思っているんでしょうか・・・
応援しかできませんが、古代エジプトの謎をまた教えてください
@@zyudennyu-m8u
未だにピラミッドは王墓じゃないと言う人やアポロ月面着陸捏造説のような陰謀論を信じる人も一定数居ますからね。
上記の説が広まったのはバラエティー番組がきっかけですが、視聴率の為に誤った情報を平然と流すマスコミにも問題があると思います。
グラハ厶·ハンコックと対談させてみたい