日記230 EBC FUJINON 55mm F1.8 をしばらく使ってみた感想。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 9

  • @kei1kato549
    @kei1kato549 Год назад +3

    色分けはNIKKORのマネだと考えられる。歪曲収差(マイナス、樽型)はレンズの基本特性。

  • @sclogse1
    @sclogse1 8 месяцев назад +1

    This was entertaining along with being amused by your style. Kind of like free style thoughts. A non EBC version is coming in the mail, and I plan to use it only wide open. I have all the 50, 55, and 58 Rokkor Minoltas, from 1.2 1.4, to 1.7. The 1.7, for the price, is the best lens deal on ebay. I paid 39 dollars for the Fujinon. Always fun to have something coming in the mail. Thanks for your review...Andre in San Francisco.

    • @kidevlog
      @kidevlog  8 месяцев назад

      Thank you for watching my video. I enjoy old lenses as much as you do. I like the Watamori ROKKOR lenses.

  • @新党大和侍ジャパン
    @新党大和侍ジャパン Год назад +2

    EBCならカラーもいいですw
    自分は主に夕景どりでフィルム機で使ってますよ
    カメラもフジカST801ですが

    • @kidevlog
      @kidevlog  Год назад +1

      夕景をフィルムで!撮影スタイルがカッコイイですね!
      デジタルと違ってフィルムカメラは一生ものって言う感じがしていいですね!☺

  • @vlogfuji
    @vlogfuji Год назад +1

    検証・作例がいつもながらとてもいいですね!
    仰る通り「ちょっとダサい」ってのは私もフジカが現役の頃に思っていました(笑)でも実力はピカイチ。
    フジカさんごめん🙏って感じでした(笑)
    当時フジノンEBCレンズは、タクマーより球数売れてないし(ペンタのSPがロングセラーでしたし)、現代のデジタル世代の方々にもあまり認識されてないようですが(銀塩時代のEBCレンズ)、私もフジノンEBCの方が上質な写りだと思ってます。
    フジノンは銀塩モノクロでも渋かったですよ😊
    現代では、富士のXシリーズの躍進でXFレンズの中にも神レンズとか言われる物もあったりと、おじさんとしてはフジカの逆襲だと思ってます(笑)
    でもやっと実力を認めてもらえたんだと嬉しいですね😭

    • @kidevlog
      @kidevlog  Год назад

      フジカチョットダサい!笑笑
      現在の中古の球数の多さをみて、当時のペンタックスが売れてたことを想像してましたが、その影でフジカコツコツ良いものを作っていたんですね。
      今の富士フイルムの独特の立ち位置を長年の努力が実った感じなんですね!しかも今の富士フイルムはカッコいい!

    • @vlogfuji
      @vlogfuji Год назад +1

      @@kidevlog
      富士は、工学技術に富んでいて映像機器のレンズを作られてたのもありますから、レンズに関してはカメラ本体よりもレンズに力を注いでいたように感じます。
      今となっては検証するのも難しいですけど、EBCが出る前のフジノンレンズで撮るモノクロ写真も味を感じました。
      “富士フイルム”と名乗るだけに、銀塩フィルムを安価で出してくれないかな〜と無理な願い事してますよ😅
      ネオパンが懐かしいですね😅

    • @kidevlog
      @kidevlog  Год назад

      ネオパン聞いたことあります。
      どんな形でも良いのでフィルムの製造は続けてほしいですね!
      製造が終わってしまったら、現像できる場所もどんどんなくなってしまいまもんね。
      フイルムもやりたいので、そこは富士フイルムさんに頑張ってほしいです(TдT)