【豪華気動車】JR東海のディーゼル路線 太多線に乗ってみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 2020年8月16日
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    このチャンネルでは専ら公共交通機関、特に鉄道を取り上げております。
    鉄道マニアの世界を一般の方が楽しめるような形で紹介する動画を心がけています。
    マニア成分を取り除き、旅の楽しさを感じていただくことを目的として運営しているチャンネル、「スーツ 旅行」チャンネルも用意してありますので、気が向くことがありましたらご覧ください。
    ▶スーツ旅行チャンネル→bit.ly/39j8H09
    うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも試験的に運用しておりますので、宜しければご覧ください。
    ▶スーツ車窓チャンネル→bit.ly/3k0ZKit
    〈連絡先・SNS〉
    □スーツ公式サイト→www.su-tudouga.com
    □Twitter→ / usiuna7991
    □Instagram→ / suit_ryoko_channel
    □ご連絡先→me-ru@su-tudouga.com
    取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
    ※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
    〈アフィリエイト欄〉
    ■Amazon→amzn.to/2WDfxLf
    ■楽天→bit.ly/3blWtVV
    このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 456

  • @sensia33
    @sensia33 3 месяца назад

    通勤・通学に為にキハ25系の4両編成が設定されてましたね、。キハ75系の3両編成というものも有り撮影もしています。木曽川橋梁付近で良く撮影してます。

  • @ひま鉄道チャンネル
    @ひま鉄道チャンネル 6 месяцев назад

    交差した電車線は名鉄犬山線ですね! JR東海は想像ですが人員が比較的潤っていてかつお金持ちなのでローカル線の扱いも良いのかと思います!
    東海の211は確か神領区の編成のみ御手洗あったと記憶しております違ったらすみません

  • @okitajyuzou
    @okitajyuzou 5 месяцев назад

    毎日通勤で使っていますが、車両や駅舎はJRのがいいですね。
    車両によってはトイレも有りますので。
    12時前後の本数が少ないのが不便ですが。
    名鉄犬山線は先日のダイヤ改正で新可児駅から犬山駅迄の支線になりました。

  • @kabukyoi
    @kabukyoi Год назад

    須田コレクションが全てリニア館に移動出来た訳では無いです。解体された車両もあります!

  • @user-pi7rc5zv4g
    @user-pi7rc5zv4g 2 года назад

    今日乗ってきた👍️

  • @user-さわ
    @user-さわ 4 года назад +1

    8:36中央西線の無人駅(というより秘境駅)である定光寺駅では、旧線のトンネル群特別公開の時には駅員さんがスタンバイします。
    この動画の時も抜き打ちチェックじゃなく、何かイベントが近くであったのでは?

    • @nezumitablet5078
      @nezumitablet5078 4 года назад +2

      さすがに下切のまわりにはなにもない気が

    • @user-さわ
      @user-さわ 4 года назад

      @@nezumitablet5078 そうですね。
      周りに何もなくても、さわやかウォーキングなどのイベントがあって、駅での受付に駆り出された…というケースも考えたけど、このご時世ではイベントも中止してそうだし、無理がありますね。

    • @亀山あゆむ-q3t
      @亀山あゆむ-q3t 4 года назад

      @@user-さわ 太多線はよく特別改札をやっているよ
      キセルがメチャクチャ多いからね…

  • @hiko9565
    @hiko9565 4 года назад

    スーツさん、地元民です。 電車にあまり詳しくはないのですが、太多線の車両が新しくなりましたね。

  • @sokoniaiha
    @sokoniaiha 4 года назад +51

    0:50 発車まであと2分しかないのにゆっくりと駅名標を撮ったり、ホームで喋ったりする神の余裕

  • @Skouki-k20a
    @Skouki-k20a 4 года назад +48

    沿線住民です
    まさか来られていたなんで…
    なんだか感動 笑

  • @134kazu7
    @134kazu7 4 года назад +69

    太多線沿いに住むものです!毎日利用しています!スーツさんが、この路線に乗られたなんてすごい‼️

  • @うんこ-y4m
    @うんこ-y4m 4 года назад +1

    1:12あたりから写ってる電話コーナーに謎の親近感が湧く

  • @西川太貴
    @西川太貴 2 года назад +1

    私も学生時代に太多線利用しましたよ。
    多治見から美濃太田へ出て美濃太田から岐阜をえて名古屋へ行きました。まあ太多線利用した目的は多治見に知り合いがやってる陶芸のお店に行きました。

  • @scandoit48
    @scandoit48 8 месяцев назад

    30分間隔運転の鉄道ならマイカーより便利ですよ。
    手やバックで運べない大荷物が無ければ

  • @hashi-k7i
    @hashi-k7i 4 года назад +78

    最近スーツさん岐阜県多い気がする....地元民として嬉しい

    • @後藤充弘-w9c
      @後藤充弘-w9c 4 года назад +10

      多治見市民として、嬉しい

    • @YaoteChannelWithBPart2
      @YaoteChannelWithBPart2 4 года назад +6

      土岐市民だけど嬉しい・:*+.(( °ω° ))/.:+

    • @okuru3301
      @okuru3301 4 года назад +6

      美濃加茂市民として、嬉しい

    • @大関貴景勝の塩
      @大関貴景勝の塩 4 года назад +3

      国鉄時代に比べ、利用しやすいダイヤになりました!
      非電化路線ではあまりないネットダイヤに近いかな?

    • @ラムラム-r2p
      @ラムラム-r2p 4 года назад +2

      美濃加茂市民として嬉しい

  • @白木まこと
    @白木まこと 2 года назад

    キハ85も走行してました。めちゃくちゃ、地元です。

  • @karandavideos
    @karandavideos 4 года назад +4

    2004年の8月ですが、高山線が沿線火災で不通になったときに
    「ひだ」が全列車太多線経由で走ったことがあります。
    たまたま部活の遠征の帰りだったので、よく覚えています。
    何はともあれ、地味な路線をご紹介いただき、ありがとうございました!

  • @Seiryo6248
    @Seiryo6248 3 года назад

    そういえば太多線はキハ11の頃に乗って以来行ってないな

  • @haido6874
    @haido6874 2 года назад

    ホームライナー太多ってのも昔ありましたよね

  • @たかやす-l2b
    @たかやす-l2b 4 года назад +40

    美濃太田駅でちらっと見える「さかほぎ」にプチ感動✨←地元民。太多線は部活動の遠出する時に使ってましたが、スーツさんが紹介してくれてると魅力がとても詰まってるいい路線だったんだと改めて思いました。また機会がある時太多線に乗ろうと思います!!

  • @endlessjourney6635
    @endlessjourney6635 4 года назад +25

    3扉急行型気動車とかパワーワードすぎる

    • @westerngourd
      @westerngourd 4 года назад +7

      キハ75は登場当初は名古屋~奈良の急行「かすが」にも使われていました
      利用客減少で廃止され車両は武豊線増強に転用されましたが武豊線電化で太多線の主と化しています

    • @大関貴景勝の塩
      @大関貴景勝の塩 4 года назад +1

      @@westerngourd 高山本線は下呂駅まで入ります!

    • @hirataz3
      @hirataz3 4 года назад

      @@大関貴景勝の塩 たしか下呂から先の普通停車駅のホームが低いから入れないだけ。禅昌寺・上呂・飛騨宮田・渚・飛騨一ノ宮。

    • @亀山あゆむ-q3t
      @亀山あゆむ-q3t 4 года назад +1

      JR東海以外では存在しない気動車だねw

  • @Seiryo6248
    @Seiryo6248 3 года назад

    5:40 高校の頃、二川〜浜松へ通っていましたが、浜松工場の留置線に解体待ちの117系や119系が居る中、突如165系やキハ82系や旧型客車などが現れた時は驚きましたね。
    須田コレクションの中でも旧型客車は名古屋の河村市長があおなみ線にSLを走らせたくて欲しがっていたことでも話題になりましたね。
    その後、1度だけJR西日本からSL北びわこ号のC11形と12系客車が甲種輸送され、あおなみ線で「SLあおなみ号」として走ってしまいましたね。当時、抽選制で応募してみましたが落選のハガキが来ました‪w‪w

  • @naonao4714
    @naonao4714 4 года назад

    やだぁ❣️スーツさん太多線に乗られたなんて!以前、多治見に行かれた時に乗られたのですね!太多線沿いに住んでいます✨感動❣️

  • @zukamu2121
    @zukamu2121 2 года назад

    115系3000番台だと窓側にひじ掛け付いてるけど急行用としても使えるように考えられてたのか。

  • @高須正光
    @高須正光 Год назад

    太多線は名古屋から近い為よく乗ります。国鉄時代の昭和59年に美濃太田機関区(当時)でイベントがあり、太多線に乗ったとき、キハ26に乗れました。おそらく最後の乗車と思います。美濃太田機関区ではDD51に体験乗車できました。

  • @MAJIN383
    @MAJIN383 4 года назад

    11:16
    JR東海の転換クロスシート車は他の形式でも窓側に肘掛はあります。
    これがJR西日本の場合、最初はあったのですが223系2000番台以降省略され、221系も更新の時にわざわざ撤去しています。
    また、キハ75が急行運用に就いていた名残として、各座席の被せるタイプの枕カバーの下にマジックテープがあります。急行運用時は185系電車の転換クロス時代の様な各座席ごとの枕カバーになっていました。

  • @tatuki-v8y
    @tatuki-v8y 4 года назад

    太多線ってたいたせんで読むのか。
    勉強になりました。

  • @田中雅也-c5m
    @田中雅也-c5m 4 года назад

    太多線でたまに3両編成の変態連結ありますよ。2両編成の片方に1両運転台付きで連結して。過去には名古屋からホームライナー太多がありましたが、何年か前のダイヤ改正で消滅しました。名古屋、金山、千種、大曽根、多治見と太多線内各停で終点美濃太田へ。たまにでもいいので東海エリアの3セク明知鉄道、長良川鉄道、樽見鉄道の動画もお願いします。

  • @田中雅也-c5m
    @田中雅也-c5m 4 года назад

    過去には名古屋からホームライナー太多が1日1往復ありました。どこかのダイヤ改正で消えました。名古屋→金山→千種→高蔵寺→多治見、多治見から各駅停車。多治見→小泉→根本→姫→下切→可児→美濃川合→美濃太田。ホームライナー太多の編成は5両編成だったためホームが長めです。

  • @ゼロ桃18
    @ゼロ桃18 4 года назад +83

    4:48 でチラッと映ってましたが美濃太田車両区の須田コレクションは完全に無くなっておらず103系など数両が緑のシートを被せられて残っています。
    美濃川合~可児の木曽川橋梁はダム湖の上を渡る絶景区間ですが多治見行きの場合、進行方向左側の方が景色はきれいです。美濃太田車両区も同じ側なので乗るときの参考にしてください、という地元民からのアドバイスでした。

    • @meitetsu_2211
      @meitetsu_2211 4 года назад +3

      103系の他になにがありますか?
      なんかもったいないですね...

    • @limitedexpressaijia3686
      @limitedexpressaijia3686 4 года назад +8

      @@meitetsu_2211
      103系、キハ58系、キハ35系、無蓋車の四種だった気がする

    • @meitetsu_2211
      @meitetsu_2211 4 года назад +3

      @@limitedexpressaijia3686
      ありがとうございます!

    • @meitetsu_2211
      @meitetsu_2211 4 года назад +3

      @青ボールペン
      そうなんですか...
      まぁ立地も悪いですしねぇw

    • @田中太郎-b3i6f
      @田中太郎-b3i6f 4 года назад +4

      よかった…
      全部無くなったって言うから、ちょっとドキッとしましたよ笑

  • @kesobe235csnc5
    @kesobe235csnc5 4 года назад +11

    太多線はJR東海の中でも隠れた存在ですが個人的にはすごく好きです!

  • @ヤマダてつおヤマダてつお
    @ヤマダてつおヤマダてつお 4 года назад +2

    4年前に東海地方を一人旅した際に太多線に乗りました。
    とても自然豊なよい路線なので、また乗りたいです。

  • @HS-Umeda
    @HS-Umeda 3 года назад +1

    可児(かに)って読むんですね、、、
    (かじ)だとおもてました

  • @kguraryuunosuke
    @kguraryuunosuke 3 года назад +1

    まさか太多線にまで来ていたとは。
    たまに使う路線なので、なんか嬉しいです

  • @拓也高野-c2t
    @拓也高野-c2t 2 года назад

    名鉄可児線が並行している

  • @maimi1112r
    @maimi1112r 4 года назад +1

    お疲れ様です
    私は可児市です
    最寄りの駅は下切もしくわ姫ですが、嬉しいです、スーツさんが来て動画を載せていただいた事を。

  • @user-rd3vj6bn6v
    @user-rd3vj6bn6v 2 года назад

    岐阜→多治見まで乗ったけどはやかった

  • @齋藤和之-c6n
    @齋藤和之-c6n 4 года назад +63

    15:46 トイレがあってメッチャ安心するの草

    • @大関貴景勝の塩
      @大関貴景勝の塩 4 года назад +4

      そうだわな、安心しますよね!

    • @小川孝弘-g5w
      @小川孝弘-g5w 4 года назад +3

      @@大関貴景勝の塩 さん
      「JR東海」の非電化ローカル線は、ほとんど「キハ11」(トイレ🚾無し)だったから、トイレ🚾有りの「キハ75」はありがたいでしょうね。

  • @ピース-l4z
    @ピース-l4z 4 года назад +11

    急行かすが運用時は真ん中のドアは締切座席カバーも専用のものが使われていたはずです。ちなみに美濃太田にはかつてDD51やユーロライナー増結用ユーロピア、主に飯田線で活躍していたトロッコファミリー号用客車も所属してました。

  • @Kul11a
    @Kul11a 4 года назад +10

    太多線取り上げてくださるのずっと待ってました

  • @たまざらし-v1t
    @たまざらし-v1t 4 года назад +62

    動画の途中にあった「JR東海はローカル線も大事に扱ってる」という言葉、よく分かるな。
    名松線とか、廃止されてもおかしくない状況で台風の被害にあったけど復旧させてるし

    • @EVandRailway
      @EVandRailway 4 года назад +13

      しかも名松線はあれで2時間に1本あるのがすごい

    • @user-さわ
      @user-さわ 4 года назад +11

      名松線は国鉄時代から赤字で廃止の話が出ていたけど、未だに永らえていますね。
      もっとも先般の不通からそのまま廃線にならなかったのは、地元がかなり負担したことが大きいですね。

    • @u2tPLcP49j
      @u2tPLcP49j 4 года назад +10

      なんかの動画で見たけど民営化時に東京新大阪のドル箱新幹線を継承することになってその条件として東や西より赤字路線を多く引き受けたみたい。
      そういったこともありローカル線の維持には多少意識の差があるそうですね。

    • @亀山あゆむ-q3t
      @亀山あゆむ-q3t 4 года назад +4

      @@A6Mzero2600 >東海はビジネスライクで面白味は少ないが
      また青熊信者だね、どこが面白くないのかまったく理解できないよ
      こういう鉄道マニアは本当に嫌い
      自分が社会に出て働いたことがないのか、鉄道をおもちゃとしてしか見てないのかな

    • @宇佐美紗波
      @宇佐美紗波 4 года назад +2

      @@A6Mzero2600 結局通勤通学輸送には興味がなくて観光列車みたいな鉄道をおもちゃとしてしか見てないのを認めてて草
      こういう一見自分が頭が良さそうに見せてただの発達障害のキモヲタって文系に大量にいるよなぁ
      やたら電車にだけは夢とかロマンとか語る癖に自分の身なりとか服装は全く興味なくて草生える
      自分の中に何も自慢できるものが無いから電車に依存するしかないんだろうな
      >面白みがある、ないは人それぞれの価値観の問題だろ。それをネット上等で言うのもこれまた自由。そこにいちいち突っかかる人間が一番嫌われることを知らないのだろうな。
      ネットで発言するのは自由なのに自分の意見にケチをつける奴は嫌われるとか完全な独裁者で草
      ワガママで甘えん坊なサヨクそのものじゃん
      なんでお前の機嫌なんていちいち考えないといけないんだよ何様だお前は
      こっちにも発言の自由はあるんだからガタガタ言ってないでさっさと消えろよ一生独身ヒキニート

  • @根岸牧子
    @根岸牧子 4 года назад +8

    今日は早めに見れて嬉しい😃⤴️
    座席がひじ掛け付きで座り心地良さそう!
    やっぱり東海地方の動画は面白くて好きです😆

  • @hikarunishio5241
    @hikarunishio5241 4 года назад

    学生時代に多治見〜可児間を使っていました。懐かしいです。
    その時はキハ11とキハ40形でした。
    名鉄広見線〜太多線〜中央線と乗り継いていて、いつもどこかで乗り継ぎの時間が長かったという思い出があります。

  • @ゆでたまごちゃんねる-n3e
    @ゆでたまごちゃんねる-n3e 4 года назад +15

    多治見ー可児駅を通学で3年間使ってました!
    朝夕の時間はほとんどが学生になります。小泉、可児、美濃太田の近くには学校があり、根本、姫、下切では学校に向かう人の乗降が多いです。
    4両に増結したり、頭3つで3両に増結したりします。
    3年間使って、列車が大幅に遅れたりしたのはトラックが脱輪した時くらいです。太多線は割と強いイメージがあります。
    太多線の通学の時間は暗黙の了解のようなものがあり、毎日必ず同じ席に座る人がいたり、クロスシートの通路側にはほとんどの人が荷物を置いて、1人で独占したり朝夕になるとまたイメージが変わると思います。

    • @ee2100
      @ee2100 4 года назад +1

      ゆでたまごちゃんねる もしかして帝○可児生ですか?笑

    • @ななかあ-d5e
      @ななかあ-d5e 4 года назад +1

      絵八 帝○だったら姫駅で降車すると思います〜

    • @ee2100
      @ee2100 4 года назад

      ななかあ サッカー部生とかは下切か根本でそこからチャリでしたよ〜

  • @kako0719
    @kako0719 4 года назад +26

    東海地方の動画、ありがとうございます😊
    岐阜県はいろんな路線があって興味深いですね。 観光地もたくさんあるので、観光旅行も楽しんで欲しいです😄

  • @gomakane
    @gomakane 4 года назад +30

    2分は余裕、、さすが
    10:03 車両も快適です。まだ座ってないけど、、、吹いたw

  • @-uenochannel-248
    @-uenochannel-248 4 года назад +19

    おじゃまします。
    太多線は過去に、非電化ながらホームライナーの運行がありました。この太多線に沿って、車を走らせていたことがあります。

    • @カーツー-f7y
      @カーツー-f7y 4 года назад +8

      キハ85 が特急ひだ運用の間合いでホームライナー太多として走ってましたね。

  • @まっきー-j4y
    @まっきー-j4y 4 года назад +5

    学生時代に中央西線を利用していた頃はトイレ前の小さい座席が好きでよく座ってました笑 乗り飽きたと思っていた211系もいざなくなると思うと寂しいものです。

  • @時間帯名鉄
    @時間帯名鉄 4 года назад

    太多線の車両も豪華になりましたね。

  • @らっきょ-l6x
    @らっきょ-l6x 4 года назад +1

    9:46 太多線ではごく稀にキハ75の全て先頭車で組まれた3両編成、いわゆる変態連結が2つ繋がった6両編成で運転されることがあります。
    これはおそらく多治見→美濃太田(3両と3両に切り離し)→順番に3両づつ岐阜へ(逆もあり)
    というふうに高山本線の需要の大きい岐阜‐美濃太田間の列車本数を補うのと太多線の列車本数との兼ね合いによるものと思われます

  • @7wy7
    @7wy7 4 года назад +25

    キハ75の最盛期は武豊線時代だと思ってる。
    313の快速らと肩を並べてカミンズエンジン唸らせながら東海道線を120km/hで爆走していた勇姿は忘れられない。

  • @ずずずず-c9j
    @ずずずず-c9j 4 года назад +32

    私は現役の車掌ですがカメラを回されても全く気にならないですよ!むしろどうぞ撮ってくれって気になります。まぁ人それぞれでしょうが。

    • @渡邉俊夫-w7c
      @渡邉俊夫-w7c 4 года назад

    • @ひらのよしき-z7t
      @ひらのよしき-z7t 4 года назад +1

      カキコミありがとうございます
      2020年、最近の「人身関係」の事案多発な中、関係者皆さんのお仕事の大変さをお察し申し上げます
      鉄道マンというお仕事が「憧れの職業」であり続けてほしいと願っています
      いきなり失礼しました

    • @亀山あゆむ-q3t
      @亀山あゆむ-q3t 4 года назад +3

      鉄道会社によっては安全上の理由で撮影が禁止だったりしますね

    • @オタって行こう
      @オタって行こう 4 года назад

      絢辻さんが車掌!?
      …というネタはおいておいて、ありがたいお話です。

    • @Michiko-K
      @Michiko-K 3 года назад

      子どもがまだ小さい頃に間近で車掌さんを見つめていたら、乗り込む時にずっこけてしまい、気まずい思いをしました

  • @sizuku-14
    @sizuku-14 4 года назад

    さいごのトイレ情報は重要で、ありがとうございます

  • @kaho2473
    @kaho2473 4 года назад +11

    ガッツリ地元。太多線はローカル感がありますが通勤路線という不思議な路線です。ここの車両区はほんとに古いのがおいてあった。カバーまでかぶせていた。今となっては貴重なものだった。

  • @spiral2046
    @spiral2046 4 года назад

    太多線、子供の頃に一度乗ったきりの懐かしい路線。
    今はこんな風景なのですね。

  • @_martini556
    @_martini556 4 года назад +22

    以前は多治見駅から御嵩駅(現:御嵩口駅)まで繋がっていました。しかし多治見駅から広見駅(現:可児駅)までを国鉄が買収したことによって、分断されてしまいました。ここら辺の鉄道は色々と面白いですよ。

  • @馬で鹿
    @馬で鹿 4 года назад +39

    太多線って実は超重要路線。
    高山本線の美濃太田〜岐阜間が災害や事故などで長時間不通になった場合、富山高山方面からの特急ひだを多治見から中央本線経由で名古屋まで迂回させる代替路線に活用できる。
    元可児市住民だったが10年位前に可児駅で6両編成を一度見た事がある。

    • @藤直和-c7t
      @藤直和-c7t 4 года назад +7

      ホームライナー太多は太多線のハンドル訓練を兼ねてたりして。

    • @taka57309
      @taka57309 4 года назад +7

      昔、タモリさんが、その貴重さから、絶対なくならない路線、とおっしゃってましたね。

  • @yoshi1871
    @yoshi1871 4 года назад

    太多線の有人駅は美濃太田、可児、根本、小泉の4駅です

  • @宮部光
    @宮部光 2 года назад

    太多線は朝夕学生がめっちゃ多い。ほぼ小泉駅で降りていく。

  • @中村真也-k6e
    @中村真也-k6e 4 года назад +133

    ここのキハ75の大半は武豊線の電化でお役御免になったものがやってきました。

    • @kitachan7847
      @kitachan7847 4 года назад +31

      キハ75は今でも武豊線のイメージですね。

    • @大関貴景勝の塩
      @大関貴景勝の塩 4 года назад +10

      @@kitachan7847 キハ75形だけでなくキハ25形も太多線で見ますよ!

    • @user-tn2841jdwXs
      @user-tn2841jdwXs 4 года назад +7

      @@kitachan7847そうですよ
      合わせて キハ25系も同じように 武豊線に 活躍していますが、
      今は 電化して 311系や313系に 朝・夕方に 区間快速に活躍しているので宜しく。🙇

  • @linawang4095
    @linawang4095 4 года назад +5

    沿線出身(根本)です。昔の朝のラッシュ時はキハ11の5連、さらに昔はキハ40系と58系の混結6連なんて豪華な編成ありました。夕方にキハ58系の4連とか来る時もあって見た目はまんま急行でした。小泉駅の行き違い設備も一度廃止されましたが見事に復活してます。

  • @Mmmmmiooo
    @Mmmmmiooo 4 года назад +1

    我喜歡電車,非常感謝你的影片🇯🇵👍🚃

  • @takuue5148
    @takuue5148 4 года назад +17

    211とトイレの話が毎度面白い

  • @チーデー好きのDヲタ
    @チーデー好きのDヲタ 4 года назад +1

    見ててホッコリするのがまたいいな

  • @てぃーち-l1l
    @てぃーち-l1l 4 года назад +5

    スーツさんのコメント欄を拝見いたしますと、みなさんがスーツさんの口調になっている所がとても興味深いところであります。

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka 4 года назад +50

    桃鉄で高山線岐阜~美濃太田を差し置いて登場する路線

  • @osamu3037
    @osamu3037 4 года назад +4

    昔はホームライナー太多がありました。太多線ないは各駅に止まり中央線は普通のホームライナーみたいな感じでした。使用車両はキハ85で中央線にキハ85が走る姿はかっこよかったです。
    懐かしーなーーー

  • @grace1971
    @grace1971 4 года назад

    昔は貨物輸送もあり可児駅で名鉄との連絡線路がありました。名鉄からパルプ輸送の貨車が出入りしていてタンク車も留置していました。あとキハ85系(ワイドビュー)のホームライナー(ホームライナー太多)が美濃太田から多治見経由で名古屋まで1日1往復ありました。

  • @kttmmoto
    @kttmmoto 4 года назад +24

    そう考えると313系8000番台は急行列車なのかもしれない

  • @貞一植木
    @貞一植木 2 года назад

    中央西線 急行赤倉キハ5812両編成回送間合い営業運転がありました ホームを外れた部分から
    乗り降りしていました 現在だと通勤ライナー元祖ですね

  • @たかさん-p1w
    @たかさん-p1w 4 года назад +11

    車両が若干豪華で好き

  • @user-kg5xcizcfp
    @user-kg5xcizcfp 4 года назад +2

    ほぼ同時期に岐阜~多治見を太多線経由で乗ったので嬉しく思います。

  • @齊藤正樹-s7q
    @齊藤正樹-s7q 4 года назад

    半沢直樹並みの時間を見事に動かす冷静沈着なスーツ氏!恐るべし!

  • @ひろひろ-c6z
    @ひろひろ-c6z 4 года назад +2

    キハ75の急行のりくら見たかったです。

  • @KokoMasaru
    @KokoMasaru 4 года назад +37

    余談ですが、「太多線」という文字の並びは中国語で解読してみると「線が多すぎる」という意味となります。

    • @sokoniaiha
      @sokoniaiha 4 года назад +6

      そういえば中国語で「両毛線」の「両毛」を読むと「0.2人民元」(約3円)という意味になりますね。

    • @terrybogard7040
      @terrybogard7040 4 года назад +6

      鉄道ではありませんが「全日空」は一日中客がいないという意味になります。

  • @ななかあ-d5e
    @ななかあ-d5e 4 года назад

    今は引っ越してしまいましたが1か月前までは通学で多治見から可児駅に行くために太多線を毎日使ってました!

  • @wiener_neustadt
    @wiener_neustadt 4 года назад

    多治見と小泉の間にある太平公園で、小さい頃よく遊びました。中央線と合流する直前に左カーブをする太多線がよく見えて、踏切の音が鳴ったら遊びをやめて線路際に見に行くというのをよくやりました。あの頃は手を振ったら汽笛で返してくれて。キハ11の頃です。

  • @ももも-j6w
    @ももも-j6w 4 года назад +17

    木曽川を渡って少し行ったところに名鉄資料館があります。今でもあるのかは分かりませんが、電車でGO 名鉄ver.が遊べた気がします。

    • @藤直和-c7t
      @藤直和-c7t 4 года назад +9

      老朽化で閉館が決まりました。
      平日しか見学出来ないのが辛いですね。一度だけ休日の特別開館日に見学に行きました。

    • @ももも-j6w
      @ももも-j6w 4 года назад +4

      藤直和 そうなんですね!

  • @yuutoh2154
    @yuutoh2154 4 года назад +1

    なんか久しぶり?
    待ちわびました!!

  • @前田健太-m6v
    @前田健太-m6v 4 года назад +7

    8:02 その親子はスーツ君を撮影してたんですよ

  • @Sonic883_SEAGIA
    @Sonic883_SEAGIA 4 года назад +35

    キハ75の十の位が"7"になっているのが、まさしく嘗て急行列車用として生まれた車両というのを体現していますね!
    急行かすが、一度は乗ってみたかった列車でした…。

    • @ごみくずのひと
      @ごみくずのひと 4 года назад +6

      十の位7が急行なのは電車の話だった気がします
      キハの場合、〜49が1エンジン車、50〜が2エンジン車という分け方かと。
      キハ28と58とか。

    • @Tsurusampachi
      @Tsurusampachi 4 года назад +4

      @@ごみくずのひと JR東海は自社製造形式については十位を電車にあわせているようで。

    • @maron106333
      @maron106333 4 года назад +2

      かすがの廃止、亀山駅から優等列車が消えた瞬間でした…

    • @457op661
      @457op661 2 года назад

      片側3扉なんで普通寄りですね
      キハ185の3100番台より徹底してる

  • @miyu.n2000
    @miyu.n2000 4 года назад +5

    この日撮影した動画これで4〜5本目ですよね⁉︎
    東海道線沿は沢山ネタがあったんですね、暑い中お疲れ様でした✨

  • @bigojisan9796
    @bigojisan9796 4 года назад +1

    西の223系も1000番台だけ窓側に肘掛けがついているので少し快適に感じます

  • @TK-fp3oq
    @TK-fp3oq 4 года назад

    なんだか勝手に久しぶりな感じがします。

  • @esm84881
    @esm84881 4 года назад

    キハ75系は急行形というより"急行にも使われたことのある近郊形"といったほうが正しいですかね。元々快速「みえ」用に投入されたもので後は主に電化前の武豊線で使用されていました。今回の太多線の車両も武豊線で使用されていたものが移籍したものです。定期優等列車としては20世紀末から廃止までの急行「かすが」に使用された位です。
    ただキハ85系と同じカミンズ製エンジンを搭載しており機動力は優等列車用に相応しいものです。見た目が311系電車に似た前面と3扉なので"羊の皮を被った狼"といった感じですね。

  • @haya0820
    @haya0820 4 года назад

    国鉄時代に太多線に乗車したのですが、ホームが足りずに列車から飛び降りた事があります。

  • @小松堅哉
    @小松堅哉 4 года назад

    4:41 美濃太田レールパーク跡地
    ここに381のパノラマクロとか四国色のキハ181とかが置いてあったと思うと、まだ東海は保存車両を大切にするという思いやりがあったと感じる。
    それが今では………………

    • @亀山あゆむ-q3t
      @亀山あゆむ-q3t 4 года назад

      まあ鉄道マニアが東海の顔に泥を塗るようなことをしたから嫌われて捨てられちゃったんだろうね
      東海ファンクラブで部品としても販売されなかったし
      本当に鉄道マニアって他人から嫌われる天才だと思うよ

  • @waaaai0x0
    @waaaai0x0 4 года назад +34

    余談には、なりますが途中に出てきた、可児駅(JR)の隣の新可児駅(名鉄)の御嶽方面の電車が赤字路線でして可児市と御嵩町が赤字の補填をして存続しています。廃線になる可能性は、ずっと言われていますがここ数年でなくなる可能性が高くなってきています。
    早ければ来年度で終わる可能性がありますので良かったら乗って見てほしい路線です。
    長文失礼しました。

    • @小百合-f5q
      @小百合-f5q 4 года назад +6

      昔(20年くらい前)新可児~明智の間に学校前って駅があったな~😁

    • @1987yama3
      @1987yama3 4 года назад +3

      新可児の御嵩線は中間改札のあるところですね。路線の中間駅はどんどん廃止になっている印象があります。

    • @Michiko-K
      @Michiko-K 3 года назад

      @@小百合-f5q
      何という学校の前にあったんでしょうか
      昔、気になっていたもので

    • @宮地克子
      @宮地克子 3 года назад

      昔、地元民でした。学校前駅は、移動前の町立(当時)広見小学校の前に駅がありました。
      正面門の前にあり無人駅だったと思います。約48年前のことです。懐かしい〜〜

  • @ee2100
    @ee2100 4 года назад +22

    地元おおおおお
    小学生の時にリニア・鉄道館への搬出作業を学校の教室から見てました!!!
    381とか宙吊りでしたよ〜!!

  • @okada9388
    @okada9388 4 месяца назад

    キハ75来たら当たりだな

  • @シューデンズ大畑
    @シューデンズ大畑 4 года назад +3

    太多線の下切駅はたまに派遣の駅員さんが滞在して、駅に券売機がないので車掌さんがいない車両がワンマン運転なので、切符を買う時も必要であれば切符も買えるので乗り越し精算しなくて済みますので助かりました

  • @急行東海165系
    @急行東海165系 4 года назад +5

    須田コレクションでもカバーが被ってる103系やキハ30など4両程まだ保存されてますよ。

  • @なぁ-f6o
    @なぁ-f6o 4 года назад +1

    後ろ向きで見る線路の光景 好きです

  • @横浜一直線
    @横浜一直線 4 года назад +9

    美濃太田と多治見を結ぶだけあって重要な路線かつ見処の多い場所も多々あるので是非乗りたい

  • @yumarutrain
    @yumarutrain 4 года назад +2

    最後にトイレと連呼して終わる神

  • @小百合-f5q
    @小百合-f5q 4 года назад

    可児~美濃川合間の橋は、メッチャ怖いですよね😅

    • @小百合-f5q
      @小百合-f5q 4 года назад

      通学路も映った👍
      懐かしい😭

  • @MAJIN383
    @MAJIN383 4 года назад +21

    3:14
    JR東海の線路は秘境ローカル線でも立派なのが当たり前ですね。
    天然緑化軌道にヨレヨレのレール、そして必殺徐行などあり得ません。

  • @train-coops-tyhs
    @train-coops-tyhs 4 года назад

    美濃太田区のキハ75、2マン運転の3両編成は変態連結が見れる
    元は名古屋車両区に所属して、ワンマン対応車は主に武豊線の普通・快速で運用していた
    2015年に武豊線が電化完了し、伊勢神宮の式年遷宮で快速みえの増結で使われていたが、式年遷宮も終わり、キハ40系列とキハ11の置き換えで名古屋車両区から美濃太田車両区へ転属される事となった
    9:47 太多線はMax6両(確か)
    15:41 211の4両編成はWC付いている、WCなしは3両編成

    • @ee2100
      @ee2100 4 года назад

      豊橋私鉄道団第一方面隊 昔はキハ40、47、48の変態組成が見れましたよ〜

  • @むさしのドリーム-v2i
    @むさしのドリーム-v2i 4 года назад +2

    10年ぐらい前に美濃太田の保存車両は解体されてしまったらしいです………

    • @takuyan2258
      @takuyan2258 4 года назад

      一部は、まだ残っています。

  • @elemoi200v
    @elemoi200v 4 года назад +2

    岐阜には 淡水魚専門の水族館があります
    ついでがあれば 見に来てくださいね

  • @加藤昌広-b6n
    @加藤昌広-b6n 3 года назад +1

    太多線は、あまり知られて無いけど、東海道本線や高山本線のワイドビューひだ号の緊急事態発生時のバイパス線になるらしいです。
    名古屋ー岐阜間や岐阜ー美濃太田間が運転見合わせになったら、ワイドビューひだ号は、名古屋駅から中央本線で多治見まで行き、太多線で美濃太田駅まで走り、そこから高山本線に入るらしいですね。
    逆方向も美濃太田・太多線・多治見駅・中央本線で名古屋駅へ。
    多分これまでほとんど無いとは思いますが、中央本線や太多線をワイドビューひだ号が走るのは、ニュースですな。
    この臨時運行が間違いなら、ごめんなさい。