【瀬戸内の要塞】甘崎城【空から攻める海城】ドローン空撮Mavic The Amasaki castle

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 дек 2024

Комментарии • 37

  • @忠幸井川
    @忠幸井川 3 года назад +4

    この海域は、城や砦跡多数です、先祖は因島村上水軍です。

    • @horikiri
      @horikiri  3 года назад

      観てくださりありがとうございます。このあたりの島々、能島・来島以外に多数ありますよね。今回は時間の関係で訪れるのは省きましたがまた訪ねてみたいです。ご先祖様、因島村上水軍なんですね!

  • @田舎男-w8i
    @田舎男-w8i 3 года назад +2

    村上一族の中で伊予の来島氏だけが江戸時代に大名だった。後に豊後に移封されるからその頃に廃城されたのかもしれない。

    • @horikiri
      @horikiri  3 года назад

      観て下さりありがとうございます。
      藤堂高虎が伊勢に転封された後の廃城説もあるので定かではないですが、関ヶ原から大坂の陣かけての激動時代に必要な城だったことは間違いないのかもしれませんね。

  • @雅にいドローン
    @雅にいドローン 3 года назад +3

    私は年一回しまなみ海道をロードバイクで走ります。一昨年はMAVIC2 PROをリュックに入れて走り、
    大三島からは多々羅大橋を空撮し、この古城島を映り込み程度にしか撮ってきませんでした!
    今回の映像を拝見し、この島の歴史に触れさせていただき、城好きなのに勉強不足だったと悔やんでいます。
    甘埼城の貴重な映像と解説、ありがとうございました。

    • @horikiri
      @horikiri  3 года назад +1

      観てくださりありがとうございます!
      2proリュックに積まれて走られたんですね!
      ロードバイクだとしまなみ海道縦断、1日かかるのでしょうか。やったことなくて感覚わからずすみません。
      自分も甘崎城は写真でしか見たことなく、海割れの話を聞いた時も「フーン…」と恥ずかしながら「でも、今はもう遺構もなくて普通の島みたいな感じなんでしょ?」と半信半疑みたいな感じでした。現地で見たときに雄たけびをあげたのは言うまでもなかったです…是非対岸からでも見られてみてください!

  • @tanabeh8841
    @tanabeh8841 3 года назад +2

    礎石建造物と掘立て柱建造物では、規模(建物の総重量)がちがいます。
    掘立て柱とはいえ、中世の本丸御殿クラス。礎石になると「お寺の本堂」「城なら櫓」以上。
    外壁を防火仕様(漆喰とか)にしたんでしょうか。この小島に当てはめると贅沢なはなしです。
    なるほど戦略性を示唆する遺構ですね。

    • @horikiri
      @horikiri  3 года назад

      観てくださりありがとうございます!tanabeさんの考察、勉強になります。規模(重量)が変わってくるんですね。
      詳しく調べてなかったのですが撮影しながら、「やはり生活拠点は対岸の地域が城下町のようになっていたのかな」と思っていました。礎石がある、瓦(現地にもちらばってました)もある、となると規模も大きく、何かの有事の時だけ島に渡って陣取るわけじゃないですものね。定期的に寝泊まりして、食事もあそこでしてたのかなとかぼんやりと。
      城歩きってほんと想像を掻き立てられて、楽しいです。これからも宜しくお願いします。

  • @ドローンじいさん
    @ドローンじいさん 3 года назад +3

    映像公開ありがとうございます。今ではしまなみ街道のすぐそばにある観光地の一つになってしまいましたけど、瀬戸内海の重要拠点ですね。ちなみに日本郵便で住所を検索すると「えひめけん いまばりし かみうらちょうあまざき」ですね。

    • @horikiri
      @horikiri  3 года назад +1

      観てくださりありがとうございました。
      瀬戸内海の重要拠点ですよね。ここから南にある能島・来島ではなくここを改修して使用したというのがやはり北への楔みたいなポジションだったのかなと思いました。今は地名「あまざき」なんですね。補足ありがとうございます!

  • @libmananchannel
    @libmananchannel 3 года назад +4

    こんな所にもお城があったんですね!初めてしりました!年間に数日だけ歩いて渡れる日があるなんてロマンがあっていいですね!素敵なビデオ、ありがとうございます!

    • @horikiri
      @horikiri  3 года назад

      観てくださりありがとうございます!自分も、写真でしか知らず現地で衝撃を受けました。

  • @shinobi629
    @shinobi629 3 года назад +3

    甘崎城!ありがとうございます!
    やっぱりこの城は凄いですよね!
    島城で近世城郭って面白いです!

    • @horikiri
      @horikiri  3 года назад +1

      観てくださりありがとうございます!
      海賊の城でありながら、近世城郭に改修されたという流れが非常に面白いと思いました。

  • @辻ベルモンドシュスイ
    @辻ベルモンドシュスイ 3 года назад +3

    城撮影お疲れ様です!村上海賊の城も海に囲まれていいですねー
    しかし船でしたか行けなさそうです…

    • @horikiri
      @horikiri  3 года назад +2

      観てくださりありがとうございます!
      今治市の上浦支所で毎年予測をだしてくださるようです。今年は、あと6月末の日が海割れしそうです。

    • @horikiri
      @horikiri  3 года назад +2

      「甘崎城 海割れ」で検索したらでてくるかもです。

  • @ひぐうみ
    @ひぐうみ 3 года назад +1

    私の家内の本家は、村上水軍の直流です。現在の本家は、広島にあります。
    正真正銘の村上海賊の娘です。・・・(笑)
    先祖が海賊のせいか、子供と一緒に(ワンピースやパイレーツオブ・カリビアン)をよく観ています(笑)
    酒好きで、時に、気性も荒く、凄く美人ですが、海賊の血が、濃く感じます。(笑)

    • @horikiri
      @horikiri  3 года назад +1

      ひぐうみさん見て下さりありがとうございます!村上水軍の直流だったのですね…ご家族の方も血を継がれてあるのかもしれませんね(笑)
      水軍の城、まだまだ全国ありそうなので追いかけていきますね!

  • @ReturnToBase
    @ReturnToBase 3 года назад +2

    あまり大きな島には見えないのですが、村上水軍のお城があったのですね。
    本当に昔の人は凄いと思います。

    • @horikiri
      @horikiri  3 года назад

      ありがとうございます。動画内でも触れましたが村上水軍というより藤堂高虎の城です。

  • @QooKogePapa
    @QooKogePapa 3 года назад +3

    歴史的背景を理解して空撮されているので、景観だけならず、いろいろ楽しめました。
    素晴らしい作品ありがとうございます😃

    • @horikiri
      @horikiri  3 года назад

      観てくださりありがとうございます!とんでもないです。感動しすぎて調べて補足をしてしまった次第です。

  • @指扇
    @指扇 3 года назад +3

    こんな城あったのかぁ天の要害て感じだ

    • @horikiri
      @horikiri  3 года назад +1

      観てくださりありがとうございます。
      海の番人、という場所にふさわしいですよね。昔の人のセンスに痺れます。

  • @藤森ワン
    @藤森ワン 3 года назад +3

    甘崎城 行きたい!

    • @horikiri
      @horikiri  3 года назад +2

      観てくださりありがとうございます!
      是非、是非行かれてみてください!

  • @momizi-aoi
    @momizi-aoi 3 года назад +2

    まさに歩いて行ける状況の映像がありますね。年間数日しかないということなので、貴重ですね。すごいです。海にせり出した石垣も当時の遺構なのでしょうか。潮が満ちたシーンもあるので、撮影にはだいぶ日数をかけたのではないでしょうか。ありがとうございました。

    • @horikiri
      @horikiri  3 года назад +1

      観てくださりありがとうございました!撮影は訪れた3時間で、それぞれ1時間ごとに分けて撮った次第です。満ち引きの差がどれだけあるか、イメージの補足になればと思います。

  • @ThereseLefebvreComposerPianist
    @ThereseLefebvreComposerPianist 3 года назад +1

    Always incredible scenes... the world is so very beautiful... you seem to explain everything so well... what a great adventure watching this... thank you for the paired music too 🙏🌹

    • @horikiri
      @horikiri  3 года назад

      Thank you for watching my video!
      Three years ago, I fell in love with looking around the ruins of the castle, and since then I've been taking pictures with a drone and researching the castle. We will continue to convey the ruins of Japanese castles!

  • @みなみこうちゃん
    @みなみこうちゃん 3 года назад +3

    安芸福島、周防毛利、備前池田、伊予藤堂・・・凄まじい江戸初期の瀬戸内パワーバランスですね!その中でも藤堂高虎、海上の城造りでも超一流の腕前を発揮しますね。高虎の存在が瀬戸内の平和を維持してと言っても過言ではないと思いますよ。

    • @horikiri
      @horikiri  3 года назад +2

      観てくださり、ありがとうございます!
      本で詳しく知り、ここは触れたい、と思い載せさせていただきました。
      3年前にお城を好きになり大きく見方が変化したことの一つに、「秀吉の全国平定後」「関ヶ原のあと」と西を中心に結構バチバチ(島津とかは一部ドンパチ)やってるんですよね。その空気と見越した改修をした感じがたまらなくて・・・
      高虎を伊予に置いたのが家康によるものかわからないですが、そのセンスに鳥肌が立ちます。

  • @takusitoyosawa2869
    @takusitoyosawa2869 3 года назад +1

    こんな城があるとは!4分頃大名の名前を色分けしてますが赤色は西軍についた大名ですか?でしたら福島氏は東軍だったので違いますが…

    • @horikiri
      @horikiri  3 года назад +1

      観てくださりありがとうございます。
      色分けのところは東軍西軍ではなく、関ヶ原合戦後の徳川氏からみて潜在的な敵国とみられた所で分けました。それぞれバラバラにするか、事細かく時間を割いて一個一個説明をするべきか悩みましたが瀬戸内方面という部分に絞った際に池田氏の側面を藤堂氏が補う、という意味で表現を絞った次第です。説明が不足し、不快な思いをさせてしまってすみませんでした。一個一個今後こう言う場合説明するべきでしょうか。アドバイス頂ければ幸いです。

    • @takusitoyosawa2869
      @takusitoyosawa2869 3 года назад

      @@horikiri
      不快だなんて全然思ってませんよ。「間違えたのかなぁ?でもこういう動画あげる人はかなり詳しい人だから間違えるわけないしなぁ?」と素朴な疑問を感じました。
      ご丁寧にありがとうございました

    • @horikiri
      @horikiri  3 года назад +1

      @@takusitoyosawa2869 私は全然詳しくもありません。まだまだ勉強中です。
      ご指摘いただいたところはかなり悩んでいたところで、そもそもパワーバランスの紹介自体を全部切るべきか、載せるなら細かく細かくするべきか悩みました。もともとの動画のコンセプトが「内容がくどくなくある程度わかりやすく入れば」と思っていたもので、結果として中途半端になりました。大変失礼致しました。
      今回ご指摘いただいたことが今のところ貴殿だけだったので逆にありがたかったです。
      今後の参考にさせていただきます。