それは次元を越える旅路、竜剣士の物語【ゆっくり解説】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- #遊戯王 #イラストストーリー #竜剣士 #真竜
10期の星杯、11期の烙印と並ぶ長編ストーリーでありながら、あまり語られてこなかった竜剣士のストーリーになります。
※解説には作者の想像で補った部分が含まれます。
資料的価値はありません。あくまでフィクションとしてお楽しみください。
音源
効果音ラボ
魔界シンフォニー
マンボウ特攻隊
フカガワ
imataku music
画像素材
フレームデザイン
参考文献
www.db.yugioh-...
yugioh-wiki.ne...
github.com/okk...
/ 857914501722656768
15:43 VFDは3色の光を放ちながらガラスのように砕け散り、三つのエレメントに還っていった(禁止)。その光(禁止)の中から、マスターPが帰ってくることもなかった
思ってたよりすごいたくさんのテーマが絡んだストーリーだった
マリアムネなんか一人だけ異様というかすごいいいやつぽいと思ったらそういうことだったのか
おしゃれなストーリーなのに犯罪者が多すぎる
ダイナミストとアモルファージ以外規制経験ありのテーマ達
@@tomato_0アルモファージは、効果は強いから…ダイナミストは知らん
すごいわかりやすかったです!竜剣士物語集めたくなりました!
いい動画でした
真竜の設定かっこいいね
なんか最後に一枚エモい新規欲しい
元はひとつの黄金の竜剣士……敵の力で光と闇に分けられて……
おや?どこぞの騎士物語……?スペリオルドr……おっと、誰かが来たようだ
解説動画助かりすぎます
場面に呼応したイラストがわからないカードが多かったこともあり
編集によってストーリーがスッと入ってきました
ストーリーのラスボスがどちらもOCGで禁止になるほどの強大な力を持っているのも面白い点ですね
どちらも帰ってきて同じデッキで戦うところも見てみたい(?)です
水晶機巧がどういう存在だったのかめっちゃ気になってたから解説助かります!
グリオンガンド格好いい
イグナイト、マジェスペクター、ダイナミストが竜剣士になったモンスターも近頃新しく出た事だし、また新しい展開も欲しいですね
あの決戦後どうなったのかとか
同じペンデュラム連合軍デッキであるセフィラは曲がりなりにもリンクがいるが竜剣士(竜魔王)はまだリンクがいないから掛橋的なモンスターがでてもいいと思うんだよな
こういうストーリーを見るとデッキが作りたくなるよね
VFDとマスターPが帰ってこなかったってそういう事!?
遊戯王のストーリー主人公
記憶失いがち
騎士ガンダムが裏モチーフなんですよね
この竜化がアルバス、アルベル君に関係してたらおもろいなあ
15:01 Ⅲ世はどこ行ったんだよ……
旅の行き先は牢獄
ナイトガンダム物語
10:49 このカードなんだ?クリストロン関連なんだろうけど…
ダースメタトロンとセフィラ・メタトロンの関係、ひいては竜剣士世界と端末世界の関係が気になるのは自分だけではないと思う
アモルファージとか言うカス効果のオンパレードテーマ好きなんだよな
十二獣だけは絶対窮地に陥ってると思えない件
ガンダムに乗り込めないんだから難しいよ
イグニスターPに名称ターン1をつけてくれ...(EXリンクされて血涙を流しながら
だからマスターPとVFDは禁止なのか…。
マジェスティスM(メイデン)→マジェスターP(ペガサス)という風に進化してるがこの子更に前はマジェスペクターユニコーンかな
遊戯王のストーリーって主人公と瓜二つの顔の敵多すぎだなw
マスターP=ベクター
アルバス=アルベル
ヴィザス
遊戯王の主人公はみんな最後はいなくなるのか
ハリファイバーを素材に水晶指定してナーフして戻してほしい
帰って来ることはなかった。(禁止から)
初っ端サムネから禁止コンビを出すな
良いストーリーなのに問題児が多すぎて笑う
シャバの空気吸えない奴ら多すぎて草
十二獣が為す術も無く…
は?嘘こけ
アモルファージの全体画像等はどこで手に入れることができますか?
Cardiganを使ってます。
概要欄の下から二番目のリンクを参照してください。
@@KnoxBeard 確認したのですが、使用方法などよく理解できなかったです。
検索をかけても使用方法が見当たらないので参考になるサイト等があれば教えていただけないでしょうか?
discordのbotです。
プライベートなdiscordサーバーを開設した後に、botを導入し、コマンドを打つといいです。
導入方法などで検索するといいですよ!
コマンドの内容はtabキーなどで予測変換すると、ガイドが表示されます。
@@KnoxBeard ありがとうございます!助かりました!これからも活動頑張ってください!