来た!Canon EOS R1 やっと発表された!これがミラーレスカメラの王様になるか!キヤノンのフラグシップカメラ!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 106

  • @MORINOBEARSAN
    @MORINOBEARSAN 6 месяцев назад +6

    フラッグシップならグローバルシャッターは絶対搭載してると思っていたので驚き。

    • @SUGITARIAN
      @SUGITARIAN 6 месяцев назад +2

      僕もそれ思いました。
      けど、SONYもまだα9IIIでしか実現できてないですし、Canonはフラッグシップではなく、R8MarkII、R6MarkIII辺りの機種で導入してくるのでは、と予想…。

    • @user-PKFhph757zSU
      @user-PKFhph757zSU 6 месяцев назад +2

      いやそれは現段階ではムリだろ…

    • @ペキポメのメルペキプーのモカ
      @ペキポメのメルペキプーのモカ 6 месяцев назад +1

      キヤノン的には現状使いもんにならんらしいぞ。

    • @ZAKUZA_Z
      @ZAKUZA_Z 6 месяцев назад +8

      α9IIIでも言われてたけど、グローバルシャッターって歪まない代わりに、画質(ノイズとか、高感度耐性)落ちるからプロ機で載せないでしょ。SONYから買うとしても、画質と歪みを比べて敢えてグローバルシャッター乗ってない機種を買う人は多い気がするけどね。

    • @zero_bot1514
      @zero_bot1514 6 месяцев назад +6

      そもそも今回のR1が1DXmark3(一眼レフの旗艦モデル)のメカSHと同等の読み出し速度らしいし、グローバルシャッターの強みって歪みがないことではなくてストロボの同調速度ぐらいしかなくなった。それもハイスピードシンクロだと光量足りないと感じている人ぐらいかな。
      コスト高い、高感度弱い、ダイナミックレンジ低いしで、プロの道具としてはまだ早いと考えるのは素人でもそう思う。センサー屋のSONYとしては多少性能を犠牲にしてでも「世界初」を謳いたかったんだろうな。

  • @ilkoallexandroff
    @ilkoallexandroff  6 месяцев назад +32

    EOS R1はどう思いますか?コメント待ってまーす❗️イェーイ
    ポチる人いますか?

    • @aldac77
      @aldac77 6 месяцев назад +3

      欲しいけど金額面を見ても報道関係向けの商品なので無理です🥹
      ただ価格が上がっているので1DXIIIからのリプレースするスピードは遅くなりそうですね。

    • @飼育者ちーオス2君
      @飼育者ちーオス2君 6 месяцев назад +1

      イルコさんの
      神レンズ EF200f2.8L
      にキャノンの🚩R1で
      甦りますよね✌️

    • @ilkoallexandroff
      @ilkoallexandroff  6 месяцев назад +2

      絶対そのためのカメラだと思います❗️イェーイ

    • @ハムちゃん-k1y
      @ハムちゃん-k1y 6 месяцев назад +1

      買おうかな
      マップカメラで

    • @ハムちゃん-k1y
      @ハムちゃん-k1y 6 месяцев назад +1

      オレが

  • @どらむ
    @どらむ 6 месяцев назад +7

    充電をUSB-Cにしないのは、充電電圧によってバッテリーの寿命が左右される為に、一定条件にしようとすると電圧変換が必要になったりするからではないかと思います。
    社外品使ってバッテリー寿命が縮んだ場合はメーカーは保証する必要ないので割り切ったのではないかと。

    • @ilkoallexandroff
      @ilkoallexandroff  6 месяцев назад +2

      そこでカメラ自体がUSBC充電器になりますね!

    • @どらむ
      @どらむ 6 месяцев назад +1

      @@ilkoallexandroff その辺りの小型化を得意とするソニーが強いのは必然なんですよね。

  • @岩下浩-q6j
    @岩下浩-q6j 6 месяцев назад +7

    購入予定です。
    ライブ撮影が基本現場なので、高感度に強いカメラが1番
    ジャスピンが多いカメラが1番

  • @RONMIDORI
    @RONMIDORI 6 месяцев назад +1

    本日購入登録しました。長い間待っていました。

  • @昭和の栄光-u8f
    @昭和の栄光-u8f 6 месяцев назад +13

    クロス測距AFがキヤノンのAI制御で使えるのが素晴らしい!それだけで買いです!ソニー、ニコンはまだ数年掛かるのでは?
    電子の幕速が1/400秒なのか1/320秒なのか?気になります。実質R3MarkⅡなので、フリーズ問題も克服してるのでは?
    メカシャッターレスだとフリッカーに弱いしハイスピードシンクロ時に横縞が出るので、グローバルシャッター以外はメカシャッターを搭載したほうが無難です。

  • @guild0077
    @guild0077 6 месяцев назад +12

    仕様を見てR1は報道向けに重点を置いて開発されたんだろうと思いました。パリオリンピックで使うカメラマンが増えそうですね。
    自分は、R3持っているのでR1は買いませんが、R5markⅡを買おうと思ってます。(R1と中身がほぼ同じじゃないですか!)
    あとR1購入資金が余ったのでα9Ⅲを買おうか悩み中です

  • @hato5271
    @hato5271 6 месяцев назад +5

    暗く、早く、被りが複雑なバスケで3000枚以上でミスがゼロとかAF性能のゴールだね。

  • @tatsuya2669
    @tatsuya2669 6 месяцев назад +3

    最新のカメラはもうほぼカタログ数値上の比較になっちゃってますね。
    ほとんどの人には従来機種で足りてしまいますね。

  • @pakapakapackers
    @pakapakapackers 6 месяцев назад +1

    ACケーブル式の古いタイプの充電器は本体付属でもいいけれども別売りUSB-C対応の充電器純正で作ってくれたらいいですね〜

  • @つなまよ-o4w
    @つなまよ-o4w 6 месяцев назад +2

    なんやかんやでめっちゃ売れていくのでしょうね

  • @tsuyoshi681
    @tsuyoshi681 6 месяцев назад +4

    視線入力AFと高感度性能はうらやましいですね。
    9Ⅲは優先顔登録しても全然信用できない。

    • @ilkoallexandroff
      @ilkoallexandroff  6 месяцев назад +2

      わぁ、使ったことないけど、優先顔登録そんなにダメですね❗️

    • @tsuyoshi681
      @tsuyoshi681 6 месяцев назад +1

      @@ilkoallexandroff モデルの顔を登録してても通行人のオッサンの顔にフォーカスが持って行かれたりします。

    • @ilkoallexandroff
      @ilkoallexandroff  6 месяцев назад +2

      知らんおっさんに持っていかれるのはダメですね!今度試してみましょう❗️

  • @myownlifewith990s9
    @myownlifewith990s9 6 месяцев назад +17

    ハイアマチュアは買わないでしょう。そこがニコンZ9、ソニーα9Ⅲとの違い。
    より正確にいうと法人しか相手にしないカメラ、BtoBですね。

  • @osato101333
    @osato101333 6 месяцев назад +2

    あと、被写体選択の登録(選べる新機能)は現状は人物だけだそうです。これもCANONに聞きました。CF expresがVer4は非対応かどうかは聞きそびれました。イリコさん、試してください。お願いします。

    • @ilkoallexandroff
      @ilkoallexandroff  6 месяцев назад +2

      そこは人物だけでも十分だと思います! ありがとうございます

    • @grhugh
      @grhugh 6 месяцев назад +2

      イ『ル』コさんね。

  • @osato101333
    @osato101333 6 месяцев назад +2

    アップスケーリングはRAW+JPEG連射で撮影した時でも、後からJPEG画像を選択して3秒待てば良いそうです。CANONに確認しました。

    • @ilkoallexandroff
      @ilkoallexandroff  6 месяцев назад +1

      ありがとうございます!楽しみですね😊

  • @ばいぱー-d1n
    @ばいぱー-d1n 6 месяцев назад +12

    100万円以上するプロ用フラッグシップカメラなのにバリアングルがちょっとな〜。
    4軸バリチルとか出来なかったのか。
    引っかかるのそれだけかな〜。

    • @ペキポメのメルペキプーのモカ
      @ペキポメのメルペキプーのモカ 6 месяцев назад +1

      @@ばいぱー-d1n
      報道のプロは背面液晶をサムネ画像位にしか見てない、というコメントがありました。
      あとテープ張って固定してる画像も良く見るのでもう使い方からして一般人とは全く違うものかと。

    • @ばいぱー-d1n
      @ばいぱー-d1n 6 месяцев назад +5

      @@ペキポメのメルペキプーのモカ
      たしかに報道のプロは地面スレスレのボケかましたインスタ映え写真なんか撮らないな。
      そういう面でいえば液晶かくせるだけいいのか。

  • @chisapyonpyon
    @chisapyonpyon 6 месяцев назад +3

    バッテリーチャージャーの件はおそらく堅牢性で実績があるからではないかと。USB-Cは報道とかみたいなハードユースには向かないかと推測してます。

  • @osato101333
    @osato101333 6 месяцев назад +1

    私はバッテリー準電機で「 2ポートチャージャー bronine ブロナイン バッテリーチャージャーシステム  ケンコートキナー」を使っています。イリコさんも持ってませんでした?使わなくなった理由も教えて下さい。

    • @ilkoallexandroff
      @ilkoallexandroff  6 месяцев назад +1

      Bronineも使ってますよ❗️
      外で使うときカバンに入れて移動しながら充電すると磁石外れるのがたまに欠点ですが、それ以外大好きです!

    • @osato101333
      @osato101333 6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。R1購入して、バッテリー充電するのが楽しみです。今後も応援しています。

    • @ilkoallexandroff
      @ilkoallexandroff  6 месяцев назад

      ありがとうございます😊

    • @空海-くう
      @空海-くう 6 месяцев назад

      イ『ル』コさんです。

  • @moonchai152
    @moonchai152 6 месяцев назад +6

    他のフラグシップより性能はずば抜けて高いと思いますが、それは24MPなので当然で驚きません。33MPでこれを実現してほしかったです。メカシャッターとバッテリーチャージャーが付いているのはCanonらしくていいと思います。全面クロス測距とGDローパスフィルターのために買います。ただ値段が高いでーす。

  • @ness.VTuberFan
    @ness.VTuberFan 6 месяцев назад +8

    いやぁ…
    2400万画素はいいんですよ。2024年ではちょうど良いと思います。
    ほかの機能が他者の後追いで、こんなもんかってイメージが拭えないですね。
    フルフレームのOM-1って印象です。

  • @ZAKUZA_Z
    @ZAKUZA_Z 6 месяцев назад +3

    スペック比べたわけではないので印象ですが。
    R5の時もそうだったけど、SONYより半年遅れでSONYとほぼ同じスペックに追いつくという状況な気がします。
    一番最初にSONYが出したときには絶賛されるスペックでも、半年後にCANONが出した頃には既にあるスペックなので叩かれるので。後から出すなら半年前のSONYは超え来てもらいたいですね。
    シネマカメラのような業務機も作っているのにCANONはそんなに技術力不足なのか、出し惜しみを続けているのか。
    グローバルシャッターは、CANONにも技術はあるらしいけど、歪まない代わりに画質が悪くなるのでR1とかR5iiには載せなくて良かったと思いますけどね。

  • @AOIAOU3
    @AOIAOU3 6 месяцев назад

    よく考えたらキャノンがいきなりグローバルシャッターをフラッグシップ機に乗せるわけないよなとしみじみ思いました。試作機としての立ち位置なのであろうR3の後継機とかにのせて試してからでしょうね。
    まずフラッグシップ機を開発して、それをベースに下位機を設計する流れは終焉。試作機的下位モデルを発表して、堅実なアプデートで完全版としてフラッグシップを出す流れにシフトしたのを感じます。

  • @tking5989
    @tking5989 6 месяцев назад +5

    α1、Z9と今時のフラッグシップは高性能で4,000万画素超えです。
    今更2400万画素はないよ。

    • @user-jx3yb9hq8s
      @user-jx3yb9hq8s 6 месяцев назад +1

      @atrandomzero画素数抑えた割には他のところでの伸びが少し残念な気がします…

  • @2002panya
    @2002panya 6 месяцев назад +2

    クロス測距で高速AFはたしかに他社にはなくこれができるのはCanonのみ
    ミラーレスでこれが実現できているのは良いですが、魅力がいまいち小さい
    R3はやっぱりR1だったんだなと思わせてくれるスペックでしたね。

    • @2002panya
      @2002panya 6 месяцев назад

      @atrandomzeroあとは実機で触ってみて判断ですね😊

  • @osato101333
    @osato101333 6 месяцев назад +1

    野鳥撮影で、夜明け前に来る野鳥撮影様に、もう少しISOが高くなっていたら良かった。1DX Mark3と変わらなかったのと、DGOが乗ってこなかったのが残念です。画素数も3000あればよかった。でも購入予定です。

  • @nnaoto-dc4vu
    @nnaoto-dc4vu 6 месяцев назад +1

    動画みててAFだけは凄いと思いました。
    ただ、報道・スポーツカメラマン向けの完全な業務用機器ですね。
    法人契約での購入を想定した価格付け。
    趣味で個人の手銭でこれ買う人は、よっぽどお金の使い道に困ってる人だけでしょう。

  • @fumickey
    @fumickey 6 месяцев назад +3

    Rシリーズの初代1なので買います
    普段の撮影はR6iiなんかで十分過ぎますがSONYの機材を全部売ってマウントをCとNに絞る予定です
    イルコさんも買うんでしょ?😊

  • @おにくんかめくん
    @おにくんかめくん 6 месяцев назад +7

    必要経費で認められるプロの方しか.....

    • @ペキポメのメルペキプーのモカ
      @ペキポメのメルペキプーのモカ 6 месяцев назад

      @@おにくんかめくん
      だからそういうカメラなんですよ。
      イメージとしては家庭用ではハンディカムどころかスマホで十分なのに未だに肩に載せる報道用カメラが使われてるのと同じかと。
      ソニーのセンサーでしか作れないZ9をフラグシップとして売るしかなかったニコンとはとうの昔にケリがついてたんでしょう。

    • @bluebird6653
      @bluebird6653 6 месяцев назад

      経費と言うか、社の機材として給料をもらって使うのでは?

  • @イルガチャフィ
    @イルガチャフィ 6 месяцев назад +3

    とにもかくにも値段がネックですねぇ…
    canon製品全体的にお高いので今に始まった話ではないですが。。。

    • @ilkoallexandroff
      @ilkoallexandroff  6 месяцев назад +1

      レンズもめっちゃ高いですね❗️

  • @熊谷直康
    @熊谷直康 5 месяцев назад

    バリアングルとチルト、イルコさんがCANONに直接言わないと出てこないですよ。

  • @rabbilets
    @rabbilets 6 месяцев назад +2

    ‪α‬1出てからずいぶん時間かかりましたね〜。後出しジャンケンが有利なのは当たり前だし、今でも王様は‪α‬1かな

  • @高畑一秋
    @高畑一秋 6 месяцев назад +5

    欲しい人が買える人が、買えば良いんじゃないかなぁ~。性能とか云々言う前に年金生活者にとって、高くて別次元の話しとして聞いています。

  • @nikond1000
    @nikond1000 6 месяцев назад +1

    EOSR1は、グローバルシャッター
    を載せて無いので残念
    あとメカシャッターを無くして欲しかった
    ニコンZ9ニコンZ8は、
    メカシャッターレス なのに

  • @jin8831
    @jin8831 6 месяцев назад +1

    R1はカメラ内現像で画素数をアップ出来ると言うじゃないですか⁉️📸
    ホントですか⁉️

    • @ilkoallexandroff
      @ilkoallexandroff  6 месяцев назад

      どうでしょうね!できるみたいですよ❗️

    • @まーく-f8u
      @まーく-f8u 6 месяцев назад

      R5は1億7000万画素だとか?
      どんな機能なんでしょうか?

  • @user-kr5er3qp1iITO
    @user-kr5er3qp1iITO 6 месяцев назад +10

    トランプ激写はSONYのアルファ9IIIだそうです。イェーイ🎉

    • @ilkoallexandroff
      @ilkoallexandroff  6 месяцев назад +3

      結局A9iiiはそれで今までに一番注目されたんですねw

  • @nakashin59
    @nakashin59 6 месяцев назад +2

    これだと、高ISOで超絶ノイズの少ない写真がバンバン撮れない限り、スポーツでは9Ⅲの120枚には勝てないと思いますが、
    プロ目線だと違うのでしょうか??

    • @ilkoallexandroff
      @ilkoallexandroff  6 месяцев назад

      爆速の連射とストロボが誰も気づかないレベルんpパワーで使えるか、バケモン高感度を選ぶかですね
      人によって違うと思いますね

  • @誠-l7v
    @誠-l7v 6 месяцев назад +5

    R3を使用していますが良いカメラで不満は特にありません。
    なのでR1はR3よりかなりの進化、新機能を期待していましたが発表されていない細かい部分はかなり良くなっていると思いますが今のカタログスペックてすと待たされた分ガッカリしています。値段は妥当かと思いますが値段じゃないんですよね。
    飛躍的な尖った進化が無さそうなのでこのまま現役で暫くR3を使い続けます。実売は98万円くらいでしょう。
    残念…。

  • @2002panya
    @2002panya 6 месяцев назад +4

    ライバルは他社じゃない そもそもz9とα1の対抗馬はR5markⅡ

    • @ペキポメのメルペキプーのモカ
      @ペキポメのメルペキプーのモカ 6 месяцев назад +1

      もうニコンのフラグシップはキヤノンの対抗馬じゃなくなったという事ですね。
      1DXmk3が出たタイミングは2019年で既にミラーレス移行が始まっていた時期。
      でもフラグシップとはこれですというキヤノンの明確な回答だった訳ですな。
      R3を急遽R1のバッジを変えただの都市伝説みたいにいうガジェットオタクがいますが、「3」の称号はかつて準フラグシップに与えた過去も考えるとはなからR1とは別の系譜だったという事。
      Z9がD6の後継機ですというのがこうなると取り繕って見える。

  • @yayuyo-g4p
    @yayuyo-g4p 6 месяцев назад +5

    α9iii買ったけど、値段や性能見てもEOS-R1はいらないなと思った。

    • @ilkoallexandroff
      @ilkoallexandroff  6 месяцев назад +4

      週に何回もスポーツ撮影と撮り撮影してたら、検討してたけど、今はA9iiiでめっちゃ幸せです😀

  • @SUGITARIAN
    @SUGITARIAN 6 месяцев назад

    手軽に撮影できるようになった現在、素人からハイアマチュアまで層のニーズには合ってない…。
    勿論、フラッグシップ機なわけだし、プロ用のカメラだが、その方達からR1がどう映るのか…

    • @ペキポメのメルペキプーのモカ
      @ペキポメのメルペキプーのモカ 6 месяцев назад

      @@SUGITARIAN プロといっても写真館の方からオリンピックで貸し出し受ける方まで多種多様。

    • @SUGITARIAN
      @SUGITARIAN 6 месяцев назад +2

      @@ペキポメのメルペキプーのモカ 言われてみれば確かに…なんなら自分スタジオカメラマンだけど、全然R6で間に合ってる笑
      どういうプロが使うんでしょうね。イメージわかない…。

  • @Himeji2024
    @Himeji2024 6 месяцев назад +1

    転売屋が暗躍しそう

    • @ilkoallexandroff
      @ilkoallexandroff  6 месяцев назад +3

      R5のときそれありましたね!EF-RFアダプター倍で売ってました

  • @hinatacamera
    @hinatacamera 6 месяцев назад +5

    この価格ならA9IIIにします

    • @ilkoallexandroff
      @ilkoallexandroff  6 месяцев назад +2

      少しでもストロボ使ってたら、絶対その方がいい❗️

  • @鷲津斉
    @鷲津斉 4 месяца назад

    期待はずれでした。

  • @いっしーH
    @いっしーH 6 месяцев назад +2

    日本メーカーはいつまでも一眼レフの延長だな。日本のユーザーもそうなので変わらない。

    • @いっしーH
      @いっしーH 6 месяцев назад +2

      @atrandomzero 発想や方向性の話ね。アップルや中国メーカーが本気出せばすぐにガラパゴス化しますよ。Aiや絵作りがショボい。FUJIのフィルムシミレーション1つで大騒ぎしているのに。

  • @togepitogepi7734
    @togepitogepi7734 6 месяцев назад +23

    王様失格です。画素は50mp未満、連写数は60fps未満…確かにキャノンさんの最新技術いっぱい積んでますげど 王様は呼べないです。R3M2呼びの方がいいです!

    • @momo00767
      @momo00767 6 месяцев назад +14

      😂 大丈夫?そんなに必要?何もわかってないね

    • @togepitogepi7734
      @togepitogepi7734 6 месяцев назад +13

      ​@@momo00767 今のフラッグシップ機は、高画素数、高ダイナミックレンジ、高速読み出しのどっちも必要であり、24mpの連写はA93ほど高速ではないが、A93はソニーのただの実験モデルに過ぎず、フラッグシップとしてはR1の仕様は失敗といえます。 キヤノンの本命実はR52だ。R52の方が価格に相応しいです。

    • @momo00767
      @momo00767 6 месяцев назад

      @@togepitogepi7734 クロスAFは?これこそフラッグシップ機だぞ

    • @momo00767
      @momo00767 6 месяцев назад

      @@togepitogepi7734ですかね?頑張ってください😂

    • @momo00767
      @momo00767 6 месяцев назад

      @@togepitogepi7734ですかね?頑張ってください😂

  • @hundredpink1665
    @hundredpink1665 6 месяцев назад +14

    これではZ9 a1の後継機と戦えない。

    • @ペキポメのメルペキプーのモカ
      @ペキポメのメルペキプーのモカ 6 месяцев назад +8

      そもそもZ9とかましてやα1とか使用する層が違うでしょ。
      キヤノンの1は報道用のプロ機材。
      パリオリンピックはレフ機最後の花舞台で1DXmk3に赤鉢巻白レンズの列にR1がチラホラ、ニコンとソニーがその横にわびしく並ぶという事。

    • @hundredpink1665
      @hundredpink1665 6 месяцев назад +2

      フラグシップだから比べられる。

    • @ペキポメのメルペキプーのモカ
      @ペキポメのメルペキプーのモカ 6 месяцев назад +4

      @@hundredpink1665
      いや、だからフラグシップとはこういうものです、という回答がR1な訳で。
      スペックだけならいくらでも並べられるでしょ。
      実際直近の北京五輪でもキヤノンが圧倒していて、ニコンはソニーに侵食された訳で。
      R3じゃ1DXmk3の置換えが出来なかったという事。

    • @user-jx3yb9hq8s
      @user-jx3yb9hq8s 6 месяцев назад +1

      まぁそもそもEFレンズで揃えてる報道社が多いから、安定性を重視する上でR1しか選択肢がなくなってるとも言えなくはない「」
      逆に今までニコンとかキャノン使ってはいたけど、他社のカメラと並行して使ってた会社はSONYに行った。
      んでニコン資産を大事にしてる会社はZ9を使うって感じだと思う。

    • @ノルジョー
      @ノルジョー 6 месяцев назад

      @@ペキポメのメルペキプーのモカ​キヤノン信者すぎて見苦しいよあんた​